10月14日(金)この日は有り余る有給をとって、登山。
日本百名山である、筑波山に登ってきました!
なんとこの日は、ブロ友
さとちんさんと一緒の登山!
もちろん、さとちんさんとお会いするのも初めて。

朝起きたら、晴れ予定がまさかの雨。
悩みに悩んだ挙句、1時間遅らせての出発。
なるべく雨は避けたいからね。
待ち合わせ場所で初めましてのご挨拶。
想像通り、柔らかい雰囲気の方で、私の人見知りを取っ払てくれるオトナな雰囲気の方!
バスの中でもお喋りに花が咲く。
バスの中から、これから登る筑波山が見事に見えました!

約30分ほどバスに揺られ、下車したのち、登山口である筑波山神社へ向かいます。
ちなみに、山行記は
さとちんさんが詳しく書かれてるので、是非そちらをご覧ください(爆)。

すっかり雨も止んで、とりあえず神社で手を合わせて。
登りは、御幸ヶ原コースを歩きます。

こんな感じでひたすら森の中を歩きます。
登山道は、前半戦は歩きやすい道のり、後半戦は歩きづらい石の上を歩く。
しかも、雨で濡れてるので、滑りそうで怖い(>_<)
しかし、全体的に道が整ってて、歩きやすかったです。
斜度もそんなでもないし。

このコースは、モノレール沿いを歩きます。

そして、昭文社地図だと1時間50分の道のりを、1時間40分で到着。
ちなみにここが山頂ではありません。
本当の山頂は、女体山。
この日は男体山はすっ飛ばして・・・

早めのお昼!(≧∇≦)
男体山と女体山の間のここが、ベンチなんかもあってお昼を食べるに最適な場所だったので。
私たちは、持参したカップ麺を食べることにしました~。

私が持参した、天げん蕎麦!
どん兵衛天ぷら蕎麦です^^
鬼滅の刃とコラボしてたため、即買い!

さとちんさん持参のカップヌードル。
やっぱ王道だよね~。

山頂は、つくばおろしが吹き抜ける強風で寒かった!
そんな中、温かいお蕎麦はご馳走でした~。
さとちんさん、寒い思いをさせちゃってごめんね(-人-)
ちなみに、前日に野菜サラダを買っておいたのに、朝バタバタしてて持参し忘れ。
これだけじゃちょっと物足りなかった・・・(´Д⊂グスン
1時間ほどしっかり休憩を取り、隣の若者男子のバーナーの着火具合を見たりしながら・・・

女体山へ向かい、山頂到着。

山頂はこんな感じでちょっとキケンです!
でもこの写真、なんだか凄くお気に入り(*´艸`)
さとちんさんが、今にも雲に向かって飛び立ちそうで!
私は高所恐怖症気味なので、終始座ったまま移動(爆)。
この山頂で、謎のおっさんと出くわし、写真をぱちぱち撮ってもらう。
山頂に居合わせた他の面々もみんな、写真を撮ってもらってました。
下山は、おたつ石コースを。
こちらの道は、凄い岩場を下山するコース。
両手をフルに使い、体全体で降りる。
写真なんか撮ってる場合じゃないって感じ。
しかも、私は下山が超~大の苦手なので、慎重に慎重に。

途中、こんな岩場があったり。
弁慶の七戻、という名前がついていた。
よく落ちないモノだね~。
そして、ここでも山頂のおっさんが待ち構えていた!

ここでもおっさんによる撮影タイム(爆)。
はい、あなたはもうちょっと左に~はい、手を挙げて~なんて感じで。
でも、普段の登山だと自分自身を撮ることなんてほぼ無いので、ありがたいですね。

こんな調子で常におっさんと出会いながら歩く。
途中、リンドウの話になり、登山道をそれて草原に入っていき、しばしリンドウ話を聞くことに。
何だかリンドウが刈られてるんだって。
市に言ってもなかなか聞き入れてくれないので、自分自身で守ってるんだって。
おっさん、筑波山から車で30分ほどの場所に住んでいて、週に2~3回登ってるとか!?
そりゃ、撮影スポットも熟知してるよね

この後、3:10につつじヶ丘登山口に到着。
さとちんさん、お疲れ様でした!
で、ビール!ワイン!なんてバス停に向かったら・・・
何と、バスは3:00に出ていた。
次は4時とのこと!
嗚呼、おっさんに付き合わなければバスに間に合ったか・・・?
でも、これも出会い、楽しい時間を過ごせたんだからいいよね!
さとちんさんは登山はほぼほぼお初だったはず。
なのに、よくぞこんなに歩いだもんだ!
ホントにホントにお疲れ様でした!
そんなわけで、反省会に続く



にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ