
うどんでランチ!手打白門うどん家康@入谷&谷中墓地と上野散策


4月9日(土)、地元友人が美味しいうどん屋さんがあるからお昼食べに行こう!と。
たまたま立ち寄って美味しかったらしいです。
行ったお店は、手打白門うどん 家康。
ああ・・・ここ知ってる。
よくこのお店の前を通りかかるんだよね。
家康うどん・・・ナンだ?と思って通り過ぎておりました。

まずはビールで喉を潤す。
コチラのお店は、注文が入ってから捏ねるらしいので、時間が掛かるらしいです。
私はこの後ジムへ行こうと思っていたので、1杯だけ頂きました(^人^)
昼間に呑むお酒はウマい!

板わさ。
こちらの板わさは、揚げ玉が挟んでありました。
わさび醬油で頂きましたが・・・
濃縮麺つゆ掛けて食べても美味しいかな?と思いました。
これは家でマネしたい!

みゅう注文の、肉うどん。
牛丼のアタマのような甘辛い味付けの豚肉ではなく、味付け無しの豚肉が入ってました。
お肉は分厚く、豚肉自体が凄く美味しい!
他、揚げ玉・長ネギ・三つ葉等色々乗っていて、満足感高し!です^^
ちなみに、みんなが注文する家康うどんと悩んだのですが・・・
写真で見ると、どうもしめじが入ってる様子。

前に友人が送ってくれた画像。
私はキノコ類全般あまり好きじゃないので、これは避けよう。
見ため・・・
何だか、肉うどんにしめじが入ってるだけのような?

友人注文の、天ぷらうどん。
写真撮る前に食べ始めてました。
お汁が濁ってるのは、サービスで一人2個まで頂ける、うずらの卵を入れたから。
友人は溶いてましたが、私は解かずに半生状態をパクリ^^
ちなみに、天ぷらうどんは海老天が3本乗っておりました。

コチラのお店、とにかく麺が美味しい!
私は普段はお蕎麦派なのでうどんは滅多に食べないのですが、
コシがある手打ちうどんて美味しいのね~(〃´。`)~3
お出汁は、見ため色が薄い関西風、味は甘めでしっかり味付けの関東風。
両社のいいとこ取りっぽいお出汁で、
まさに家康の本拠地、東京・大阪の間の愛知風なのかしら???
しかし・・・
冷静に考えて、ちょいとお高めです。
天ぷらうどんが¥1700・・・
何がそんなに値段はるんだろうか???
でも、このお店は人気店で、外でお客さんが待ってる状態なのです。
本場、四国のうどんが食べてみたいです。

食後はお腹が一杯だったので、腹ごなしに歩くか!
と、谷中墓地へ。
桜は半分散ってる状態ですかね~・・・
谷中墓地は人がほとんど居らず、凄く静か。
ゆっくり散策するにちょうど良いです^^

渋沢栄一のお墓。
何と、谷中墓地にあるんだ!Σ(゚д゚;)
栄一氏のお墓が向いてる先は・・・

徳川慶喜公のお墓。
栄一氏は、慶喜公に敬意を払って向いてるんだそうな。
大河ドラマで親交が深かったとやってたけど、ホントだったのね^^

東京藝大は建物も素敵です^^

そして、上野のお山の上にあるこの、顔だけ地蔵。
合格祈願で有名な仏像らしいです。
数々の震災で崩れ落ち、とうとう顔だけになってしまったんだそうな。
これ以上はもう”落ちない”ってことで、受験生のお参りが絶えないらしい。
絵馬とかお札とか色々売ってました。
今年はミコスケが受験生だから、一度一緒にお参りしようかな^^

なんて、結構な距離をブラブラ歩いていたら、暑いし喉も乾いた。
そう、うどん出汁を飲み干しちゃったのです(嗚呼血圧が・・・)。
ベローチェで喉を潤す。
結局この後は、友人は仕事、私はジム。
ジムでトレーニング始めたのが3時半頃で、家に帰ったのが6時近く。
結構疲れたわぁ・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
でも、たまには地元をじっくり見て周るのもいいかもしれないですね~。
・・・って、地元ばかりですがですが


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ