


9月25日(日)の晩酌。


のサンドイッチ。
いつぞや、親が親戚の法事に行く際に、朝食にと買ってきたモノの食べなかったヤツ。
もったいないので冷凍しときました。
何かに、ハムや卵など、野菜が入ってないサンドイッチは冷凍出来ると書いてあったので。
うーん・・・
食べられるんだけど、パンに水分が移っちゃってベチャッとしてたりして。
冷凍出来るのかもしれないけど、私はNGだなぁil||li _| ̄|● il||l

鯖鯖味噌缶。
賞味期限が2ヶ月ほど過ぎてましたが、賞
味なので大丈夫(^_^)v

サンドイッチだけじゃ足りないかなぁ・・・なんて開けたけど、結構ガッツリで超満腹に


久しぶりに食べたけど、味が濃い~


☺酢の物に!簡単な三杯酢の作り方☺ by hirokohカニカマ・わかめ・きゅうりで簡単に。
上に乗ってるヘンなのは、チューブ生姜です~。
おろし生姜を少し入れると、爽やかになって美味です^^

3連休最終日のこの日は、超晴天につき、暇なのでウォーキング。
最終日が晴れてても・・・ねぇ。
何だか腹立つ




私は凄く眠りが浅い。
ちょっとの物音で目が覚める。
父は前立腺が悪いため、夜中に何度もトイレに立つ。
私の部屋はトイレの近くなので、その都度目が覚めて、朝までぐっすり眠れたためしがない。
リアルタイムの一昨日晩夜中3時頃、父が起きだした音で目が覚めて。
そしたら、ガタガタガタっと凄い音が。
もしかして・・・と思って飛び起きたら、階段から落ちていた。
凄い落ち方したみたいで、頭を割って大量出血。
あの出血の量、テレビドラマでしか見たことが無いほど。
母を起こして救急車呼んで、脳を見てくれる病院へ救急搬送。
病院へは母が行って色々手続きして帰ってきたのが朝の7時。
私も目が覚めて一睡も出来なかったし。
で、診断の結果、肋骨と腕を骨折。
意識はハッキリしてて話も出来るため、念のため一晩ICUに入って様子見。
結局、頭は大丈夫だったため、翌日の今日一般病棟へ移ることに。
一応2週間ほどの入院とのこと。
実は、階段から落ちたのは数年前にもあって。
数日前も、転んだかぶつけたかで背骨にひびが入ってて痛いと言ってて。
だからよろけたんだろうなぁ・・・
母は寝つきが悪いと睡眠導入剤ををのんで静かな部屋でぐっすり寝てるし、
これ、私が居なかったら朝まで放置で死んでたかも。
年老いた親だけで住んでるお宅は、ホント心配だよなぁ・・・
私が一緒に住んでたってこうなんだもん。
ちょっと色々階段周りの家具の配置を変えたり考えなきゃ。
もう家業の仕事も無理だろうな。
この先のことを考えないと。
親は確実に年取ってるんだよなぁ・・・
母がもの凄くしっかりしてるからまだいいけど、母にも明日は我が身だよ、と言っといた。
嗚呼、先のことと家のこと、色々やるべき時が来たわ・・・
疲れた。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ
みゅうさん
大変な夜でしたね。
お父様も災難でしたが、頭が無事で何よりでした。
痛みと恐怖心が一日も早く癒やされる様祈ります。
事故、病気、生きていればどうしても遭遇します。
突然なので打ちのめされますが、乗り越えていくしかありません。
大丈夫ですよ。
缶詰に関しては、賞味消費期限とも過ぎてからが美味しくなる熟成期間だと思ってます。
あ、あくまでも自己責任・個人的見解という事で(笑)
お父さん取り敢えず大事に至らなくて良かったですね。
両親に関しては、私も現在進行中です。
今のところ自分の事は自分でしてますが、いつまで出来るか・・・ですね。
先日、父の甥や叔父が亡くなったりと心の面も心配です。
9228みゅう様
初めてコメントします。
お父様の件、大変でしたね。
私の経験をお伝えします。
既に両親は亡くなりましたが、その時の経験です。
いろいろなことができなくなる親の姿を見るのは辛いことです。
でも、できなくなることを気にするよりも、その時、親ができる
ことを暖かく見守ることに私自身の気持ちを切り替えました。
そうすることで、ありのままの親を受け入れることができるように
なりました。
ご参考まで。
父も足が弱ってるんですよね・・・
年齢が年齢なんで(80代)仕方ないんですが。
消防士さんによると、頭からは血が出るものらしいです。
なので、大丈夫ですよ、と言われましたが、ビックリです(-_-;)
そうですよね、事故・病気、そして老い。
避けて通れないですよね。
私なんて20代で病気で入院手術なんか経験して、両親も心配しただろうし。
これから来る未来はみんなが経験してきたことって思って受け入れます。
ありがとうございます。
美味しくなる熟成期間・・・
激しく同意です!(笑)。
だって、”缶詰”だし、空気に触れないんだから悪くなりようがない。
もちろん、お腹は壊しませんでした。
やませみさんのご両親は、ご自身でちゃんと生活出来てるんですね!
私たちの世代は、ちょうど親の介護問題と直面しますよね・・・
避けて通れない道とは分かってるけど、いざそれに直面すると、動揺してします。
ご親戚の方、亡くなられたんですか・・・
我が家も、母のお兄さん(伯父)が無くなり、流石にショックを受けてる様子。
子供の私たちがしっかりしなきゃ、とは思いますが(>_<)
初めまして!
コメントありがとうございます(-人-)
藻岩山の住人さんは私の先輩なのですね。
すでにご両親をお見送りされてるとのこと、色々辛い経験もされてきてるんでしょうね・・・
私は既にイイ年なのに両親がまだ元気だったので呑気に暮らしてきましたが、私にも親の介護問題が来たかも!?と動揺してます。
幸い、母がしっかりしてるので面倒見るのは母かもしれませんが・・・
親は偉い、強い、大きい、等々思ってたけど、その親が弱って階段上り下りも大変で、さらに階段落ちしたとき父を抱えて引き揚げたら凄く軽くてびっくりしました。
でもその老いより、この先の両親の出来ることの手伝いを見つけることなのかな、って読んでて思いました。
まだまだ先は長いので、色々悩みながら模索してみます。
色々と経験談、ありがとうございました。
みゅうさんとこも大変でしたね。
うちも骨折してるみたいで、
高齢だから手術するかどうか、
医者様と相談です。
お父様…大事に至らなくてよかったですね。
うちはそろそろ覚悟しなきゃダ。
お父さん、大変でしたね。
ほんと、みゅうさんが気が付いて良かった。
骨折もされたとのこと、痛みもひどいでしょうね。
お早いご回復を意図していますね。
親が弱っていく姿を見るのは切ないし、つらいですね。
なぜかわからないけど、自分の中にいら立ちが湧いたりして
(私の場合)
80代まで頑張ってる姿は、それだけで尊いのに
親にはいつまでもしっかりしていてほしいという願望があるんだな。
きっと。
いろいろな気持ちを乗り越えて、ありのままの親を受け入れていくことも私たちの課題なんだろうなと最近思っています。
今日は。
大変でしたね。
でも、お父様、頭は大丈夫で不幸中の幸いでしょうか。
大量出血もびっくりして、怖いけど、頭は内出血の方がもっと怖いしね。
これから色々と大変だとは思いますが、
無理せず、お母様とうまく協力体制整えてね。
おうじ様のとこの記事を読んで、その後すぐ我が家にも同じことが起ころうとは・・・
おうじ様のお母さんもうちの父も、年寄りって細いからね、すぐ骨折しちゃうんですよね・・・
うちも、入院日数からして、多分手術はしないかな・・・って感じです。
今後、家に戻ってきたとき、母とどう面倒見るか考えないと。
おうじ様のお母さんだって、まだ分からないよ!
大丈夫かもしれないし。
どっちにしても、老親だけで住んでるのは不安ですよね(>_<)
私が同居してても、ダメなものはダメなんですよね。
家が古くて全くバリアフリーじゃないので、少しずつ変えていこうかな、と。
幸い父は、頭の出血はひどかったけど、けがの具合は悪くなかったので今に至ってます。
今後は、足腰がさらに弱るかな・・・って、介護も視野に入れてます。
その場合、元気な母が面倒見ることになるので、母のメンタルも心配です。
そう、父は大きくて強くて、中学生の頃なんて叩かれたことありました。
けど、階段から引き揚げた父はもの凄く軽くてびっくりした。
いつのまにか、私の方が父を守らなければならなくなったんですね。
取り敢えず今は、お店を片付けていて、今後のことを考えてます。
色々ありがとうね!
melmarilynさん、遠い地から、ありがとうございます(-人-)
出血量に驚き、救急隊さんに聞いたら、頭から出る出血は大丈夫とか、なんとか。
確かに、出血しないで内出血の方が後後大変ですよね。
今後のことは、父の体力次第ですが、私もなるべく自身の生活のリズムを崩さない低程度に、末永くやっていけたらなぁ・・・って。
もちろん、登山を止める気なんてサラサラありません。
息抜きに歩きます!
ありがとうございます!
かなり大変な状況、みゅうさんがいて本当に良かったですね!
お父さん
大事に至らず良かったです
でも
年寄りは
ちょっとした事から
命に関わるからね…
とにかく
怪我をしっかり治してから
慎重に過ごして欲しいね
普段は
お母さんの負担が増えそうだから
そっちも心配…
お大事にね
大変でしたね!!!
みゅうさんが同居でなければこれくらいではすまなかったですよ。
朝まで階段から落ちた状態で、気絶されていたかも。
骨折されて、痛みもすごいと思います。
老いた親の姿、、、、。
仕方がないですが、しっかりして元気だったころとつい比べてしまいます。
もの凄い状態でした。
両親だけだったら・・・と思うと恐ろしいです。
普通は別々に暮らすわけだから、二人で暮らしてる家庭はどうしてるんだろう?って思います;;
みゅうさん、お父様大変でしたね。
頭部が大丈夫だったのは不幸中の幸いでしょうか。
お父様のお部屋は2階?もう1階へ移られた方がいいかもしれませんね。
うちの母と叔母は80代で老人だけの暮らしです。
今回のみゅうさんのお父様の話を聞くと心配になりました。
今日も電話してきて商業施設の和式便座を使ったら
そのあと立ち上がれなくなって15分かけてようやく立てたと言ってました。
どんだけ足腰弱っているんだよ〜と思いましたよ。
私達、高齢になった親の問題、じわじわと近づいてきていますねぇ。
もう、ビックリなんてもんじゃなかったです。
多分、私が居なかったら、気絶どころじゃなくて、間違いなく死んでましたよ。
骨折はあちこちしてるみたいで、退院後の生活がどうなるか、想像つかないです。
ついに我が家にも介護問題が来たか・・・って感じです。
老いた親の姿、私は受け入れてなかったんだと思います。
家の改造とか諸々、ちゃんとして行こうと思いました(-_-;)
あんな落ち方して、よく頭と首が大丈夫だったなぁ・・・って、ホント驚いてます。
余程、強運の持ち主としか思えない。
我が家は、1~2階がお店、3階が自宅。
つまり、1~3階を上り下りしてるのです。
しかも階段急だし。
祖父母の部屋が2階にあって今は仏間になってるので、そこに行けと言ったら父は嫌がり。
なので、3階の不便だけど日当たりの良い部屋にいついてるのです。
年寄りに階段の上り下りはホント危険ですよ。
マンションが安全です。
さとちんさんのお母さんと叔母さん、カナーリ心配ですね・・・
和式便座でしゃがんだまま立てないって、これ、私でもアルアル話しかも。
老人て、知らない間に足腰が相当弱ってるんですよ。
さとちんさんはご両親と離れてるから、どうすることも出来ず、悶悶しますね・・・
ホント、おうじ様のところも我が家も立て続けで、親の介護問題出てきましたね・・・
年寄りは、いつ何が起こるか分からないのね・・・
階段周りは電気が点いてて明るかったし、なのに落ちたし(2回も)。
何か所も骨折してるらしく、入院は伸びそう。
家に戻ってからがホントに大変だと思う。
我が家は3階にあるし、自分の足で上り下り出来るのか、食事やお風呂は自分で出来るのか・・・
母が面倒を見ることになるので、実際にやってみてダメだったら、次のステップも考えないとね。
色々ありがとね!