
女子登山!北アルプス表銀座縦走@長野県~二日目・東鎌尾根&槍ヶ岳山荘~


8月6日(日)、5時日の出。
ご来光を拝む(-人-)

出発前に、小屋の前でパチリ。
今回、みゅうは二回目の大天荘ですが、果たして三度目があるかどうか・・・(-_-;)

そのご来光を拝んで、すぐに出発。
この日も午後から雨予報なのです(>_<)
それにしても、この世のものとは思えないほどの素晴らしい景色

この日はずっとこんな景色の中を歩けるのです!

槍ヶ岳。
右側にちょこんと突き出てるのが、”小槍”。
アルプス一万尺の歌に出てくる、あの小槍です~。
ちなみにこの日は、その槍ヶ岳まで歩かねばなりません。
ちょうど居る場所の真向かいね。
グル~っと回って真向かいの槍ヶ岳まで行く。
果てしない距離に思えるのだけど、大丈夫だろうか!?

分岐まで来ました。
大天井岳~槍ヶ岳の間に、槍沢と言う上高地に下るエスケープルートがある。
実は数年前、みゅうはこのルートに挑戦するも、大雨でこの槍沢に下り撤退したのです。
本当に本当に悔しかった。
なのでこの日はリベンジなのです!
この日は槍沢に撤退せず、進むぞ!ヽ(´▽`)/

分岐から先は、危険(でもないか?)な東鎌尾根へ。
よーく見ると、登山道に梯子のような階段がついてます。
至れり尽くせり(〃´。`)~3

怖いのは登りじゃなくて下り。
垂直の長い長い梯子を下らなければならない!
覗き込んだら吸い込まれそう(>_<)

一見見、1本の長い梯子に見えますが、3本の梯子で出来ております。
2番目の梯子に移るときが怖かったな。
一瞬捕まるところが途切れると言うか。
ちなみに腰が悪いみゅう、梯子の下りは腰が痛くなるのでそれが辛かった(>_<)

梯子を下りたら、しばし幻想的な風景を愛でる。
これは、槍沢~槍ヶ岳の登山道だった。気が。
人が歩いてるのが見えました。
東鎌尾根を終えた辺りからがまた大変でねぇ・・・
標高が高い上に岩場を歩く。と言うか登る。
息が切れる~(>_<)

そして12時半頃、槍ヶ岳山荘に到着!
こんな早い時間なのに、日曜日だってのに賑わってる(*_*)
槍ヶ岳、何度見ても美しい


そして13時半頃か?遅いお昼ごはん。
この日はアルファ米のカレーピラフ。
食事付きにしてたけど、一応バーナー&コッヘルは持参してきてたので。

アヤちゃんがワインをご馳走してくれました。
20歳も年下の女子にご馳走してもらうだなんてil||li _| ̄|● il||l
バーナーコッヘルお借りするお礼です~・・・って。

アヤちゃん、ありがとう!
おばちゃんは嬉しいよ(涙)!

そして5時、すぐに夕飯タイムです。
あまりお腹空いておらず。
この日のメニューはハンバーグ!!!
全然、大天荘のほうが美味しかったです。
と言っても、槍ヶ岳山荘が巨大すぎて、宿泊者が多すぎて、仕方ないと思う。
こんな山の上で、この人数の食事・・・しかもハンバーグを用意なんて凄いなぁ・・・
到着してからすぐに雨が。
午後は危険だなぁ~。
ところが、途中雨がやんでガスも晴れたので、みんなその瞬間に槍ヶ岳に登り始めたの。
私たちも悩んだけど、でも晴れるのは一瞬、またすぐにガスったり雨降ったり。
槍ヶ岳山頂に登るのは、翌日に持ち越し。
この日はゆっくり過ごしたのでした~。
ちなみにこの日も部屋はゆっくり使えました。
続く



スポンサーサイト