fc2ブログ

1週間5日分の会社持参弁当一気に!

IMG_1673_20211218113047d52.jpg

12月13日(月)の会社持参弁当。

IMG_1675-1.jpg

鶏と大葉のゴロゴロ焼き・鶏つくね・きんぴらごぼう・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き。

きんぴらごぼうはこれで最後。
母はごぼうを切るのがめんどくさいらしいので、暫くは無いだろうなぁ。
あ、私もごぼうの細切りはめんどくさいので、作らないかも。


IMG_1676_202112181130507b2.jpg

12月14日(火)の会社持参弁当。

IMG_1679.jpg

オムライス&プチトマト。

前に、ご飯がたくさん余った際オムライスを食べたらしく、私の分も作ってくれてた。
小さく見えますが、これが結構な量で。
ご飯がギューッと固められてるため、食後、胃もたれした。
翌日も胃の調子が本調子ではなく、サイゼでもあまり食べられなかったし(-_-;)

食べる直前レンジで温めるんだけど、プチトマトが熱々になってて激ウマだった

IMG_1677_20211218113051037.jpg

ケチャップはこうして持参しました。

ネットで誰かがやってるのを見て、なるほど!と。
これ、凄く良いアイデアです


IMG_1680.jpg

12月15日(水)の会社持参弁当。

IMG_1682_20211218113056767.jpg

ハムサンド&卵サンド。

ハムサンドと言う名の、ハム入り野菜サンドと言った方が正しいような・・・
レタス、中の方を使ったので、カサが凄くなって、一段と野菜サンド的になった^^


IMG_1689.jpg

12月16日(木)の会社持参弁当。

IMG_1691-1.jpg

から揚げ・エビフライ・ひじき煮・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き。

前に、ライフのから揚げを食べた際に食べきれず冷凍しといた分。
お弁当のから揚げ、メチャクチャ美味しんですけどっ!
から揚げ、ウマーっ!


IMG_1692_20211220215310eb0.jpg

12月17日(金)の会社持参弁当。

IMG_1694-1_20211220215311a8d.jpg

ミートボール・レンコン長ネギのきんぴら・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き。

ミートボールは前に夕飯に作った際、多めに出来たので冷凍しといた分。
繋ぎは使わずに作ったミートボールだから、食べ応えあるな~。
お弁当で食べるほうが美味しかったです^^


ウェンディーちゃん弁当箱、緩く詰めると、片寄ってしまうのです。
前に蓋開けたら、片方に寄ってて、片側に隙間が出来ててビックリした。
ぎゅうぎゅうに詰めるとお腹一杯になっちゃうし、困ったもんだ。
量と詰め方を考えようっと。

ちなみに、周りを見てみると、お弁当箱が小さいです。
あんなんでお腹減らないんだろうか┐( ̄o ̄)┌
それでお腹減って、おやつで甘い物なんて食べたら、全く意味無いんだけど。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

美味しそうですね(^▽^)/
オムライス弁当、子供に作っていた時、ケチャップをかけて持たせていましたが、いい方法ですね。
ミートボールも手作りなのですね。
私は最近、横着になってしまい、冷凍肉団子を買って、それを味付けているだけなので、見習わないといけないです、、(^_^;)

鍵コメさん!

鍵コメさん、太ったんですか?
たまの写真を見ると、あまりそうは見えないですけどね~・・・
オムライス、たまに食べたくなりますよね!

bettymimiさん!

私も前はケチャップをかけて持参してましたが、色々なブログでこれを見て、もうこの方法ばかり(笑)。
ブログは勉強になります(^▽^)/
冷凍肉団子・・・そっか、その手がありましたね!
味付け前ならお手軽ですね~。
でも我が家の冷凍庫、小さくてパンパンなので大袋だと入らない(涙)。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR