
3種の弁当箱で週3会社持参弁当


11月30日(月)の会社持参弁当。
週明け月曜日は起きるのがツラいので、
簡単且つお気に入りの、タッパードンブリ弁当で


生姜焼き丼&すき焼き丼のハーフ&ハーフ。
前に、晩に食べた生姜焼きが残って冷凍しといたのと、
前晩に両親が食べた残りのすき焼きの残りを一緒盛りにしただけ。
どっちも中途半端な量だったので、一緒に盛っちゃえ!と。
豚VS牛は、豚の勝ち・・・かな?
ただ、煮込んでるだけあって、牛の方がお肉が柔らかかったです~。
見映えゼロだけど、美味しければ良し!

12月2日(水)の会社持参弁当。
この日は2段弁当箱にしようと決めておりました。
何故なら・・・

竹輪煮つけ・唐揚げ・ほうれん草のお浸し・卵焼き。
唐揚げは、前にから揚げ専門店で買ったモノ。
食べきれず冷凍しといたモノで、やたら大きいので半分にしました。
味が濃いので、お弁当向きかな。
唐揚げから油分が出でご飯に移ったらイヤだな・・・と思ったので、
2段弁当箱にしたのです。

12月3日(木)の会社持参弁当。
この品気分はウェンディーちゃん弁当箱な気分。
何故なら・・・

小松菜ポン酢びたし・卵焼き・切干大根薩摩揚げ煮・煮込みハンバーグ。
煮込みハンバーグが超美味しい!
お弁当向きですね~。
煮込みのソースがご飯に移って、それがまたウマっ。
この日は見ため洋風なのとソースがご飯に移っても良かったので、
ウェンディーちゃんにしたのでした。
お弁当のおかずによって、お弁当箱の使いまわし、だね~。
社食の食券制度が無くなり、電子マネーとなりまして。
会社からは食券の代わりに現金支給になったんだけど、
社食でしか使えない食券では無いから、
使わなきゃ!と言う強迫観念が無く、好きなだけお弁当持参できる

もちろん私も週に1~2回は社食で食べる予定だけどね。
毎日お弁当作りは、さすがにキツい。
抜け道作らないと続かないわ~。
社食は、普通に使ってる人が多かったです。
みんな自作弁当にすると思いきや、
作らない!と言う女子って意外と多いんですね~。
まぁ、社食は社食の良いところはあると思うんだけど。
お弁当を作る気があるうちは作ろう!と思ったみゅうでした


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト