fc2ブログ

お一人様サイゼ呑み@地元&サイゼ呑みは良いストレス発散

IMG_5026_202211272058135aa.jpg

11月22日(火)、この日はお一人様サイゼ。
何となくまだ、母は誘えておりません・・・

何で火曜日かと言うと、翌日は休みだから。

IMG_5024_2022112720581075e.jpg

この日の肴はコチラ。
また読み返しております。
先輩に貸した8巻はまだ返ってきておらず。
先輩、20巻まで出てるので、このペースだと全部読み終えるのに老人になっちゃいますよ~。

私も、シロさんやケンジのような関係性の、良いパートナーが欲しいなぁ・・・

IMG_5025.jpg

ちなみに、包括支援センターで貰ってきたこの冊子も持参。
じっくり読んで勉強しております。
分からないことだらけなんで。
介護保険の世界は奥深い・・・

IMG_5029.jpg

ちゃんと老眼鏡も持参です(哀)。
一つしか持ってないので、会社から持ち帰りました。
休み明け、忘れずに会社に持って行かないと。
もう一つ、買っておいた方が良さげだなぁ

IMG_5027_20221127205814cec.jpg

チキンのシーザーサラダ。

この日は特に、盛りも盛りでした!
どれくらいかというと・・・

IMG_5028.jpg

お皿の水平線を超えて盛り盛り。

IMG_5030.jpg

若鶏のディアボラ風。

チキンの大きさもそのまま、お値段もそのまま。
サイゼ、ありがたいねぇ・・・(-人-)

IMG_5031.jpg

いつものこんな感じ。

IMG_5032.jpg

最近は、お芋にも黒胡椒をガリガリがお気に入り^^

IMG_5033.jpg

そしていつもの通り、白大お代わり!
まぁ、翌日休みだしね。

IMG_5034.jpg

エビクリームグラタン。

この日は結構お腹が空いていて。
しかも、体重も減少傾向にあった頃。
なので、大船に乗った気でついつい注文。
サイゼのエビクリームグラタン、しつこくなくてアッサリ美味しいのです!

IMG_5035.jpg

タバスコをたっぷり掛けて食べるのがおススメです!

IMG_5036.jpg

食後は、買いたいものもあったし、グラタンを消化すべく、ソラマチウォーキングへ。

IMG_5037.jpg

最近お気に入りの、すみだリバーウォーク。

ここ、ホントおススメです。
私は好き^^

IMG_5038.jpg

すみだリバーウォークから見た、吾妻橋。

ソラマチでは、お肉屋さんでソーセージを買い。
マツキヨやナチュキチをのぞいて、そのまま帰ってきました。
帰ってから少し行き倒れ。
翌日休みだし、真夜中気づいたので、まぁいっか。

この週1サイゼ呑みが、なかなか良いストレス発散になってるんだなぁ~・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

麻婆豆腐や大根ツナサラダで晩酌&様々な介護サービス

IMG_5011.jpg

11月20日(日)の晩酌。

両親は別の部屋で同じものを食べてます。

IMG_5012.jpg

この日はツナ缶を使ったので、ツナ缶油でドレッシングを作りました。

ツナ缶油大1・出汁(水+ほんだし)大1・醤油大1・お酢大1/2・砂糖小1/2、にて作成。
ツナ缶油が体に悪いか否かは知らん。

IMG_5013.jpg

Cpicon 定番おいしい麻婆豆腐 by 大阪食堂

豚ひき肉を買ってあったので、この日は麻婆豆腐を作成。
前は、クックパッド先生を頼りに色々と新作に挑戦してたけど、今はそんな気力が無い(>_<)
作り慣れたもので美味しいものを作っていくので精一杯
父は柔らかいお豆腐などを好むので、麻婆豆腐は尚更良し!
今回は、豆板醤をカナーリ少なめにしたにもかかわらず、まだ辛いと言う母。
もう、無視することにしました。
その代わり、砂糖をちょっと多めにして甘めな感じに。
だからか、辛いけど美味しかったと言ってました。
辛いのに慣れておくれ。

IMG_5014.jpg

大根とツナのサラダ。

大きな大根を1本¥98で購入したので、朝食のお味噌汁も夕飯も、大根尽くしです。
これはツナ缶でお手軽に作れるのでよく作るかな~。

IMG_5015.jpg

白菜のお新香。

市販のだけど、メチャクチャ美味しかったです。





要介護2が下りた父。
色々な介護サービスが付くんですね。
祖父母も具合が悪くなってあっという間に亡くなったりで、全く知りませんでした。
我が家はケアマネさんを立てなかったので、全て自分たちで手探り状態。
幸い、妹もカナーリ協力的なのでホント助かってます(〃´。`)~3

リアルタイムのお話し。
私は基本土日しか動けないので、何をするにも土曜日になってしまう。
ある土曜日、包括支援センターに行って、父の使うオムツ申請をしてきました。
要介護2だと1ヶ月に、¥5000分のオムツが、1割負担(¥500)で受けられるという。
本当にありがたいですよね。

私は、ふるさと納税に興味津々で、来年辺りデビューしてみようかなぁ・・・
・・・なんて思ってたけど、自分の区に税金を納めるのも必要かな・・・
なんてちょこっと思った週末でした。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

大葉入り鶏つくねや美味しいレーズンパンで晩酌&苛立つ母

IMG_5006_20221124231158127.jpg

11月19日(土)の晩酌。

私と同じものを、両親は別の部屋で食べております。
一緒だと息苦しい。
お一人様に慣れ過ぎたみゅう、こんなんで大丈夫だろうか。

IMG_5007_20221124231159327.jpg

Cpicon つくねの甘辛照焼き by せつぶんひじき

もう何回リピしたか分からないほど作ってるレシピ。
お豆腐入りなので、カサ増しヘルシーなのです(^_^)v
私はレシピ外で、大葉をどっさり入れてます。
この日は黄身を付けて頂きました。
黄身と七味、お店のような味わい

IMG_5008.jpg

前晩残りの、薩摩揚げ入りひじき煮。

凄くたくさんあったので、この日も頂きました。

IMG_5010.jpg

もの足りなくて、葡萄パン。

頂き物の、美味しい高級葡萄パンらしい。
私は甘いパンてあまり食べないので、葡萄パン食べたの久しぶりだな~。

パンを1斤買った場合、私は端っこを食べたいタイプ。
昨今、パン耳って凄く美味しくなってる気がしませんか?
子供の頃のパン耳って硬いだけで全く美味しく感じなかったんだけど、今はパン耳が香ばしくて美味しい
トーストするとさらに美味しくなるので、食べるときは端っこ狙い。





父が、ずーっと布団に入って寝てる。
寝ながらテレビ観たり、本読んだり、そのまま眠ってしまったり。
起き上がるのは食事とトイレとお風呂の時だけ。
そんな父を見て苛立つのが母。
父曰く、いずれ前のように歩けるようになるさ、と。

なんねーよっ

この楽観主義にはホント呆れる。
そのうち頭もボケるよっ!と言ってはいるんですが・・・

母のメンタルの方もだいぶ心配になってきました
デイサービスとか通わせた方が良いのかなぁ・・・
3割負担で大きいけど


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

エビフライや薩摩揚げ入り切干大根煮で晩酌&独身オバサンの連帯感

IMG_5005_20221124231156b7b.jpg

11月18日(金)の晩酌。

サラダは自作だけど、金曜日晩だけは母に作ってもらってます。

IMG_5002_202211242311526b7.jpg

エビフライ。

大きな海老がたくさん、父専用の冷凍庫から発掘されたらしい。
なので、全てエビフライに。
当然食べきれず残ったので、残った分は冷凍して後日食べるとのこと。

父はそのたくさんの海老を見て、『こんなに使ったのか・・・』と言ったらしい。
もう仕事しないんだから食べたってイイじゃん。

IMG_5003_20221124231154117.jpg

さつま揚げと切り干し大根煮。

これは、会社弁当用にも少々貰った。

IMG_5004_20221124231154e8d.jpg

蕪のお新香。

買ってきたモノ。
千枚漬けっぽい味。





会社の同僚女子(28歳)が結婚した。
キレイで可愛い女子だったので彼氏くらい居るだろうなぁ・・・
とは思ってたけど、そういう話を一切するコじゃなかったので、発表があったときは驚いた。
が、適齢期だし可愛いコだし、ふ~ん・・・て感じで、まぁそうだよな、と。
みんなもそんな感じで、おめでとう~ヽ(´▽`)/って雰囲気だった。

その後、ある同僚が、
『今回の結婚発表が彼女だったからいいけど、〇〇(みゅう)さんとかその年齢の人たちがいきなり結婚発表したらどんな感じなんでしょうね!?』と。
私の年代で結婚してない女子が結構居るのです。
きっと・・・
独身オバサンの妙な連帯感があるから、そこから一抜け状態にキリキリっとなり、
おめでとう的な雰囲気じゃなくなるんだろうなぁ・・・
その同僚(30代既婚者)は、私の年代の結婚があったら是非、何処で知り合ったか聞きたいらしい。
もう質問まで用意してるんですね。
でも私も知りたいわ、確かに。
前の部署で40代で結婚した先輩は、ジムのエアロビのクラスで知り合ったと言ってたな。
やっぱり、スポーツクラブや趣味系は多いのかなぁ。

この妙な連帯感と安心感が崩れませんように・・・(爆)。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

洋風炊き込みおにぎりやタンドリーチキンで会社持参弁当

IMG_4996_20221124223929a07.jpg

11月17日(木)の会社持参弁当。

連休(有給)明けの、かったるーい弁当作り。
なので、おにぎりとスープで簡単に。

IMG_4997.jpg

スープは前晩のうちに作成。
いつぞや、レンチン蒸し鶏を作った際に出たスープを冷凍し炊いたものを使用。
キャベツの芯も溜まってきたしね~。

多めに作ったので、両親も食べた模様。

IMG_4985_2022112422392179a.jpg

Cpicon しっかり味のチキンライスで✿オムライス by ゆぴもも

具は、ソーセージ・玉ねぎ・コーン。
ピーマンもにんじんも入れて無いので、なんだか寂しいビジュアル。

IMG_4986_20221124223923981.jpg

炊き上がりに、バターを入れるのが、美味しいコツ!

ケチャップご飯は久しぶりに炊きました。
カンが鈍ってたか?何だか薄味でした(-_-;)

IMG_4989_2022112422392755c.jpg

私の分は、186gの超巨デカおにぎり!
でも、野菜スープだけなんで、これくらいでちょうど良いんだよ~。


IMG_5001.jpg

11月18日(金)の会社持参弁当。

IMG_4999-1.jpg

タンドリーチキン・ひじき煮・ほうれん草海苔酢和え・卵焼き・しば漬け

しば漬け以外、ALL自家製冷食です
でも、自家製冷食も、残り少なくなってきました・・・
両親の分も作ってると、なかなかお弁当用に余分な分も余らないのです。
なので、これからは、作る量を倍量にしようかと・・・

私が料理するのはだいたい土日なんですが、最近ではその土日、ジム後のウォーキングが出来ない(>_<)
常備菜作りや両親分も作るとなると、時間が倍かかる!
元々手際が良い方じゃなかったので(>_<)

世の主婦の方々、ホント毎日大変だよね・・・
尊敬します


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

無印良品のエビクリームスパゲティで晩酌&父の介護認定

IMG_4991_20221123174843664.jpg

11月16日(水)の晩酌。

九州から帰った翌日も、有休を取ってました。
洗濯とか色々やらなきゃならないしね・・・

IMG_4995_202211231748493ed.jpg

この日は、両親とは別々のものを食べました。
私も疲れちゃって、3人分用意する気力が無かったので。

前に買っておいた、無印良品の海老クリームスパゲティの素。
前にも買ったことが、あるような無いような・・・

IMG_4992_20221123174846f31.jpg

海老は、我が家にあったのを入れました。
具無しはちょっと寂しいなぁ・・・と思ったので。
コチラのスパゲティ、メチャクチャ海老の味が濃く出てる!
海老のソースは、アメリケーヌソースっていうんだっけ?
しかも、しっかり味も濃いので、薄味好きの人は、パスタを多めに茹でたほうが良さ気かと。

IMG_4994.jpg

母作・ちくわ煮。

この日は、家でゆっくりしようかと思ったけど、やっぱりジムへ行ってきました。
筋肉痛も出なかったしね~。
家にずっと居ると、何か罪悪感il||li _| ̄|● il||l
ユルっとトレーニングして、ゆっくりお風呂に入ってきました^^





山旅ですっかり我が家の事情も薄れてましたが・・・
父のプチ介護も持続中。
ポータブルトイレの後処理がどうしても覚えられなかった母も、
私が居ない3日間の間にしっかりと覚えて一人で出来るようになってました。
(文句は相変わらず多いけど)
頼る相手が居ないと、ちゃんと覚えて出来るようになるんですね~(〃´。`)~3

その父。
介護認定が下りました。
要介護2です。
痛めたのは腕なので、病院へリハビリしに行ってるんだけど・・・
謎の足腰痛も出てる模様。
帰ってきて分かったんだけど、父はほぼほぼ布団の中で過ごしてる。
これじゃ足腰も弱るわけだ・・・

介護認定が下りたから、デイケアとかデイサービスに通わせたいとは思うんだけど・・・
我が家は健康保険も介護保険も、3割負担なのです。
前年度まで協力金を貰ってたから、収入が増えて3割負担に。
本来は、今年は頑張って働きまくらなきゃならないんだけどね。
今は国民年金収入だけなのに3割負担は大きいので、デイサービスは見送り。
なので、ケアマネさんはお願いしてません。
しかし、階段の手すりは付けなきゃならないので、色々問い合わせ中です。
もう、全くの素人なので、何をどうやったら良いか分からないので、
包括センターや区役所に電話しまくって教えてもらってます(>_<)

毎日やることが多くて、ホント参る(>_<)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

2泊登山 九州遠征 ★ 下山後のご当地ラーメン!火の国屋@熊本県

11月15日(火)、九州遠征最終日、下山後。

温泉に立ち寄りたいS氏ご当地グルメを食べたいみゅう。
大抵S氏に負けっぱなしのみゅうですが、この日は勝利(^_^)v

と言っても、5時半発の飛行機に乗らなきゃならないので、時間も無い。
時刻は3時頃か?

IMG_20221115_151839-1.jpg

火の国屋

寄ったのは、空港までの道のり、国道沿いにあるコチラのお店。
いかにも、熊本とんこつラーメン!て感じのお店。

そう、私は旅をしたら、その土地のモノを食べないと気が済まない、食いしん坊。
馬刺し・熊本ラーメン・だご汁、を今回の目標に掲げていた。
しかし、山から山への渡り歩きで、グルメどころじゃない(>_<)
馬刺しはクリア、そしてやっと熊本ラーメンにありつけました
このチャンスを逃すまい!

IMG_20221115_145925-1.jpg

コチラのお店、メチャクチャ安いです。
これ、ご当地価格!?
ラーメンが¥600て・・・
そのラーメンも、東京では普通醤油とかだけど、こちらはとんこつ!

そして、ホルモンとかあるけど、馬ホルモンのよう。
さすがは熊本

そして、お酒のメニュー。
ビールの他は、焼酎、ってのが九州っぽい!

IMG_20221115_150528-1.jpg

ラーメン。

S氏も私も、普通のラーメンを注文。
本当は、ちゃんぽんが好きだから食べたいなぁ・・・と思ったんだけど、
S氏に、『それじゃ長崎じゃん』と言われ、今回は断念。

私、博多とんこつは食べたことがあるけど、熊本とんこつはお初。
黒馬油っていうの?ガーリック風味の油が特徴なのかな?
とんこつってコッテリなイメージがあるからまず普段は食べないんだけど・・・
こちらのとんこつラーメンは、あっさりな感じ。
くどくもしつこくも無く、私でもあっという間に食べられた!
ストレートの細麺もみゅう好みです

IMG_20221115_150717-1.jpg

餃子1人前。

S氏とシェア。
餃子も美味しかったです!
そしてお値段にビックリ。
5ヶで¥300!Σ(゚д゚;)
安い!

IMG_20221115_151457.jpg

この通り、スープまで飲み干しちゃいました~(^_^)v
せっかくの九州旅行(登山だけど)、血圧のことは考えないことにしました(爆)。
本当に美味しいラーメン!
阿蘇山に行く方は、空港から向かう道中にあるので、是非おススメです!

ちなみに、隣のテーブルに座ってた、地元客と思われるおじさんおばさん3名。
定食にして食べてました。
定食は、ラーメンに、ご飯と餃子とお新香が付いてくるよう。
凄いボリューム!Σ(゚д゚;)

そして、その後、熊本空港へ向かい、時間ギリギリまでお土産購入に時間を費やし。
無事に東京へ帰ってきました。

予想外にもの凄く良かった熊本!
食べ物は美味しいし、地元の人が喋ってる地元言葉も聞いてて心地良い感じ。
今回は登山旅だったから観光が出来なかったんだけど、次回はグルメ観光で来たいと思います!
絶対に再訪します!





結局、だご汁は食べられなかったので・・・

IMG_5040_202211231741010e4.jpg

帰りにまたイオンに寄って、買ってきました。
だんご汁となってるけど、これ、だご汁のことだよね?

両親には、熊本ラーメンを買ってきました。
妹一家には、馬刺しを買ってきました。
どちらも、凄く美味しい!と高好評でした^^

熊本、また行くぞー!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

2泊登山 九州遠征 ★ 三日目!祖母山@宮崎県

IMG_20221115_084625-1.jpg

11月15日(火)、九州遠征最終日。
この日は、祖母山に登ります。
登山口までは凄く遠い。
グーグル先生のお世話にになりながら進みます。

と、ここでまた問題勃発が(-_-;)

前晩泊ったお宿では、お昼のお弁当を作っ貰えるという。
それって、道中コンビニとか無いんじゃないの?と。
ところがS氏は、『あるでしょ~!』の一点張り。
この日は早朝出立のため、朝食はお弁当にしてもらったから1食分はあるにしても、
お昼の分が無いよ。
結局、道中ずっとコンビニやお店がないまま!
どうする!?とS氏に言ったら・・・

『俺、元々朝はあまり食べないし、残ってたパンがあったから食べた。
宿から貰った朝食弁当は、お昼に食べる。朝食べてないの?』


と。
朝食べて無いからお昼の心配もしてるんじゃないか
お宿でお弁当の手配が出来ると思ってたから、多めになんて買ってなかったよ!
自分は買うつもりないのに、テキトーなこと言うな!
ちゃんとした温泉宿に宿泊すると言う安堵感が、危機感を薄れさせたのか・・・
とにかく食糧不足のまま進む。

original_aea59e65-b486-4fff-872a-927213f48df9_IMG_20221115_083756-1.jpg

登山口に着いて、朝食弁当のおにぎりを1つ食べる。
私は朝食は割とガッツリ食べるほうなので、これじゃスタミナ不足だ!
でも、おにぎりはメチャクチャ大きかったです。
それが救い・・・(´Д⊂グスン

IMG_20221115_084645-1.jpg

北谷登山口から、風穴コースを進む。
このコース、かなり歩きづらくて結構大変かも・・・
この風穴コースは数年前までは、正規ルートじゃなかったとか?
(今の地図では正規ルートとなりました)

IMG_20221115_094804-1.jpg

途中、風穴にて休憩。
1時間に1本は休憩をとりたいみゅう。
風穴までは、1時間10分のところを、50分で到着。
ちょい早めですね。

というか・・・
みゅう、あまりにもムッとし過ぎて、終始無言で歩く。
S氏も、『やべっ』と思ったか、無言(普段はずっとお喋りしながら歩いてます)。
ずっと無言のまま歩き続けたら・・・

IMG_20221115_104822-1.jpg

あっという間に山頂着Σ(゚д゚;)
また日本百名山、ゲット~ん

コースタイム2時間50分のところを、何と、2時間で到着してしまいました!
風穴を後にして約1時間、そろそろ休憩取りたい!と言いかけたところ、『ここ山頂っぽいよ』と。
3日間の疲れもあるし、私、そんなに早く歩いた記憶が無いんだけど・・・

黙って歩くと、早く登れるというのが判明w

original_1180c2f7-484a-4c2e-a17e-a7dcc41e35c0_IMG_20221115_105452-1.jpg

山頂に着いたのがまだ10時半過ぎだったけど、取り敢えず、朝食兼昼食。
朝の残りのお弁当を頂きました。
巨大おにぎりの他、卵焼きや魚や佃煮や・・・
本当に本当に美味しいお弁当でした(^人^)

IMG_20221115_111335-1.jpg

ちなみに、山頂には人もまばら。
まぁ、平日だしねぇ・・・

ちなみに、食べて写真撮ったらすぐ下る。
これから東京に帰らねばならないんでね!
帰る前にはやらなきゃならないこともあるし。

それは、お土産とグルメ!
グルメは外せないよ~!
そんなわけで、さっさと下る。

IMG_20221115_115159-1.jpg

途中、凄い広い場所に出る。
臨時ヘリポートとか?

IMG_20221115_121241-1.jpg

ここは、3県またがってるらしいです^^

IMG_20221115_120931-1.jpg

下山のコースは、王道の正規ルートで下ってきました。
凄く歩きやすい道のり!
でも、コースタイム2時間のところを、2時間掛かりました。
二人とも下山は苦手だから?
登りのコースタイムにご満悦で、下山時はお喋りしまくったから???

IMG_20221115_131114-1.jpg

九州は、ちょうど紅葉が見ごろでキレイでした~。

IMG_20221115_131833-1.jpg

そして、まだ早い時間に下山出来ました~。
お疲れ様でした!

祖母山の感想・・・
稜線歩きが無い山。
何だか、群馬や山梨の山を歩いてるような感じ。
宮崎県にお住いの方には大変申し訳ないんですが・・・
何で、深田久弥はこの祖母山を日本百名山にしたんだろうか???

そして、今回の反省の一句は・・・
コンビニは、あると思うな絶対に!
ですかね・・・
ホントに参った、今回は(>_<)

この後は、温泉に立ち寄りたいS氏に対して、グルメを満喫したいみゅう。
みゅうは食べ足りないんだから、どちらが優先されたか、もうお判りでしょう。

というわけで、続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 九州遠征 ★ 二日目!筋湯温泉宿泊編 たからや旅館@大分県

IMG_20221115_070007-1.jpg

11月14日(月)、九重山(久住山)から下山し、向かったのは前晩と同じ筋湯温泉。

同じ宿じゃナンだし・・・ってこの日宿泊するのは、たからや旅館。
至って普通の温泉旅館です。
こういう普通のお宿も好きです^^

IMG_20221114_162455-1.jpg

お部屋はこんな感じ。
もうすでに布団が敷いてありました。
一人で泊るには、じゅうぶんな広さ!
が、ちょっと灯りが暗い感じ。
部屋で文字が(地図とかね)読みづらい。

それにしても・・・
和室にフカフカお布団は、ホントいいよね~・・・

到着してすぐにお風呂に。
ところが!
こちらのお宿、しきりに外の無料温泉をおススメしていたわけが分かった。
お宿のお風呂にシャワーが付いてないのです。
つまり、浴槽のお湯をくんで、ザバーっとかける、と。
それはいいんだけど、温泉の温度が高すぎて熱すぎ!
なので、ホースで水を入れてるんですが、それでも熱すぎて・・・
湯船につかるのも熱すぎて無理だし。
体だけは辛うじて洗って、頭は結局洗えずじまい(>_<)
外の温泉に行ったS氏も、外湯も洗い場とか無いし、結局宿のお風呂で熱いお湯で頑張って洗ったんだとか。
嗚呼・・・il||li _| ̄|● il||l

IMG_20221114_180731-1.jpg

そして、待ちに待った、御夕飯。
小鉢がアレコレ、温泉宿のお夕飯はホントお楽しみ!
やっぱりお風呂上がりに、お宿でゆっくり食べるお夕飯がイイなぁ・・・

IMG_20221114_180744.jpg

私はレモンサワーを。
お風呂上がりにも缶チューハイ呑んじゃったし、お腹ガボガボ。

IMG_20221114_180738.jpg

お肉が美味しかったです^^

この日のお夕飯は、それほど凄い量じゃないと思ったんだけど・・・
ご飯(米)を食べてしまったからか?
胃が凄い満腹感で膨れた感じになり、苦しかった(-_-;)
胃薬を持ってたのでのんだくらいよ。
しかも、日中の疲れで、起き上がってるのがツライくらい。
夕飯後は、布団に寝ながらテレビを観てました

3日間みっちり、登ったり下ったりを3山繰り返すので、なるべく体力消耗を避けたかったんだよね・・・
やはり男性と女性とでは体力の差があるのは否めない。
暫くしたら、S氏から『部屋呑みしないの?』とお声が掛かったけど、この日はお断りしました。
本当に疲れちゃって。

だからと言ってすぐに眠れるものじゃなく。
お酒をほとんど呑んでないので、眠れないんですよね。
睡眠時間は少なかったかもしれないけど、お酒を呑んでなかったので、翌朝はスッキリ目覚めました。
翌日は、祖母山。

続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

2泊登山 九州遠征 ★ 二日目!九重山(久住山)@大分県

IMG_20221114_081338-1.jpg

11月14日(月)、この日は7時半出発で、九重山へ。
この行程で、一番長い距離を歩く日です。

お宿から30分弱くらいで登山口に到着。
平日の割に、車も結構出てます。

IMG_20221114_081512-1.jpg

出発です!

IMG_20221114_082513-1.jpg

あの山を目指します。
遠い・・・
コースタイムだと、そんな時間掛からないっぽいんだけど・・・

IMG_20221114_094039-1.jpg

だんだん近づいてきました。
道は、もの凄くメチャクチャ歩きやすい道のりです。

同僚が、小学生の頃この辺りに住んでたことがあったらしく、遠足で登ったんだとか。
小学生でも登れるような、緩い斜度と歩きやすい道のりです!

IMG_20221114_100624-1.jpg

避難小屋着。
ここでトイレ休憩をして、しばしゆっくり休む。

IMG_20221114_103705-1.jpg

そして、避難小屋から30分くらいで、山頂着。
日本百名山、一山ゲット~ん

IMG_20221114_105205-1.jpg

下山に使うコース。
この山って、ハゲ山です。
火山帯だからか?草木が生えて無いのです。
だからか、もの凄く景色が良くて、雄大な眺め。
九重山、イメージでは地味な感じだったけど、もの凄く良い山!
歩きやすく、景色は雄大!

IMG_20221114_105217-1.jpg

そのまま下山すると思いきや、この後は、あっち方面に行くと言う。
九州最高峰の、中岳に登りたいと言う。
まぁ、それは分かる。

開けた稜線をひたすら歩きます。
天気も良いし、ホントに良い歩きやすい山です!

ちなみに、平日にも係わらず、カナーリ人出が多かったです。
若い人も多かった。
ホント、人気の山なのね^^

IMG_20221114_113123-1.jpg

中岳直下。
山頂まで10分て言うけど、10分で着くかねぇ・・・
実際登ってみると、それほど時間は掛からなかったんですが、一か所危険な箇所がΣ(゚д゚;)
S氏はどんどん先(上)に行っちゃうし、落ちたら死ぬ!と思いながら登りました(>_<)

IMG_20221114_115107-1.jpg

九州最高峰の中岳山頂着。

これが結構嬉しいと言うか(*´艸`)

IMG_20221114_115130-1.jpg

山頂より。
あの池方面に下山していきます。
結構急坂です。

IMG_20221114_115324-1.jpg

そして、寒い中岳山頂で軽くお昼ご飯。
まるごとソーセージパンは久住山山頂で食べ済。
基本、長距離縦走の時は、お昼休憩とかは設けない。
途中10分程度の休憩時間に、おにぎり1ヶずつとか食べて行く算段。
お昼休憩をみっちり1時間とか摂ると、かえって疲れてしまうのです。
上手く説明できないんだけど・・・
なので、この山頂でも、10分超休んでおにぎり食べたら即出発。

IMG_20221114_115130-1.jpg

そして、元の登山口へ戻らず、わざわざ遠回りルートで帰るというS氏。
S氏は、同じルートを通りたくない人らしい。
私は、同じルートとかそういう以前の問題で、歩きやすい道を通りたい人
同じルートでもいいんです、歩きやすければ!

IMG_20221114_130857-1.jpg

途中避難小屋まで行って、そこからわざわざ遠回りルートで下山。
今までは超混雑の登山ルートが、この通り、誰も居ないルート。

超歩きづらくて泣きたくなるような道を下山し、大曲というところに出る。
ところが、大曲から道を間違って、全然違う方面に行ってしまったΣ(゚д゚;)
あまりにも人が通らないルートなので、目印も目立たなかったんですね。
30分ほど余計な時間を無駄にし、道を戻る。
そして最後は、車道歩きを1時間弱。

車道歩きですよ!

車がバンバン通る車道を、ひたすら1時間弱歩いた。
登山靴でコンクリの道を歩くのって凄く大変。
好きな人っていないと思う。
なのに!
何故にこんな道を選んだのか
それはひとえに、同じ道を歩きたくないからbyS氏

私の疲労感と機嫌の悪さがMAXになり、先を歩くS氏との距離はどんどん開く。
いや、このまま立ち止まってしまおうかと思ったわ!
結局、普通の道のりの倍の距離を歩き・・・しかもコンクリや泥道などの悪路を!
疲れて疲れて疲れて・・・

次回一緒に行くことがあっても、下山は別ルートだな。
本来別行動は良くないんだけど、私は下山が大変なのが絶対にイヤ!
じゃなかったらもう一緒には行かない!
くらいに、登山靴でコンクリ1時間はマジ腹立たしかったわ

そんなわけで、無事に駐車場に着いても、お疲れ~・・・
も無く、微妙な空気のままお宿に行ったのでした。

続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 九州遠征 ★ 一日目!筋湯温泉夕飯編 炭火焼鳥 匠@大分県

IMG_20221113_175902.jpg

11月13日(日)、筋湯温泉に宿泊した私たち。
夕飯付きプランじゃなかったため、近くの焼鳥屋さんを紹介してもらい、食べに行く。
10分強歩くとのこと。
全然オッケー!(^_^)v
ただ、灯りもあまり無い真っ暗な道を歩いたのが怖かった。
ヘッデン持ってくれば良かったねぇ・・・と。

そして到着したお店は、炭火焼鳥 匠
普通の一軒家を改造した感じ。
赤提灯系と思いきや、ちょっとオサレな感じ。
予約のみの営業とのこと。
まぁ、温泉宿から紹介された、一見客ばかりだろうからね~・・・
ちなみに、外食出来るお店は、この1店舗とのこと。
これから行く皆さん、要注意です!

IMG_20221113_181124.jpg

S氏は生ビール、みゅうはレモンサワー。

お通しは、胡麻油風味のキムチ。
胡麻油がそれほどキツくなく、メチャクチャ美味しかった!

IMG_20221113_182015-1.jpg

馬刺し。

熊本(ここ大分だけど)に来たら必ず食べたかったというS氏に対し・・・
ナマモノがダメなのでイマイチ乗り気じゃないみゅう。
基本割り勘なので、是非とも食べてもらわねばならないと思ってるS氏。
しょうがないなぁ・・・なんて一口パクリ。

馬だけに、ウマーっ!
九州の甘い醤油とよく合って、凄く美味しい!
また一つ、食べられる食品が出来ました

IMG_20221113_183123-1.jpg

つくねのタレ。

焼鳥類は塩でもタレでも注文出来るとのことで、タレを注文したみゅうに対し、塩を注文したS氏。
そしたら、店主に、『今までで塩を注文された方は一度も居りませんでした』とか言われた(爆)。
多分、黄身が一つだから、同じ味付け(タレ)で注文して欲しかったんだろうなぁ・・・
だったら最初からそう言えばいいのに。

IMG_20221113_183130.jpg

豚バラ串(塩)&ネギま(塩&タレ)。

カナーリぼけてる写真ですね。
スマホでの撮影に慣れてないので・・・

IMG_20221113_183910-1.jpg

もも炭火焼。

ゆずポン酢とねぎ塩から選べるらしい。
ねぎ塩だった気が。
S氏がすかさず注文。
この方は、完全塩派なんだな。
私は絶対的な、醤油派。
焼肉も、タレ派!

IMG_20221113_190133-1.jpg

フライドポテト。

値段見ないで注文したんだけど、後から見たら、¥700。
高いなぁ・・・と思ってたら、すんごい山盛り大盛のポテトが!Σ(゚д゚;)
熱々ホクホクで美味しいんだけど、これ二人じゃ多過ぎだ(-_-;)
S氏は呑みモードに入ってあまり食べないし、残すのもイヤだし、頑張って食べた。
芋でお腹が一杯状態ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

お酒は、みゅうは終始芋ロック。
S氏は終始日本酒。
この日はたいして疲れて無いからか?(私は途中撤退だしね)、ガンガン飲めた。
が、キリが無いので適当なところで切り上げて、部屋呑みすることにしました。

コチラのお店、中村倫也似の若い店主が切り盛りしてるおお店。
全くなまりが無い標準語で話してたので、移住者か?
お料理はどれももの凄く美味しかったので、超おススメです。
が、店主がちょっと気難しい系の人で、こっちが気を使った感じ。
凄く丁寧な話し方なんだけど、とげがあると言うか・・・
まぁ、常連さん相手じゃないから別に関係ないのかな

そんなわけで、部屋に戻ってからしばしゆっくりし(S氏は再びお風呂)、
イオンで買っておいたお酒で部屋飲みをして寝たのでありました!

翌日に登る九重山の登山口は割とすぐとのことで、朝もゆっくり。
ぐっすり眠ることが出来ました^^

続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2泊登山 九州遠征 ★ 一日目!羽田空港から阿蘇山へ@熊本県

IMG_20221113_054927-1.jpg

11月13日(日)~11月15日(火)まで2泊3日で、九州へ行ってきました。
もちろん登山。
今回登るのは、阿蘇山・九重山・祖母山。
全て、日本百名山!

11月13日(日)、この日は6時半発の飛行機に乗り、熊本空港へ。
羽田空港でS氏と待ち合わせ。
ちなみに、このS氏は別の山岳会に入ってる人で、昔の山仲間です。
昨年、一緒に裏岩手を縦走した人物。

ところで今回、全てスマホで撮影してます。
というのも、デジカメの電池を充電してたのを忘れて、本体だけ持参して電池を忘れてきたのです。
昨年の岩手ではスマホを持参し忘れるし、最近忘れ物が多い(>_<)

IMG_20221113_084212-1.jpg

8時半前頃、熊本空港に到着!
モワ~っと蒸し暑い!

実はこの日の熊本地方は雨予報。
阿蘇山に登る予定だけど、止めとく・・・?
・・・なんて話してたんだけど、雨は上がってたΣ(゚д゚;)

ってことで、レンタカー借りてそのまま阿蘇山へ向かう。
途中、イオンがあったので、そこで朝ごはんやお昼ごはんやお酒やおつまみ類を購入。
ここでしっかり仕入れとかないと、後後コンビニとか無さげだからね!

IMG_20221113_105909-1.jpg

阿蘇山の登山口、仙酔峡に11時頃だったか?到着。
上の方はガスってるけど、取り敢えずは大丈夫そう。

IMG_20221113_145302-1.jpg

こんな感じ。
色々コースがありますね~。
私たちは、高岳目指します。

IMG_20221113_110030-1.jpg

歩き出し。
まだまだ余裕があります。

IMG_20221113_110205-1.jpg

霧島つつじ、って言ってたっけ?
季節外れなのに咲いていた。
この辺りは一面つつじが咲き誇るので、つつじの時期に来る人が多いらしい。

えっと、この先写真は無しです。
というのも、10分も登ったらもうガスって雨が降ってきた。
しかも、どえらい強風。
私に至っては、吹き飛ばされそうになり、まともに立っていられない。
低姿勢で歩き続けるしかなく。
1時間ほどナントカ登り、稜線に出る手前で、みゅうギブアップ_| ̄|○ガクッ w
いや、なんかね、このまま生きて帰れるのかな・・・って思っちゃったの(>_<)
登山道は大きなツルツルの石がゴロゴロしてるし、登りは良いが下りが怖い。
合羽を着てるとは言えずぶ濡れで激寒、靴の中もぐしょぐしょ。
山頂タッチよりも下山したかった!

ちなみに、S氏は一人で山頂に行きましたが、私と別れた後がまた大変だったらしい。
私は下山して正解だったな。
足が前に出なくなり、こうやって死んでいくのかな・・・と思ったらしい。
みんな思うんだな(-_-;)

IMG_20221113_134403.jpg

1時半過ぎ頃に登山口に到着。
車のカギを貰うのを忘れたため、屋根があるお外でお昼ご飯。
こんなに寒いのにサラダと・・・

IMG_20221113_134418.jpg

爆弾おにぎり。

イオン限定?ご当地限定?
これがもの凄く大きくて、もの凄く美味しかったです!

食べ終えた後、1時間以上待ってたかな・・・
寒くて寒くて、震えが止まらないくらい。

IMG_20221113_154717.jpg

そしてS氏も下山し、今回のお宿がある、筋湯温泉へ向かう。
1時間強の道のり、紅葉がもの凄かった!
こんな凄い紅葉見たこと無いくらい!

IMG_20221113_155908-1.jpg

1泊目のこの日のお宿は、九重悠々亭

この辺りで一番大きな温泉ホテル。
こんな立派な宿を予約してたのか!Σ(゚д゚;)
今回は、接種証明を持参しての割引値段で安く泊まれました。

IMG_20221113_161520-1.jpg

お部屋、広くてキレイ!

IMG_20221113_161534-1.jpg

隣の間には、ベッドが二つ。
ちなみに、布団もあったので、4人で泊れる部屋らしい。
が、私たちは一人一部屋押さえたので、この広い部屋に一人でお泊りです!

IMG_20221113_173410.jpg

ひとまずは温泉に入って疲れを癒す。
あの地獄のような阿蘇山が嘘のようだわぁ(〃´。`)~3
缶チューハイが美味しい!

ちなみにこんな立派な宿に安い値段で泊まった私たち。
食事が付いてなかったんですね。
近くにお店があるかフロントで聞いたら、1軒だけ焼鳥屋さんがあるらしい。
貰ったクーポン券も使えるとのこと、その焼鳥屋さんに飲みに行くことに。

IMG_20221113_174708-1.jpg

ホテルを出るとき、ちょうどこのお宿の看板犬の、エンジェルくんが居りました!
大きい!フカフカ!キレイ!
8歳の男の子だそうな。
一緒に写真撮っちゃいました

ってことで、秘境の地の焼鳥屋さんへ向かうのでした。

続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

シーズン初おでんやヒレカツサンドで晩酌&家を空けるのも大変

IMG_4977_20221117233924188.jpg

11月12日(土)の晩酌。

翌日から九州遠征!と言う日の晩酌。
早めに飲んで食べて、早めに寝よう、と。

IMG_4978_20221117233925ab9.jpg

この日はお一人様用ちょうどいい6号土鍋、初出動!

IMG_4979_20221117233926020.jpg

おでん。

シーズンお初です。
最近全然食べてなかったおでん。
これは母作のおでんなので美味しいです。

IMG_4984_2022111723393240c.jpg

卵が一番好き
なので、卵は2コ食い(^^)v

IMG_4983_202211172339310c0.jpg

次にちくわぶが好き
単なる小麦粉こねたモノなんですけどね。
何で美味しく感じて好きなんだろうか。
ちくわぶって、関西には無いとか?

IMG_4981_20221117233930c2c.jpg

妹ダンナから貰った、カツサンド。
近所に美味しいカツサンドのお店があって、我が家の分も買ってきてくれました。
私はランチウォーキングに出てて食べなかったんだけど、両親が食べ切れずに1つ残してて。
凄く分厚いお肉!
漏れなく私の胃袋に(^^)v

分厚い割に柔らかくて、もの凄く美味しいカツサンドでした!
今度買いに行ってみようかな~。
何処のお店だろうか。

IMG_4980_20221117233929898.jpg

あと引き大根。

お口直しにちょうど良し!

この時はすでに父も退院していて家に居て。
3人で食べると狭くてわちゃわちゃして落ち着かないので、両親は別のところで食べてます。
週末家でご飯食べるときは、また一人でゆっくり食べられそうです^^





翌日から九州へ旅立つため、この晩は早めに就寝。
ところが!
夜中2時頃か・・・
ドシン!て凄い音で目が覚めて。
ぐっすり寝てる母も起きたくらい。
何事かと音の方へ向かったら・・・
どうやら父が夜中トイレに起きたときにつまずいて転んだらしい。
音からして凄い転び方をしたと思うんだけど、本人は大丈夫、と。
じゃあ・・・とみんな自室に戻ったけど、私は目が覚めてしまって眠れない!
結局そのまま一睡もしないまま、始発に乗るべく、4:45頃家を出たのでした。

その後やっぱり心配になり、九州へ到着後に妹に連絡して確認してもらうことに。
まぁ大丈夫のようなので安心しましたが・・・
今後、こんなことが多いんだろうなぁ。
家を空けるのも大変だ


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

エスニックランチ&ウォーキング!Cafeteria SPICE JAYA@入谷

IMG_4970_2022111706562993a.jpg

11月12日(土)、友人といつものランチ&ウォーキング。

ランチで訪れたのは、Cafeteria SPICE JAYA(カフェテリア スパイス ジャヤ)
席数も少ない、こじんまりしたお店。
カレーとかタイ・インドネシア料理が頂けます。

IMG_4963.jpg

お料理に付いてくる、スープ。

IMG_4965_20221117065624137.jpg

野菜サラダ。

¥200だったかな?
安いです。
かけ放題のフレンチドレッシングが美味!

IMG_4968_20221117065627542.jpg

みゅう注文の、チキンフォー。

カレーと悩んで、やっぱりコチラを。
鶏肉も美味しいし、サッパリしててヘルシーです。
私は、ニョクマムをたーっぷり入れて!
ナンプラーとかニョクマムとか、大好きです

IMG_4966-1.jpg

友人注文の、マッサマンカレー。

お肉や野菜がゴロゴロ入ってて具沢山!
私は食べたことが無かったので一口貰ったんだけど、ココナッツミルク味ですね~。
美味しかったです。

IMG_4967.jpg

色が付いたご飯も量が多い!

IMG_4964.jpg

食後の珈琲は、セルフで好きなだけ頂けます。
と言っても、時間も遅かったので1杯だけ。

コチラのお店、休憩時間が無いので、お昼から夜まで通しで営業してるのもありがたい!
(この日は時間が遅かったので)。
ちょくちょく若い男性が来店してました。
若いお客さんが多い感じ。

IMG_4971_20221117065722cd5.jpg

食後は谷中方面へウォーキング。
谷中墓地も紅葉してました。
ついこの前まで、暑くて日傘さして歩いてたんだけどなぁ・・・
時間が経つのが早く感じる

IMG_4973_202211170657231cd.jpg

渋沢栄一氏のお墓。
この日は命日だったのか!?

IMG_4974_20221117065725f1f.jpg

学芸大学前。
洋館で雰囲気イイんですよね~。

IMG_4975.jpg

学芸大学は、秋の銀杏並木が一番合う気がします^^

IMG_4976_2022111706572810c.jpg

上野公園も、落ち葉の絨毯でした。

春の桜もいいし、夏の濃い緑もいいけど、秋の紅葉や落ち葉もいいですね~。
冬は、こちらはほとんど雪が降らないから、ただただからっ風が吹いて寒いだけだな

ウォーキングは続けたいと思います(^▽^)/


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

宴は続くよ!2軒目居酒屋@北の市場&3軒目カラオケ@レインボー

IMG_4956.jpg

11月11日(金)、1軒目にビールの店で飲み・・・
その後、早々にお店を出た後向かったのは、ROX向かいにある居酒屋、『北の市場』
チェーン系っぽい作りですが、チェーン系ではなく、ここ1店舗のみ。
しかも、私が20代の頃(つまり大昔)からあるお店で、焼酎や日本酒の種類も多い。
なかなか良いお店なのです。

私は引き続き、白ワイングラスで。
並々注いであって、やっぱこうでなくちゃね(≧∇≦)b

IMG_4954_2022111220353958a.jpg

友人は、福島の地酒を呑んでおりました。

IMG_4953_20221112203539c16.jpg

お通し。

ヤドカリのようなコレ、何だろう・・・
私はこういうのはダメなので、友人にお渡し。

IMG_4957_20221112203543e78.jpg

出汁巻き玉子。

最近、居酒屋に行って無いからだし巻き玉子なんて久しぶりに食べたなぁ・・・
居酒屋と言ったら、出汁巻き玉子とポテサラは必ず注文する!ってくらいに好き。
こちらのお店のはちょいと甘めの味付け。
でも、醤油をかけた大根おろしと一緒食べると絶妙d(⌒o⌒)b

IMG_4958_20221112203545b24.jpg

ほっけ。

巨大なほっけ。
私がトイレに行ってる間に来たらしく、トイレから戻ったら、ちょっとほじくってありました。
余りにも美味しそうで、ついつい写真撮影のことを忘れてしまったんだそうな。
身が厚くてフワフワで、凄く美味しいほっけでした・・・(〃´。`)~3

途中、白ワインをお代わりした。
そしたら、ドリンク担当の人が来て。
『先ほどの白ワインは無くなっってしまったので別のモノになります。』
と、言いに来てくれました。
この居酒屋、こういうところが好き(〃´。`)~3

この居酒屋、有線で流れてる曲が、80年代アイドルばかり。
つまり、聖子ちゃんとか明菜ちゃんとかチェッカーズとか、そういうの。
お客さんも、若い人は居ない(爆)。
モロ世代なので、そんな曲を聴いて色々思い出話を話してたら盛り上がっちゃって・・・

IMG_4959_20221112203545d07.jpg

カラオケに来てしまいました!
友人は1年ぶり、私に至っては、コロナ禍以降だから、軽く3~4年ぶりだよね!
大きな声を出して盛り上がって、凄くストレス発散出来ました!
私は、主に小室ファミリー(世代w)とバンド系とか。
友人は、ビリージョエルとか洋楽中心に。

徐々に、親しい友人とだったらカラオケもOKなんじゃないかな・・・
・・・なんて思った晩でした^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

珍しくビール!TOKYO隅田川ブルーイング@向島

IMG_4941_20221112121606f3b.jpg

11月11日(金)、この日は地元友人と呑み。

ホントは、入谷のカフェローリエに行こうと思ってたんだけど、満席。
なので、この日は隅田川を渡って・・・

IMG_20221111_182713.jpg

このアサヒビール本社のある場所で飲みましょう!

IMG_4942_2022111212160703e.jpg

行ったのは、TOKYO隅田川ブルーイング
1階のバルは、2軒目として数回行ったことがありますが、2階のビアホールはお初。
一度行ってみたいね~・・・って話してたので。

IMG_4944.jpg

香るヴァイツェン。

みゅう、ビールがあまり飲めない。
つか、未だに美味しく感じない。
しかしこれは、とってもフルーティでもの凄く呑みやすいビールでした

友人は、アサヒ生ビール(マルエフ)。

IMG_4945-1.jpg

大きなクルトンのシーザーサラダ。

クルトン代わりのカリカリパンが大きくて私好みで美味しかったです~。

IMG_4946_20221112121613182.jpg

シーザーサラダドレッシングには温泉卵が沈んでて、混ぜてかけてください、と。
少し固まりかけてる黄身が、コクが出てて美味しい!

IMG_4947-1.jpg

オニオンリング。

IMG_4949-1.jpg

スパイシースモークチキン。

美味しかった!
ディズニーランドで食べたスモークチキンを思い出す味。

IMG_4951.jpg

アサヒ生ビール(マルエフ)。

普通のビール。
先ほどのヴァイツェンが衝撃的過ぎて・・・

友人は、ビタースタウト(黒ビール)。

IMG_4948-1.jpg

イベリコ豚と白葱のアヒージョ。

豚肉も美味しかったけど、白葱が美味!

IMG_4952-1.jpg

飛騨牛ローストビーフ。

冷たいローストビーフ。
醤油ベースのソースが美味しかったです。

ビール好きの友人も、お腹がガボガボするのか、3杯目・4杯目は焼酎とカクテル。
みゅうは元々ビールは苦手だったので、3杯目・4杯目は白ワイングラス。


友人はそれほど呑まないけど、元々大食いの上に、この日は超お腹空いていた、と。
私はそれほど食べないけど、大酒飲みでワイン大好き人間。
この二人はこの店に合わないことが判明il||li _| ̄|● il||l

いや、お料理も凄く美味しかったし、お店の人のサービスも凄く良かった!
雰囲気も良かったし。
ただ、お料理が高い。
牛肉を焼いたのに至っては、¥4000以上するし!
そして、ビール以外のドリンクが薄い。
ワインに至っては、グラスワインしかなく、しかも小さいグラスにちょこっと。
飲み足りない!

周りを見渡すと、観光客っぽい人が多いんですね。
カメラを持った外人さんとか、観光で来たっぽい人とか。
まぁ、アサヒ直営店で、珍しい?クラフトビールのお店だからね~。

ビール好きだったら絶対におススメだけど、ビール呑めない私には微妙でした(-_-;)

・・・ってことで、早々に切り上げて、次のお店へGo!

続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

一週間分のお弁当、一気に!&熊本へ

IMG_4907_20221112105653473.jpg

11月7日(月)の会社持参弁当。

この日はサンドイッチ弁当。
そのまんま持参、ですね。

IMG_4909_2022111210565508e.jpg

ハンバーグサンド

スライス茹で卵も入ってたんだけど、切る時にズレたらしく、写らなかった
これは、イシイのチキンハンバーグ。
前は、丸大食品のチキンハンバーグを買ってたんですね。
丸大食品の方が味は若干好み、かも・・・
お値段は、丸大食品の方が安いです。
よって、次回からは、丸大食品の方を買おう。

母にはハムサンドを作り置き。


IMG_4910_20221112105658423.jpg

もの足りないかな・・・と、春雨スープの素も持参。


IMG_4911_20221112105657900.jpg

11月8日(火)の会社持参弁当。

IMG_4912-1.jpg

残り物乗っけ弁当

前々晩残りの、チンジャオロース・酢の物、それといつもの卵焼き・しば漬け

チンジャオロースは、横添えするより、絶対にオンザライスの方が美味しい!
前までは、一面チンジャオロース丼になってたんだけど、
今は母の分も作ってるため、一面ドンブリ弁当にはならない。
が、次からはさらに父が加わるので、倍量作るか・・・
そうすれば自分の、一面ドンブリ弁当にもなるな。


IMG_4914_202211121057007db.jpg

11月9日(水)の会社持参弁当。

IMG_4915_20221112105702722.jpg

親子丼。

親子丼、ドンブリの中では一番好きなんだけど、久しぶりに食べたなぁ~。

IMG_4917_20221112110033fc6.jpg

刻み海苔・七味・女子っぽい木製スプーンも持参。

IMG_20221109_113243.jpg

食べる直前にパチリ。
海苔と七味はドバっと!
もちろん、”追い”もやってますd(⌒o⌒)b


IMG_4936.jpg

11月10日(木)の会社持参弁当。

IMG_4935-1.jpg

煮込みハンバーグ・鶏つくね・ちくわ煮・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き・しば漬け。

中途半端に残った、ハンバーグとつくねが一つずつ。
これでどっちも自家製冷食ストックが無くなりました。
近いうちに作らねば・・・
ハンバーグが食べたいな~。


IMG_4937_20221112113610aa6.jpg

11月11日(金)の会社持参弁当。

IMG_4939.jpg

ソース焼きそば。

具は、豚肉・キャベツ・にんじん・玉ねぎ・もやし・ニラ
いつもの、マルちゃんのオレンジパケの液体ソースのヤツです。
甘めのソースで、母もこっちの方が美味しいと言っておりました。
ちなみに、両親用にも作り置き。


この記事は、実は予約投稿です。
この記事がUPされてる頃、私は恐らく熊本に居るかと・・・
2泊3日、熊本登山旅です。
父が入院中に行きたいところ行っておこう!
・・・なんて思っていたら、あっという間の退院。
キャンセルも出来ないので、行ってきますが・・・

そんなわけで、翌週は14日~16日まで有休を取ってるため、お弁当作りは2日間のみ。
何作ろうかなぁ・・・
・・・って言うか、仕事で問題を残したままの旅となるため、もの凄く気が重い。
担当先の数字が合わないのですよil||li _| ̄|● il||l
原因不明のまま登山・・・
考えながら歩いて、滑落しないように気をつけたいと思います(>_<)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

お一人様サイゼ@地元&新刊が出た!

IMG_4919_202211110000581b0.jpg

11月9日(水)、この日はお一人様サイゼ。

母は暫く来れないかな・・・
今までは父を置いて一緒に来てたんだけど、その時父は、自分も好きにしていた。
けど、今父は好きに出歩いたりできないため、そんな時に母だけ外食するわけにもいかないしねぇ・・・    

IMG_4921_20221111000102582.jpg

チキンのシーザーサラダ。

この日は盛りも盛りでした!

IMG_4922_2022111100010226b.jpg

若鶏のディアボラ風。

IMG_4923_202211110001045b1.jpg

いつもの、タバスコ&黒胡椒タップリと!

IMG_4924.jpg

お芋にもタップリ黒胡椒を振るのがマイブーム

IMG_4925.jpg

白大お代わり!

通り挟んで、隣に男子中学生が居たんですね。
まだ中1くらいかな、幼い感じの男子たちで、勉強したり。
そのコたちが、私のテーブルを覗いてくるのです。
そのテーブルの上には、タバスコ黒胡椒タップリのチキンデキャンタ白大2本乗っている。
どっちに驚いてるんだろう・・・
どっちもか┐( ̄o ̄)┌

つか、夜は大人の時間だよっ。
子供は帰れ!

IMG_4926_2022111100010972b.jpg

玉ねぎのズッパ。

〆は軽くでいいかな~・・・って感じだったので。
でも、タップリのチーズにスープに浸ってるバゲット。
メチャクチャ美味しいです!

IMG_4927_2022111100011170c.jpg

そして、こうなる。

IMG_4920_202211110000599c3.jpg

この日の肴は、『きのう何食べた?』
こちらに突入です!
相変わらず、先輩からは8巻が戻ってこないけど(-_-;)

IMG_4928.jpg

この日は食後にソラマチへ。
ちょっとアレコレ買いたいものがあったの。

IMG_4930.jpg

すみだリバーウォークを通って。
酔い覚ましに歩くに、ちょうど良い距離なのです^^

IMG_20221109_222635.jpg

買ったモノの中の一つはコチラ。
新刊が出ていた~!
全然知らなくて、さとちんさんが教えてくれたのです(^人^)アリガタヤ
私もトシを取って行ってるけど、シロさんとケンジもトシを取って行ってる・・・

他に、ナチュキチで雑貨を購入。
購入予定の無かったかんぴょう巻きとシラスもお買い上げ(>_<)
お酒が入るとアレコレ買っちゃうなぁ・・・
引き締めないとp(≧ヘ≦)q


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

青椒肉絲や酢の物で晩酌&父が帰って来たが・・・

IMG_4900.jpg

11月6日(日)の晩酌。

IMG_4901_20221109000226e99.jpg

野菜サラダ。

IMG_4904_20221109000230035.jpg

チンジャオロース(レシピはコチラ→

ここ最近、中華が続いてますね~。
中華は美味しいし作りやすいし失敗が無い気がするので。
しかも、翌日は乗っけ丼弁当にも持参出来るし!
しかし、母の分も要るので、会社弁当用は、ドンブリ弁当にするには微妙な量しか残らなかったなぁ。

IMG_4902.jpg

酢の物。

具は、海老・カニカマ・きゅうり・わかめ
酢の物に海老、美味しかった!
見た目にも華やかになりますね~

IMG_4905_202211090002304dc.jpg

あとひき大根。

スーパーで売ってる市販のお新香ですが、これがホントにあとひく美味しさなのです!





リアルタイムのお話。

11/8(火)、父が帰ってきました。
母や妹は、転院の時の超ヨボヨボを見てるから、『普通に歩けてる』と言うけど・・・
凄くよたってる!
階段が上がれなくて、よつばいで上がってたらしい。
下りは母が付き添い。
リハビリに行っては、疲れた・・・と横になってしまう。
リハビリやトレーニングだから!って頑張って歩くタイプでもない。
自分のラクな方向へばかり行ってしまうタイプ。
だからこんなにあちこち弱ってたんだけど。
今後、元通りになるのか?

ちなみにポータブルトイレは、最初は微妙っぽかったけど、使ったらラクみたいで文句無し。
ただ、後始末する母が、重いとか大変とか文句タラタラ。
全てを朝やるので、私はそんなに手伝えないんだよね。
ただでさえ、お弁当作りのついでに両親分も少し用意したりしてるから時間無いし。

その父。
さっそく、ちょくちょく行ってた某有名ラーメン屋さんに行きたいらしい。
歩けないからタクシーで行く、と言い出した。
今は健康保険は3割負担、収入無し、介護認定もまだ下りず。
ラーメン食べに行くのにタクシー使うなんて、どの口が言ってんだ!
・・・って、母と私は怒りマーク。
もちろん母は大激怒して、歩けるようになってからだ!と言ってやったらしいが。
父は、ボケてはいないんだけど、なんか浮世離れしてると言うか・・・
世間知らずのままトシとった、って感じ。

何だか脱力感しかないil||li _| ̄|● il||l


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

エビチリやほうれん草海苔酢和えで晩酌&皆既月食と惑星食、次は・・・

IMG_4893.jpg

11月5日(土)の晩酌。

IMG_4895_20221108234401d8e.jpg

野菜サラダ。

IMG_4894_20221108234359d28.jpg

前晩から使ってる、ツナドレッシング。

IMG_4896_20221108234402a6c.jpg

エビチリ。

クックドゥの素使用です。
私はあまり素は使わないんだけど、父が使おうと思って買ったらしく。
賞味期限が約3か月近く過ぎてたけど、賞だから、まぁ大丈夫であろう。
(実際お腹壊さなかったw)

クックドゥのエビチリの素ってもの凄く久しぶりに食べたけど・・・
メチャクチャ美味しい~!
しかも簡単だし、忙しかったり疲れたりしてる時は素を使うのもありかもね(^^)v

IMG_4898_20221108234405f4e.jpg

Cpicon ほうれん草の海苔酢和え♪ by ぷぎゃぷぎゃ

もう何度もリピってます。
食べるときに海苔をちぎり入れてるんですが、海苔の風味が良くて、大量に入れてます。

IMG_20221105_144737.jpg

ウォーキング中に、上野の陸橋からパチリ。
この日もお天気が良かったです。
だいぶ涼しく(寒く?)なってきたので、歩きやすいです。
今くらいが一番過ごし易いですね~。





リアルタイムのお話。

一昨日は、皆既月食&天王星食ってことで、色々なブログでも写真がUPされてましたね~。
私はというと、その時間、ジムに居たので見れませんでした。
ジムに行く途中見たときは、月が少し欠けてる感じ。
ジムから帰る時は終わってて、赤くなっていた。
まぁ、テレビとかでも散々やってるから、それでいいや

前回は、442年前・・・織田信長が居た頃らしい。
あの頃は今ほど色々と未発達だったから、あの不気味な月を眺めては、不吉な予感・・・
・・・って感じだったんだろうな。
次回、皆既月食と惑星食(土星食らしい)は、322年後らしい。
322年後はもちろん私はこの世には居ないけど、日本は、地球はちゃんと存在してるのだろうか。

そして・・・
世界中のどこかに、322年後も見れる人が、存在してたりして(*´艸`)
ポーの一族好きの私としては、そういう『もしかして』仮説が大好き(*´艸`)
宇宙人とかUMAとか死なない人とか人魚とかタイムトラベルとか、
そういう類、大好きです


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

山岳部仲良しメンバーと久々飲み会!和食Diningうお座@飯田橋

11月4日(金)この日は登山翌日につき有休取得してました。

んで、夜は、会社山岳部の仲良しメンバーの、A田氏&O原氏とと3人で飲み。
コロナ禍前から会ってなかったから、数年ぶりの再会。
ホントは、北アルプスに2泊で行く予定だったんだけど、コロナでダメになったし・・・
ちなみに、シューコ先輩も誘ったんだけど、残業のため不参加。

行ったお店は、O原氏おススメの和食Diningうお座
新鮮なお魚料理が食べられるお店のようですd(⌒o⌒)b

まずは、6時半にA田氏とみゅうが先に開始。
O原氏は残業のため、途中参加となりました。

IMG_4880-1.jpg

お通しの、ツナポテサラ。

ポテトサラダを注文しようと思ってたので、ちょうど良かった!
美味しいポテサラだったので、別に注文しても良かったくらい。

IMG_4881.jpg

枝豆。

IMG_4883-1.jpg

和風豆腐サラダ。

画像じゃよく分かりませんが、結構凄い量でした。
ワカメやツナやきゅうりと和風ドレッシングが凄く美味しかった!

IMG_4884-1.jpg

から揚げおろしポン酢。

凄く美味しかったんだけど・・・
量が残念なくらい少なすぎ。
小さなのが2コだけ。

IMG_4882-1.jpg

何だったか・・・
コマイとメザシだったか?

焼いて持ってきてくれると思いきや、そのまんまで来ました。

IMG_4886-1.jpg

で、コンロが来て、自分で焼く!
これがですね・・・
くっつくのですよ_| ̄|○ガクッ w
コマイがボロボロに(涙)。
美味しかっただけに哀しい・・・

IMG_4888-1.jpg

赤海老の鬼殻焼。

1匹¥180!
原価だそうです!
なので、数量限定。
先ほどの、卓上コンロで焼いて食べます。
これは食べ応えあってホントに美味しかったです

IMG_4887-1.jpg

明太子の天ぷら。

おろしポン酢で食べる明太子天ぷら、メチャクチャ美味しかったです。

IMG_4889-1.jpg

刺し盛り1~2人盛り。

この量で、1~2人盛りで¥1100は安い!
ホントは、2~3人盛りを食べたかったようだけど、私がナマモノだめなのですみませんm(_ _)m

IMG_4890-1.jpg

イカ一夜干し。

・・・のはずなんだけど・・・
どえらくしょっぱかった!
なので、チビチビ食べては呑む・・・

IMG_4891-1.jpg

鯖の塩焼き。

もの凄く美味しい鯖でした!
臭みも無く、塩気も控えめで・・・
この鯖塩焼きがランチで出てたら絶対食べたいなぁ・・・(〃´。`)~3

IMG_4892-1.jpg

刺し盛りに付いてた味の骨を揚げて出してくれました。
骨せんべいってヤツ?
とっても美味しかったです(^▽^)/

お酒は、O原氏が来るまで、A田氏とみゅうはひたすらレモンサワー。
O原氏が来てからは、芋ボトル注文。
その後、みゅうはまたレモンサワー、男性陣は日本酒を飲んでました。

好きな山、好きな北アルプス、好きな山小屋、好きなルート、山岳部メンバーとの珍道中・・・
もう話は尽きない。
初めから終わりまで、ずっと山の話でした。

来年こそは、また3人で行けることを祈って、この日は〆ました。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

崎陽軒シウマイや里芋ちくわ煮で登山後晩酌&人間ドックの結果

IMG_4873.jpg

11月3日(祝)の晩酌。

この日は、シューコ先輩と登山。
早く下山出来たので、5:30頃には家に到着。
お風呂に入ってから、ゆっくりプシューっと!

IMG_4874_20221107230313c73.jpg

野菜サラダ。

これは前晩のうちに作って置きました。

IMG_4876_2022110723031735d.jpg

崎陽軒シウマイ。

前に、買ったか頂いたかのモノを冷凍しといたヤツ。
こういう、料理出来ない日に食べられるから、冷凍万歳\(^o^)/

でも、久しぶりに食べたら、こんなに小さかったっけ・・・?なんて。
美味しくて、あっという間に食べちゃいました。

IMG_4875_20221107230315087.jpg

母作・里芋と竹輪の煮物。

いくら煮ても里芋が堅い!と言ってました。
私は、ジャガイモより里芋の方が好きなので、こういう煮物はメチャクチャ好みです。
自分じゃ上手く作れないしね~。

IMG_4877.jpg

焼たらこ。

予め焼いて冷凍しといたたらこ。
ちょっと物足りなかったので。
焼酎の肴にピッタリでした(*´艸`)
私は、明太子より焼たらこの方が好きなんだよね~・・・(〃´。`)~3





リアルタイムのお話。
私の人間ドックの検査結果が来ました。

脂質異常症で、3か月後再検査il||li _| ̄|● il||l

脂質異常症→
HDL高値→

悪玉が高くて善玉が低い人がなるようだけど、私は、
悪玉は低め、善玉が上限を大幅に超えててしまってて。
なので、脂質異常症なのかなぁ・・・
中性脂肪は低めだし、タバコ吸って無いし、甘いモノや油モノ好きじゃないし・・・
やっぱり飲酒か?

後は、胆のうにポリープあり&肝血管腫・γ(肝臓)数値高め、は毎度のこと。
今回、血圧は何と、上110・下82で、普通。

なので、脂質異常症が、モヤモヤモヤ・・・
脂質異常症って何よ!?


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

山岳部先輩と女子登山 ★ 陣馬山~高尾山縦走@東京都

11月3日(祝)、この日は会社山岳部の先輩のシューコさんと登山。

IMG_4851.jpg

行ったのは、毎度お馴染みの、陣馬高尾縦走。
高低差はそんなに無い割に長距離歩くので、長距離歩くトレーニングになるのです。

高尾駅を8:10発のバスに乗り、8:40陣馬高原下バス停着。
8:50発~9;07登山口着。
流石シューコ先輩、歩みが早いです。

IMG_4852.jpg

写真で見るとたいしたこと無さそうですが、結構急登の根っこ山です(-_-;)

IMG_4857.jpg

紅葉が始まってました。
特に陣馬側は標高高いからか、キレイでした

IMG_4856.jpg

10:00前くらいに山頂着。
昭文社地図1時間コースタイムを50分で着。
嗚呼、山岳部の面目を保ったわ・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_4855.jpg

この日はもの凄く天気が良くて空気が澄んでて。
富士山もはっきり見えました~。

2週間前に来た時は、富士山に雪は積もってなかったんだけど。
やっぱりこの2週間の間でカナーリ冬化が進んでるのね・・・

7534.jpg

この後は、こんな感じの平地を歩きます。
これは、後ろからシューコ先輩が撮ってくれた写真。

いくつかピークはあるものの、全部巻ける処は巻く!

IMG_4861.jpg

そして、12:05、景信山に到着。
ここでお昼です。

これは、シューコ先輩のお昼ご飯。
実はこの直後、シューコさんのカップうどんを私がひっくり返してしまい。
麺は無事だったものの調味料粉が半分無くなり、味無しうどんを食べてました・・・
すみませんっ

IMG_4862_20221106180230c47.jpg

ライフで買った、野菜サラダ。
野菜サラダは必須です!

IMG_4863.jpg

この日はわかめラーメン。
最近お蕎麦を食べることが多かったのでラーメンにしました。
サッポロ一番塩ラーメンと悩んでコチラに。
塩ラーメンは前回食べたしね。

IMG_4864_202211061802326f5.jpg

乾燥野菜と乾燥わかめを別途持参して。
やっぱり、エースコックのわかめラーメンは激ウマだ!

IMG_4865_20221106180233c51.jpg

食後は、珈琲とどら焼きを。
もう完璧でしょ(*´艸`)
どら焼きは、無印良品の栗餅入りミニどら焼きです。

IMG_4866.jpg

景信山山頂からの景色。
東京方面の空が重かったです。
空気が違うのかな・・・

IMG_4867_202211061802366b2.jpg

ちなみに、高尾山頂はこんな感じ。
メチャクチャ混雑していて、しかもスカートとか履いてるし

IMG_4868.jpg

下山は、お初の4号路を使いました。
こんな自然豊かなつり橋を通りますが、途中、観光客と合流するところもあったり。
バカップルが手をつないでのんびり歩いてるから、後ろが渋滞してるし
ブツブツ言いながらあおり登山をしてしまい、反省(>_<)

高尾山山頂に行かず、途中エスケープルートで下山した方がイイのかもなぁ・・・

IMG_4872.jpg

そして、15:30、下山です。
途中、山頂付近で渋滞したものの、この時間に下山出来たのは凄い!
さすがシューコ先輩、歩みが早いです。

せっかく出来上がった足腰、来年まで持たせるべく、冬も低山登りましょうね!
・・・って話をして、この日は帰宅となったのでありました!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

一週間分のお弁当、一気に!

IMG_4835_20221102230855928.jpg

10月31日(月)の会社持参弁当。

IMG_4837_20221102230539b1f.jpg

麻婆豆腐丼

前々晩の残り。
というか、敢えて取り分けといたモノ。
中華系はオンザライスにすると美味しいからね~。

ご飯は別持参。
ご飯の上に麻婆豆腐をかけると、シャバシャバする気がするので。

IMG_20221031_123347.jpg

食べる直前にパチリ。
こんな感じで、食べるときにご飯をポイっと入れます。
見ためアレだけど、まぁ自分が良ければそれでイイのです


IMG_4844.jpg

11月1日(火)の会社持参弁当。

エビピラフおにぎりと野菜スープ

おにぎりはまだ凍ったままですが・・・
食べるときにはイイ塩梅に解凍されれて、レンチンして食べます。

IMG_4846.jpg

野菜スープは前晩残りにトマト缶を入れてリメイク。
母も私も、二日目のトマトスープの方が好きだったりします(*´艸`)

IMG_4823.jpg

Cpicon 炊飯器deエビピラフ♪ by おこじょ1027

ピラフは毎度のコチラのレシピ。

IMG_4824.jpg

凄く久しぶりに作ったかも。
具は、海老・玉ねぎ・にんじん・ピーマン・コーン
冷凍エビピラフと同じ味がして、メチャクチャ美味しいです!

IMG_4847.jpg

11月2日(水)の会社持参弁当。

IMG_4849.jpg

ソース焼きそば

具は、豚肉・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・もやし・ニラ
マルちゃんのオレンジパケの、液体ソースのモノ。
甘めのソースで美味しいです。
これは、母の分も作り置きを。

この週は、これにて終了。
11/4(金)は、会社は有休取っていて休みなので。
前日は登山だから翌日お疲れだし、平日にしか出来ないこともあるため、休んだ次第です。
父の保険の問い合わせとか、色々とやらなきゃならないしね・・・

嗚呼、メンドクサイ(-_-;)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

野菜スープで晩御飯!のはずがやっぱり飲む&介護開始

IMG_4838_2022110222412215c.jpg

10月31日(月)の晩御飯。

この日は月末につき、ジムの休館日。
なので、月曜日ってこともあるし、晩ご飯にしよう。

IMG_4839_20221102224333abc.jpg

野菜スープ。

具は、ソーセージ・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・セロリ
スープの味付けは、蒸し鶏を作った際に出たスープ(冷凍しといた)・コンソメ、それにチューブニンニクを少々

ソーセージも入ってるし、セロリも大量に入れたので、もの凄く風味が良いスープとなりました。

IMG_4840_202211022241252d1.jpg

私は、スープにお酢を少々とタバスコを入れます。
お酢を少しだけ入れると、コクが出る気がします。

IMG_4841.jpg

母が何処ぞで買ってきたレーズンパンを半分こ。

スープには、キャベツの芯が大量に入ってます。
芯の部分は甘くて美味しいし、薄く切って煮込めば食べられます。
なるべく食べられるものは食べる!

IMG_4842_202211022241285a7.jpg

何となく物足りなくて、冷凍庫の奥底に眠ってた美味しい鶏屋さんの手羽中も。

IMG_4843_20221102224130751.jpg

柚子蕪のお新香や、焼いて冷凍しといた鱈の西京焼きも食べて・・・
・・・って、結局ウーロン杯も飲んでしまいました。
このラインナップじゃ呑んじゃうでしょ

嗚呼、休肝日が作れない・・・(-_-;)





リアルタイムのお話。

11/14 8 に、父が退院することになりました。
病院事務から電話があり発覚。
寝耳に水とはこのことで、いったいいつ決まったんだ!?
・・・と思って病院の人に聞いたら、父と先生とで決めたとのこと。
父はずっと退院したがってたんだよね~・・・
まず、病院のご飯が口に合わないと。
高血圧のくせして、味が薄いからしょっぱいおかずが食べたいラーメンのような脂っこいものが食べたい、と。
しょっぱくて脂っこいものを食べてたから、胃の調子が悪くて食べられなくて痩せて、ヨロヨロしてんたんだろうが
退院したら何とかなる、と思ってる節がある父。
でも妹曰く、実情は、着替え一つ自分じゃできない状態だって。
このままじゃ、母が介護地獄に陥る可能性が大。
父には、『自分で出来るようならないと、施設に行く羽目になるからねっ』と言うことにしました。

階段から落ちたのは、夜中にトイレに行くのに階段から落ちたわけで。
なので、取り敢えず、夜間のトイレのために、簡易用のポータブルトイレを買おうかと。
ホントは、介護認定が下りれば借りられるかもしれないけど、間に合わないので。
アウトドアや災害時用にも使えるみたいだし、まぁ1つあっても良かろう。

祖父母は、ボケも無ければ介護も無く、天国へ旅立った。
だから、我が家はみんな、介護と無縁なのです。
何も分からないところからの第一歩。
大丈夫かなぁ・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

永谷園煮込みラーメン海鮮ちゃんぽん味で晩酌&便器の底に沈んだブツは・・・

IMG_4829_20221102223733d95.jpg

10月30日(日)の晩酌。

IMG_4825_2022110222372783a.jpg

この日はお鍋です。
肌寒くなってきたので、解禁。
シーズン初のお鍋!

IMG_4828.jpg

野菜サラダ。

お鍋でお腹一杯になることが予想されてたので、器は小さめで。

IMG_4827_20221102223731982.jpg

今回食べたのは、煮込みラーメン海鮮ちゃんぽん味

この永谷園の煮込みラーメンは、数年前から母がずっと、食べてみたい、と言い続けていたもの。
しかし、私は晩酌にラーメンなんて食べないし、そもそも母と一緒に夕飯食べることが無かった。
父も、お鍋と言ったら、鱈ちりかすき焼きかおでん、くらいしか食べないし。
なので、食べられずにいたのです。
が、スーパーでこれが特売になってて、しかも、海鮮ちゃんぽん味というのが私のツボだったので、
お買い上げに至ったというわけです。

鶏しお味とも悩んだんだけどね~・・・

IMG_4826_20221102223728ce2.jpg

具は、鶏団子・海老・白菜・長ネギ・玉ねぎ・にんじん・コーン・ピンク蒲鉾。
ちゃんぽん、なので具もそれに似せて(*´艸`)
ホントはキャベツを使うんだろうけど、白菜が冷蔵庫で邪魔になってたので白菜にて。
白菜でも全然OKでした。

鶏つくねはいつものコチラ。
Cpicon つくねの甘辛照焼き by せつぶんひじき

IMG_4831_20221102223738b76.jpg

麺は、2人分だけど、少なめですね~。
年寄りと呑んべであまり食べない我が家でちょうどイイくらいでした。
食べ盛りの子供や若夫婦とかは倍量必要かも。

IMG_4832_20221102223738201.jpg

こんな感じ。
麺はやっぱりのびづらい、お鍋用に開発した麵なのかも。

IMG_4833_2022110222373881d.jpg

これ、スープがとにかく美味しいの!
胡椒をふると、さらに美味しかったです。

我が家的に、もの凄くお腹一杯になりました~
あともう2人前残ってるので、忘れた頃に食べようっと。

IMG_4830.jpg

買ってきた、ゆず蕪のお新香。





ココからは、シモ系のキタナイ話なので、お食事中の方はスルーしてくださいm(_ _)m

ここ最近、トイレに入ってジャーっと流した後便器を見ると、何かが沈んでる。
何だろう・・・と思って数日、何度トイレを使って流しても、そのブツは流れないで鎮座してる。
数日経って、そのブツを便器に近寄ってじーっと見た。
色はシルバーっぽく、形はいびつ、大きさは小さい。
これって歯の詰め物みたい。
母に、歯の詰め物取れてトイレに流したか聞いたら、そんな馬鹿なことはしない、と。
そして、歯の詰めのが取れたのは、自分じゃ無いの?と。

Σ(゚д゚;)

あの時は知らないうちに歯の詰め物が取れてて、小さいので飲み込んじゃってたんだ。
てことは、あれがの中に入って排出され、流れる際にこれだけ流れなかったってこと?
えっ、そんなことあるの・・・?
結局、その、詰め物のようなブツは、未だ便器の底に沈んだまま。
いつまで眺めてられるんだろう・・・と、毎日の日課となりました。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

麻婆豆腐や大根ツナサラダで晩酌&凄く良いお天気!

IMG_4817_20221101233807d1d.jpg

10月29日(土)の晩酌。

IMG_4818_20221101233810c6c.jpg

この日はツナ缶を使ったので、そのツナ缶油でドレッシング作り。

ツナ缶油大1・出汁(水+ほんだし)大1・醤油大1・お酢大1/2・砂糖小1/2。
ツナサラダを食べてる気分になれるドレッシングです(貧)。

IMG_4822.jpg

Cpicon 定番おいしい麻婆豆腐 by 大阪食堂

この日は豚ひき肉が安かったので、麻婆豆腐。
レシピは毎度のコチラです。
ちょっと具沢山にしたからか?片栗粉で固くとじ過ぎたからか?
汁っ気が無い麻婆豆腐になったな。
でも味は美味しかったです。

ちなみに、母も食べるから、いつもより豆板醤は少なめにした。
なのに!
『辛い!』と。
こんなんが辛かったら、外食できないよ!?
母は、オンザライスにして食べてました。

IMG_4819_20221101233810b31.jpg

大根とツナのサラダ。

IMG_4820.jpg

刻み海苔をタップリ乗せて頂きます(^人^)





IMG_20221030_143422.jpg

この日も(これは翌日10/30ですね)、もの凄く良いお天気でした。
我が地元ももの凄く賑わって混雑してました。

IMG_20221030_143446.jpg

みんな、ソラマチへ流れるw
私も昼間は滅多に行かないんだけど、色々買いたいものがあったので行ってきました。
ソラマチ、大混雑!

こうやって日常が徐々に戻ってきたんですね。
良いことだと思います!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ランチウォーキング!一由そば&オーガニックハーブティカフェ@日暮里&上野

IMG_4801.jpg

10月29日(土)、地元友人と久々のランチウォーキング。
私が3週連続登山とかやってたからね~。

この日は、ちょいと時間が遅くなってしまったので、軽めに・・・
・・・ってことで久々に、一由そばへ。
こちら、立ち食い蕎麦の名店、ネッ友猿吉先生伝授。

IMG_4806-1_20221030233310fd6.jpg

みゅう注文の、温蕎麦普通盛り・ゲソ天&わかめ。

こちらのお店は、ゲソ天が名物らしい。
ジャンボ・普通・ミニ、とあって、普通を頂く。
メチャクチャ激ウマー!
こんな美味しいゲソ天初めて食べた!
ただ、衣も厚いので、お腹一杯になります。

IMG_4804-1_2022103023330729d.jpg

友人注文の、温蕎麦大盛・コロッケん&春菊天。

ビジュアルが、前回の上野の喜乃字屋とは全然違うんだよね~・・・
もうガッツリガテン系な感じ。

そういや、イライラしたことが。
本来、立ち食い蕎麦ってのはサクッと食べて去る。

なのに、たった3席あるうちの2席に座ったインドネシア系の男性二人。
食べた後も座ったまま話し込んでる。
日本の立ち食い蕎麦を理解してないなら来んな

あと、20代前半くらいのカップル。
お箸を置いてお喋りしたり、凄い時間が掛かる。
お坊ちゃんお嬢ちゃんが来るには10年早いんだよ

後ろに並んでた家族、子供二人が小学校低学年だ。
子供は食べるに時間が掛かるし、カウンターまで背が届かないんじゃない・・・?
チェーン系ならまだしも、こういう立ち食い蕎麦屋に連れてくる親って・・・
一由そばは、小学校低学年の子供には来てほしくなかったなぁ・・・

・・・と、もの凄い行列で先に進まなかったので、ついつい更年期のイライラが出ました。
ここ名店で美味しんだけど、観光地化しちゃってるなぁ・・・
小学生だよ、おいおい。
このお店、土日はディズニーランド化しちゃてるので、平日がおススメです(-_-;)

IMG_4807.jpg

おつゆまで飲んじゃったのでお腹一杯。
なので、ウォーキングしましょう。
これは、いつもの西日暮里の、秘密の通路ですね。

IMG_4808.jpg

富士見坂。
今は富士山は見えないけどね。

IMG_4810_2022110100210717a.jpg

nagomi-NATULURE Organic Herb Tea Cafe

途中、いつものカフェにてお茶をのみましょう。
美味しい紅茶が頂けるお店です^^

IMG_4812_20221101002109aa8.jpg

友人注文の、ロイヤルミルクティー&アップルシナモンマフィン。

IMG_4813.jpg

これが、シナモンの風味が凄く良くて激ウマなのです!
ホント、紅茶とよく合う、って感じ(〃´。`)~3

IMG_4814_2022110100211288c.jpg

みゅう注文の、アールグレイローズ。

アールグレイとローズですよ!
風味がもの凄く良くて、もの凄く美味しいです。
お茶葉があったら、是非買いたいくらい。

IMG_4816_20221101002113f43.jpg

帰りは上野公園の脇を通ってきたんですが、まだ紅葉には早いみたい。
でも、秋な感じが漂ってました^^





リアルタイムの本日。
またまた登山です。
いつものホームベース(笑)。
今回は、山岳部仲間の先輩とです。
では行ってきます!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

豚肉生姜焼きやもずく酢やお惣菜サラダで晩酌&父の転院と看護師さん

IMG_4795-1_20221030221259747.jpg

10月28日(金)の晩酌。

食卓の上が、散らかりすぎ

IMG_4796.jpg

野菜サラダ。

これは私が前晩に作っておいたもの。

IMG_4798.jpg

母作・豚肉の生姜焼き。

金曜日だけは作ってもらってます。
仕事から帰ってから作るのは、疲れて億劫だし。

我が家の生姜焼きは、玉ねぎをたーっぷり入れます。
なので、甘めの味^^

IMG_4797.jpg

もずく酢。

後からおろし生姜を入れて頂きました。
もずく酢、大好き!
あの、ドゥルンとした食感がいいね

IMG_4799.jpg

お惣菜の、マカロニサラダ。

いつも行くライフではなくて、地元密着型のスーパーにて購入。
野菜を買いに行ったんだけど、マカサラが美味しそうだったので、ついつい購入
お腹空いてるときにスーパーに行ったらダメですね~。
このマカサラはいかにも手作り!って感じで激ウマでした。
ソーセージや卵やコーン等、具沢山!

他、写真には撮ってないけど、母が昼間食べたらしいお惣菜ポテサラも残ってたので頂きました。





この日は、父が救急車で運ばれてから入院していたH病院を退院した日。
母と、仕事を休めた妹が一緒に行ってくれました(^人^)

この後は、リハビリ中心となるため、老健に入るのかな・・・?
・・・と思いきや、足腰を負傷したわけじゃないことと、介護認定が微妙だからか?
我が家から5分くらいの、父の掛かりつけ病院に転院してリハビリすることになった。
整形外科やリハビリ科があるので。
我が家から近くなったのはいいんだけど・・・
それまでの、墨田区にあるH病院がもの凄く良かったので、今現在は微妙らしい。
父本人は何も感じてないと思うけど、母が凄く感じてるらしい。
特に、看護師さんが素晴らしかったとのこと。
いや、今、転院した病院も、看護師さんは素晴らしいらしいけどね

どっちの病院も、こんな我儘でメンドクサイ老人の面倒を、ホントよく見てくれてるとのこと。
コロナ禍で、看護師さんの仕事も、さらに増えまくってると思う。
母曰く、自分だったら絶対に絶対に勤まらない、って言ってました。

私は、看護師さんになりたい!って思ったことが無いから分からないんだけど・・・
看護師さんになりたい!って思った人って、どうしてそう思うんだろうか?
ひたすら奉仕で大変な仕事だと思うんだけど・・・

看護師さんは、同年代の人に比べたらお給料は高いかもしれないけど、
お医者さん並みにもっと高給取りでもいいんじゃないか、と思ったりもする。

嗚呼、看護師さん、手のかかる我儘偏屈老人の父ですが、宜しくお願いいたします(-人-)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一週間分のお弁当、一気に!

IMG_4769.jpg

10月24日(月)の会社持参弁当。

IMG_4770.jpg

塩焼きそば

レシピはコチラ。

Cpicon 大人気!野菜たっぷり塩焼きそば by とむまろ

具は、海老・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・もやし・ニラ、にて作成。

今回は、母の分も作り置き。
母は人生お初の塩焼きそば。
もの凄く美味しい!と、ソース焼きそばより気に入った様子。


IMG_4772.jpg

10月25日(火)の会社持参弁当。

IMG_4773-1.jpg

鶏つくね・牛肉生姜のしぐれ煮・もやしときゅうりの中華和え・卵焼き・しば漬け。

もやしは前日の焼きそばの使いかけ。

しぐれ煮は・・・
母が、父に持って行くべく、作ったもの。
連日のように父から、『病院のご飯が不味い。味が薄い。何かおかずを持って来い』の電話が来るらしい。
父は、高血圧だから、病院でも食事制限が出てるよう。
いつもは看護師さんから断られ叱られるんだけど、何回かに一度は通してもらえるらしい。
なので、この日のしぐれ煮は、どえらく薄味でした


IMG_4775.jpg

10月26日(水)の会社持参弁当。

IMG_4777.jpg

ハムサンド&卵サンド。

安定の美味しさ^^
母にもハムサンドを作り置きしてきました。


IMG_4789.jpg

10月27日(木)の会社持参弁当。

IMG_4791-1_2022103017391928f.jpg

煮込みハンバーグ・ひじき煮・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き・焼たらこ・しば漬け

ハンバーグはお豆腐も入ってるのでフワフワ。
自画自賛で申し訳ないのですが、美味しい!
お弁当に持参する方が美味しいような気がする。


IMG_4792.jpg

10月28日(金)の会社持参弁当。

IMG_4793.jpg

すき焼き(風)

なぜ、すき焼き風、なのかというと・・・
お肉が、すき焼き用のお肉ではなく、多分、牛小間肉だから。
母がすき焼きが食べたくて、スーパーでお肉を買ってきて作ったご様子。
我が家はすき焼きをするときは、父がわざわざ三ノ輪にある有名精肉店まで行って買ってくるのです。
でも今回は、味付けはいつもと同じのようで、いつものすき焼き、って感じでした。
お肉は全然違うけど

IMG_20221028_113132.jpg

食べる直前にスマホでパチリ。
七味は必須!


こんな感じで、毎日欠かさずお弁当を持参しております。
時々母の分も作り置いて。
今後も頑張るぞ!

・・・って、父が退院したら、父の分も3人分作り置き・・・?il||li _| ̄|● il||l


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR