fc2ブログ

シーズン初登山!南高尾山稜セブンサミッツ縦走 with 山岳会仲間

4月2日(土)、山に登ってきました。
シーズン初!

今回一緒に行ったのは、昔の山仲間。
今は別々の団体に所属してますが。
私の所属してる会社の山岳部は、会社絡みで色々うるさくて、全く活動してない。
各個人で山に行ってる模様。
そんな私の状況を、その山仲間S氏は気にかけてくれて、
自分の属してる山岳会の山行に声を掛けてくれたのでした。

この日行ったのは、高尾山。
と言っても、高尾山だけではありません。
南高尾山稜のセブンサミッツと呼ばれる7つの山を縦走するコース。
この日は7時間コース。

うーん・・・
シーズン初で、しかも山岳会という本格的な人たちとの山行。
凄く悩みましたが、今後のことも考えて、別の団体にも顔を出しといた方が良いかなぁ・・・
・・・と思い、参加した次第です。

IMG_2772.jpg

この日は、AM7:20に高尾山口駅に集合。
みゅう、5時半に家を出ましてね(-_-;)
山はイイんだけど、朝早起きがイヤだ(>_<)

駅から10分ほど歩いたところに登山口がありました。

今回参加したのは、全部で4名。
S氏以外は女子3名なので、ちょっとホッとした自分が居ました

IMG_2775.jpg

最初の登り始め20分くらいが急斜でキツかったけど、その後は緩やか。
しかし、低山につき、全体的に景色はほとんど望めません。
こうやって、時々景色が開けるくらい。

IMG_2776.jpg

最初の一座目に到着。
これ以降は、一応、〇〇山、ってのは立ってましたが、数えてません。

IMG_2777_202204062121163f4.jpg

この日はかすんでましたが、空気が澄んでれば、スカイツリーも見えるんだろうな^^

IMG_2778.jpg

途中、もの凄い急斜の階段に出くわす。
この高尾山稜は、道が整っていて歩きやすい。
が、裏を返せば、ほとんど階段と言うのが難点。
階段て、登ってると足がガクブルしてくる!
階段上りなんて、もはや登山では無い(>_<)

IMG_2779.jpg

途中、絶景ポイントが。
これは津久井湖?

IMG_2782_20220406212120890.jpg

そして、大洞山山頂でお昼ご飯。
ちょうど、テーブルや椅子などがあってちょうど良かったので。
ちなみに、ここは全く景色は望めません。

IMG_2783_20220406212123a15.jpg

スープジャー。
と言うことは・・・

IMG_2784_20220406212123114.jpg

ミネストローネ。

この日のために、ちゃんと残しておきましたよ~^^

IMG_2786_20220406212317631.jpg

炒飯おにぎり。

両親昼食が炒飯の時は多めに作ってもらって、みゅう弁当用に取っておきます。

IMG_2787_202204062123185b5.jpg

一緒に登った女子がくれた、パンダチョコクッキー。
可愛いだけじゃなく、味も抜群に美味しかった!

IMG_2788_202204062123203cc.jpg

食事時間は、20~30分くらいかな?
今回は行程が長いので、ゆっくり休んでられないとのこと。

つか、山岳会女子その①は、長い休憩は要らないとのこと。
理由は、長く休憩すると疲れるから、とのこと。
うん、これはよく分かる。
私もアルプス等歩くときは、昼休憩は取らず、小まめに休憩をとって、その時に少しずつ食料を摂る。

でもここは高尾山。
私にとってレジャー的な気分で居たんですが、そこは山岳会!
例え高尾山でも、真剣なんですねぇ・・・(〃´。`)~3

IMG_2790_202204062123214ac.jpg

そして、一丁平という、桜が素晴らしいところで休憩。
ところが!
桜はこんな感じ。
少し芽吹いてきたくらい。
見頃は4月中旬以降ですかね・・・
高尾山って標高低いけど、でもやっぱり山だけあって、桜も遅いのね~。

IMG_2791_20220406212322dae.jpg

そして、一丁平からもの凄い人・人・人!
これはマスク必須な感じ!
と言っても、私はトレーニングも兼ねて、最初からずっとマスクをして登ってましたが。

で、一丁平から高尾山頂へ向かう道・・・
これがほとんど階段なのですil||li _| ̄|● il||l
勘弁だ・・・_| ̄|○ガクッ w
最後の最後で、本当に大変だった!

IMG_2792_20220406213612caa.jpg

そして、高尾山頂着!
時刻にして、PM1:20。
歩き始めてちょうど6時間くらいか。
途中、休憩も取ってるので、イイ塩梅のペースなんじゃなかろうか。

そして、人・人・人で大変な賑わいε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_2794_2022040621361385e.jpg

景色も、この日はかすんでて微妙だったかな。
富士山も、何となく見えた、くらいだったし。

高尾山頂は、スカート女子も居るくらいなので、ここはさっさと下山しよう!

IMG_2795_20220406213614230.jpg

下山は、稲荷山コースにて。
こんな感じで、やっぱり足場を作ってくれてる感じ。
前はこんな階段なんて無かった気がしたんだけど・・・

IMG_2798.jpg

そして、PM2:20、お疲れ様でした!
休憩も含めて、ちょうど7時間。
結構ゆっくり歩いた気もしたんだけど、まずまずのペースなのかしら?


ちなみに、私はシーズン初だったからこれでちょうど良かったけど、
うちの山岳部の方がもうちょっとペースが早いので、厳しいかも。

この日は私は何となくシンガリ(最後尾)だったんですね。
後ろから歩いてる姿を見て・・・
山岳会女子その②のEさんが、もの凄い安定した歩きっぷりなのです。
特に下山が凄くて、全然ブレない!
この方にはホントに脱帽です。負けました!って感じ。

山岳会の面々は、登山はレジャーでは無いのですね。
意識がとっても厳しいです。
結構、上から目線を感じたかな・・・
一応うちの山岳部も、東京都山岳連盟所属なので、山岳会のはしくれではあるんだけどね・・・
やっぱりちゃんとした山岳会は、全然違う。
意識の違いを認識した一日でした(>_<)

IMG_2797_20220406213616650.jpg

ケーブルカー駅前の桜は満開でした。
ここは下界なのね^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

7時間お疲れ様でした、高尾山でもこんなに長い時間登山出来るんだと初めて知りました、私だと半分でダウンしてしまいそうです~(^o^)丿

No title

こんにちは♪

登山お疲れ様でした!
7時間。。そして階段。。。高尾山ってもっと簡単に登れるのだと思ってましたが
いろんなルートがあるんですね~。
山岳部と普通に登山してる人たちって違うんですね。
勉強になります!

No title

お疲れさまでした。
緩やかな傾斜って、結構疲れると常日頃思っています。
7時間も頑張れない。。。
歩き方に安定を感じる。。。そうなんだ。。。
歩き方からして違いがあるんですね。
深いー。
私も今年は近くの低い山(幼稚園生がハイキングに行くようなとこ)は
気負いなく登れることを目指いしていますが
まだ全然です。
6月からお休みが増えるから、もしかしたら登るかな???
低い山なので足は大丈夫なんだけど
なんせ心肺機能が弱いらしく
ハアハア言ってしまいます(-_-;)

猿吉さん!

高尾山一つだけだったら大したことないんですが、あの近辺に小さい山がたくさんあるので、縦走すると歩き甲斐あります!
ちなみに、北高尾はJR高尾駅から歩きます。
人もあまり居ないので、いいですよ~。
そんなに高低差はないので、猿吉さんなら全然大丈夫(^^)v

たっけんさん!

7時間と言っても、高尾山付近は標高低いので、そんなにガッツリ登り下りはないので、きつくないですよ!
道も整備されてるので歩きやすいし。
ただ、整備され過ぎて、階段山になってるのはかなーり微妙・・・
未だに筋肉痛が取れないです(涙)。
ルートはホントたくさんあって、山の地図見てるだけで楽しくお酒が飲めます(爆)。
山岳会の人たちはホント凄いです・・・
意識がすでにお遊びじゃないっていうか。
私はもう少し緩い方が・・・i-229

kiyokoさん!

緩やかな傾斜、kiyokoさんは早歩きしてるんじゃないですか?
ゆっくり歩けばそれほどきつくないですよ~・・・きっと。
ここは、トレイルランニング(山岳マラソン)やってる人がたくさん居るくらい、斜度が緩いですから。
山は、登りは体力・心肺機能があればガツガツ登れますが、下山は技術が必要でむずかしいです。
山岳事故でケガしてる人は、ほとんどが下山なので。
私は下山が苦手なので、まだまだ未熟者なのです。
kiyokoさん宅の方はいくらでも山があるんだから、もったいないなあ~。
まぁ、山は眺めて楽しむものでもあるのでね^^
心肺機能は、慣れたらどんどん進化していくので大丈夫です(^^)v

No title

みゅうさん、久しぶりの登山お疲れさまでした!
セブンサミッツって名前がかっこいいですね。
あ、私も「高尾山頂」のとこで記念写真撮ったよ〜。懐かしい♪
もちろん下からちょろっと登っただけですが(^_^;)

> 長い休憩は要らないとのこと。
> 理由は、長く休憩すると疲れるから
これ、ゴルフする時、私も思います。
たいていOUTとINの間に昼食をとるのですが
昼食休憩無し(スルー)で回った方が集中力が落ちずに
案外いいスコアになったりするんです。
回りながらおにぎり齧るのが一番効率いいかも〜。

下山もきついですよね。
私はT山降りた後、膝が笑ってしまったことがあります。
ああ、30代でそれだったんだから今や無理かも〜〜(><)

さとちんさん!

セブンサミッツ・・・
私も最初は、何だ?何処だ!?って、知らなかったから検索しちゃいました。
なんてことない、7つの山を歩く、ってことでした。
高尾山になるといきなり、セブンサミッツになっちゃうんだからウケるw
高尾山は良く行きますが、最近は周辺の山を登った後、立ち寄って下山する、ってパターンが多いです。

長い休憩・・・お昼を1時間とか取っちゃうと、体が休みの状態に慣れちゃって、動くと疲れを感じやすくなっちゃうんですよね。
行程が8時間前後の北アルプスなんか行くと、おにぎりを3個くらい持参して、30分に一度の5分休憩に、2口ずつ齧る、みたいな感じです。
けど今回は高尾山だったので油断しましたi-229

T山は意外とキツイですよ!
高尾山なんかよりも全然、本格的な山です。
T山制覇したとは、さとちんさん凄いですよ!e-420
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR