
11月20日(日)の朝ごはん。
珍しく、朝ごはん画像。
何でこんなどうってことない朝ごはんをUPしたかと言うと・・・

大根葉の炒め煮。
コチラを作ったのです。
今は、なかなか葉っぱがわさわさしてる大根を見かけない。
葉っぱが短いものをいくつも溜めておいて作りました。
味付けは、醤油1:みりん1:砂糖1+ほんだし&炒り胡麻少々。
次はいつ作れるやら。

こうやって、ご飯の上に乗せて、ワシワシっと掻っ込む!

明太子も、オンザライスにしてパクリ^^

鮭フレークはご飯に乗せて、それを海苔で包んで食べます。
海苔、無くてはならないモノです!
お味噌汁の具は何だったか・・・
白菜・大根・長ネギ・卵、だったかな。
最近のマイブームは、お味噌汁に落とし卵を入れること。
ナマナマ過ぎてもダメ、火が通りすぎてもダメ、なかなかイイ塩梅が難しいのです~。
休日はゆっくり起きるので、ゆっくり食べてゆっくり行動開始。
毎日こういう朝ごはん食べてる人って尊敬~。
私は休日限定だわ(;´Д`)ノ
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ
大根の葉っぱの炒め物は冷奴に乗せても旨いかもですね~(^o^)丿
大根葉の炒め煮、チリメンジャコと小さく切ったアゲを加えると、
味も栄養もグレードアップしますよ。
もちろん最後はゴマをたっぷり。
私は長きにわたる飲酒生活に赤信号が来ていますが、
お酒のない人生は考えられません。
健康管理しながら楽しく飲みましょうね。
美味しそうな朝ごはんですね。
最近では、三食食べる必要がない説が出ていますが
やっぱりちゃんと朝ご飯を食べると活力になるような気がします。
私も味噌汁に落とし卵よくやります。
卵を落として3分が好みです。
大根葉、美味しいですよね。
大根より葉っぱの方が好きです。
チャーハンの具にしたりもしています。
最近、葉付き大根の方がお値段がかなり高いような気がします。
わあ、なんて健全な朝ごはん! ザ・日本の朝食☆
私も最近、葉っぱのついた大根にお目にかかっていません。
葉っぱを集めて作ったって・・・みゅうさん、一体何本大根を買ったの?!
確かに!
お豆腐はレンジで温めて、その上に掛けてもイイかも(*´艸`)
オンザライス以外いい食べ方ないかな~・・・なんて思ってたので!
コメントありがとうございます!
チリメンジャコとアゲ・・・
これイイですね♪
アゲならいつでもあるのでイイかも。
コクが出そうです(*´艸`)
今度入れてみます!
・・・って、大根葉が集まるのはちょっと先になりそうですが(>_<)
soubokuさんもお酒好きなんですね!
私もお酒が無い人生は考えられません。
ラヴィアンローズです!(スペル分からずw)
はい、健康管理気を付けます。
なかなか休肝日が設けられないんですよね・・・(-_-;)
3度食べる必要が無いなら、要らないのは夕飯かな。
朝と昼は動くので、食事は必要ですよね!
まぁ私は酒呑みなので、夜はお楽しみなので無理ですが・・・
平日朝はホントにダメなので大変ですが、極力食べるようにしてます。
食べると、仕事がちゃんと出来るような気がする^^
kiyokoさんは、朝からちゃんと作って食べてる気がします^^
落とし卵は3分ね・・・φ(..)メモメモ
近所のスーパーでは葉っぱが付いた大根は売ってなくて。
この前母がどこぞの八百屋さんで見変えたらしいんですが、葉無し大根が¥98に対し、葉付きは¥198だったらしい。
葉っぱが付いてるだけで¥100も違うんだΣ(゚д゚;)
普通の大根の葉っぱってどこに行ってるんでしょうねぇ・・・
炒め煮の他はお味噌汁に入れるしか思い浮かばなかったけど、チャーハンはイイですね♪
健全な朝ごはんでしょう~?
前晩呑んだくれてるとは思えないような(爆)。
しかも、The昭和!って感じで(≧∇≦)
でも、血圧的にはアウトですね~塩分多いね。
葉っぱ付き大根は、普通のスーパーには売ってないですね~。
短い葉っぱだけ5~6コですか、集めましたよ!
冷蔵庫の奥の方へ入れておくと、今の時期は持ちますよ~。
うちは飲食店やってるんで、大根を結構使うので購入するのですd(⌒o⌒)b
これから正月に向けて、葉付き大根がたくさん売られるから、大根の葉の炒め物もたくさんできるのでは。
ご飯のお供をたくさん…いいですねぇ。
そうですね~・・・
正月に向けて、立派な食材が店頭に並びますね。
大根葉が今の時代あまり見掛けなくて、しかも結構お値段して・・・
その割に、大根葉の炒め煮って昭和な庶民的な雰囲気ですよね。
ご飯に乗せて掻っ込むと激ウマですd(⌒o⌒)b