
6月15日(水)、この日は水曜日恒例の、お一人様サイゼの日!
この週は、ずっと耳の調子が良かったのです。
治ったかな?・・・と思ったけど、一応白ワインにしときました。
白ワイン、マジで優秀!
二日酔いとか頭痛とか眩暈、無し!
白ワインの味にも慣れました^^

チキンのシーザーサラダ。
去年の今頃のブログを見返すと、やはり量が減った感が否めない・・・
まぁ、私は一人で食べるのでOKですが。

若鶏のディアボラ風。

黒胡椒&タバスコ、ターップリ!

白小お代わり。
この日は大でも大丈夫かな・・・って感じだったのですが、
10時からドラマを観たかったので、小にしときました。
これくらいがちょうど良いかも^^
と言っても、大500+小250で、ボトル1本分なんだよなぁ


ペペロンチーノ。
いつもは具沢山スープにしてるのですが、この日はお腹が空いてたし、調子が良かった!
ストレスもあったし、好きなものを好きなだけ食べたい気分・・・
でもカロリーも気になるので、ペペロンチーノなら、まぁ大丈夫であろう!と。

味は、やっぱりイタリアンレストラン並みのものを求めてはいけない。
オリーブオイルの味が凄く前面に来た感じ。
いつもそうなのか、この日がたまたまそうなのか・・・
味は、至って普通でした。
まぁ、私はご覧の通り、タバスコをドバドバかけるので、参考にならないと思うけど。

この日のお供は、鬼滅の1~2巻。
また読み返してます。
参考書は持参しておらず。
うーん・・・
やっぱり勉強止めてます。
年齢的に、合格したところでどうなのよ?とも思うし。
日々の仕事は、子育てママさんたちの分までしっかり比重が来て、文句言わずやってるし。
ちょっと今は無理。
他の人より仕事の重さが大きいので、それで評価してもらいたいものです(>_<)
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは(^^)
耳、このまま良くなるといいね。
赤ワインと白ワインで、耳への影響もすごく違うんだね。
私も赤ワインは飲むと頭痛がひどいので
飲まないんだけど
もしや白なら大丈夫???
今更ですが、白試してみる???と思いました。
職場での資格試験の勉強
どの程度必要とされているか、私にはさっぱりわかりませんが(;^ω^)
みゅうさんの選択で。
暑くなってきたから、お互い気を付けましょう~(^^)
暑くなってくるとキリッと冷えた白ワインが美味しいですよね♪
しかし、サイゼの白ワイン、そんなに美味いのね?!
まだ試したことがないので今度行ったら飲んでみますね(^ ^)
そうね、そんなに気が乗らないなら試験勉強やめるのもアリよね。
お休みママさん達の分まで働いて、さらに自分の時間を削って勉強してたら
体調的にも差し障りが出る可能性大だし〜。あ、みゅうさん、既に頭痛が(-。-;
人生、全部取りは無理。何を優先するかを考えて生きていかねばなりませんねぇ。
お疲れ様です
何時も
頑張り過ぎるみゅうさんには
サイゼでの1人の時間が
必須なんでしょうね〜
行き場所あるのは
大事な事だよね❗️
みゅうさんが
周りのママさん連中の仕事
引き受けてる事に
どんだけの感謝の気持ち
あるのか💢って言いたいよ
マジ不公平だ💢
私が
上司に抗議したい気分
義務感とか
仕事だから仕方ないとか
でも資格取って
お前が頑張れって
更に更に
負担掛けてるだけ⁉️
勉強なんてやめちまえ〜
負けるな❗️負けるな❗️
鍵コメさんも白ワイン派ですか!
味も慣れてしまえば白ワインの方がさっぱり美味しい。
日本人の食にも、白ワインの方が合うしね!
耳ね・・・
元々の持病もあるけど、更年期のアレも関係してるような気もします(-_-;)
取り敢えず、赤ワインは飲まないようにしてるかな~。
耳鼻科の先生曰く、赤ワインとチーズの組み合わせは、耳鼻科的に一番悪いらしいw
美味しいんだけどね

私の場合、モロ出ちゃうので、最近白ばかり。
赤ワインは頭痛がするから白ばかり!と言ってるブロ友さんも居るし、kiyokoさんも白ワイン試してもいいかもね!
赤よりは確実に被害は少ないと思われる。
今の時期、白はさっぱり頂けるし、日本人の食の好み(アッサリ味付け&魚介好み)にも白は合うし!
資格試験、言われてるのは、システム系。
私の仕事はシステム系とは全然関係ないので、もうイイや!と。
サイゼの白、多分普通です

値段の割に、普通に飲めるかな~・・・と。
元々赤好きだったので、白の味って馴染めなかったんですよね~・・・
でも、白の方がサッパリ飲めるので、夏の時期は良いかなぁ・・・と。
耳の持病のことは、この前の部長の賞与面談の時に言ってしまいました。
ちょっと卑怯かなぁ・・・と思いつつ、でも言いたかったし!
事実でもありますしね。
うちの会社自体が頭悪い。
全社共通でやる必要ないのに。
それぞれの部署に合った研修や資格や勉強があるだろうに。
私に至っては、システム云々よりも、顧客と直にやりあうので。
それこそ相続とかそういう法律系の勉強や研修を受けたいです。
次回の部長面談まで半年、言えずじまいだわ・・・(>_<)
あ、愚痴ってしまいました。
ごめんね(>_<)
かけさんもママさんなのであまり言いたくはないのですが・・・
多分、かけさんが20代の時と、今は全く違うと思う!
子育て支援が凄いので、今のママさんは凄く優遇されてるなぁ・・・って思うよ。
そのありがたみが分かってるのかどうか・・・
多分、それが普通、って思っちゃってるんだろうな。
産んでやってる意識があるのは、私も言われたし。
ちゃんとやってるママさんも居るけど、やっぱり責任の重いのはこっちに来ちゃうし。
賞与でちゃんと評価して欲しいよね~・・・
私にはお金だけなんだからさ(≧∇≦)
こんにちは♪
おひとりでボトル1本分!すごい!って思ったけど
よく考えたら濃度は違うけどわたし一人でビール何リットルも飲んでるからあんまり変わらないですね(笑)
白ワインだと症状が出なくて良かったですよね。
あれもダメこれもダメってなると滅入りますもんね。。
わたしも赤ワインは飲めないですけど、白なら飲めます!(笑)
この歳で勉強ってストレスですよね。。。
わたしは完全趣味の語学勉強でしたけど、定期的に受けてたので
試験モードになったときのストレスが凄くて。。。
白髪増えてきたし、試験でいっぱいいっぱいになって何も楽しめてないことに気が付いて、趣味なのに何やってんだろうって思いまして
今お休みしてます。(笑)
30代のころは思わなかったけど、この歳になると
人生そんなに長くないんだから、ストレス受けたくない。って思い始めました(笑)
たっけんさんも、ビールを〇杯呑んだ!とかブログに書いてあって、よくそんなに呑めるな!?
・・・なんて思ってましたが、まぁお互い様ですね

いや、ビールってお腹ガボガボになりません?
これって慣れなんですかね???
白は大丈夫、って人、割と多いですよね。
赤は危険て、耳鼻科の先生お墨付きなので、夏の間は避けときます(>_<)
トシと共に、記憶力が落ちてます(>_<)
好きなやりたい勉強ならまだしも・・・
・・・って、それでもやっぱり試験があると大変ですよね。
私の場合、システム系の資格を言い渡されてて。
仕事で全く使わないし興味も持てない分野なので、苦痛でしか無くて。
私の場合、ストレスが神経系に出てしまうようなので、今回はスルーしようかな、と。
>人生そんなに長くないんだから、ストレス受けたくない。
名言です
