
勝沼方面へドライブ&酒蔵カフェで酒粕ランチ@山梨市


5月20日(土)、この日は我が地元は三社祭だったのですが、私はお出掛け。
友人と、山梨方面へ行ってました。
今の時期が一番好き!
青い空と爽やかな気候と新緑!
関越道を花園ICで下りて、雁坂峠を通って山梨入り。

今回の目的は2つ。
その一つが、蔵元カフェで昼ご飯を食べること。
行ったのは、蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂。

日本酒を作ってる蔵元さんが経営してるカフェのようです。
古民家を改造してあって建物も凄い!
1階がカフェ、2階がレストランです。

黒板が良く見えませんが、ライブとかもやってるそうです。

オーナーさんにも話を伺ったんですが・・・
オーナーさんの亡くなったご両親が住んでたおうちなんだそうな。
2階は元々貸してたけど、ご両親は1階に住んでたらしい。
まさに、ここで生活してたのかな・・・

2階に上がり、こちらはオープンな、キッチン厨房スペースです。

座席はこんな感じでだだっ広い!
小さな子供が居る家族連れとかもたくさん居ました。
こういう感じだと、小さな子供も居やすいですね~。

蔵元ごはんセット。
食いしん坊な私たちは、全部付いたセットを注文。

ご飯は雑穀ごはん。

粕汁。
実はみゅう、粕汁はお初。
酒粕自体があまり得意ではなく、甘酒とかもダメ。
なので恐る恐る食べたのですが・・・
メチャクチャ美味しい!
オーナーさん曰く、まだ浅い酒粕を使ってるんだそうな。
なので、あっさりした感じで食べやすいらしい。
根菜がどっさり入ってて、どデカい大根が3つも入ってる!

鮭の粕漬け。
魚の〇〇漬、ってのがすきなみゅう。
これは、熟成された濃い酒粕を使ってるらしい。
すんごく美味しくて、ご飯によく合いました(〃´。`)~3

豚の角煮。
酒の出汁で煮込んだらしい。
クセが全く無くて、でも味が染み染みで、これまた美味しい角煮でした(〃´。`)~3

食後に珈琲。
酒蔵さんらしく、酒粕をふんだんに使ったお料理がホントに美味しかった!
私と友人のダントツ一位は、粕汁。
こんなに美味しい粕汁は初めて!と友人曰く。
鮭粕漬定食や豚角煮定食は普通のお味噌汁らしく、プラスすれば粕汁になるらしい。
周りを見たら、意外と普通のお味噌汁にしてる人が多く。
もったいない!
ここに来たら絶対に、粕汁を食べるべし!
ちなみに、休日はメチャクチャ混雑してるので、絶対に要予約です!
食後は腹ごなしに、近所を散歩しますか~・・・
・・・ってことで、続く




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ