
お一人様サイゼ呑み@地元&母の入院と父の世話


2月28日(火)、この日はお一人様サイゼ。
何で水曜日じゃなくて火曜日だったかというと・・・
この日月末は、ジムが休館日なのです。
なので、サイゼに行って。
で、翌日水曜日は会社は有休にしました。
余りまくってるからね。

この日の肴は、鬼滅の刃。
またまた再度読み直しです!
映画はね・・・
観に行きたいんだけど、すっごく悩みどころ・・・

チキンのシーザーサラダ。
相変わらず、盛り盛り。
粉チーズも盛り盛り。

若鶏のディアボラ風。
お肉が大きくて分厚いです!
凄く分厚くて、火がちゃんと通ってるか確認したくらい。

が、玉ねぎと醤油ソースが超少なっ!
チキンが大きくて、玉ねぎソースが少ないって、よく分からん。
チキンが小さくなる、っていうなら分かるんだけど・・・

なので、必然的に、黒胡椒とタバスコの量が増えますねd(⌒o⌒)b

そして、お芋にも黒胡椒タップリ


白大お代わり。
何せ、翌日休みにしたからね!

田舎風ミネストローネ。
エビクリームグラタンが食べたかったけど、この日はミネストローネに即決。
最近、やけに体重が増えてるのですil||li _| ̄|● il||l
理由は、きっと・・・
ジムから帰って、芋ロック吞みながらお煎餅をバリバリ食べてるから。
堅焼き煎餅がマイブームだったりする(>_<)

タバスコたっぷり!
具沢山で、食べるスープ、って感じで満足です^^

食後は、翌日休みだし、暖かかったし、ソラマチへウォーキング。

すみだリバーウォークから見た、吾妻橋・墨田区役所・アサヒビール本社。

そしてソラマチでは、カルディで必要なものだけ買い物しただけ。
リアルタイムのお話。
母が入院することになるんだったら、翌日水曜日、用も無いのに無駄に休むんじゃなかった(>_<)
木曜日、会社帰りに妹からLINEが入り、母が急遽入院したことを知りました。
妹は週3勤務だから、妹に連絡したのかな・・・?
ちょうど妹が仕事じゃない日だったのか、夕方荷物を持って病院へ行ってくれたご様子。
コロナが落ち着いたとはいえ、まだまだ面会謝絶で、荷物は看護師さんに預けるだけ。
問題は父の方。
電気点けっぱなし、水道出しっぱなし、ガス点けっぱなし。
電気水道は、まぁ料金がかさむくらいで済むけど、ガスは怖い。
ガスじゃないけど、父は電気ストーブでボヤ騒ぎを起こしたので、尚更怖い。
木曜日はジムへ行く予定だったけど、急遽、お風呂だけ入って急いで帰宅。
父はお昼が遅かったようでお腹空いてないらしく、私が前晩作ったスープの残りを食べて終了。
さて・・・
今後どうするか。
課題は山積みです。
あっさりと自分で入院を決めた母。
体も心も、相当きつかったんだと思う。
母の良い休養ってことで、入院は結果オーライだったんじゃないかな、なんて。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト