
休日のある日、炊き込みケチャップライスを作りました!
母が、洋風な炊き込みご飯が食べたい~って。
和風の炊き込みご飯はお好みではないらしく、ケチャップ系が良いとのこと。
しっかり味のチキンライスで✿オムライス by ゆぴももなので、超久しぶりにこちらを作成!
画像は、炊き込む前。

炊けた後。
具は、ソーセージ・コーン・ピーマン・玉ねぎ。
味付けは、レシピに忠実にしたつもりが、マヨネーズを入れ忘れた( ̄Д ̄;;
久しぶりに作ると、何かが抜け落ちるねぇ・・・┐(  ̄ー ̄)┌

何だか色が薄いなぁ・・・
ちょいと味見したら、少し味が薄めでした。
結構ケチャップ入れたつもりだったんだけどな。

一食分を、しっかり計ります!
私は、最近はこれでもだいぶ少なくなって、178g。

左の四角□は母用162gで、右の三角△はみゅう用178g。
2合分炊いて、6ヶも出来上がりました!
お米は微妙に硬めに仕上がった。
みゅう好みではありますが┐(  ̄ー ̄)┌



そういえば、週明け出社したら、隣の席の同僚が・・・
『子供(小2)の学童でコロナが発生したのでテレワークをしたいんですが』と。
えっ、またですか!?
つい先週、保育園でコロナが発生してテレワーク者が出て、また同じチームで出て・・・
有休、じゃなくて、”テレワーク”ってところがミソなんですが

今は8月で閑散期だからいいけど、9月の繁忙期にこれは困るなぁ。
保育園では園児(6歳以下だから親から感染だ!)、学童では先生が感染とのこと。
もう先生、気を付けてよー。
若者、予防接種受ける気無いし┐(  ̄ー ̄)┌ なんて言ってる場合じゃ無くないか!?
自宅待機で苦しい思いをするのは自分だ。
受ける機会が巡ってきたら、受けたほうが良さげかと・・・
もう私はとにかく健康を維持し、出社して馬車馬のように働くのみ!
それが、シングルの自分に課せられた使命だ!(哀)
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ
ケチャップライスのレシピを見てみましたが、
たぶん、コンソメの量が少ないのと、
ボクなら少し塩をいれるかもと思いました。
それとも、マヨネーズが関係しているのかな。
マヨには油がたくさん含まれていそうだから、
それも関係していたのかもね。
要はケチャップの味というより、
コクの問題が大きいと思うのですが、
どんなもんでしょ?
みゅうさんの仕事はテレワークでこなせるんですか?
それならテレワークでも問題ないんだけど、
そうでないとしたら、制限のあるテレワークは困るよね。
ちなみに、ボクの仕事はテレワークでもなんとかなるんだけど、
特殊な仕事だし、情報が漏洩すると困るし、
やっぱ、職場でないとうまく回りません。
ワクチン接種は終わったとはいえ、
身近に感染者が出れば濃厚接触者として自宅待機になるし、
今まで通り注意して仕事していくしかなさそうです。
昨夜のクローズアップ現代で聖マリアンナ病院に入院していいるコロナの重症患者を診て恐ろしくなりました。
他人事ではないと思いましたよ。
身近で感染者が出たという話が結構あるんですね。
テレワークの方が増えると出社組の方々のお仕事にも負担が出るのでは!?
頑張ってくださいね。
ケチャップライス食べたいなあ
作ろうかなあ
もう少し体重が減ったら(^ ^)
お盆で太った分どうにかしないとね。
テレワークって、自分から申請出来るの?
テレワークの人、出社の人
お手当同じだと不公平感ありますね。
マヨ入れ忘れたのはすぐに気づいたんだけど、油だから入れなくていっか~・・・って。
そっか、コクだから、入れたほうが美味しいのかもね。
そう、味が薄いと言うより、炒めたのに比べてコクが無かったんですよ。
次回に向けて、メモメモφ(..)
私の仕事は、テレワークは全く出来ません。
会社から、月に1度はテレワークか有休取るように、と言われてるんですが、子無しは有休・ママさんはテレワークもしくはテレ+有休かな・・・
私の仕事は個人も相手にするので、個人情報満載で時にはマイナンバーも扱ったりするので、家に持ち帰るなんてとんでもない話しで。
担当先から電話もバンバン掛かってくるし。
朝1時間くらいちょこちょこっとエクセルデータいじったらあとはひたすら端末の前で待機。
やることが全く無いので、ママさんたちのテレワークは正直勘弁。
有休にすれば文句も出ないのに、敢えてテレワークにするので文句も出る。
部署によっては、テレワークでも仕事がどっさり出来るところもあるので、テレワークしたいママさんたちは異動して欲しい。
でもやっぱり、部署や仕事がどうこうより、「テレワークしなさい」なのです。
だから、出来ないんだって!って、堂々巡りで答えが出ません。
新型になってから?何だか重症者の病状が重いですよね・・・
もちろん、症状が出ない人も居るんだろうけど。
っていうか、みんなそんなに接種してないのかな?って思いました。
体質や持病で出来ない人以外で、単に拒否してる人は、もう出歩かないで欲しい。
遊びだけならともかく、仕事も回しづらくなってきました(>_<)
そもそも、何でそんなにワクチンが足りないんだろうか?
テレワークで家にこもってる人の仕事を、結局出社組で回すので、責任の重さなんかも出てきて、ホントいやになります(>_<)
ケチャップライス、美味しいですよね~。
炒めるのはメンドクサイけど、炊き込みなら簡単!
まぁ、味は若干薄目ですが^^;
食べちゃえ~(≧∇≦)b
テレワークは、基本、自分で申請します。
「〇日テレワークしたいんですが」って。
去年までは強制だったんですけどね・・・やっぱり回らなくて残業が凄かったので、テレワークやらなくてもいいですよ、って人の好意に甘えてる状態です。
お手当とか評価は全く差が無いです。
テレワークはそもそも、出社扱いなので。
そして、ママさんばかり・・・って文句を言うと、それは「マタハラ」になり、訴えられてしまうので、言ってはいけないんです。
でも、喉元まで出てる自分が居て、抑えるのに必死です(>_<)
子持ちママ達の
テレワーク当たり前感がムカつく!
あんたらの分まで
リスク負いながら出社して
仕事するみゅうさん達に
感謝してるんだろか?
今回だけで無く
子持ちママ達は
子どもを盾にして
当たり前の顔して
偉そうにしてる場面よく見かける
そんな無神経な若い親
私は嫌いだな〜(^◇^;)
皆んなが皆んな
そうじゃないと思うけど
どうしても
皆んな同じに見える…私の偏見
因みに
私の職場は
去年の最初の緊急事態の時
テレワークすることは
かなり条件厳しくて
泣く泣く有休使ってた人が
殆どでした
でも
その時も確か子どもがいる人は
自分の有休使わず
特別休暇的な扱いだった
なんか
納得できなかったし
こんな状況で仕事する重み
しっかり感じて
みゅうさん達に感謝しろよ
恩返ししろよ!
みゅうさん
頑張れよ〜
今回のテレワークは、学童や保育園で出ちゃったから預かり先が無いんで仕方ないことだし納得なんだけど・・・
「マンションの横の競技場でオリンピック競技が行われるので、怖いのでテレワークしたいんです」とか、はぁ?って感じのが多いんで、さすがにイライラ。
政府は、テレワークとかやって!というけど、やる人は常に同じ人なんだよね。
これに意味はあるのか・・・
一昔前はそれなりに評価が違っていたんだろうけど、今はマタハラにうるさいし、子供を産んで育てて働いて!をモットーにしてるので、みな平等です。
もう逆マタハラだよ(;´Д`)ノ
ママさんたちは、子供を産んであげたんだから!ってところだと思う。
私、妹に言われたことがあるんだよね。
だから感謝してよ、的な。
私たちはそんなママさんを支えるしか無いんでしょうね~┐(  ̄ー ̄)┌