
山岳部年次総会!お宿編 ★ 海ノ口温泉@長野県

12月10日(土)、山梨県の茅ヶ岳を下山後、この日のお宿へ向かう。

この日は、長野県の佐久平にあるお宿、海ノ口温泉 湯元ホテル 和泉館に宿泊。
旅行支援でお安く泊まれました~。
外見は古い感じのお宿ですね・・・

部屋はこんな感じ。
お宿の外見に反して、なかなか広くてキレイなお部屋でした。
コチラのお宿、家族経営かな?
それと、近所に住むおばさんたちが働きに来てるご様子。
お宿の女将さんも働いてるおばさんたちも、凄く感じの良い方々でした!
気持ち良くなるくらい
お宿に到着したのが5時頃。
総会が6時、夕飯が6時半。
てことは、温泉に入れる時間は1時間弱。
大急ぎでお風呂へ。
ゆっくり浸かる時間も無くて、それは残念だった

そしてバタバタと6時半から夕飯です。
川魚焼いたの、大好き(*´艸`)

きゅうりは自家製糠漬けっぽい味で美味しかったです。
山芋は食べられないので、シューコ先輩に渡す。

お鍋は味噌ベースにお肉と鮭だったかな?が入ってる感じ。
ちなみにシューコ先輩はお肉が食べられない(アレルギー)ので全てお肉抜き。

馬刺し。
馬刺しは山梨県が有名ですね~。
すぐお隣が山梨県なので出てきたかな?
熊本で馬刺しが美味しいということに気づき、この日も早速頂く。
メチャクチャ美味しかった~!
熊本は甘い醤油、こちらのはポン酢でした。
ちなみにシューコ先輩は魚のお刺身でした。
食べたそうだったけど、アレルギーが怖いので止めとく、って。

天ぷら。
食べられない食材(椎茸とかマイタケとか)をお隣さんにあげた後なのでスカスカですが。
揚げたて熱々を食べたので美味しかったです!

ご飯とけんちん汁のような根菜のおつゆ。
最後のこのセットが一番美味しかった(笑)。
まずお米が美味しい!
そしておつゆの味付けも抜群!
この後呑むので食べる方は控えたかったんだけど、全部完食してしまったほど!
食事が終わったら宴会なんだけど・・・
私もだけど、おじさんたちは、やっぱり食べながら飲みたい。
16名中15名が酒飲みだと、凄まじい。
お宿の人からも、
『冷蔵庫から勝手にお酒類持って行ってください。後で本数数えますから』
と言われる始末。
私たちが食事を終えた頃には、冷蔵庫はスカスカでした。
恐ろしい・・・

食後は、総会をやった広間でそのまま宴会になだれ込む。
ちなみに、お宿の近くにセブンイレブンがあったので、先にお酒類を購入してからお宿に向かった。
お宿にてチェックインの手続きをしたら、¥1000分のクーポン券をくれて。
そこのセブンイレブンで使えます、と。
えーっ、もう買ってきちゃったよ!嗚呼もったいない・・・でもまた後で行ってもいいしね!
・・・なんて思ってたけど、お風呂入って浴衣着て呑み始めちゃったら、もう外に出るのが億劫に。
この日は、7時から鬼滅の刃がやってて。
煉獄さんの映画ですよ。
宴会場にテレビがあったので、やっぱり鬼滅の刃ファンのシューコ先輩と観入る。
最後、煉獄さんが死んじゃうところでいつもウルウル来るんだけど・・・
この日は宴会でバックがうるさくて、全然感情移入が出来ない!
ウルウルすることなく終了。
で。
そこからまだ延々と飲むわけなんだけど、私の記憶があるのはここまで。
11時半ころまで飲んでたらしいんだけど、覚えておらず。
男性陣は1時半ころまで呑んでたらしい

で、翌日。
頭が重かったけど、この時は朝食を食べられた。
つか、ご飯となめこ汁が美味しい
私は2日目は帰る組だったけど、2日目登山組たちも、この日はやっぱり帰ることにしたって。
そりゃね~・・・あれだけ飲めば。
で、大月までレンタカーを走らせ、大月から電車で帰ったんだけど、遠い遠い。
おまけに、どんどん気分が悪くなってきて・・・つまり二日酔い。
家に着いたのはちょうど12時過ぎ頃。
お昼ごはんにカップ蕎麦を食べ(画像なし)、そのままずっとベッドで横になったまま。
夕飯もお腹が空かなかったので抜き。
お酒だけ少し飲みました。
二日酔いになるくらい飲んで記憶無くしたの、凄く久しぶりだなぁ
今後は、しっかり感染予防しつつ、適度に楽しみたいと思います(^▽^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

この日は、長野県の佐久平にあるお宿、海ノ口温泉 湯元ホテル 和泉館に宿泊。
旅行支援でお安く泊まれました~。
外見は古い感じのお宿ですね・・・

部屋はこんな感じ。
お宿の外見に反して、なかなか広くてキレイなお部屋でした。
コチラのお宿、家族経営かな?
それと、近所に住むおばさんたちが働きに来てるご様子。
お宿の女将さんも働いてるおばさんたちも、凄く感じの良い方々でした!
気持ち良くなるくらい

お宿に到着したのが5時頃。
総会が6時、夕飯が6時半。
てことは、温泉に入れる時間は1時間弱。
大急ぎでお風呂へ。
ゆっくり浸かる時間も無くて、それは残念だった


そしてバタバタと6時半から夕飯です。
川魚焼いたの、大好き(*´艸`)

きゅうりは自家製糠漬けっぽい味で美味しかったです。
山芋は食べられないので、シューコ先輩に渡す。

お鍋は味噌ベースにお肉と鮭だったかな?が入ってる感じ。
ちなみにシューコ先輩はお肉が食べられない(アレルギー)ので全てお肉抜き。

馬刺し。
馬刺しは山梨県が有名ですね~。
すぐお隣が山梨県なので出てきたかな?
熊本で馬刺しが美味しいということに気づき、この日も早速頂く。
メチャクチャ美味しかった~!
熊本は甘い醤油、こちらのはポン酢でした。
ちなみにシューコ先輩は魚のお刺身でした。
食べたそうだったけど、アレルギーが怖いので止めとく、って。

天ぷら。
食べられない食材(椎茸とかマイタケとか)をお隣さんにあげた後なのでスカスカですが。
揚げたて熱々を食べたので美味しかったです!

ご飯とけんちん汁のような根菜のおつゆ。
最後のこのセットが一番美味しかった(笑)。
まずお米が美味しい!
そしておつゆの味付けも抜群!
この後呑むので食べる方は控えたかったんだけど、全部完食してしまったほど!
食事が終わったら宴会なんだけど・・・
私もだけど、おじさんたちは、やっぱり食べながら飲みたい。
16名中15名が酒飲みだと、凄まじい。
お宿の人からも、
『冷蔵庫から勝手にお酒類持って行ってください。後で本数数えますから』
と言われる始末。
私たちが食事を終えた頃には、冷蔵庫はスカスカでした。
恐ろしい・・・

食後は、総会をやった広間でそのまま宴会になだれ込む。
ちなみに、お宿の近くにセブンイレブンがあったので、先にお酒類を購入してからお宿に向かった。
お宿にてチェックインの手続きをしたら、¥1000分のクーポン券をくれて。
そこのセブンイレブンで使えます、と。
えーっ、もう買ってきちゃったよ!嗚呼もったいない・・・でもまた後で行ってもいいしね!
・・・なんて思ってたけど、お風呂入って浴衣着て呑み始めちゃったら、もう外に出るのが億劫に。
この日は、7時から鬼滅の刃がやってて。
煉獄さんの映画ですよ。
宴会場にテレビがあったので、やっぱり鬼滅の刃ファンのシューコ先輩と観入る。
最後、煉獄さんが死んじゃうところでいつもウルウル来るんだけど・・・
この日は宴会でバックがうるさくて、全然感情移入が出来ない!
ウルウルすることなく終了。
で。
そこからまだ延々と飲むわけなんだけど、私の記憶があるのはここまで。
11時半ころまで飲んでたらしいんだけど、覚えておらず。
男性陣は1時半ころまで呑んでたらしい


で、翌日。
頭が重かったけど、この時は朝食を食べられた。
つか、ご飯となめこ汁が美味しい

私は2日目は帰る組だったけど、2日目登山組たちも、この日はやっぱり帰ることにしたって。
そりゃね~・・・あれだけ飲めば。
で、大月までレンタカーを走らせ、大月から電車で帰ったんだけど、遠い遠い。
おまけに、どんどん気分が悪くなってきて・・・つまり二日酔い。
家に着いたのはちょうど12時過ぎ頃。
お昼ごはんにカップ蕎麦を食べ(画像なし)、そのままずっとベッドで横になったまま。
夕飯もお腹が空かなかったので抜き。
お酒だけ少し飲みました。
二日酔いになるくらい飲んで記憶無くしたの、凄く久しぶりだなぁ

今後は、しっかり感染予防しつつ、適度に楽しみたいと思います(^▽^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ