
リベンジ!無水肉じゃがで晩酌&誰も居ない不忍池


11月21日(土)の晩酌。
手前に盛られてるのは、お豆腐。
わかめも乗せて、この日は和風サラダです


この日は、ピコ・ココット オーバル23cmの登場。


無水肉じゃがをリベンジ!p(≧ヘ≦)q
味を良く染み込ませるため、午前中のうちに作っておきました。
前回は汁気が少ない・味が染み込まない等あり。
無水調理に失敗した人のブログ等を読んでみたところ・・・
お鍋に入れる野菜等の順番もあると言う。
水分が多く出るもの・・・玉ねぎやしらたきは一番下、
余り水分の出ないもの・・・肉やじゃが芋等は上、とのこと。
私は今まで、じゃが芋・にんじんを下にして、
玉ねぎ・しらたきを上にして蓋をする感じで煮込んでた。
今回は、玉ねぎ・しらたきは下、じゃが芋・人参は上にしたら、
おおっ、水分が出てる~ヽ(´▽`)/
しかし、新たな問題が。
じゃが芋を上にしたので、結果、出汁(水分)に浸らず。
蒸した状態なので火は通ってるんですが、味が染みてない。
やはり、じゃが芋は一番下にした方が良かったか・・・
しかも、玉ねぎを下にしたため、煮込まれ過ぎてクタクタに。

出来上がってから、慌ててじゃが芋を下に入れて、
無理矢理、出た出汁に浸しといた(爆)。
つか、じゃが芋自体、超巨大だったため、もっと小さく切れば良かったかな。
味付けは、醤油を+大1追加。
と言うのも、レシピではしらたきは入れて無いんですね。
私はしらたき入りが好きだから入れたけど、
しらたきって水分が随分出るので、なので、その分醤油も追加。
もうちょっと追加しても良かったかな・・・
でも、前回よりかは遥かに美味しく出来ました~!
あとちょっとp(≧ヘ≦)q

前晩残りの、母作・小松菜と薩摩揚げの煮びたし。
もちろん、翌日も食べる!
お弁当用に冷凍しとこうかと思ったんだけど、
小松菜とかって冷凍すると、水分が出てビショビショするイメージが・・・
どうなんでしょ


両親昼食残りの、ミートソーススパゲティ。
両親の昼食は、とんかつだったらしい。
その付け合わせに、ミートソーススパゲティを作ったらしい。
作ったと言っても、レトルトだけど。
量的に、多く見えますが、ちょこっとですので~。
レトルトの割に美味しいミートソースだったんだけど・・・
麺が超メチャクチャ柔らか(;´Д`)ノ
アルデンテの真逆と言う感じ。
イタリアンのシェフが食べたら、ショック死しそう(-_-;)
父は歯が悪いので、柔らかいものを好むんですね。
私は逆で、何でも堅めが好き。
ちなみに母は、柔らかくて不味そう、と思ったらしく食べなかったんだそうな。
だから残ってたのか。

3連休初日のこの日、午前中はジムに行って、午後は上野公園までウォーキング。
この日の不忍池はガラガラΣ(゚д゚;)
いつもはボートでいっぱいなんだけど、この日は2~3艘くらいしか出て無かったです。
そういえばジムも、いつもはチケット争奪戦になるくらいなのに、
この日はガラガラだったな~。
やっぱりコロナ感染者数が500人を超えてるので、自粛気味の3連休なのかな。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト