


10月31日(月)の晩御飯。
この日は月末につき、ジムの休館日。
なので、月曜日ってこともあるし、晩ご飯にしよう。

野菜スープ。
具は、
ソーセージ・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・セロリ。
スープの味付けは、
蒸し鶏を作った際に出たスープ(冷凍しといた)・コンソメ、それにチューブニンニクを少々。
ソーセージも入ってるし、セロリも大量に入れたので、もの凄く風味が良いスープとなりました。

私は、スープにお酢を少々とタバスコを入れます。
お酢を少しだけ入れると、コクが出る気がします。

母が何処ぞで買ってきたレーズンパンを半分こ。
スープには、キャベツの芯が大量に入ってます。
芯の部分は甘くて美味しいし、薄く切って煮込めば食べられます。
なるべく食べられるものは食べる!

何となく物足りなくて、冷凍庫の奥底に眠ってた美味しい鶏屋さんの手羽中も。

柚子蕪のお新香や、焼いて冷凍しといた鱈の西京焼きも食べて・・・
・・・って、結局ウーロン杯も飲んでしまいました。
このラインナップじゃ呑んじゃうでしょ

嗚呼、休肝日が作れない・・・(-_-;)



リアルタイムのお話。
11/
14 8 に、父が退院することになりました。
病院事務から電話があり発覚。
寝耳に水とはこのことで、いったいいつ決まったんだ!?
・・・と思って病院の人に聞いたら、父と先生とで決めたとのこと。
父はずっと退院したがってたんだよね~・・・
まず、病院のご飯が口に合わないと。
高血圧のくせして、
味が薄いからしょっぱいおかずが食べたい、
ラーメンのような脂っこいものが食べたい、と。
しょっぱくて脂っこいものを食べてたから、胃の調子が悪くて食べられなくて痩せて、ヨロヨロしてんたんだろうが

退院したら何とかなる、と思ってる節がある父。
でも妹曰く、実情は、着替え一つ自分じゃできない状態だって。
このままじゃ、母が介護地獄に陥る可能性が大。
父には、
『自分で出来るようならないと、施設に行く羽目になるからねっ』と言うことにしました。
階段から落ちたのは、夜中にトイレに行くのに階段から落ちたわけで。
なので、取り敢えず、夜間のトイレのために、簡易用のポータブルトイレを買おうかと。
ホントは、介護認定が下りれば借りられるかもしれないけど、間に合わないので。
アウトドアや災害時用にも使えるみたいだし、まぁ1つあっても良かろう。
祖父母は、ボケも無ければ介護も無く、天国へ旅立った。
だから、我が家はみんな、介護と無縁なのです。
何も分からないところからの第一歩。
大丈夫かなぁ・・・
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
具沢山スープいいですよね。
摘みにもなりますし(^^)
自宅介護になりましたか。
家に帰りたいという気持ちはよくわかります。
私の今はなき祖母も帰りたい一心でリハビリ頑張ってましたしね。
頑張りすぎて骨折しちゃいましたが(^^;
でも自宅で療養するという事は意識を変えないといけないのですが、それが中々出来ないんですよね。
自宅の方が実際には制約や負担(自身と周りの家族にも)が大きいのですが思い込んじゃうと一方向にしか気が向きませんから(^^;
退院は11/14じゃなくて、11/8の間違いでした

なので、もう時間が無くて、楽天でポータルトイレを注文してしまいました。
届くのが、ギリギリ11/8なので、届いたその晩から使えるかな・・・ってところです。
まぁ、次は母が使うかもしれないし・・・(-_-;)
もう、介護のことは何も分からないので、後から、そうだったんだ!の連続で大変です(>_<)
父は特に手が掛かります

母と二人の平和な時間が終わろうとしております(爆)。
介護認定は、低そうな予感です。
私が一応収入有るので、どうなんでしょうね・・・
鍵コメさん、色々資格持ってて凄い!
お互い健康に気を付けて頑張りたいですね!
父は、早々と退院することになりました。
内科的には何処も悪くないし、あとはリハビリだけなので、通院せよ、ってことらしいです。
でも、家での生活が、これまた大変なんですよね・・・
我が家は3階建てなので、1階までどう上り下りするんだよ!って感じです。
おばあちゃま、リハビリ頑張り過ぎちゃったんですね・・・
それほど家に帰りたかったんだ。
私は20代の時に1週間入院したことがありますが、天国のようだった記憶が(爆)。
お年寄りは、先のことを考えると、家が一番、って思っちゃうのかもしれませんね。
私もスープにお酢を入れるの好きです!
だけど、そういうのあまり好きじゃない人が家にいるので
なかなかやれないのよねぇ(~_~;)
お父様、退院おめでとう・・・と言いたいところですが
介護の問題が待ち受けているのですね。うぅ〜〜〜
トイレの問題はポータブルにするとして
3階までの昇り降りはどうするの?
リハビリにも通わなくちゃだから部屋に篭りきりってわけにもいかないよね。
何か打つ手はないものかしら。
とりあえず早く介護認定もらいたいよねぇ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
みゅうさん
いつも楽しく拝見させていただいています。
お父様、ご自宅での生活がスタートなのですね。介護保険の認定結果がまだ下りていなくても、暫定でポータブルトイレ等の福祉用具購入は可能です。一度、入院している病院の医療相談室に相談するか、地域包括支援センターへ相談されるとよいかと思います。
また、家族がいるから、課税所得者がいるから介護保険サービスが使えない等の所得要件はありませんから、ご安心ください。
通りすがりのケアマネより
スープにお酢を入れると、さっぱりするしコクが出る気がして好きです(^▽^)/
特にラーメンにお酢を少々入れると、こってりラーメンがサッパリする気がします。
私も、よそった後に自分のにだけ入れるかな~。
父の退院、めでたくないのです・・・
あまりにも突然で、本人と医者とだけで決めちゃって!
家での支度もあるのに、家族には聞いてくれないんだな、って感じです。
1~2階までは手すりが付いてるのですが(お店なので)、2~3階は自宅なので付いてなかったのです。
これは介護認定が下りてから・・・と思ってたけど、まだ先だし・・・
本人のよろめき具合を見てまた考えるしかなさそうです。
父が介護認定の面談を受けたのが10月中旬なので、そろそろ結果が来るんじゃないかな・・・と思います。
前に、給料もらってる同居家族が居ると施設に入居しづらいとか聞いたことがあるので・・・
入院中の、一番つらそうなときに面談できたので、要介護が1でも付けばなぁ・・・って感じです。
転院した今の病院からは、介護の話しとかは全くなかったです。
資格、もったいない・・・
鍵コメさんは食いっぱぐれないですね!
たまさん、こんにちは(^▽^)/
ケアマネさんなんですね!
昔はケアマネって仕事自体よく分からなかったし、身近な存在ではなかったんですが、父や友人やネッ友さんや、年齢的にも色々お世話になる今日この頃、凄い仕事だなぁ・・・って驚いてます。
色々知識があって、教えてもらったりでホント助かります

とりあえず、11/7に退院予定だったのを、ポータブルトイレの到着が11/8だったため、退院も11/8に伸ばしてもらった次第です。
領収書はとって置こうかなぁ・・・とは思いますが、転院した今の病院からも何も説明が無いため、地域包括支援センターに行ってみようかな・・・と思ってます。
教えてもらわなければ分からないことだからけで、ブログやってて良かったなぁ、ありがたいなぁと感謝です。
たまさん、ありがとうございました!
こんにちは。
お父様はご無事で退院されましたでしょうか?
ひとまずおめでとうございます。ですかね。
これからみゅうさんとご家族が大変そうですね。
うちの父は1階で寝てましたが、トイレまでに段差なんかがあったりして
結構大変だったと聞きました。
私は離れて暮らしていたので、実際大変だったのは母と兄でしたが。。
みゅうさん、ストレス溜めこまないように、山登ったり
ジム行ったり、晩酌して息抜きしてくださいね!
今日退院で、母と妹が付き添いで行ってくれてるんですが、足は無事だったので、一応普通には歩けてるようです。
が、我が家は3階建てなので、階段の昇り降り、それとトイレが階段脇にあるので、夜中に落ちないか、それが不安要素です。
母が元気なので、母がお世話係になると思うので、母もストレスが溜まりそうです。
みんな通る道だけど、それがやってきた、って感じです・・・
皆さんからのアドバイスを参考にして、あれこれやっていきたいと思います。
ありがとうございます!