
鶏つくねやもやし炒め煮や牛肉生姜しぐれ煮で晩酌&父の行きつく先


10月15日(日)の晩酌。


この日は、お弁当の自家製冷食も兼ねて、鶏つくねを作成。
私はいつもこちらのレシピです~。
私はレシピ外で、大葉をたっぷり刻んで入れます。
大葉、大好きヽ(´▽`)/

こんな感じで、卵黄の海に沈めてパクリ。
これを独り占め出来るんだから、シアワセだねぇ・・・(〃´。`)~3
ちなみに、卵白はタネに入れてるので余りません(^▽^)/

もやし炒め煮。
竹輪と人参を胡麻油で炒めたら、もやし1袋・酒醤油みりん各大1ずつ・ほんだし少々入れて、蓋をして蒸し煮。
もやしから水分が出てくるので、水は入れません。
最後に鰹節1パック入れ混ぜたら出来上がり!
これ、よく拝見してたブロガーさんが作ってるのを見てマネして以来、時々作ってます。
簡単だし、あと一品と言う時に便利!

母作・牛肉と生姜のしぐれ煮。
前日お腹いっぱいでお残ししてしまったので、この日頂きました。
これはやっぱり、ホカホカご飯との方が合うなぁ・・・。
母が死んだら食べられない逸品です。
自分じゃ同じ味が出せないんだよね~・・・。
リアルタイムのお話。
私も母も居ないとき、父が家の中で転んだらしく、カナーリ出血した模様。
カーペットだか何かに足を引っかけたらしい。
うちは絨毯やカーペットを敷いてあるんだけど、どうやったら転んだだけでそんなに出血するんだ?
そしてその翌日。
病院へ行ったら、病院の前の道路で転んだらしい。
また出血。
と言っても前日ほど凄いわけじゃなくて、絆創膏を張った程度とのこと。
どうしてこうも毎日毎日転ぶんだろうか。
それは、足腰がだいぶ弱ってるから。
春頃までは、母にキツく言われて渋々ながらも時々散歩してた。
が、梅雨に入り夏が来たら、もう歩かない(仕方ないんだけど)。
病院とスーパーに行く以外はずっとエアコンの下、布団でゴロゴロですよ。
その病院とスーパーも、歩かないでオートバイ(じーさんが乗ってるようなやつね)。
病院なんて、我が家から徒歩2~3分なのに、それすら歩かない。
と言うか、歩けないんだと思う。
あ、自転車は乗りません。
乗れないんじゃなくて、ペダルを漕げないの。
母の自転車に乗ったら、ペダル漕ぐのが大変すぎて、もう乗らないと。
それほど足腰が弱いのです。
父の趣味は、病院で体の検査をすること。
1~2か月に1回ペースで、体内の検査ばかりしてるの。
あと100年くらい生きるつもりでいるんじゃないですかね。
まぁ、私はその頃は死んでるんで知りませんが。
何処も悪いところが無い!と威張ってますが・・・
体が健康なのに歩けないで寝たきり、もしくは車いす移動。
そうなりそうだわ。
それを言っても他人事で、『俺は大丈夫』と、何処から来るのかその自信は

父は確実に歩けなくなるな。
運動嫌いの怠け者の行きつく先だ。
こんな老人、介護するのはイヤだ(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト