
3連休の朝ごはんでも

疲れた~(;´Д`)ノと思ってたら始まった3連休!
ゆっくり起きて、ノンビリ朝ごはんも食べられます(^人^)

1月11日(土)の朝ごはん。
この日はたらこを焼きました~。
もちろん!トースターで簡単に焼く!
私は半生の焼きたらこが好きです~^^

お味噌汁の具は、玉ねぎ・油揚げ・豆腐・えのき・長ネギ。

しらすおろし。
写真を撮った後に、そうそう・・・と思い出して。
父が買ってきた、新鮮なしらす干し。
我が家のしらすおろしは、酢醤油でイタダキマス(^人^)

1月12日(日)の朝ごはん。
この日は、温玉しらす丼!
新鮮なしらす干しがあるときのみ登場する朝ごはんメニュー
ご飯の上に、もみ海苔・しらす・温玉、の順に乗せていく

お味噌汁の具は、玉ねぎ・大根・白菜・えのき・油揚げ・豆腐・わかめ・長ネギ。
これらを少しずつIN。
3杯分くらい出来上がってしまった
なので、夜も頂きました。
私は具をたくさん入れたいので、どうしても大量に出来上がってしまう(>_<)

簡単放置で温泉玉子(たまご) by 木月あやめ
温泉卵の作り方は、いつものこちらで。
お湯を沸かして火を止めて、10分くらい熱湯に入れとく。
が、今は寒くて温度も下がるので、蓋を少しして15分くらい・・・
・・・が、蓋をして、30分以上置いてしまったΣ(゚д゚;)
そう、すっかり存在を忘れてたんですね
火を点けていたら、と思うと怖い・・・(>_<)
そして、恐る恐る卵を割ってみたら、超完璧な感じのトロミ具合!
全然固まってないので、冬は時間長めが良いですね

1月13日(祝)の朝ごはん。
この日は両親が鮭を焼いたとのことで、私にもお裾分け~。
焼鮭にはやっぱりホカホカご飯がよく合う!

お味噌汁の具は、玉ねぎ・大根・えのき・油揚げ・長ネギ。
基本、毎日同じです~

大根葉のふりかけ。
大根葉を、ほんだし・砂糖・醤油・みりんで炒め煮にして、白ごまを加えたもの。
これも、ホカホカご飯にメチャクチャ合うのです!
休日はたっぷり寝て、ゆっくり起きる。
なので、朝ごはんもしっかり食べられる!
朝ごはんが美味しいって、シアワセですね~^^
毎日こうだったらイイんだけどね
ゆっくり起きて、ノンビリ朝ごはんも食べられます(^人^)

1月11日(土)の朝ごはん。
この日はたらこを焼きました~。
もちろん!トースターで簡単に焼く!
私は半生の焼きたらこが好きです~^^

お味噌汁の具は、玉ねぎ・油揚げ・豆腐・えのき・長ネギ。

しらすおろし。
写真を撮った後に、そうそう・・・と思い出して。
父が買ってきた、新鮮なしらす干し。
我が家のしらすおろしは、酢醤油でイタダキマス(^人^)

1月12日(日)の朝ごはん。
この日は、温玉しらす丼!
新鮮なしらす干しがあるときのみ登場する朝ごはんメニュー

ご飯の上に、もみ海苔・しらす・温玉、の順に乗せていく


お味噌汁の具は、玉ねぎ・大根・白菜・えのき・油揚げ・豆腐・わかめ・長ネギ。
これらを少しずつIN。
3杯分くらい出来上がってしまった

なので、夜も頂きました。
私は具をたくさん入れたいので、どうしても大量に出来上がってしまう(>_<)


温泉卵の作り方は、いつものこちらで。
お湯を沸かして火を止めて、10分くらい熱湯に入れとく。
が、今は寒くて温度も下がるので、蓋を少しして15分くらい・・・
・・・が、蓋をして、30分以上置いてしまったΣ(゚д゚;)
そう、すっかり存在を忘れてたんですね

火を点けていたら、と思うと怖い・・・(>_<)
そして、恐る恐る卵を割ってみたら、超完璧な感じのトロミ具合!
全然固まってないので、冬は時間長めが良いですね


1月13日(祝)の朝ごはん。
この日は両親が鮭を焼いたとのことで、私にもお裾分け~。
焼鮭にはやっぱりホカホカご飯がよく合う!


お味噌汁の具は、玉ねぎ・大根・えのき・油揚げ・長ネギ。
基本、毎日同じです~


大根葉のふりかけ。
大根葉を、ほんだし・砂糖・醤油・みりんで炒め煮にして、白ごまを加えたもの。
これも、ホカホカご飯にメチャクチャ合うのです!
休日はたっぷり寝て、ゆっくり起きる。
なので、朝ごはんもしっかり食べられる!
朝ごはんが美味しいって、シアワセですね~^^
毎日こうだったらイイんだけどね

スポンサーサイト