
2泊登山 裏岩手連邦縦走 ★ 一日目!避難小屋泊自炊食事編


10月3日(日)、15:05小屋に到着。
さて・・・何人居るかなぁ・・・
・・・って、一人だけ!?
その後、遅くになって5名来ましたが、総勢8名で余裕でした。
だったら、八幡平に登れたなぁ・・・
・・・って、後の祭りですがil||li _| ̄|● il||l

小屋に到着してまずしたことは、水場へ行って水を汲んでくること。
徒歩3分くらいか?の場所に水場があります。
この小屋は水が豊富なようで、ほっ(〃´。`)~3

戻って着替えたら、早速夕飯。
時刻にしてまだ4時半!
みゅう的に早い!
が、一緒に行った仲間は、食事が無いとお酒が呑めないと言う。
私は逆で、何も食べずに呑む酒が一番美味しいと思ってるので、食事の前に飲みたいんだけどね。
何で、先にお酒だけ呑めないんだろうか。
ちなみに私は、市販のワンタン・長ネギ・アルファ米。
ワンタンにはスープが付いてるし、野菜は1食分袋に入ってるヤツを買おう・・・
・・・と思ったら買い忘れ、仕方ないので長ネギだけ切ってきた(-_-;)
ワンタンは冷凍しときましたが、普通に解凍されてた。

ワンタン鍋の出来上がり。
ちなみに、仲間も鍋を自作すべく野菜を持ってきていたので、
少しお裾分けしてくれました~。
なので、私も長ネギを少しあげた。
物々交換ね^^

ワンタン鍋も具をあらかた食べたら・・・

スープを受け皿(蓋だけどね)に移し・・・

アルファ米のご飯を入れて、雑炊にして食べる^^
そう、〆の雑炊です~!
これが一番美味しかったかも(*´艸`)
外で食べたのでメチャクチャ寒かったんだけど、
熱々のお鍋を食べたら一気に温まりました~。

ちなみにこれは仲間のお鍋。
ソーセージと野菜を、鍋キューブで味付けしてました。
確か、鯛とホタテの塩味系のスープだった気が・・・
鍋キューブは軽くて良いと言ってました。
私は焼酎を持ってきたのでお湯割りにして呑んでたんだけど、
お鍋でお腹一杯になったのと、翌日二日酔いが怖いのと、
夜中にトイレに行くのがイヤなのとで、ほとんど呑めず。
なので、全然酔わなかった。
仲間は、350缶2本&カップ日本酒3缶!
呑み過ぎでしょ!?
案の定、酔っぱらい気味だった(-_-;)

ちなみに、これがみゅうの寝床。
寝袋とマットなんて、10年くらいぶりかも?
昔のだから、使い勝手が悪いかもね~。
マットが薄くて寝づらい。
毛布があったので、カナーリ微妙だけどお借りし、下に敷いた。
痒くはなりませんでした・・・(〃´。`)~3
まだ7時くらいだけど、仲間はお酒が無くなったから寝る!と言って鼾かいて寝てるし、
私は全然眠れないし。
そうこうしてるうちに、遅くに来た5名が寝静まってる頃ガタガタやりだすし。
結局私はほとんど眠れませんでした(;´Д`)ノ
嗚呼、最近会社の山岳部のテンポに慣れてたし、小屋泊要領を忘れてた。
自分のペースでやった方が良さげですね・・・φ(..)メモメモ
一人でゆっくり呑んでれば良かったかな。
トイレ事情ですが・・・
避難小屋の割に、メチャクチャキレイだし、臭わなかった。
難点は、トイレットペーパーが無かったことくらい。
小屋もキレイだし、ここは良い小屋ですね!
・・・ってことで、ほとんど眠れないまま、翌日の山に続く




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト