
エビチリや茄子煮びたしや茹でトウモロコシで晩酌&お初エイサー!


9月10日(日)の晩酌。
ちゃんとジムに行ったんだけど、全くお腹が空いてない晩酌


前晩残りの、父作・エビチリ。
これは前晩の写真ですね。
3つくらい食べて、残りを小さめのお皿に移し替えて食べたんだけど、写真撮ったと思ったら無かった。
この半分強の量を食べました。

”村上レシピ”という本より、『なすの煮びたし』
これは、村上春樹の小説に出てくるお料理のレシピ本。
ファンの人たちで多分こんな感じ?なんて出版したらしい。
これは、ノルウェイの森に出てくる緑ちゃんが、ワタナベくんに作ってあげたもの。
日曜日の昼下がり、鰆の西京焼きなど、京風な和食を出す緑ちゃん。
なので、お出汁がきいたじゅんわり美味しい煮物です~^^
お腹が空いてなくても、ペロっと食べられる!

茹でトウモロコシ。
シーズン最後かな?
粒が小さいトウモロコシだった。

私はこうやって、一列ずつもいで食べます。
ガブっとかぶりつくとキレイに食べられないし、口の周りがベタベタになるし、歯に挟まるし。

この日、エイサーは大通りを一部通行止めにしてやってました。
お店を出て少ししたら始まりました。

このチームは若手が多いですね~。
小中高校生がメインのような。
他のチームも、ベテランのおじさんはごく一部で、ほとんどが10代くらいの若手。
体力使うから、若いコじゃないとダメなのかな


獅子舞と似てました。
頭をガブガブってやるの。
妹ダンナは、見たいチームの催しがあるらしい。
そのチームは3時頃からで、まだ1時間半近くある!
・・・てことで、私はジムに、妹ダンナは何処か満喫でも行ったか?時間つぶしに行った。

で、3時過ぎにジムを出て再びエイサーを見に行く。
道路でやってるチームも見事でした!
そして、なんて言うチームだかチーム名を忘れましたが、妹ダンナはこのチームが観たかったようです。
確かに、レベルが段違いに凄かった!
特に踊り手さん達!
指先の動かし方、目線、足のリズムなど、一つ一つが素晴らしかったです!
そして、私が凄く気に入ってしまったのは、地方さんていうのかな?歌い手さん。
三線&沖縄民謡の演奏と歌がホント素晴らしくて!
一度、何処かのお店へライブの生演奏聞きに行きたいなぁ・・・
初めてナマで見たエイサー、凄く良かったです!
妹ダンナが、エイサー見たさにあちこち足を運ぶのも分かるなぁ。
固定ファンもいるようだし。
私は歌を聞きに行きたいです^^

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト