
焼ほっけやいんげんカニカマごまマヨサラダで晩酌&姪っ子のスキー土産


2月27日(日)の晩酌。

冷奴。
冬は避けがちだけど、少量だったら美味しく食べられますね~。

焼ほっけ。
ライフで干物特売セールがやってた時に、何となく買った、ほっけ。
居酒屋に行くと食べるほっけ。
そういや、家でほっけって食べないよなぁ・・・
居酒屋になかなか行かない現在、ほっけも食べてないってことだ。
そう思ったら、ムショーにほっけが食べたくなった。
お値段が激安なので、メチャクチャ小さなほっけです

でも一人で食べるんだから、これくらいでちょうど良し!
今回は、フライパンで焼きました~。
なんだか、骨が外れてズレてしまいました。

フワフワな身、そして、この味はまさしくほっけだ~!
みゅう的に、塩鯖とかより全然食べ易い!
もちろん、居酒屋で食べるものより劣るかもしれないけど、じゅうぶん美味しかったです。
うん、またほっけを買って食べようっと!
北海道とかだと、ほっけってスーパーでもちろん売ってるんだろうけど、
もっと大きくてもっと安いんだろうなぁ・・・
こちらでは、居酒屋で食べるサイズの大きなほっけは、
¥500くらいしたかな・・・もっとだったかな?


使いかけを冷凍しといた残りのカニカマがあったので、これと一緒にサラダに。
すりごまは、炒り胡麻をバーミックスでするんだけど・・・
ちょいとメンドクサイ(洗い物が)。
バーミックス、全く使いこなせておりません(>_<)




姪っ子が、人生初のスキーに挑戦してきたとかで、お土産を貰いました。
14歳の中学生が選ぶお土産にしては、なんだか本格的でシブい!

ゆかりせんべいみたいな感じの味で、海老!って感じの味で美味しかったです!
大切に、一日1枚ずつ食べてるよ~(^▽^)/
姪っ子は、新潟のナントカってゲレンデに行ったらしい(私は聞いたことが無い)。
通ってるスイミングスクールのコーチが、希望者を募って連れてってくれたんだって。
学校の先生にも、『来年は受験生で全く遊べないから、今のうちに遊んどけ!』
と言われたらしい

滑ってるところを動画で送ってくれたので見たんだけど、
さすがはスイミングで足腰鍛えてるだけあって、ちゃんとボーゲンが出来ておりました。
来シーズン・・・
もし推薦が取れたら早い段階で受験から身を引けるだろうし、
そしたら一緒にスキーにでも行くかね~・・・なんて思いました!
あ、温泉付きねw

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト