fc2ブログ

カレーライスや煮物3種類やサンドイッチで会社持参弁当

IMG_0288.jpg

7月5日(月)の会社持参弁当。

全く映えない画像です
ご飯なんて、ラップに包んであるしね・・・

IMG_0289.jpg

カレーライス。

週末に両親はカレーを食べた模様。
私は夜にカレーは食べないので、お弁当用に貰いました。

カレーは、このスタイルに落ち着きそう。
タッパーの半分(強)カレーを入れ。
別にラップご飯を持参し、レンジがあるので温めたらご飯をカレーのタッパーにポイっ。
カレーの上に予めご飯を乗せる・・・とも思ったんだけど、
なぜかレンジで温め返したカレーってシャバシャバしちゃう
なので、別持参にしました。

ちなみに、らっきょうと福神漬けは必須。
別持参になるから洗い物増えるけど、これは仕方ない(^▽^)


IMG_0292.jpg

7月6日(火)の会社持参弁当。

IMG_0291-1.jpg

ヒレカツ・切干大根煮・ひじき煮・小松菜竹輪煮・卵焼き。

ヒレカツが巨大だったので、1ヶだけ。

切干大根とひじきは、前に入れたときちょこっと残ったのをチマチマと取っておいたもの。
無理して食べたり捨てたりせず、保存。
ちょこっと居れるときとか、隙間埋めに重宝!
そんなのが溜まってきたので、両方入れといた。

小松菜はいつものお浸しではなく煮たら、何だか煮物被りになってしまった。
口の中が甘っ。


IMG_0308_20210709071533e62.jpg

7月8日(木)の会社持参弁当。

IMG_0310_20210709071535d98.jpg

ハムサンド&卵サンド。

作るのも簡単だし、安定の週一サンドイッチ弁当です^^
サンドイッチの具も、レパートリー増やしたいところ。

と言うか、夏は麺弁当を充実せねば!
冷やし中華とか~サラダうどんとか~。
やってみようかな^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。
ここしばらくヒレカツを食べていないことに気付きました!!!
美味しそうです。

bettymimiさん!

こんにちは(^▽^)/
カツもたまに食べると美味しいですよね~。
私は豚肉の脂身があまり好きではないの、ヒレばかりです。
お弁当にもちょうど良いし!

(=゚ω゚)ノぃょぅ

カレー弁当ですか。
レトルトカレーじゃお弁当にならないですもんね。
ヒレかつデカいですねぇ。
いつの日か、カレーかつ丼弁当に挑戦してほしいです。

No title

みゅうさん、おはようございます(^^)/
おぉ!お弁当素晴らしい!
カレーってシャバシャバなる。納得。
カレーをお弁当にする人って、結構いるイメージだけど
福神漬けやらっきょうまで準備する人は
少ないかも。
みゅうさんマメです。
子どもたちのお弁当を作ってた時、
サンドイッチは面倒と感じていたので
たまにしか作らなかったなあ~。
みゅうさんは簡単と感じるんだね~。人それぞれ。
それもまた楽しいね♪

焼き鳥おうじさん!

レトルトカレー、前に持って行ったことあります。
お鍋にカレーを入れて、玉ねぎと鶏肉入れて煮込んで、お弁当箱にIN。
手っ取り早いけど、実は私はそれほどカレーが好きでは無いので、レトルト持参するほど・・・では無いかもi-229
カレーカツ丼弁当、何気に贅沢!
カレーとカツ丼と二回分だ(≧∇≦)

kiyokoさん!

そう、なんでカレーってレンチンするとシャバシャバしちゃうんだろう?
ちなみに、ハヤシライスもそうです。
だから、会社に持参するのも悩む・・・(-_-;)
福神漬&らっきょうは必須です(^_^)v
そう、食べることに関してはマメなのですe-420
他はテキトーなんだけどw
サンドイッチ・・・
娘ちゃん&息子くんに作ってあげる量と、私の一人分の量は全然違うしi-229
私は、ハムと卵だけだしね。
だからラクチンなのです。
それに、サンドイッチはレシピ見なくても作れるから!
そう、そこなのよ・・・(-_-;)
レシピ見ながら作るのってすごく面倒だからさ(>_<)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR