
2泊登山 裏岩手連邦縦走 ★ 二日目!メインの三ツ石山の紅葉!


10月4日(月)、ほとんど眠れなかったけど、朝方ウトウト。
朝食はパンとスープを食べて、7:30頃出発!

この日のコースは、岩手県の紅葉で有名なスポットを歩く。
もうすでに紅葉が凄い!

小屋から30分ほど登り、大深岳着。

そこから、紅葉のトンネルを通り・・・

振り返ると、今まで辿って来た道が見える。
この、後ろの景色も好き。
嗚呼こういう行程を歩いてきたんだなぁ・・・って。

オアシス的な道のりにも、紅葉が^^

山肌の紅葉が素晴らしいです!

紅葉で有名な、三ツ石山が見えてきた!
この岩が有名んだんだよね~。
人がパラパラと見えます。

10:20、山頂着。
が、この日は風がもの凄く、凄い強風!
ザックが重くて強風であおられてよろけるし、真っ直ぐ立つのも至難の業。
私も前髪が吹かれてオールバックになってます~(*_*)

有名な岩の上に、何故か男性は乗りたがります。
私はこの強風だし、もう結構。
山頂タッチ出来たしね~。

山頂からの風景。
今夜泊まる宿と、翌日登る山の山頂が見えます。
宿に向けて一気に下り、山頂に向けて一気に登る。
この、翌日3日目が一番大変なのです・・・(;´Д`)ノ

三ツ石山付近は、紅葉もメチャクチャきれいです!
本州で一番早い紅葉だとか?
紅葉はこの週が一番最盛期!と思ってたら、今年は紅葉が早かったらしく、盛りは前週だとか。
まぁ、混雑しなくて良かったけど・・・
三ツ石山付近に来たら、いきなり人がたくさん!
この山単体(+大深岳)だったら、日帰り登山が出来るのです。
なので、平日にもかかわらず、地元の人たちで賑わってました^^

・・・と、三ツ石山荘に到着。
この山荘は、私たちが泊った大深山荘よりは大きいです。
が、トイレが臭う(-_-;)
ちなみに、この三ツ石山荘の水場は枯れていたので要注意。
私たちが泊った大深山荘は水は枯れないらしいけど、こちらは枯れるらしい。
つまり、下から水を担ぎ上げないと、料理が出来ない!?
ある意味、非常に厳しい小屋ですね・・・

来た道。
この丘の見えない向こうが、三ツ石山です。
なだらかそうに見えますが、結構大変なのですε=( ̄。 ̄;A フゥ…

11時頃でちょい早いけど、お昼ごはん。
私は、アルファ米の炒飯。
実はこれ、会社の備蓄品なのです。
賞味期限が切れる頃になると、みんなに配る。
私は山をやってるからありがたく貰うけど、みんなこんなの食べるのかなぁ・・・
これは、朝のうちのお湯を入れといて、んで、お昼時には食べごろ♪というわけです。

不味くはないが、美味しくも無い。
調味料の味がした_| ̄|○ガクッ w

そして、ゆっくり休んでから下山。
と言うのも、この日の晩のお宿は、秘境の温泉ホテルだったのです。
チェックインが3時~・・・とのことだったので、あまり早く着いてもねぇ・・・
・・・ってことで、カナーリゆっくり時間稼ぎ。
そして、下山したわけですが、約1時間50分の下山・・・
ひたすら景色の無い、足場の悪い森の中を下る。
キツくて足が痛くて、本当に苦行だった(>_<)

そんな、苦行の2時間を下り、本日のお宿である、滝の上温泉の、滝観荘に到着です!
このお宿が、もの凄いのですよ・・・(*´艸`)
続く




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト