fc2ブログ

修行のような山行!戸倉三山縦走@東京都

4月17日(日)、山仲間と二人で登山。

山岳会メンバーに声掛けしたけど、誰も集まらなかったらしい。
今回行った山は、一応東京都、になるんですね~・・・
奥多摩に位置する、戸倉三山
その名の通り、刈寄山・市道山・臼杵山という低山を縦走するのです。

これがね・・・
すんごく大変だったんですよil||li _| ̄|● il||l

AM7:00に八王子駅で待ち合わせし、バスで今熊山登山口まで行く。
で、AM7:50歩き始めです。

IMG_2944.jpg

歩き始めはこんな感じ。

いや・・・
この日は朝から絶不調で。
眩暈だか頭痛だか分からないけど、吐き気まで出てきた。
眩暈薬は忘れたので、頭痛薬と吐き気止めをのんでひたすら治まるのを待つ。
登山口に着いた辺りから、少しずつ治まってきました~。

前晩は10時半頃寝たんだけど、父のトイレの音で4時頃目が覚めてしまい。
そこから寝られなくなったんだよなぁ(-_-;)

IMG_2945_20220421222433c2f.jpg

これは五日市市かな?
この山はとにかく風景が無い。
ずっと森の中を歩く。
まるで修行のような登山なのです。

じゃあ何で来たかって?
それは、トップシーズンに北アルプスを歩くための訓練です。
少しずつ慣らして行かないとね。

IMG_2946.jpg

少し歩いて、今熊山到着。
これは三山にカウントされてません。

IMG_2947.jpg

何と言う花か・・・
私は花に詳しくないので分かりませんが、つつじ科の花のつぼみ。
これからなのね(*´艸`)
山は新緑がキレイでした~。

IMG_2949_20220421222437ca6.jpg

あちこちに標識があるので、道に迷うことは無さそうです。
でも、この山、かなりマイナー山なので、あまり人とすれ違いません。
良いのか悪いのか・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_2951-1.jpg

そうこうしてるうちに、一山目の、刈寄山に到着。

私の登山靴。
北アルプスも縦走出来る用のゴアのゴッツイ靴。
だから、とにかく重い!
慣らすために履いてるけど、やっぱり軽登山用の軽い靴を買おう(-_-;)

IMG_2953.jpg

1時間に一回休憩をとったので、そこで朝ごはん。
そう、朝から不調だったので、朝食を摂ってなかったのです。
お腹空いて胃が気持ち悪くなってきたので、とにかく食べないとね。

これは鶏ごぼうの炊き込みご飯おにぎりです~。
具無しに見えますが、反対側に具がタップリあります

IMG_2954.jpg

ここから、二山めの市道山へ向かうんですが・・・
2時間くらいかかる道のり。
これがまた大変で大変で・・・
小さな名も無きピークを、登ったり下りたり。
それ、軽く10回以上は繰り返したね!
凄く体力を消耗する(>_<)

IMG_2955_2022042122244545c.jpg

下ったと思ったら、登り返す。

IMG_2956_202204212224465c7.jpg

そして、登る!
斜度もしっかりあるし、これはキツイぞ!

IMG_2957_2022042122244851c.jpg

途中、ツツジ科のお花が咲いててキレイ・・・
これしか楽しみが無い(-_-;)

IMG_2964_20220421222455ac4.jpg

いい加減、気が狂いそうになってきたところで、市道山に到着!
山頂の写真撮ったらお昼だお昼!
お腹空いた!

IMG_2958_202204212224495fd.jpg

この日はバーナー&コッヘル(とお水)を持参。
気楽な友人と二人登山だったので、お昼は楽しみましょう!って。
でも荷物が重かったので、それがツラかったのかな・・・(-_-;)

IMG_2961_20220421222452555.jpg

まずは、ツナコーンサラダを頂きます。
サラダから食べないとね(^人^)

IMG_2960_20220421222451319.jpg

この日は大好きな、どん兵衛かき揚げ蕎麦。

IMG_2963_20220421222454066.jpg

乾燥ワカメは別持参。
こういうことには、マメな私

IMG_2965_20220421222457e84.jpg

本当は、市道山でお昼を食べた後、三山目の臼杵山には寄らないで、笹平に下山する予定だった。
ところが、台風?橋が流されたか何だかで通行止めと。
て言うことは、臼杵山を通って正規ルートで歩かなきゃ下山できないってことだ!
嗚呼、調べが甘かった・・・(;´Д`)ノ
2019年から通行止めって・・・全然直す気ないな!

とにかく歩かなきゃならないので、お昼も早々に切り上げて歩き出す。

IMG_2966_20220421222458669.jpg

市道山以降、臼杵山周辺は道が整って無くて、メチャクチャ歩きづらい!
小さなピークも多いし、疲労困ぱい(;´Д`)ノ

IMG_2967_20220421222500289.jpg

山頂からの景色。
見える山の、さらに奥からずーっと歩きて来た私たち。
結局、下山してきたのは4時頃。
8時間も掛かってしまいました!

登ってこんなこと言うのもナンだけど・・・
景色も無い、登って下っての繰り返しの、キツイだけの山(;´Д`)ノ
もう一度行くかと問われると、多分もう二度と行かないと思う・・・(-_-;)
でも、凄くトレーニングにはなったと思う!

この後友人は温泉に立ち寄ると言ってバスを途中下車し、
みゅうはそのまま帰ってきました。
調子悪かったし、早く家に帰りたかったので。

耳の病気は、眩暈も起こります。
山で眩暈が起きたら危ないし、一度山に入ったら、戻るにしても歩かなきゃならない。
なので、調子悪い時はホントは止めた方がいいんだよね。
とりあえず、耳の調子が治まるまでは、次の山行はいったん休止かな

でも、山を見て、山を歩いて、山でカップ麺食べて・・・
それはそれで楽しい一日となりました^^



にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お疲れ様です!!!
すごくいい運動になりますね。

耳の不調が眩暈につながる。
なかなか良くならないですね。
どうぞお大事にしてくださいね(*´▽`*)

No title

みゅうさん

登山スゴイです。頑張りましたね。

読んでいると一緒に歩いたように疲れました(笑)
息切れまでしています。

私はアウトドアは一切出来ないのですが、
高山植物やアケボノツツジや、高い山に咲く花は見てみたいです。
叶わぬ夢ですが。

耳の病気が早くなおりますように祈ります。

No title

お疲れ様でした!

登山お疲れ様でした!
トレーニングのために上るってカッコいい!!
急に試合に出ても勝てないってことですね。
しかし体調不良で8時間も歩き続けられるってすごくないですか?
普段ジムで鍛えてらっしゃるから基礎体力があるんですね。
やっぱり基礎体力大事ですね~。

あ。わかめ持参分かります。わたしもやりますよ。それ。
ネギとか。具が多いほうが美味しいし、満足感も得られますよね~。
そういうの大事です!

bettymimiさん!

今回は、風景を愛でる登山ではなく、山歩きに慣れる・山歩きの体力向上の修行のような山行でした・・・
きつかったですi-241

耳鳴りや難聴があると眩暈が起きるし、その症状が続くとそのうちメニエール病になってしまうので、早く症状を抑えなければならないのです。
bettymimiさんもお気をつけてくださいね!

soubokuさん!

きつかったです~・・・
森の中を、ひたすら歩いただけと言うi-241
未だうっすらと桜が残っていたり、つつじが咲いていたり、新緑がキレイだったり、それだけが目の保養でした;;
アケボノツツジ、っていうんですね!
さすがはsoubokuさん!
soubokuさんと山に登ると、色々花とか詳しいから楽しいだろうなぁ・・・
この山は凄い低山ですが、標高高い山の高山植物とかはさすがに私も感動します。
私も一人じゃ登らないです。
気力もない。
誰かと一緒だと登れますよ!
耳、いつかは治まると思うので、気長に待ちます;;

No title

みゅうさん、お疲れさまでした!
かなりストイックな修行のような登山だったんですね。
写真を見る限りでは景色は今ひとつでも
空気がおいしいんだろうなぁとか
山頂で食べるどん兵衛とか最高だろうなぁ
などと羨ましく思いました。(←見ているだけだから〜)
それにしても耳の調子、早く戻るといいですね〜。

たっけんさん!

憧れの北アルプスは、7時間ずっと登りばかり・・・とか、色々厳しいので。
ジムトレーニングだけでなく、山歩きに慣れておかないと厳しいのです;;
ずっとコロナで行けなかったので、体が忘れちゃってると思うので、トレーニング必須です!
今回の山は景色など楽しみが無かった分、精神的にきつかったです・・・
友人は体力あるからどんどん先に行っちゃうし、何だか別々に行ったみたいでしたi-183

ワカメ持参、分かります!?
軽いから負担ないし、お蕎麦が美味しくなるし、満足感も得られるし!
家だったら刻み葱も入れるところですが、さすがにそれは止めときました(*´艸`)
食に対するモチベーションは高いです(爆)。

さとちんさん!

さとちんさんもブログ読んでて全く楽しくない写真だと思います・・・
私も写真を撮っても、全て同じような森の中の写真で、ブログ記事書くのが大変でしたi-230
高尾山と違って行く人があまりいないせいか、空いてるのは幸いでした。
もう、山頂カップ麺くらいしか楽しみが無かったです(涙)。
若かりし頃はラーメン派でしたが、この年齢になったらお蕎麦の方が美味しく感じてしまい・・・
さとちんさん、T山登ることがあったらちゃんとこのセット持って行くから大丈夫ですよ!
耳は、調子悪いと眩暈が起きるのが厄介ですi-202

No title

みゅうさん

ゴメンナサイ写真からではツツジの名前分かりません。
私がアケボノツツジに憧れているので、つい書きましたが
ミツバツツジ?もしくは私の知らない種かも。

みゅうさんが間違って覚えたらいけないので、訂正しておきます。

soubokuさん!

こちらこそスミマセンi-229
soubokuさん、お花とか詳しいので、おおっ!と勝手に思ってしまいましたi-229
ちょっとネットで見てみたら、山つつじとか、千本つつじ、とか、登ってる人たちもよく分からないようでした(爆)。

色々ありがとうございましたe-420
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR