
2月24日(木)の会社持参弁当。
ハムサンド&卵サンド。自分でスライスした分厚いハムの冷凍在庫が無くなったので、
普通にスライスして売ってるハム使用です。
薄い!
なので、野菜を盛りだくさんにしました(^▽^)/
ハムサンドでは無く、ハム入り野菜サンドですね。
結構食べ応えありましたが、そんなに重くも無く。
妙齢には野菜盛りだくさんがイイですね!

2月25日(金)の会社持参弁当。
ソース焼きそば。具は、豚肉・キャベツ・もやし・玉ねぎ・にんじん・ピーマン。
マルちゃん焼きそば麺は、麺が細いですねぇ・・・
私は屋台風の、太麺が好きなのですが。
でも何となく、昔ながらのマルちゃんを買ってしまう(-_-;)
あの粉ソースもまぁまぁ美味しいし。
今回は、粉ソース1&オイスターソース。
オイスターソース入れるとやっぱり美味しいですね!
入れ過ぎたかΣ(゚д゚;)・・・と思いましたが、食べてみたら普通でした。
お弁当に持参すると味が薄く感じますね~。
血圧的にマズイですが。



コロナが相変わらず落ち着かないので、3月で仕事が忙しくなる頃ではありますが、
テレワークを入れるように・・・と、上からお達しが。
私の場合、有休が余りまくってるので、テレワークでは無く有休を入れようと思うんだけど・・・
どうも取りたい日が別の人と重なったりとかで調整が難しいですね~。
特に用事があるわけじゃないので、なかなか「ここ!」とすぐに決まらない。
なので、余ってる日に入れるわけなんですが。
来期は、ちゃんと計画的に有休入れようっと。
勤続〇〇周年記念特別休も有休とは別に5日間付くし。
休みを取るのもなかなか大変だなぁ

にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ
有給は他の人との調整が難しいですよね、金曜日とか滅多に取れないです〜((´ロ`)
お休みをとるのも調整しないといけないのでさっと決められないのですね。面倒くさそう。できれば連休にしたいところなのでは!?
山とかスキーとか、旅行やアウトドアするには、(金)を休んで金土で行くと一番良いんですよね。
代金も安いし、空いてるし、日曜日は休めるし。
でも金曜日は競争率高し!です(>_<)
チームの人数が決まってるから、重なると仕事にならないので調整が必要で。
ママさんたちは学校行事などで休むので、単に遊びで休む私はやっぱり強気に出れないですね~。
もっと図々しくなりたいものです。
連休は人気があるので、早い者勝ちです!
なんかさ〜
何時も思うんだけど
何で子連れの輩だけが
優先される訳⁉️
テレワークにしても
有休にしても
ママ連中優先なんて
おかしい💢
子どもの行事とか
病気したからとか
そんな事で
当たり前風吹かされるのは
おかしい💢
それだけ
迷惑掛けてるんだから
みゅうさんみたいな人に
感謝の気持ち
ちゃんと伝えて欲しい
遊びで有休使うことに
遠慮なんか要らん❗️
堂々と休みなよ
権利なんだからさ
みゅうさん
人が良すぎるぞ❗️
私は
応援してるからね😊
世の中、今はマタハラの時代なのです。
政府は子供をどんどん産んで欲しいから、ラクに仕事をさせて→だから産めるでしょ!みたいな。
うちの会社は、女性が働きやすい会社のベスト3に入ったんじゃなかったかな。
カナーリ意識してると思うので、ママさん擁護が凄いです。
テレワークと言っても、ほぼやること無いので単なる自宅待機だし、実働の頭数には入ってません。
ママさんたちは、学校行事でかなり有休使うので、なるべく有給使わずにテレワーク。
これでコロナが終息したら、有休使いまくってテレワークやりまくって・・・
・・・って、想像するだけで怖い

妹にちょっと話したら、『私たちは子供を産んでやってるんだよ』的なこと言われて。
多分ママさんたちは根底がこれなんじゃないかな、と。
産みたくて産んだんでしょ?と言いたい。
産んで仕事するのは大変なこと、イヤだったら産まなきゃ良かったじゃん、と言いたくなる。
でも言うとマタハラで私が処分される。
子供産んだもの勝ちになった世の中、でも出生率は上がらないよね・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます