
創味の小海老天そばを食べてみた&鶏ごぼう炊き込みご飯作ってみた


ある日の休日おうちお昼ご飯。
いつもはおにぎり持ってジムへ行くんですが、この日は何で家に居たんだろう?
忘れた。
そういう時は、買い置きのカップ麺を食べます!
なかなか食べる機会が無いので、結構お楽しみだったりします(*´艸`)
この日は、創味の小海老天そば。
最近は、ラーメンよりお蕎麦の方が好きな、みゅう。
創味のつゆとか美味しいし、これは期待大きいかな!と。

小海老天・かまぼこ・ネギ・わかめと、具沢山!
ちなみに、小海老天は、桜エビ1匹ずつ衣付けて揚げてる感じ。

麺はまぁ、普通のカップ麺のお蕎麦。
私は決して嫌いではありません^^

もちろん私は、ネギ・わかめ・七味をどっさり後入れ!
味は、期待が大きかった分、何だか普通でした。
食べ慣れてる、緑のたぬきやどん兵衛の方が舌に馴染みがあるかも。
しかし、この手のカップ麺は、マルちゃんやどん兵衛よりも量が少なめでカロリーも低め。
お値段も¥100で安かったし、ちょこっと食べたいときにちょうど良いです!
サンドイッチとコレ、とかそういう感じで組み合わせると良いかと。
そういう意味では、アリ、かもですね~。

またある時は、炊き込みご飯を炊きました。
市販の炊き込みご飯の素を使ったんですが、私は具沢山が好きなので、
鶏肉・ごぼう・にんじんを少し足して入れます。
そうすると、具材から水分が出て味が薄まるかな・・・と、醤油とみりんも少々足して。

さすがは、炊き込みご飯の素を使用してるだけあって、美味しい!
お米も、硬すぎず、柔らかすぎず、ちょい硬めくらい。
味も、少し甘めな感じで、食べやすいです!

3合炊いて、みゅう用が4.5コ、母用が3コ出来ました。

使った素は、コチラ。
最近はこればかり。
これを知ってから、自分で作らなくなったなぁ・・・
具を醤油・みりんで煮込んで、それとお米と水を調整して炊いて・・・
その水加減が難しくて、柔らかかったり堅かったり。
味付けも、しょっぱかったり薄かったり。
素を使うと、パッケージ通りに作るだけで美味しくなるので、
和風の炊き込みご飯の時は、これからも素を使うと思う。
時短!(^_^)v・・・ってことにしとこう。

そういえば、スーパーのお総菜コーナーに、カニクリームコロッケが売ってました。
5ヶで¥298だって・・・。
1つが小さめではありますが、5つでこの値段だったら、作るより買っちゃうよねぇ・・・
子供がたくさん居る辻ちゃんちなら作るかもしれないけど、うちみたいな家だったら買う方がイイかも。
次はお総菜のクリームコロッケを食べてみようっと(^▽^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト