fc2ブログ

1泊登山 ☆ 一日目・北岳@長野県

9月13日(土)~14日(日)の1泊2日で南アルプスの、北岳・間ノ岳に登ってきました。
メンバーは会社山岳部で、総勢11名。
1名はテント泊・4名は小屋泊自炊・6名は小屋泊夕飯付き。

1泊で北岳・間ノ岳の者5名(私はこれ。2日目に広河原に戻って帰る)。
2泊で北岳・間ノ岳・農鳥岳の者5名(2日目に奈良田へ一気に下山し、2泊目は温泉宿泊!)
5泊くらい(テン泊)で北岳間ノ岳~塩見岳~悪沢赤石まで縦走!の者、1名。

今回はバラエティ豊かです。

夜中の1時に中野駅に集合し、出発
車の中で寝てイイよ、と言われてたけど、大きな車で行ったので、そうそう寝れるものではない。
なので私は会社から帰ってお風呂に入った後2時間くらい仮眠。
で、起きて夕飯食べて家を出たと言うわけ。

IMG_5899_1.jpg

6時45分、出発!
あの山目指します~。

中野から車で奈良田へ行き、そこに駐車。
凄い車の数!
そう、ずっと土日天気悪くて、久々の晴れ&3連休、混まないわけはない!

奈良田からバスに乗ること45分、広河原に到着、そこから登り始めます。
バスも超混雑で立ったまま、しかもクネクネ道でバス酔いするみゅう
とりあえず食欲も無いので、何も食べずに出発il||li _| ̄|● il||l

IMG_5900_1.jpg

9時5分、白根御池小屋着。
コースタイム3時間のところを、2時間20分で到着。

ちなみに今回は私にとって鬼門の、G氏が一緒。
何が鬼門て、この方メチャクチャ太ってて、なので心肺機能も弱く、すんごく遅いのです。
けど、山が好きでアルプスに登りたいという・・・(-_-;)
なので、この方が居る時は、この方中心の予定が組まれるのです。
だから遅いはずなんだけど、でも昭文社の地図のコースタイムより早いという・・・
(ちなみに私は逆で足腰が弱いので、ゆっくり歩くと足腰に負担が掛かりツラくなる)

今回登りは、小屋のある樹林帯を通るコース。
もう一つ、沢沿い登るコースがあるんだけど、こっちのほうが、
地図では1時間コースタイムが短く書かれてある。
なので、この沢沿いコースが凄い渋滞となって動けないという凄い状態となっていた!

ところが、リーダーW部長によると、自分の計算ではどっちのコースも変わりはない!と。
だったら空いてる方で行こう、と。

実際後から分ったことですが、どっちから行っても、到着時間は一緒でした。
と言うのも、私たちのすぐ前を歩いていたカップルは沢沿いコースに行ったんだけど、
合流ポイントでは私たちのほうが先に到着してたので。

IMG_5905_1.jpg

白根御池小屋からは森を抜けて開けた登りになる。
ところが、酸素が薄くなってきた上、すんごく急斜!
だからか、こっちのコースはお年よりは居らず、若い人ばかりが通ってました。
急斜は登りで使うに限るよね・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
でも、G氏ペースの超ゆっくり歩きだったので、全然疲れず。

IMG_5909_1.jpg

これは仙丈ヶ岳。
横に、甲斐駒ケ岳がありました(雲に隠れて見えず)。

IMG_5911_1.jpg

尾根沿いに出たらこっちのもの(笑)。
もう斜度はそれほどでもなく、気持ちの良い尾根歩きです!

IMG_5913_1.jpg

ちなみに、朝ごはん・昼ごはん用に、大きめおにぎりを2ヶ持参。
足りなかったらパンもあるし(食べなかったけど)。
おにぎりは、いつもの高菜チャーハンを冷凍しといたもの。
途中の休憩で2~3口ずつ、ちょっとずつ食べてました。
一気に食べると満腹感で動きが鈍くなる気がするので、私は少しずつ口にします。

IMG_5914_1.jpg

途中こんな場所もあったり・・・

IMG_5916_1.jpg

11時45分、肩の小屋着。
地図では3時間半のところを、2時間半で到着(G氏が居るのに)。
やっぱ地図上のコースタイム、ちょっとおかしい気が・・・

ここで30分ほど休憩。

この凄い斜面を登りきると・・・

IMG_5921_1.jpg

こんな感じで、その向こうに山頂がある。
そして、ひたすら歩く。

IMG_5924_1.jpg

12時45分、山頂到着!
百名山、また一座クリア~ヽ(´▽`)/

コースタイム50分のところを、35分で着。
途中休憩とかもしてるけど、でも着。
おかしい・・・・

こっちのコース、キツく書かれ過ぎ。
急斜だからか?┐( ̄o ̄)┌

IMG_5928_1.jpg

山頂から小屋まではあとちょっと、1時間も歩かないくらい。
尾根沿いはやっぱり歩いていて気持ち良いね。

IMG_5930_1.jpg

そして、1時45分、小屋に到着~ヽ(´▽`)/
お疲れ様でした!

で、小屋にチェックインするのに、これまた凄い時間が掛かる。
2時間近く要したんではないでしょうか。
北岳山荘始まって以来、2番目に混雑した日だったそうな。

IMG_5936_1.jpg

W部長とO部長がチェックインの列に並んでくれるというので、私たちは早速プシュ!
(一応、先に呑んでて良いと言う許可は頂いてます。)

私は、家から缶チューハイ持って登ってきたよ~。
これは、前にYOKOさんから頂いたモノ。
後ろのビールは、仲間が私の分まで買って来てくれました。

IMG_5956_1.jpg

とりあえず、外の見晴らしの良いベンチを陣取る。
自炊スペースはわずか6畳ほど、食堂も4時には夕飯準備のため出されるとか。
まぁ、外の方が気分は出るよね。
景色も抜群で最高です!

IMG_5933_1.jpg

みんなで分担して担いできた、お酒とおつまみ類。
これに後、W部長が日本酒を持参してきた模様。
うちの会って、ホント宴会に命掛けてるよなぁ・・・

でも、量はそこそこ、です。
山の上は酔っ払い易いからね~。
私も一昨年、ヒドイ二日酔いになったので、ちょっとだけ呑む予定。

IMG_5934_1.jpg

私が持参してきたおつまみ類。
母作・きゅうり&大根の糠漬け、YOKOさんから頂いたポテサラの素、
YOKOさんパパから頂いた味噌漬け豆腐。

糠漬けね・・・保冷バッグで密封してきたはずなんだけど、酸味の匂いがもれる。
美味しいんだけど、持参するの微妙・・・

IMG_5945_1.jpg

みんな揃ったところで、乾杯~

IMG_5942_1.jpg

YOKOさんパパから頂いた、味噌漬け豆腐。
これが凄く大好評で!
豆腐が発酵してて、チーズのようになっている。
日本酒にもワインにも合う感じで、会長はお取寄せしようかなぁ・・・と言ってました。
YOKOさん、ご馳走様です(^人^)アリガタヤ

IMG_5943_1.jpg

ポテサラの素、これもYOKOさんからの頂き物ですね~。
お湯とマヨと野菜入れるとポテサラになる。
マヨとコーンは保冷バッグにて持参。
お湯を入れすぎたみたいで、凄くゆるゆるで、
ポテサラというよりはマッシュポテトみたいになった

IMG_5950_1.jpg

私の夕飯の、カップヌードル。
お酒呑んだりおつまみ食べたりするので、〆的な感じですね~。

ちなみに、このトムヤムクンヌードルは、T氏夫妻から頂きました。
同じタイ料理好きのT氏夫妻、地元に売ってるのを見つけて買ったらしく、分けてくれた
Yちゃん、ありがとうね(^人^)アリガタヤ

IMG_5952_1.jpg

トムヤムペーストなんかも入ってて、本格的!

IMG_5953_1.jpg

味は、ホント、トムヤムクンの味!(笑)
見事同じだ~!
タイ料理のお店で食べるトムヤムクンよりも、日本人に食べ易く作ってあるかも。
美味しい~!

IMG_5949_1.jpg

私の夕飯の、肉団子。
保冷バッグに入れてきました~。
山の上でお肉だなんて、贅沢

IMG_5951_1.jpg

ポテトと肉団子、何だか北欧チックじゃない?
もちろん、こんなに食べきれず、半分以上、誰かにあげました・・・。

IMG_5947_1.jpg

ちなみに、元自衛官のO氏の夕飯。
ジップロックの中にお皿が入ってるので、食後は汚れたジップロックを捨てるだけ。
お皿は汚れないというわけらしい。
なるほど・・・
メニューも、レトルト三昧だけど、何だか豪華だな!

今回は、自炊組は4名なので、W部長がバーナーコッヘルを持参するとかで、
みんなは持参しなくても良い(荷物軽くしてその分歩け)、お湯は分けるから、とのこと。

でも実際は、私のレトルト肉団子がコッヘルに入りきらないとか、
(W部長のコッヘルは小さい!結局テン泊Kさんが入れてくれた)
お湯はカップヌードルギリギリ分しか貰えないとか、とにかく不便だし気を使った。
次回は怒られようが何言われようが、絶対持参する!

IMG_5960_1.jpg

ちなみにコチラは、小屋の夕飯とのこと。
先輩シューコさんが撮ってくれました(-人-)
シューコさんはお肉が全く食べられない人なので、お魚で良かったね~
ショボって言ってたけど、見事に和風なおかず!

前に裏銀座縦走したとき、黒部五郎小屋と野口五郎小屋に夕飯付きで泊まったんだけど、
どちらも揚げ物満載な夕飯で、ガッツリと言うか、胃もたれと言うか、そんなんだった。
食べログによると、この北岳山荘は、味は美味しいらしい。

まぁ、3000mの小屋だからね・・・こんなにあるだけ良いよね。

IMG_5958_1.jpg

ずっとガスってたんだけど、一瞬だけ雲がどいた!
北岳がキレイ!

IMG_5959_1.jpg

みゅう、完全防備でポーズヽ(´▽`)/

午後は早いうちから薄暗くなり、しかも激寒!
まだ9月中旬だぞ!?
今年は秋が早いのかな・・・?
朝晩は氷点下とのこと。

IMG_5962_1.jpg

そして、予約なんてまるで意味の無かった小屋での寝室。
140人収容のところ、395人泊まったそうな。
近くに小屋が無いから、追い返せないんだよね。
布団1枚に3人・・・もうね、トラウマになりそう
朝までほとんど一睡も出来ませんでした(>_<)
ちょっとウトウト出来たくらい。

夜も、後から後から小屋に来る人が後を絶たず、最終的は9時近くまでチェックインしてました。
暗くなってから到着したんだろうな。
こんなに時間が掛かるとは思ってなかったんだろうな・・・
実際、沢沿いコースは大渋滞だったし。
真夏じゃないんだから、早めのチェックインは基本です!私はギリギリの行動がダメな人。

そんなわけで、翌日に続く
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR