fc2ブログ

鶏とセロリの中華炒めやパプリカとツナのマリネで晩酌&最近の血圧値

IMG_3028_20220428223507893.jpg

4月24日(日)の晩酌。

IMG_3032.jpg

鶏むね肉とセロリの中華風塩炒め

逝きそうなセロリがあったし、ちょうど鶏胸肉もあったので救済メニュー。
セロリや長ネギやウェイパー使用なので、これは風味豊かで間違いない味!

セロリは子供の頃は食べたこと無かったし、嫌いな一品でしたが・・・
今では無くてはならないほど大好きな野菜です~。
セロリを入れるだけで、本格的な味になる!

IMG_3030.jpg

Cpicon 生でイケちゃう♬パプリカとツナのマリネ by おしす

パプリカを赤黄と買ってあったので。
甘酸っぱい味が美味です^^

IMG_3033.jpg

茹でいんげん。

本当は、”きのう何食べ”のシロさんが作ったいんげんと竹輪のマヨ和え作ろうと思ったんだけど、
時間無くて作れず、茹でてマヨ醤油にチョンチョン付けて食べただけ(>_<)

IMG_3040_2022042823202886b.jpg

最近の血圧値。

IMG_3056_20220428232031f73.jpg

こんな感じが続き・・・

IMG_3044_20220428232029ec1.jpg

自分至上最低血圧値を叩き出す!!!
私、大丈夫か!?

が、高血圧仲間の皆さん、ご安心を!
耳の病気ですが、治りかけてるとは言え、まだ薬を服用してますので。
薬の効き目って凄いですね~!

そういえば、ネットニュースで観ましたが、関ジャニの大倉くんも同じ病気みたいですね。
活動休止とか!?
でもね・・・
確実に症状は治まるって!

私たちは休んでられないからね。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鰤の香味ソースソテーやお惣菜春雨サラダで晩酌&GWの予定は・・・

IMG_3016_2022042821572292b.jpg

4月24日(日)の晩酌。

IMG_3021.jpg

鰤のソテー香味ソースかけ。

何かのレシピで見て、前に作って美味しかったのでまた作った次第です。
ニンニク・生姜みじん切りを炒めて、醤油・お酢・砂糖を加えて混ぜ混ぜ。
ソテーした鰤に↑のソースを掛けるだけ。

鰤って生臭いですが、塩振って水分取ったのと、香味ソースが臭みがなくなってます^^

IMG_3018_202204282157249ac.jpg

前晩残りの、筍と玉ねぎ入り薩摩揚げ煮。

前晩はお腹が一杯で1切れしか食べなかったので。
旬の筍は、やっぱり美味しいですね~(〃´。`)~3

IMG_3017_20220428215723578.jpg

お惣菜の春雨サラダ。

母がスーパーで購入してきた模様。
恐らく、東武ストアかな・・・と。
これは、あまり美味しくなかった。
ライフの春雨サラダが美味しいので、余計に分かっちゃうなぁ(-_-;)

IMG_3019.jpg

そういえば。
母は今、蜂蜜に凝っている。
前からたまに買ってたけど、最近はずっと購入してて。

最近、この『はちみつレモン』というのを買って。
前は、レモンのはちみつ漬け、とか作ってたけど、これがあれば作らずに済むね。

IMG_3020.jpg

お湯やお水で割っても良し、ヨーグルトに乗せても良し!らしい。
私も早速ヨーグルトに乗せてみたら、レモンの風味が美味しかったです^^

というわけで、結構容量多いので、せっせと消費中です。

さて。
リアルタイムでGWに突入ですね~。
うちの会社はカレンダー通りなので、2(月)6(金)のみ出社ですが。
相変わらず、うちの会社の山の会は予定無しだし(個人的に行ってるよう)、
友人たちも、まだ小中学生の子のママさんが多いので(晩産)、お泊りは出来ない模様。

今年もつまんないGWになりそう


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

崎陽軒シウマイや筍煮やお蕎麦で晩酌&乗っけ朝ごはん

IMG_3009_20220425230654020.jpg

4月22日(金)の晩酌。

この日は耳圧はあるものの眩暈からは復活しましたが、ジムには行かず。
だって週末金曜日だしね~・・・呑んじゃうよw

IMG_3013_2022042523065815c.jpg

冷奴。

私がいつも買う、安いお豆腐では無いです。
何だか滑らかなお豆腐。
母がお豆腐屋さんで買ってきたお豆腐らしいです。
やっぱり味が全然違う!
美味しくて(お腹も減っていたし)一気食い!

ちなみにこの日は、醤油ではなく、麺つゆで頂きました~。
冷奴を麺つゆで食べると美味しんだよ~。

IMG_3010_20220425230655dfa.jpg

崎陽軒シウマイ。

いつぞや、頂き物のシウマイを冷凍しといたモノ。
結構大きめのシウマイが6ヶ・・・
昔はペロリと食べたけど、今はちょっとキツかったε=( ̄。 ̄;A フゥ…

シュウマイは、崎陽軒・浅草セキネ・日本橋小洞天、が美味くて好きですね^^

IMG_3012_20220425230657fd9.jpg

母作・筍と玉ねぎ入り薩摩揚げ煮。

母が、どうしても筍が食べたくなって買ったとのこと。
せっかく買ったのに、美味しくない筍だったと言ってました。
が、私には至って普通の筍の味でした・・・
味の違いが判らん。
玉ねぎ入り薩摩揚げの味が結構強かったので、筍の風味が消えたのかな?

ちなみに、1~2切れ食べただけでお残ししましたよ~。
翌日にスライド。

IMG_3014_20220425230700882.jpg

両親昼食残りの、お蕎麦。

お蕎麦大好き、、みゅう。
父が茹でた柔らか過ぎお蕎麦にもかかわらず、ついつい食べてしまいました。
最初は、海苔の乗った左半分だけ食べようかと思ったんだけど、もう止まらない~(;´Д`)ノ
2/3ほど食べたら、もうお腹一杯ε=( ̄。 ̄;A フゥ…


IMG_3015.jpg

この日は晩酌しながら、大根葉の炒め煮を作りました。
大根葉がいくつか溜まってきたので、作れるかな~・・・って。
今は大根葉も短くカットされてるので、いくつか溜めないと作れないのです。

胡麻油で炒めて、ほんだし・醤油・みりん・砂糖で炒め煮して、最後に炒り胡麻を入れる。

IMG_3025_20220425230703f20.jpg

これは、土日の朝ごはんです。
さっそくホカホカご飯に乗せました。
これを、ワシワシっと掻っ込むのです!

IMG_3026.jpg

他、明太子を乗せて食べたり・・・

IMG_3027.jpg

鮭フレークを海苔で包んで食べたり・・・

休日はゆっくり起きてゆっくり用意してゆっくり食べるので、本能の赴くままに(*´艸`)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

1週間分のお弁当、一気に!

IMG_2982_202204242140129ba.jpg

4月19日(火)の会社持参弁当。

IMG_2983_20220424214013ece.jpg

豚ニラもやし丼。

日曜日に食べた豚ニラもやし炒めをお弁当用に取っておいたもの。
結構量があったので、乗っけ丼にしちゃえ!って。
乗っけ丼は朝は手間いらずで簡単だし、ヘルシーだし!
ただ、この豚ニラもやし丼はヘルシーすぎて、ちょっと物足りなかったかも~。
でも美味しかったので、リピありです!


IMG_2985_2022042421401579a.jpg

4月20日(水)の会社持参弁当。

この日も、タッパードンブリ弁当。

IMG_2987_20220424214016106.jpg

チンジャオロース丼。

これは、月曜日に食べたチンジャオロースを取っておいたものですね。
会社で食べるお弁当なんて、夕飯の残りでじゅうぶん!
ドンブリにすれば、ご飯に味が染み染みで、なお美味しいです(^_^)v


IMG_2996.jpg

4月21日(木)の会社持参弁当。

IMG_2997-1.jpg

BBQチキン・竹輪煮・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き・しば漬け。

何だか、テトリスのようにしっかりはめ込まれたような(≧∇≦)
そして。
最近、紫のしば漬けにハマってるのです。
良く拝見してるブロガーさんのお弁当にしば漬けが入ってて、色合いがキレイだな~・・・
・・・なんて、お安いしば漬け買って入れたんですが、ご飯と合って美味しい!
嗚呼、京都の美味しいしば漬け食べてみたいな~(〃´。`)~3


IMG_3006_2022042421402194b.jpg

4月22日(金)の会社持参弁当。

IMG_3008-1.jpg

ヒレカツ・エビフライ・切干大根煮・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き・しば漬け。

ヒレカツとエビフライ、これが最後の自家製冷食。
また仕入れとかないと(親から)。

・・・私、一人暮らしになったら、お弁当が一気に貧祖になると思います・・・
たしか、一人暮らしの時は、半強制的に社食で食べていたときだったので、
お弁当は持参してなかったんだよね~。

さて。
一人暮らしに戻ったら、私のお弁当はどうなるんでしょうね┐( ̄o ̄)┌


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

無印ペペロンチーノでシーフードスパゲティの晩酌&役員が飲み会やってた

IMG_3000_20220424105353edc.jpg

4月21日(木)、本来この日はジムの日。
夜ご飯(サラダ・茹で卵・蒸し鶏)持参で会社に行ったんですが、ヒドイ耳圧と眩暈でジムは無理。
家に帰ってきました・・・

で、取り敢えず、おうち晩御飯。
ジムで食べるつもりだったサラダ。

IMG_3002_202204241053555a6.jpg

ジムで食べるつもりだった、茹で卵。

一応、スライスしてみた。
まぁ、前菜的な位置付けですかねぇ・・・il||li _| ̄|● il||l

ちなみに、蒸し鶏は会社の冷凍庫に入れて帰ってきました。

IMG_2999.jpg

何食べよう・・・
・・・って、この日はスパゲティが食べたかった。
前日、太る、って書いたのにね_| ̄|○ガクッ w
調子悪いから、太っても何でも好きなものを食べよう!

こういう時、和えるだけのパスタソースを買っておいて良かったなぁ・・・と(〃´。`)~3

IMG_3003-1.jpg

海老とイカのシーフードミックスも一緒に入れて。
このパスタソースは味が濃いというかしょっぱいので、
シーフードミックス入れるとちょうど良くなって美味しいです!
量が多そうに見えますが、きっかり100g。
お皿が小さめなだけですよ~(^▽^)/

ちなみに、粉パセリ・唐辛子・にんにくチップはパスタソースに付属で付いてます。

IMG_3005_2022042410535884c.jpg

結局食後は、たくわん齧りながら芋ロックを呑みました。
翌日は、まぁ普通。
焼酎は大丈夫らしい。





そういえば、ちょっと聞いて!!!

うちの部署の担当役員がコロナに感染しまして。
それはいいんだけど、その際何と!
数日前に他の役員たちと飲み会をやっていたことが判明!

もちろん、その飲み会で感染したわけじゃないんだろうけど、問題はそれじゃない。
社員に、社員同士で呑みに行ってはいけない!とお達ししときながら、自分たちは行くんかい!
そして、その数日後、会社のコロナ関係の規定が変更になりまして。

4名以上(但し8名以下)の飲み会がOKになりました!

自分たちが飲み会やってたから、規定も変更しないと正当化出来ないんでしょう
凄く呆れる。
一般の社員がそうだったら、何らかありそうなのに・・・
みんな、シレ~っとした白い目です(-_-;)

つか・・・
お店で呑んでる人たちの中には、やっぱり普通に感染してる人も居るんだなぁ・・・
やっぱりお店で呑むのは、しっかり予防が必要ですね。
ちゃんとしてるであろう、うちの会社の役員だってそうだったんだから!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

母とサイゼリヤ@地元&赤ワインは頭痛と眩暈や起きやすいらしい

IMG_2988_20220423232404d31.jpg

4月20日(水)、毎週水曜日はサイゼの日!

ってことで、この日は母とサイゼに行ってきました~。

IMG_2989_20220423232405972.jpg

チキンのシーザーサラダ。

この日は何だかチーズたっぷり!

IMG_2990_20220423232407734.jpg

みゅう注文の、若鶏のディアボラ風。

IMG_2991_20220423232408782.jpg

母注文の、若鶏のディアボラ風。

母はこの日、久しぶりにあの硬いリブステーキにしようと思ったらしい。
が、昼間ガッツリ食べてしまったらしく、ステーキは止めてチキンにした模様。
チキンの方が軽いのかしら?
一口食べて、『柔らかい!』と言ってました。

だから!
ステーキが堅すぎるんだってば~!

IMG_2992_202204232324100f2.jpg

私は、黒胡椒とタバスコたっぷり!

もう、こうでないと物足りない!

IMG_2993_2022042323241194f.jpg

お代わり。

赤大じゃなくて、ですよ!
さすがに耳のこともあるし、そんなに呑む気分でも無かったので、取り敢えずを注文。
結果、ちょうど良かったかな。
何だか最近、2本目の大が呑み切れなくて、お残しして帰ってきてたので・・・

IMG_2994_202204232324132e3.jpg

ミートソースボロニア風。

〆は母に選択権を与えるのですが、この日はあまりお腹が空いてなかったらしく、『何でもいい』と。
母がセレクトすると、だいたいピザになるんですよね~。
この日はみゅうセレクトだったので、こちらのパスタを。
少なそうに見えますが、結構量多い気がします。

IMG_2995_2022042323241466b.jpg

タバスコたっぷり!
私は、サイゼのパスタの中ではコレが一番好きかな。
赤ワインにも合うし、ミートソースの割にアッサリなのが好みだし、熱々で来るし。

前は、辛味チキンの時の〆は必ずこれだったな~。
でも、1人前全部食べると、翌日の体重増加がもの凄いのです!
私、赤大2本目をお残しするし、パスタを食べると翌日太るし、何だかトシとってきてる・・・

この後は、いつもならソラマチへ行くところですが、何だか天気が良くなくて雨が降りそう。
なので、母とライフへ行ってアレコレ買って帰ってきました。

そして、早めに就寝。
たっぷり寝たはずなんだけど・・・
翌日どえらいことになったのです。
もの凄く不調!
耳圧と眩暈が酷く出てしまい、キツかった(>_<)
調べたら、赤ワインやチョコレートは、頭痛や眩暈が起きやすいらしい。
耳の病気の時は赤ワイン厳禁ですね(;´Д`)ノ


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

チンジャオロースや常備菜で晩酌&本屋さんやダイソーでささやかな散財

IMG_2976_20220422235259f97.jpg

4月18日(月)の晩酌。

この日は会社は有休取ってました。
山の翌日は絶対に休む!と決めてるので。
忙しいので申し訳なかったのですが、まぁみんな順番に休んでるしね~。

IMG_2977_20220422235300a14.jpg

チンジャオロース

最近では専らレシピはコチラばかりです!
母が、大袋に10個くらい入ってるピーマンを買ってしまい、チンジャオロースで消費。
これで5ヶ消費出来た・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
後残りはどう消費するか(-_-;)
私はピーマン料理だったら、やっぱりチンジャオロースが一番好き!
昔はクックドゥの素を使ってましたが、素を使わなくても美味しく作れることを発見したので、マメに作ってます!
みゅう、大進歩(爆)。

IMG_2979_20220422235301371.jpg

大根ツナサラダ。

作り置きが少しだけ残ってました。

IMG_2981_20220422235303dc2.jpg

母作・きゅうりの古漬け。

これも少量残ってたので。


この日は、会社は有休取ってまして。
両足は凄い筋肉痛だったけど、取り敢えずジムへ。
ユルユル~っとトレーニングして、その後はウォーキング・・・は無理だな(-_-;)
おりしも、この日は小雨が降ってまして。
そのままROXの中をブラブラすることに。

本屋さんに寄ったら、裏世界ピクニックの新刊が出てたからお買い上げ。
やっぱり裏世界も面白い(*´艸`)

ダイソーに寄って、お掃除グッズとか色々買い込んで。
ダイソーは休日はレジが長蛇の列なので買い物する気がせず。
この日は平日月曜日だったので、凄く空いてました。
イイなぁ・・・平日(〃´。`)~3

その後、スーパーに寄ったりとかしてたら、結構時間が経ってしまいました。
散財したけど、たまにはこうやって平日にブラブラお買い物するのもイイ気分転換になりますね~^^

平日、バンザイヽ(´▽`)/


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ニラ豚もやし炒めや常備菜で登山後晩酌&億劫にならないために・・・

IMG_2968_20220422225955de2.jpg

4月17日(日)の晩酌。

山から帰ったら、6時を過ぎてた。
サラダは前晩に作成しておいたもの。
他はよっぽど、コンビニかスーパーでお総菜買うかな・・・
・・・と思ったんだけど、家に色々食材があるので、何も買わずに帰宅。

IMG_2970_20220422225956052.jpg

ニラ豚もやし炒め。

逝きかけてたニラがあったし、冷凍庫にこれまた逝きかけてた豚肉があったし。
もやしも買ってあったので、パパっと作れるこちらに。

私は基本、あまり料理上手では無いので、レシピが無いと美味しく作れない。
が、これは、テキトーに、塩・胡椒・酒・醤油、を回しかけただけで美味しくなる!
久しぶりに食べたけど、これは簡単で美味しいなぁ・・・
また作ろう!

IMG_2971_20220422225958e8a.jpg

大根ツナサラダ。

作り置きです。
この日を見越して、多めに作っておいて正解

IMG_2972_202204222259595ac.jpg

母作・きゅうりの古漬け。

色が変わるくらいよく漬けた糠漬けきゅうりを細かく刻み、千切り生姜と和える。
これはお酒にもホカホカご飯にも合うんだよね~(〃´。`)~3

この日は先に軽く呑んで食べてからお風呂に入り、10時半には就寝。
嗚呼、疲れたぁ~(;´Д`)ノ


結局、山仲間は、瀬音の湯という温泉で汗を流し、一人楽しくビールを呑んで帰ってきたとのこと。
この友人はお酒が大好きなので、同じくお酒好きの私と呑むのを楽しみにしてくれる人物なんですが、
この日は呑みも断ってしまってちょっと申し訳なかったかな。

いや、呑む場所を、『立川』と言われたのです。
横浜に住んでる仲間と、東京方面に住んでる私とのちょうど乗り換え地点ね。
でも、立川駅からうちまで1時間強。
疲れて吞んで酔って、1時間電車に乗って帰るのはしんどいなぁ・・・
・・・なんて思ってしまったのです。
まぁ、耳の病気があるので元々ダメなのですが。

でも、こうやってトシとると、色々億劫になって行くんだなぁ・・・なんて。
億劫、ってループにハマってはいけないな!って思いました。
特に、コロナになってからは、あまり出歩かなくなってきたので、
余計に『億劫』が私のキーワードに。

もう少し、フットワークを軽くしないとね!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

修行のような山行!戸倉三山縦走@東京都

4月17日(日)、山仲間と二人で登山。

山岳会メンバーに声掛けしたけど、誰も集まらなかったらしい。
今回行った山は、一応東京都、になるんですね~・・・
奥多摩に位置する、戸倉三山
その名の通り、刈寄山・市道山・臼杵山という低山を縦走するのです。

これがね・・・
すんごく大変だったんですよil||li _| ̄|● il||l

AM7:00に八王子駅で待ち合わせし、バスで今熊山登山口まで行く。
で、AM7:50歩き始めです。

IMG_2944.jpg

歩き始めはこんな感じ。

いや・・・
この日は朝から絶不調で。
眩暈だか頭痛だか分からないけど、吐き気まで出てきた。
眩暈薬は忘れたので、頭痛薬と吐き気止めをのんでひたすら治まるのを待つ。
登山口に着いた辺りから、少しずつ治まってきました~。

前晩は10時半頃寝たんだけど、父のトイレの音で4時頃目が覚めてしまい。
そこから寝られなくなったんだよなぁ(-_-;)

IMG_2945_20220421222433c2f.jpg

これは五日市市かな?
この山はとにかく風景が無い。
ずっと森の中を歩く。
まるで修行のような登山なのです。

じゃあ何で来たかって?
それは、トップシーズンに北アルプスを歩くための訓練です。
少しずつ慣らして行かないとね。

IMG_2946.jpg

少し歩いて、今熊山到着。
これは三山にカウントされてません。

IMG_2947.jpg

何と言う花か・・・
私は花に詳しくないので分かりませんが、つつじ科の花のつぼみ。
これからなのね(*´艸`)
山は新緑がキレイでした~。

IMG_2949_20220421222437ca6.jpg

あちこちに標識があるので、道に迷うことは無さそうです。
でも、この山、かなりマイナー山なので、あまり人とすれ違いません。
良いのか悪いのか・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_2951-1.jpg

そうこうしてるうちに、一山目の、刈寄山に到着。

私の登山靴。
北アルプスも縦走出来る用のゴアのゴッツイ靴。
だから、とにかく重い!
慣らすために履いてるけど、やっぱり軽登山用の軽い靴を買おう(-_-;)

IMG_2953.jpg

1時間に一回休憩をとったので、そこで朝ごはん。
そう、朝から不調だったので、朝食を摂ってなかったのです。
お腹空いて胃が気持ち悪くなってきたので、とにかく食べないとね。

これは鶏ごぼうの炊き込みご飯おにぎりです~。
具無しに見えますが、反対側に具がタップリあります

IMG_2954.jpg

ここから、二山めの市道山へ向かうんですが・・・
2時間くらいかかる道のり。
これがまた大変で大変で・・・
小さな名も無きピークを、登ったり下りたり。
それ、軽く10回以上は繰り返したね!
凄く体力を消耗する(>_<)

IMG_2955_2022042122244545c.jpg

下ったと思ったら、登り返す。

IMG_2956_202204212224465c7.jpg

そして、登る!
斜度もしっかりあるし、これはキツイぞ!

IMG_2957_2022042122244851c.jpg

途中、ツツジ科のお花が咲いててキレイ・・・
これしか楽しみが無い(-_-;)

IMG_2964_20220421222455ac4.jpg

いい加減、気が狂いそうになってきたところで、市道山に到着!
山頂の写真撮ったらお昼だお昼!
お腹空いた!

IMG_2958_202204212224495fd.jpg

この日はバーナー&コッヘル(とお水)を持参。
気楽な友人と二人登山だったので、お昼は楽しみましょう!って。
でも荷物が重かったので、それがツラかったのかな・・・(-_-;)

IMG_2961_20220421222452555.jpg

まずは、ツナコーンサラダを頂きます。
サラダから食べないとね(^人^)

IMG_2960_20220421222451319.jpg

この日は大好きな、どん兵衛かき揚げ蕎麦。

IMG_2963_20220421222454066.jpg

乾燥ワカメは別持参。
こういうことには、マメな私

IMG_2965_20220421222457e84.jpg

本当は、市道山でお昼を食べた後、三山目の臼杵山には寄らないで、笹平に下山する予定だった。
ところが、台風?橋が流されたか何だかで通行止めと。
て言うことは、臼杵山を通って正規ルートで歩かなきゃ下山できないってことだ!
嗚呼、調べが甘かった・・・(;´Д`)ノ
2019年から通行止めって・・・全然直す気ないな!

とにかく歩かなきゃならないので、お昼も早々に切り上げて歩き出す。

IMG_2966_20220421222458669.jpg

市道山以降、臼杵山周辺は道が整って無くて、メチャクチャ歩きづらい!
小さなピークも多いし、疲労困ぱい(;´Д`)ノ

IMG_2967_20220421222500289.jpg

山頂からの景色。
見える山の、さらに奥からずーっと歩きて来た私たち。
結局、下山してきたのは4時頃。
8時間も掛かってしまいました!

登ってこんなこと言うのもナンだけど・・・
景色も無い、登って下っての繰り返しの、キツイだけの山(;´Д`)ノ
もう一度行くかと問われると、多分もう二度と行かないと思う・・・(-_-;)
でも、凄くトレーニングにはなったと思う!

この後友人は温泉に立ち寄ると言ってバスを途中下車し、
みゅうはそのまま帰ってきました。
調子悪かったし、早く家に帰りたかったので。

耳の病気は、眩暈も起こります。
山で眩暈が起きたら危ないし、一度山に入ったら、戻るにしても歩かなきゃならない。
なので、調子悪い時はホントは止めた方がいいんだよね。
とりあえず、耳の調子が治まるまでは、次の山行はいったん休止かな

でも、山を見て、山を歩いて、山でカップ麺食べて・・・
それはそれで楽しい一日となりました^^



にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

鶏と大葉のゴロゴロ焼きや大根ツナサラダで晩酌&二日酔いでもジム

IMG_2935_202204200727292d4.jpg

4月16日(土)の晩酌。

IMG_2938_20220420072731430.jpg

この日はワンプレート盛りです。
ワンプレートだと洗い物が減ってイイですね~。
でも、盛り付けセンスがゼロなので、オサレなカフェ風は出来ない(>_<)

IMG_2939_2022042007273377e.jpg

Cpicon お弁当にも♪鶏胸肉と大葉のゴロゴロ焼き by ★おぺこ★

つくねに使った大葉がたくさん残ってるので、コチラを作りました。
私はレシピ外で玉ねぎを入れております。
カサ増しになるしヘルシーになるし、味や風味も良くなるし、一石三鳥です(^_^)v
そして、自家製冷食用にもストック!

IMG_2937_20220420072730321.jpg

大根とツナのサラダ。

味付けは、マヨ&醤油。
マヨにちょこっと醤油を入れるとサッパリするので必須かも~。

IMG_2941_20220420072734745.jpg

たくわん食べたり・・・

たくわんて、ホカホカご飯の方が合うような気が・・・

IMG_2943.jpg

母が買ってきた、いかみりん。
うーん・・・無印のたこせんのほうが美味しいなぁ。


この日は朝から二日酔いだったけど、ジムへ。
ジムで動いてたら二日酔いも軽減。
ただ、耳には良くないですね~・・・
お酒を止めるとストレス溜まって、これまた耳にも良くないし、困ったもんだ(-_-;)

翌日は登山につき4時半起きのため、この晩はほどほどにして早めに就寝したのでした。
山の記事はまた後程。
今回は、山頂カップ麺してきました(^_^)v


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

久々に焼肉!食道園@鶯谷&〆はパスタとワイン!ローリエ@入谷

4月15日(金)、地元友人と呑みと言うか食事というか、やっぱ呑みか

どうしても行きたいお店があったようです。
鶯谷駅近くにある焼肉屋さんの、食道園
私もこのお店の前を良く通りかかるので知ってますが、最近できたお店ですね。
食道園というのはあちこちにある焼肉屋さんでは?
このお店、ラムやジンギスカンもあるようで、それに惹かれたらしい。
が、みゅう、羊はダメ

IMG_2920.jpg

私はまずは、生絞りレモンサワーを。
つか、このお店では、生絞りレモンサワーばかり、3杯ほど頂きました。

箸入れに、『韓国風居酒屋』と書いてありますね・・・
焼肉屋というよりは、居酒屋、か・・・

IMG_2921_20220419215021499.jpg

このお店は、七輪で焼くらしい。
私、お初かも

IMG_2922_20220419215022fae.jpg

キムチ盛り合わせ。

カクテキが凄く美味しかったです~。

IMG_2924_20220419215025ca7.jpg

チョレギサラダ。

IMG_2923_202204192150237e1.jpg

サンチュセット。

サンチュが食べやすい大きさにカットされておりました。

IMG_2927.jpg

上ミノ。

友人ご所望。
友人はホルモン系が好きみたいだけど、私はホルモン系がダメなので、お一人でどうぞ。

IMG_2929_202204192150321cc.jpg

ネギタン塩。

写ってませんが、別皿で山のような刻みネギが付いてきました。
レモン汁のお皿が無いのが残念。

IMG_2925.jpg

ハラミ。

IMG_2926_20220419215028fa4.jpg

ロース。
写真は一人前ですが、この後、もう1人前追加。

何だか見た目、超残念な感じ・・・
分厚いんだけど、何か・・・うーん・・・ロースってこんな形???
味は普通に美味しかったけど。

IMG_2928.jpg

和牛上カルビ。

良いお肉も食べてみよう!と。
私は脂っこいお肉はダメなのでロース派なんですが、良いお肉だったら平気かな・・・と。
これ、他のお肉とはやっぱり一線を画すほどの美味しさ!
脂が甘くてウマーっ!
柔らかいーっ!

牛肉もワインも、美味しさ=値段、なのかしらね・・・(〃´。`)~3

IMG_2930_20220419215034c46.jpg

何か野菜も食べたくて、玉ねぎ。

これが意外と美味しかった!
年取ると、野菜も必要ね~・・・
若かりし頃は、肉肉肉!って感じだたけど・・・

IMG_2931_20220419215036935.jpg

〆の、テールコムタンスープ。

私は小さなお椀で少し貰いました。
なので、選択権は友人です。
画像は、私の分を少し取り分けた後です~。
お肉がホロホロして凄く美味しかったです。

いつも行く、熙楽苑の方が私は味も雰囲気もお値段も好きかな・・・

んで。
もちろん私は呑み足りないので、ワインを呑みに行きたい!

IMG_2932.jpg

ってことで行ったのは、いつものカフェローリエ

いやぁ、落ち着くわ、この店!

IMG_2933_20220419215038f33.jpg

やみつきフライドポテト~アジア風~。

アジア風とは何ぞや!?
と思って食べましたが、インド風のスパイス満載の味でした。
クミンとか、ああいうの。
メチャクチャ美味しくて熱々カリカリで、ヤバいくらい止まらない!
ただ、凄くしょっぱかったので、まだそれほど酔ってない私は途中で止めときました・・・。

IMG_2934_20220419215040d6f.jpg

海老とルッコラのペペロンチーノ。

そう、みゅうは焼肉屋さんではそれほどガツガツ食べずに、お腹に余裕がありました。
ワインとパスタで〆たいがために
いやぁ、やっぱり私は、ワインとパスタが好きだわぁ。

結局、デキャンタをお代わりし、少しお残しするくらい飲んで。
翌日しっかり二日酔いになりました。
でも、久しぶりに食べて吞んで喋って、ストレス発散出来ました!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

1週間分のお弁当、まとめてドドーンと!&2段式弁当箱は捨てた・・・

IMG_2888.jpg

4月11日(月)の会社持参弁当。

ご飯が二つに分かれてるのは、いつもの発芽玄米が中途半端な量しか無く。
普通の白米も足したので。

IMG_2889_202204181803113ad.jpg

麻婆豆腐丼。

こういった、あんかけトロトロ丼は、ご飯の上にあんを乗せるとシャバシャバになるかも・・・
ってことで、ご飯は別にじさんして、食べるときにポイっと入れることにしました。
一番合理的!

original_45c8eec3-4bdb-4715-b4be-2302a24f1193_IMG_20220411_113434.jpg

食べる直前にスマホでパチリ。

ブログ的に全く映えませんが、合理的なので良し!p(≧ヘ≦)q


IMG_2892_202204181803134da.jpg

4月12日(火)の会社持参弁当。

IMG_2894-1.jpg

ヒレカツ・エビフライ・ひじき煮・ほうれん草とツナの海苔酢和え・プチトマト・卵焼き。

海苔酢和えは、恐る恐る冷凍したんですが、全然大丈夫でした(^_^)v
普通に酸味もあるし、海苔が若干トロトロだったけど、海苔風味も満載だったし!


IMG_2898_2022041818031692b.jpg

4月13日(水)の会社持参弁当。

IMG_2899-1.jpg

ハンバーグサンド。

この日はキレイにカットで来たな~
いつもは中身が多いとズレたりしてキレイに切れないので。

IMG_2901_20220418180319817.jpg

ちなみに、ハンバーグサンドのハンバーグはコチラ、イシイのチキンハンバーグ。
これだけだと美味しく食べられないと思いますが、サンドイッチにするんだったら、じゅうぶん!

IMG_2902_202204181803217c7.jpg

ちょっと物足りないかなぁ・・・と思い。春雨スープのチゲ味も持参。
野菜も摂りたいので、乾燥野菜も一緒に持参。

分厚いサンドイッチも食べたのでお腹一杯になりましたが、こなれたのも早かった。
夕方にはお腹が空いてきてしまいましたΣ(゚д゚;)


IMG_2913_20220418180322fc1.jpg

4月14日(木)の会社持参弁当。

ボケた写真ですが、しっかり蓋が開いております。
この後、ハンカチでしっかりギュッと閉じたんですが・・・

IMG_2915-1.jpg

きんぴらごぼう・鶏つくね・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き。

微妙に上手く詰めることが出来ない(-_-;)

IMG_2916_202204181803250b4.jpg

この日のご飯は、筍ご飯。

いつぞや作ったときに冷凍したのがまだ残ってたので。

IMG_2895_20220418180443440.jpg

ちなみに、この2段弁当箱は思いっきり汁漏れしたので、捨てました_| ̄|○ガクッ w
バッグの中が、あわや大惨事です(>_<)
もうイイかな・・・なんて。

このウェンディーちゃん弁当箱は、蓋が上に盛り上がってるので、詰めたものがつぶれないのです。
しかも、汁漏れもしないし、凄い優秀な弁当箱


IMG_2917_20220418180326ed9.jpg

4月15日(金)の会社持参弁当。

IMG_2919_20220418180328744.jpg

ソース焼きそば。

具は、豚肉・新キャベツ・もやし・玉ねぎ・にんじん・ニラ
味付けは、粉ソースのみ。
粉ソースも美味しいけど、やっぱりオイスターソースが入るともっと美味しいな~。

この日は紅生姜を入れ過ぎたのか、カナーリ喉が渇いた(-_-;)


この週も仕事が激務でした。
耳も相変わらずおかしいし、調子狂う。

私の耳は、ストレス性のもの。
仕事が激務なのは、別にストレスでも何でもない。
許容範囲内の仕事なので大丈夫。
今実家暮らしなので家のことが大変なのと・・・
やっぱり、仕事の割り振りが納得いかないかなぁ・・・
人によって忙しさがまるで違うので、暇な人はお喋りしたりネット三昧だったり。
何だか納得いかないのです(-_-;)

普段は、時間が空いてる時間にお返事したり遊びに行ってコメントさせて頂いてたんですが、
今はなかなかそれも出来ない状態で、すみません。
多分、5月に入ったら暇人になりますので・・・(>_<)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

お一人様サイゼ呑み@地元&久々に鬼滅を読んだ

リアルタイム昨日は、山に行ってたので、ブログが書けずじまいでした。
耳の病気のことがあるので行くのを悩みましたが、気分転換第一で考えて行ってきました。
んで、今日は久しぶりの有休中です。

山についてはまた後程・・・

IMG_2904_202204161810203e6.jpg

4月13日(水)、この日は2週間ぶりのお一人様サイゼ!

そう、前週は、仕事が凄く忙しくて、残業続きだったりして行けなかったんだよね~。
この日は流石に春休みも終わり、店内は空いてました。
だからか、いつも接客してくれるお兄さんが、私一人なのに4人掛けの大きなテーブルを使わせてくれました。
こういうサービス、何だか凄く嬉しくなっちゃいますね~

IMG_2905_20220416181021dba.jpg

チキンのシーザーサラダ。

IMG_2907_20220416181025384.jpg

若鶏のディアボラ風。

前は辛味チキンと悩んで交互にしたりしてましたが、最近は悩まずにコレ!

IMG_2908_20220416181026bc6.jpg

黒胡椒とタバスコたっぷり!

IMG_2909_202204161810279b5.jpg

赤大お代わり。

IMG_2910_20220416181028a9e.jpg

野菜と白いんげん豆の煮込み。

みゅう、これ結構ツボかも~。

IMG_2911_20220416181030fb6.jpg

これにもタバスコたっぷyり!

IMG_2906_20220416181026f62.jpg

この日は久しぶりに鬼滅の刃。
再度読み直してみて・・・
やっぱり凄くレベルが高い面白さ!
鬼滅はやっぱり凄い!としか言いようがないかも。
何度読み返しても、引き込まれる面白さ。
早く鍛冶の里編、観たいなぁ・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

甘辛つくねや作り置き総菜で晩酌&さよなら銀河鉄道999を観て思ったこと

IMG_2876_20220416104124a90.jpg

4月10日(日)の晩酌。

IMG_2880_2022041610412876c.jpg

Cpicon つくねの甘辛照焼き by せつぶんひじき

こちらのレシピが美味しいので、こればかり。
お弁当用の自家製冷食用にもと、レシピの1.5倍量で作りました~。
私はタネに、細く刻んだ大葉もたくさん入れます^^

IMG_2881_20220416104129e64.jpg

黄身と七味をタップリ付けて食べると贅沢ですね~。
居酒屋気分です!

IMG_2879_20220416104126194.jpg

お惣菜の、かに風味サラダ。

母と半分こ。

IMG_2877_20220416104125d12.jpg

作り置きの、いんげんのおかか煮。

2日目の方が味が染み染みで美味しい。

IMG_2885_2022041610413442f.jpg

作り置きの、大根葉の炒め煮。

作り置きがあると、ラクチンですね~。

IMG_2884_2022041610413237a.jpg

そしてこの日は、BS12で『さよなら銀河鉄道999』がやっておりました!
別の番組を観てて最初の30分を見逃したのが悔しい(>_<)

IMG_2882_202204161041314e0.jpg

哲郎が美少年になってます。
メチャクチャ違和感Σ(゚д゚;)

IMG_2886_20220416104135c29.jpg

原作漫画には出て来ない(と思う)、黒騎士。
これ、哲郎のお父さんなんだそうです。
てことは、年齢も50歳くらいで、機械人間にしては若い方ですね。
なのにプロメシュームの配下にいるとは、大出世なんだろうな。

この『さよなら銀河鉄道999』、何となく観たことあるような・・・
多分、再放送を観たことがあるような気がします。
でも、新鮮に観ることが出来たので、観たとしても子供頃で内容を理解してなかった・・・気が。

哲郎は旅の途中で、ミャウダー(て名前だっけ?)という少年と出会い、友達になる。
その友達は、機械人間との戦いで死んでしまい、終の星で機械人間に命の火を取られてしまう。
というのがやってるんですが・・・
戦闘シーンとかあるわけで。
今、ウクライナ問題とかがあるから、観ていて重なると言うか。
何だか切なくなっちゃったな。
アニメでは、人間vs機械人間だけど、現実に起きてるのは人間vs人間だからね。

今もどこかで戦闘が起きてると思うと・・・
そんなことより、世界中が手を取って、まずはコロナを撲滅するのが先でしょう!
・・・と言いたくなる。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

麻婆豆腐やいんげんおかか煮で晩酌&血圧下がった原因判明!

IMG_2872_20220414221025fd0.jpg

4月9日(土)の晩酌。

この日はジムから5時半過ぎ頃、家に戻り。
慌てて晩酌の用意。

サラダは朝のうちに用意しときました。

IMG_2874_20220414221028bc3.jpg

Cpicon 定番おいしい麻婆豆腐 by 大阪食堂

何だか麻婆豆腐が食べたくなって。
レシピはもうこればかりです!

お昼はうどんをお腹一杯食べたけど、ウォーキングしたりジムトレしたので、
イイ塩梅にお腹がこなれ、普通に食べられました~。

IMG_2871_2022041422102414e.jpg

”常備菜”と言うレシピ本より、『いんげんのおかか煮』

ひたひたに出汁を入れて、酒・醤油・みりんを大1+1/2ずつ。
仕上げに鰹節を1パック入れる。

なんかこう言うの、ホッと出来るおかずですね~(〃´。`)~3
こういうのをササっと作れるようになりたいです。
私はまだレシピ本無いと作れないので・・・_| ̄|○ガクッ w

IMG_2873_202204142210260ee.jpg

お皿に移し替えて。

このお皿は、イタリア土産に貰ったお皿。
和食のインゲンおかか煮には合わない(爆)。


IMG_2891_202204142210298fd.jpg

ところで血圧。

最近こんな感じ。

IMG_2896_2022041422103190a.jpg

この日はこんな感じ。

IMG_2903_20220414221034b97.jpg

この日もこんな感じ。

おかしいなぁ・・・と、ずっと思ってました。
だって、お酒普通に飲んでるんだもん。

その時、もしや!?とキラリとひらめいたものが!

IMG_2897_20220414221032cba.jpg

最近、耳の病気が再発していて(急性低音障害型感音難聴)。
薬を服用してるんですよね。
その薬がコチラ。
不味いあんずジュースのような薬。
薬の説明書きを読んだら・・・

『血圧が下がったりしたら医師の診察を受けてください』と。

これか!?
まぁ私の場合、下がってちょうど良くなったので、これで万々歳なのですが。
てことは、耳が改善されて治ったら、薬もやめるだろうし、そしたら血圧も元どおりに上がるわけだ(爆)。

皆さま、お騒がせしてすみませんでした。
単なる薬の副作用でしたm(_ _)m

でも・・・
もともと低血圧の人がこの病気になってこの薬を服用したらどうなるんだろうね。
危険じゃないか?

この病気については、また後程。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

うどんでランチ!手打白門うどん家康@入谷&谷中墓地と上野散策

IMG_2863_20220412224205156.jpg

4月9日(土)、地元友人が美味しいうどん屋さんがあるからお昼食べに行こう!と。
たまたま立ち寄って美味しかったらしいです。

行ったお店は、手打白門うどん 家康

ああ・・・ここ知ってる。
よくこのお店の前を通りかかるんだよね。
家康うどん・・・ナンだ?と思って通り過ぎておりました。

IMG_2858.jpg

まずはビールで喉を潤す。
コチラのお店は、注文が入ってから捏ねるらしいので、時間が掛かるらしいです。

私はこの後ジムへ行こうと思っていたので、1杯だけ頂きました(^人^)
昼間に呑むお酒はウマい!

IMG_2859-1.jpg

板わさ。

こちらの板わさは、揚げ玉が挟んでありました。
わさび醬油で頂きましたが・・・
濃縮麺つゆ掛けて食べても美味しいかな?と思いました。
これは家でマネしたい!

IMG_2860-1_20220412224200496.jpg

みゅう注文の、肉うどん

牛丼のアタマのような甘辛い味付けの豚肉ではなく、味付け無しの豚肉が入ってました。
お肉は分厚く、豚肉自体が凄く美味しい!
他、揚げ玉・長ネギ・三つ葉等色々乗っていて、満足感高し!です^^

ちなみに、みんなが注文する家康うどんと悩んだのですが・・・
写真で見ると、どうもしめじが入ってる様子。

1649771733389-1.jpg

前に友人が送ってくれた画像。
私はキノコ類全般あまり好きじゃないので、これは避けよう。
見ため・・・
何だか、肉うどんにしめじが入ってるだけのような?

IMG_2861-1.jpg

友人注文の、天ぷらうどん。

写真撮る前に食べ始めてました。
お汁が濁ってるのは、サービスで一人2個まで頂ける、うずらの卵を入れたから。
友人は溶いてましたが、私は解かずに半生状態をパクリ^^

ちなみに、天ぷらうどんは海老天が3本乗っておりました。

IMG_2862_20220412224203853.jpg

コチラのお店、とにかく麺が美味しい!
私は普段はお蕎麦派なのでうどんは滅多に食べないのですが、
コシがある手打ちうどんて美味しいのね~(〃´。`)~3
お出汁は、見ため色が薄い関西風、味は甘めでしっかり味付けの関東風。
両社のいいとこ取りっぽいお出汁で、
まさに家康の本拠地、東京・大阪の間の愛知風なのかしら???

しかし・・・
冷静に考えて、ちょいとお高めです。
天ぷらうどんが¥1700・・・
何がそんなに値段はるんだろうか???
でも、このお店は人気店で、外でお客さんが待ってる状態なのです。

本場、四国のうどんが食べてみたいです。

IMG_2864_202204122242067ba.jpg

食後はお腹が一杯だったので、腹ごなしに歩くか!
と、谷中墓地へ。
桜は半分散ってる状態ですかね~・・・

谷中墓地は人がほとんど居らず、凄く静か。
ゆっくり散策するにちょうど良いです^^

IMG_2865_20220412224208f75.jpg

渋沢栄一のお墓。

何と、谷中墓地にあるんだ!Σ(゚д゚;)
栄一氏のお墓が向いてる先は・・・

IMG_2866_20220412224209539.jpg

徳川慶喜公のお墓。

栄一氏は、慶喜公に敬意を払って向いてるんだそうな。
大河ドラマで親交が深かったとやってたけど、ホントだったのね^^

IMG_2867_202204122242112e6.jpg

東京藝大は建物も素敵です^^

IMG_2868_2022041222421273c.jpg

そして、上野のお山の上にあるこの、顔だけ地蔵。
合格祈願で有名な仏像らしいです。

数々の震災で崩れ落ち、とうとう顔だけになってしまったんだそうな。
これ以上はもう”落ちない”ってことで、受験生のお参りが絶えないらしい。
絵馬とかお札とか色々売ってました。

今年はミコスケが受験生だから、一度一緒にお参りしようかな^^

IMG_2870_20220412224214b8b.jpg

なんて、結構な距離をブラブラ歩いていたら、暑いし喉も乾いた。
そう、うどん出汁を飲み干しちゃったのです(嗚呼血圧が・・・)。
ベローチェで喉を潤す。

結局この後は、友人は仕事、私はジム。
ジムでトレーニング始めたのが3時半頃で、家に帰ったのが6時近く。
結構疲れたわぁ・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

でも、たまには地元をじっくり見て周るのもいいかもしれないですね~。
・・・って、地元ばかりですがですが


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

エビフライやほうれん草おひたしで晩酌&ご飯のお供ベスト3は・・・

IMG_2852_2022041017432548a.jpg

4月9日(金)の晩酌。

週末金曜日は母ちゃん飯の日!

IMG_2414_202203031026085ed.jpg

エビフライ。

月に一度はお弁当の自家製冷食も兼ねて作ってもらってます。
ちょうど在庫が無くなってきたので、この晩はエビフライ。

エビフライは、子供の頃よりも、今の方が好きかも・・・
子供の頃は、とんかつやコロッケの方を食べていたかも。

IMG_2853.jpg

ほうれん草のおひたし。

この日は普通に、鰹節と醤油で。
それにしても・・・
選んだ器がセンスゼロ_| ̄|○ガクッ w
濃い緑のほうれん草に、何で濃いブルーの器を選んだんだろうかil||li _| ̄|● il||l

IMG_2855_20220410174329c2b.jpg

無印良品の紅茶バウムを食べたり・・・

さすがにちょっと物足りなかった。
無印のバウムの中で、この紅茶バウムが一番好きだな~。
母は、バウムじゃないけど、チーズケーキが好きなんだそうな。

IMG_2854_20220410174328b6f.jpg

異動して行った人の送別のお菓子を食べたり・・・

ゆかりせんべいのような感じで美味しかったです。

IMG_2856_2022041017433199f.jpg

この日は晩酌しながら、大根葉の炒め煮を作りました。
ちょうど大根葉がいくつか集まったので。

胡麻油で炒めて、砂糖・みりん・醤油を1・1・1の割合で入れて炒め煮にして、
最後に炒り胡麻を入れるだけ。
これ、ご飯のお供にサイコーなんだよね~!

IMG_2857_20220410174332fcf.jpg

翌朝、朝食に頂きました(^人^)
ご飯の上に乗せて、ワシワシっとかっ込む!

この大根葉のふりかけと、明太子キムチ・・・
この3つがみゅう的にご飯のお供ベスト3ですかね^^
でも、どれも塩分高めで血圧に良くないですね・・・(-_-;)

この週は本当に本当に仕事が忙しかった。
(月)(火)と残業でジムへ行けず、(水)(木)と残業せずに済んだのでジムへ行き。
でも疲れて半分くらいで止めて帰ってきた次第で。
そして、4月に入ってから耳が絶不調で、また圧が凄いのです・・・
1年半ぶりの持病(と言って良いのか)。
急性低音障害型感音難聴なのです。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

1週間(5日)分のお弁当を一気に!

IMG_2822_20220410172227fb6.jpg

4月4日(月)の会社持参弁当。

IMG_2823-1_20220410172228dc6.jpg

から揚げ・切干大根煮・ブロッコリー卵サラダ・卵焼き。

仕事が激務で、お昼のお弁当と夜の晩酌だけが楽しみだったなぁ(;´Д`)ノ


IMG_2831_20220410172230c27.jpg

4月5日(火)の会社持参弁当。

IMG_2832.jpg

ハムサンド&卵サンド。

いつもの、安定感抜群サンド。
きゅうりは必須ですね!


IMG_2839_202204101722325dd.jpg

4月6日(水)の会社持参弁当。

久しぶりの二段弁当箱!
やっぱり蓋が浮いてます。
弁当箱が浅いので、仕方ないんだろうけど・・・

IMG_2841-1.jpg

ほうれん草ポン酢びたし・ヒレカツ・エビフライ・厚揚げゼンマイ煮・卵焼き。

詰め込むのに苦戦!
限られたスペースに詰め込むのは大変だなぁ・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_20220406_123312.jpg

ちなみに、食べる直前撮った写真がコレ。

完全にペチャンコにつぶれております(-_-;)
ウェンディーちゃん弁当箱は蓋に高さがあるので、絶対に潰れないのです。
なのに何でこの2段式弁当箱にしたかというと・・・

IMG_2842_202204101722359de.jpg

この日は、筍ご飯にしたから。
ウェンディーちゃん弁当箱だと深いので、おかずを乗っけ盛りにしたりするのです。
筍ご飯と他のおかずの味は混ぜたくなかったので、この日は2段式弁当箱だったのです。
一段弁当箱の方が、ご飯とおかずの割合を好きに出来るからイイかも、ですね・・・

ちなみに、筍ご飯は父作なんですが・・・
筍、デカ過ぎ(-_-;)


IMG_2843_2022041017223798d.jpg

4月7日(木)の会社持参弁当。

IMG_2845_20220410172238684.jpg

オムライス弁当。

いつだか、両親がお昼に食べたようで、私の分も作って置いてくれたもの。
ずっと冷凍庫で眠ってたんですね~。

野菜が無いと、ちょっと不健康かなぁ・・・と、プチトマトを詰め込んできました。
レンチンするんでトマトも温かくなるんだけど、温かいトマトの方が好きだな~^^

IMG_2846_20220410172240275.jpg

上に掛けるケチャップは、こうしてラップに包んで爪楊枝も一緒に持参です。
食べるときにブスっと刺して、チュ~っとケチャップを出します。

ケチャップはインシュリン値高いけど、でもオムライスには必須なんだよね・・・
そう思うと、オムライスは危険な逸品だΣ(゚д゚;)


IMG_2848.jpg

4月8日(金)の会社持参弁当。

IMG_2850_2022041017224361d.jpg

Cpicon 大人気!野菜たっぷり塩焼きそば by とむまろ

レシピはいつもコチラを参考にさせて頂いてます。
具は、シーフードミックス・キャベツ・もやし・ニラ・にんじん・玉ねぎ

初めて冷凍のシーフードミックスを使ったんですが・・・
海老、小さっ!
そして、イカ、ウマーっ(≧∇≦)b
冷凍のイカって美味しいのね~!
今度、冷凍のイカだけ買ってみようかな(*´艸`)
・・・って、何が作れるだろう?┐( ̄o ̄)┌


こんな感じで、毎日お弁当を作りつつ、美味しく頂いております(^人^)
結婚してる時、ダンナに作ってたけど、あの時よりはるかに楽しく作ってる気がする(爆)。
もちろん、あの時と違ってブログをやってるから気分も違うんだろうけど。
自作弁当をこれだけ楽しく食べられるんだから、きっと世のダンナさんたちはもっと嬉しくて楽しいんだろうな^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

ペヤングソース焼きそばで残業晩酌&血圧が下がったわけは・・・

IMG_2836.jpg

4月5日(火)の晩酌。

この日も一応ジムの準備をして出社したけど、全然無理無理。
前日よりももっと残業して帰宅。

さすがにジム用に用意したサラダを頂きました(-人-)

IMG_2837_202204091149545f6.jpg

茹で卵。

これもジム用に用意したもの。
これに、いつもは蒸し鶏を食べます。
蒸し鶏は冷凍も出来るので、会社の冷凍庫に置いてきました~。

茹で卵には、マヨをたっぷり付けて!
高血圧なので、塩はNG。
マヨはカロリーは高いかもしれませんが、お酢を使ってるので、インシュリン値は低いのです。
なので、マヨネーズ自体はそんなにダメじゃないのです。
ダメなのは、ケチャップ。
砂糖をたくさん使ってるので、インシュリン値が高め。

IMG_2835.jpg

ペヤングソース焼きそば。

インシュリン値が云々抜かしながら、こんなのを食らいました(爆)。
さすがに食べるものが無い~。
(後日談:冷凍庫奥深くにシュウマイがあった模様)

これ、週末に特売になってて、何となく買っておいたんですよね~。
見たらムショーに食べたくなって、もう今晩はこれにしよう!って。

あの時の私、ナイス

IMG_2838_20220409114956f02.jpg

乾燥野菜を増し増しに入れて。
追い胡椒もしております。

一口食べて・・・
ウマーっ!

ペヤングって、たまーに食べると、強烈に美味しいですよね!!!
世の中にこんな美味しいものがあったのか・・・
・・・と思うほど美味しかったです!(爆)

IMG_2834_20220407214951205.jpg

ところで.

血圧測定器をせっかく買ったので、毎朝測ってます。
ここ最近ずっと130超えだったんですが、ここ数日低いのです。
あ、もとい!普通なのです(爆)。

これは、(火)に測った数値。

IMG_2847_2022040912022277b.jpg

これは、(水)に測った数値。

IMG_2851_20220409120224e20.jpg

これは(木)に測った数値。

何故に低いんだ?
・・・と、思い当たる節が。

この辺りって、毎日残業で疲れて、あまり飲んでなかったのです。
もちろん飲んだけど、量的にはいつもほどは呑まず、早めに就寝。

私の場合、血圧が高いのはお酒のせいだったのか・・・?
肝臓のγの数値もいきなり高くなってたし、そろそろ休肝日作らなきゃならないのか


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

(月)なのにハムエッグや筍煮で晩酌&残業の週が始まった!

IMG_2825.jpg

4月4日(月)の晩酌。

平日は、(月)(火)(木)とジム通いします。
通常だったらこの日はジム予定なんですが・・・
珍しいことに、残業なんてしてしまいましたΣ(゚д゚;)
4月は、一年で一番忙しい時期なのです。
それでも、色々システム化が進んで、忙しさは昨年の半減ですが・・・

なので、この日も残業で遅くなったので、おうち晩酌。

IMG_2828_2022040911490869b.jpg

ベーコンエッグ。

途中スーパーに寄ろうと思ったけど、お腹空いてる時に行くと、余計なものを買って散財するんだよね。
なので、家にあるもので済まそう!と。
ちょうどベーコンがあったので、目玉焼きを。
いつもはハムだけど、たまにはベーコンも美味しいですね~^^

IMG_2829.jpg

私は、ソースを掛ける派です!
しかも、甘めのオタフクソース派。

この日の黄身は、ちょいと堅めになってしまいました~(;´Д`)ノ

IMG_2830_20220409114911ac8.jpg

お惣菜の、ささみの大葉チーズロールフライ。

・・・ってネーミングだか不明ですが、そんなもの。
前に遅くにライフに行ったら30%引きになってたので買って冷凍しといたモノ。
あの時の私、ナイス

IMG_2826_202204091149050ae.jpg

母作・たけのこ煮。

これは、両親の夕飯用に作っていた模様。
この時期、竹林を持ってる親戚が、送ってくれるのです。
今が旬なので、色々な調理法で食べたいですね^^

IMG_2827_202204091149067a1.jpg

お惣菜のマカロニサラダ。

母が前日買ったモノの、食べきれなかったご様子。
賞味期限が切れてるのでは・・・と思ったけど、おかしな味はしなかったので、まぁいっか!
もちろん、お腹も壊しませんでしたd(⌒o⌒)b

結構残り物やら色々ありましたね~。
かき集めれば何とかなるもんだ!
冷蔵庫や冷凍庫もパンパンになってきたし、あるモノ在庫処分していかないとね~。

この日はあまりにも疲れてたので、いつもほどは呑まずに就寝。
この週は1週間ずっとこんな調子かなぁ・・・と思うので。
どんな週になるんでしょうね┐( ̄o ̄)┌


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

オトコの胃袋を掴めるらしいポークソテーやブロッコリー卵サラダで晩酌&銀河鉄道999について

IMG_2804_20220407233831db8.jpg

4月3日(日)の晩酌。

両足に、恐ろしいほどの筋肉痛が出たこの日。
立ち上がるのもしゃがむのも一苦労・゚・(ノД`)・゚・
毎日ジムで鍛えてる・・・つもりがそうでもなかったのかな。

IMG_2809_20220407233647e50.jpg

Cpicon 掴め男の胃袋!簡単絶品ポークソテー by こじまぽん助

分厚い切り身を買ってあったので調理。
今回はコチラのレシピにて。
オトコの胃袋を掴めるなら、私の胃袋も掴むはず!
何だか、懐かしい感じの味付けで美味しかったです(〃´。`)~3

ちなみに、付け合わせを考えて用意する時間と気力が無かった_| ̄|○ガクッ w

IMG_2806_20220407233832cf9.jpg

Cpicon ブロッコリー♡卵マスタードマヨサラダ by oNACHIKOo

コチラのレシピを参考にして。
マヨに粒マスを入れてるのが美味しかったです!
マヨだけで和えるよりイイかも~(*´艸`)
もう少し卵を小さく刻めば良かった(>_<)

IMG_2807_202204072336022ac.jpg

常備菜の、ひじき煮。

これで全部食べ切りました~。
後は、自家製冷食へ

IMG_2808.jpg

母作・蕪の糠漬け。

IMG_2811.jpg

白か黒かのレーズンパン。

母の友達から、『ここのパン、美味しいのよ~』と、頂きました。
浅草~蔵前の間くらいにあるお店らしい。
これは美味しい!
パン自体がほんのり甘い。
普通の食パンも頂いたのですが、普通の食パンもほんのり甘かったです。

ちなみに、数日後にまた買いに行って、今度はお友達と半分ずつシェアしてました。
我が家の冷凍庫、パンだらけです

ところで・・・
今のパンて、耳が美味しいと思いませんか?
私の子供の頃は、パン耳って硬くて不味いイメージだったんだけど、今は美味しいですよね~!
端っこの耳の部分だけ切って食べます^^

IMG_2815_20220407231250071.jpg

この日はBS12で、映画の『銀河鉄道999』がやってました。
銀河鉄道999の映画は、Part1とPart2があったらしい。
これは①の方。
私はこの①は知らなかったなぁ・・・
主題歌がゴダイゴでした。
ゴダイゴの歌ってる銀河鉄道999は知ってるけど、映画はよく分からない。
②は知ってるのですが・・・

子供の頃、②の『さよなら銀河鉄道999』の映画が見たくて母におねだりした。
が、連れてってもらえませんでした。
年齢がまだ凄く小さかったので、無理と判断されたんだろうなぁ・・・
確かに見ても分からなかっただろうなぁ。

IMG_2814.jpg

私、このクイーンエメラルダスが一番好きです^^
強くてキレイな女性は大好きです!

IMG_2819_202204072312521ef.jpg

オトナになった今、ハーロックのカッコ良さが分かってきました・・・(〃´。`)~3

この①は、タイタン(トチロー)の実家が出てきたり、ガラスのクレアが出てきたり、
時間城と機械伯爵が出て来たり、内容は知ってます。
映画は知らなかったのに、何で内容を知ってるかというと・・・

マンガを全巻持ってるから!

大人になって買ったので、小さな文庫本サイズですが。
私はテレビアニメオタクでは無いですが、マンガオタクなので、漫画本はよくよく読みます。
アニメは滅多に見ないんだけど、鬼滅とか999とか、本が面白かったりすると観るかな。
この999は、小さい頃テレビでやってるのを観ました。

いやぁ、ロマンです(〃´。`)~3
松本零士先生の描く未来が実現してる感じ。
というか我々が、松本零士先生が描いた未来をモデルにして作り上げてるんだろうな。

ちなみに、②の『さよなら銀河鉄道999』が翌週4/10(日)7時からBS12でやるらしい。
見なきゃ(*´艸`)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

焼鮭や常備菜のひじき五目煮で登山お疲れ晩酌

IMG_2799_20220407214744524.jpg

4月2日(土)の晩酌。

この日は南高尾山稜縦走した日。
下山したのがPM2:30で、予想外に早めに下山出来た。
この日は真っ直ぐ帰り、家に到着したのがPM4:30過ぎ。
ゆっくりお風呂に入って晩酌です!

この日の肴は、全て前もって用意しておいたものです~。

IMG_2800_20220407214744c14.jpg

焼鮭。

これは、前に両親朝食残り・・・と言うか食べなかった分を貰って冷凍しといたモノ。
本当はお弁当に入れようかと思ったんだけど、大きくて弁当箱に入りきらなかったので断念。
厚みは薄いけど、大きな切り身。
味もすんごく美味しくて、いつも食べる安い塩鮭とは違う!Σ(゚д゚;)
チビチビとお酒と一緒に味わいました~(〃´。`)~3

IMG_2801_202204072147443f4.jpg

前晩残りの、けんちん汁。

汁・・・というか、もはや”煮物”ですね
私はお酒と一緒に頂くので、汁はあまり要らないのです。
2日目のこの日の方が美味しかったです~。

IMG_2803_20220407214746ee9.jpg

前晩に作った、ひじき煮。

もちろん、お弁当用に自家製冷食にしましたが、この週末晩にも頂きました。
味見して薄いなぁ・・・と思って醤油や砂糖を足してたんですが、
一晩置いて味が馴染んだら、何だか濃くなってました
難しい・・・


若かりし頃は、山の後は居酒屋で一杯!
・・・が定番でしたが、疲れた体を引きずって気を使って呑むのが苦痛になってきたので、
最近は真っ直ぐ家に帰って、一人気楽に楽しく呑んでる次第です。
ザックを担いでボロボロの状態でライフに行くのもなぁ・・・
・・・と思い、アレコレと用意しておきました。

飲んでる途中から、体が重くて頭が朦朧とする・・・
この日は早めに就寝したのでした。



にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

シーズン初登山!南高尾山稜セブンサミッツ縦走 with 山岳会仲間

4月2日(土)、山に登ってきました。
シーズン初!

今回一緒に行ったのは、昔の山仲間。
今は別々の団体に所属してますが。
私の所属してる会社の山岳部は、会社絡みで色々うるさくて、全く活動してない。
各個人で山に行ってる模様。
そんな私の状況を、その山仲間S氏は気にかけてくれて、
自分の属してる山岳会の山行に声を掛けてくれたのでした。

この日行ったのは、高尾山。
と言っても、高尾山だけではありません。
南高尾山稜のセブンサミッツと呼ばれる7つの山を縦走するコース。
この日は7時間コース。

うーん・・・
シーズン初で、しかも山岳会という本格的な人たちとの山行。
凄く悩みましたが、今後のことも考えて、別の団体にも顔を出しといた方が良いかなぁ・・・
・・・と思い、参加した次第です。

IMG_2772.jpg

この日は、AM7:20に高尾山口駅に集合。
みゅう、5時半に家を出ましてね(-_-;)
山はイイんだけど、朝早起きがイヤだ(>_<)

駅から10分ほど歩いたところに登山口がありました。

今回参加したのは、全部で4名。
S氏以外は女子3名なので、ちょっとホッとした自分が居ました

IMG_2775.jpg

最初の登り始め20分くらいが急斜でキツかったけど、その後は緩やか。
しかし、低山につき、全体的に景色はほとんど望めません。
こうやって、時々景色が開けるくらい。

IMG_2776.jpg

最初の一座目に到着。
これ以降は、一応、〇〇山、ってのは立ってましたが、数えてません。

IMG_2777_202204062121163f4.jpg

この日はかすんでましたが、空気が澄んでれば、スカイツリーも見えるんだろうな^^

IMG_2778.jpg

途中、もの凄い急斜の階段に出くわす。
この高尾山稜は、道が整っていて歩きやすい。
が、裏を返せば、ほとんど階段と言うのが難点。
階段て、登ってると足がガクブルしてくる!
階段上りなんて、もはや登山では無い(>_<)

IMG_2779.jpg

途中、絶景ポイントが。
これは津久井湖?

IMG_2782_20220406212120890.jpg

そして、大洞山山頂でお昼ご飯。
ちょうど、テーブルや椅子などがあってちょうど良かったので。
ちなみに、ここは全く景色は望めません。

IMG_2783_20220406212123a15.jpg

スープジャー。
と言うことは・・・

IMG_2784_20220406212123114.jpg

ミネストローネ。

この日のために、ちゃんと残しておきましたよ~^^

IMG_2786_20220406212317631.jpg

炒飯おにぎり。

両親昼食が炒飯の時は多めに作ってもらって、みゅう弁当用に取っておきます。

IMG_2787_202204062123185b5.jpg

一緒に登った女子がくれた、パンダチョコクッキー。
可愛いだけじゃなく、味も抜群に美味しかった!

IMG_2788_202204062123203cc.jpg

食事時間は、20~30分くらいかな?
今回は行程が長いので、ゆっくり休んでられないとのこと。

つか、山岳会女子その①は、長い休憩は要らないとのこと。
理由は、長く休憩すると疲れるから、とのこと。
うん、これはよく分かる。
私もアルプス等歩くときは、昼休憩は取らず、小まめに休憩をとって、その時に少しずつ食料を摂る。

でもここは高尾山。
私にとってレジャー的な気分で居たんですが、そこは山岳会!
例え高尾山でも、真剣なんですねぇ・・・(〃´。`)~3

IMG_2790_202204062123214ac.jpg

そして、一丁平という、桜が素晴らしいところで休憩。
ところが!
桜はこんな感じ。
少し芽吹いてきたくらい。
見頃は4月中旬以降ですかね・・・
高尾山って標高低いけど、でもやっぱり山だけあって、桜も遅いのね~。

IMG_2791_20220406212322dae.jpg

そして、一丁平からもの凄い人・人・人!
これはマスク必須な感じ!
と言っても、私はトレーニングも兼ねて、最初からずっとマスクをして登ってましたが。

で、一丁平から高尾山頂へ向かう道・・・
これがほとんど階段なのですil||li _| ̄|● il||l
勘弁だ・・・_| ̄|○ガクッ w
最後の最後で、本当に大変だった!

IMG_2792_20220406213612caa.jpg

そして、高尾山頂着!
時刻にして、PM1:20。
歩き始めてちょうど6時間くらいか。
途中、休憩も取ってるので、イイ塩梅のペースなんじゃなかろうか。

そして、人・人・人で大変な賑わいε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_2794_2022040621361385e.jpg

景色も、この日はかすんでて微妙だったかな。
富士山も、何となく見えた、くらいだったし。

高尾山頂は、スカート女子も居るくらいなので、ここはさっさと下山しよう!

IMG_2795_20220406213614230.jpg

下山は、稲荷山コースにて。
こんな感じで、やっぱり足場を作ってくれてる感じ。
前はこんな階段なんて無かった気がしたんだけど・・・

IMG_2798.jpg

そして、PM2:20、お疲れ様でした!
休憩も含めて、ちょうど7時間。
結構ゆっくり歩いた気もしたんだけど、まずまずのペースなのかしら?


ちなみに、私はシーズン初だったからこれでちょうど良かったけど、
うちの山岳部の方がもうちょっとペースが早いので、厳しいかも。

この日は私は何となくシンガリ(最後尾)だったんですね。
後ろから歩いてる姿を見て・・・
山岳会女子その②のEさんが、もの凄い安定した歩きっぷりなのです。
特に下山が凄くて、全然ブレない!
この方にはホントに脱帽です。負けました!って感じ。

山岳会の面々は、登山はレジャーでは無いのですね。
意識がとっても厳しいです。
結構、上から目線を感じたかな・・・
一応うちの山岳部も、東京都山岳連盟所属なので、山岳会のはしくれではあるんだけどね・・・
やっぱりちゃんとした山岳会は、全然違う。
意識の違いを認識した一日でした(>_<)

IMG_2797_20220406213616650.jpg

ケーブルカー駅前の桜は満開でした。
ここは下界なのね^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

けんちん汁や鶏中焼きや蕪糠漬けで晩酌&ドンキはやっぱり安い!

IMG_2766_202204032240066ce.jpg

4月2日(金)の晩酌。

週末金曜日は母ちゃん飯の日!

IMG_2767_20220403224007652.jpg

母作・けんちん汁。

冬の間は、ほぼ隔週で食べるであろう、けんちん汁。
この冬はあまり食べてないなぁ・・・

なぜなら。
今の私の頭の中は、自家製冷食で一杯だから!
弁当に持参できるものを第一に考えてしまうのでね。
もう、半分ノイローゼのようです(^_^)v

IMG_2768_202204032240092df.jpg

具は、大根・にんじん・ごぼう・ちくわ・こんにゃく・里芋・豆腐
母のは大きく切るので、食べ応え抜群です。
私は、けんちん汁にも七味をどっさり振って。
そして、酒の肴として食べるので、具多め・汁少なめ、です。
んで、この器×2杯頂きました(^人^)

IMG_2770_20220403224012832.jpg

美味しい鶏屋さんの、中焼き。

我が家の冷凍庫には、これが常備されております。
まとめて買って、小分け冷凍しといて、食べたいときに食べる。
この日は肉類が無かったので、コチラを頂きました。

IMG_2769.jpg

ほうれん草の海苔酢和え。

これで最後。
海苔がお酢で溶ける寸前でした。
でも、味が染み染みで美味しい^^

IMG_2771_202204032240133f3.jpg

母作・蕪糠漬け。

蕪糠漬けなんて久しぶりだなぁ~。
糠漬けだったら、蕪と大根が好きかな。
大根は漬けづらいからか?あまり漬けてくれないけど。

IMG_2761_20220403224002747.jpg

私の好きな、ピリ辛チーカマ。.
よく行くスーパーには売ってなくて、マイナーコンビニにあったのでそこで買ってます。
1ヶ¥399・・・安くは無いですね。
コンビニは、値引きしないそのまんまの値段だし。
他で売ってないんだから仕方ない。

が!
この前、地元のドンキに行ったら売ってました。
売ってること自体が珍しいのに、お値段なんと!

¥299Σ(゚д゚;)

¥100も安い!
ってことで、今後はドンキに行って買うことにしました。

我が地元のドンキって、観光客が多いイメージ&怪しげ商品が多いイメージ。
なので、あまり行ったことが無かったんですが、意外と掘り出し物があるかもしれないですね~。
毎朝飲んでる豆乳も、¥40近く安かったし。

たまには見て回るのもイイかもね~。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

1週間分のお弁当&あ、地震だ!

IMG_2702_20220403222729cd8.jpg

3月28日(月)の会社持参弁当。

IMG_2704-1.jpg

鶏つくね・ひじき煮(父作)・ほうれん草ポン酢びたし・プチトマト・卵焼き。

つくねは酒の肴・・・と思いきや、意外とお弁当にも合うd(⌒o⌒)b
自家製冷食の在庫はこれで最後だったので、また近いうちに作ろうっと。


IMG_2705_20220403222732835.jpg

3月29日(火)の会社持参弁当。

IMG_2707.jpg

ハムサンド&卵サンド。

ハムサンドと言うのもおこがましいくらい、ハムが薄くて野菜盛り盛りサンド。
でも、妙齢みゅうには、これくらい野菜たっぷりサンドイッチの方が体に合うのです^^


IMG_2751.jpg

3月31日(木)の会社持参弁当。

IMG_2752_20220403222736f12.jpg

ソース焼きそば。

具は、豚肉・春キャベツ・玉ねぎ・にんじん・ピーマン・もやし
味付けは、粉ソースとオイスターソース
やっぱりオイスターソースを入れると、味が美味しいような気がします!

そして、血圧に悪い・・・と思いつつ、やっぱり大好きな紅生姜をタップリ入れてしまいます(>_<)


IMG_2762_20220403224003a7d.jpg

4月1日(金)の会社持参弁当。

鶏ごぼう炊き込みご飯おにぎりとスープジャー

炊き込みご飯おにぎりは、素でたくさん作って冷凍しといたモノ。
やっぱりあると便利だな~。
・・・冷凍庫はパンパンになっちゃうけど_| ̄|○ガクッ w

IMG_2765_20220403224004dd1.jpg

ミネストローネ

コンソメ野菜スープ残りにトマト缶を入れて。
こう見ると具無しに見えますが、下に沈んでるだけで、具はタップリですよ~。
コンソメスープよりも、二日目ミネストローネの方が美味しいな^^
ちなみに、超~激熱!というわけでは無かったですが、まぁまぁ熱々でした。

・・・と。
これを書いてる今、地震がありました。
いきなりガタガタ!って凄い音がして。
東京は震度3。
結構揺れた気がしたのは、我が家がボロだからか(-_-;)
地震が多くて怖いなぁ・・・
そして、私のスマホも鳴らず。
まぁ、震度3じゃ、鳴らないか。
東・北日本、地震多いですね(>_<)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

ルク鍋で野菜スープの晩御飯&ジム行かなきゃ病

IMG_2745_20220403172626b59.jpg

3月31日(木)の晩御飯。

木曜日はジムの日なんだけど、毎月月末はジムが休み。
なのでおうちご飯。

IMG_2746_20220403172627b77.jpg

ルク鍋で、野菜スープを作りました~。
翌日お弁当に持参できるし、週末山にも持参できるし。
そう、週末は登山予定なのです~。
まぁ、週に一度は、野菜スープで体をリセットしたいですね。

この日は、普通にコンソメにて作成。
具は、ソーセージ・キャベツ(ほぼ芯)・玉ねぎ・にんじん・セロリ、にて。
やっぱり、セロリを入れると味も風味も格段に美味しくなる!

IMG_2755_20220403172628974.jpg

私は食べるときに、タバスコがつん&お酢を少々、入れます。
お酢をほんの少しだけ入れると、コクが出るような気がします。
タバスコは、もう中毒です(;´Д`)ノ

IMG_2758_202204031726316a2.jpg

前日作った、ほうれん草の海苔酢和え。

たくさん作ってタッパーに保存。
常備菜ですね。
ここ数日間は家で食事をする予定なので。
やっぱり作り置きをすると、ラクチンですね~(〃´。`)~3

IMG_2759_20220403172633cee.jpg

残りの、ブロッコリーのお新香。

賞味期限がとうに過ぎてますが、食べられます。
お腹も壊しません(私は)。
私、食べ物を捨てるのが凄くイヤなので、絶対に食い尽くす勢いです!

IMG_2760_20220403172634864.jpg

んで、結局こうなる(爆)。
全然リセットになんないジャン!と。
ブロッコリーのお新香や海苔酢和えで、芋ロックを^^

IMG_2756_20220403172630cf2.jpg

ちなみに、ジムが無い晩は時間がたくさんある!
ってことで、これまた常備菜作り。

Cpicon ☆ひじきの煮物☆ by ☆栄養士のれしぴ☆

こちらのレシピを参考にして作ってます。
私は具沢山で作るのが好きなので、ひじきの他、にんじん・油揚げ・竹輪・いんげん、にて作成。
この日は食べずに、翌日以降頂きます。
何となく、一晩寝かせたほうが美味しいかなぁ・・・と。


木・金・土、とジムに行かない予定。
3日間も行かないと、体がなまるんじゃないか、太るんじゃないか・・・と焦りが。
まるで、ジム中毒のようですね。
トレーナーさんにも、根詰め過ぎないように!と注意されました。
ジム行かなきゃ病に掛かる人が多いみたいです。
家でストレッチでもやればいいんだろうけど、不思議と家ではやる気が起きないんですね~(-_-;)

というか。
毎日ジムに行ってても、最近では毎日、血圧、上が130超え。
トレーニングしなかったらどうなるんだろう・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

創味の小海老天そばを食べてみた&鶏ごぼう炊き込みご飯作ってみた

IMG_2605_20220402174753b6b.jpg

ある日の休日おうちお昼ご飯。

いつもはおにぎり持ってジムへ行くんですが、この日は何で家に居たんだろう?
忘れた。

そういう時は、買い置きのカップ麺を食べます!
なかなか食べる機会が無いので、結構お楽しみだったりします(*´艸`)

この日は、創味の小海老天そば
最近は、ラーメンよりお蕎麦の方が好きな、みゅう。
創味のつゆとか美味しいし、これは期待大きいかな!と。

IMG_2607_20220402174754aaf.jpg

小海老天・かまぼこ・ネギ・わかめと、具沢山!
ちなみに、小海老天は、桜エビ1匹ずつ衣付けて揚げてる感じ。

IMG_2610_2022040217475728b.jpg

麺はまぁ、普通のカップ麺のお蕎麦。
私は決して嫌いではありません^^

IMG_2608_2022040217475505b.jpg

もちろん私は、ネギ・わかめ・七味をどっさり後入れ!

味は、期待が大きかった分、何だか普通でした。
食べ慣れてる、緑のたぬきやどん兵衛の方が舌に馴染みがあるかも。

しかし、この手のカップ麺は、マルちゃんやどん兵衛よりも量が少なめでカロリーも低め。
お値段も¥100で安かったし、ちょこっと食べたいときにちょうど良いです!
サンドイッチとコレ、とかそういう感じで組み合わせると良いかと。
そういう意味では、アリ、かもですね~。

IMG_2725_20220402174758514.jpg

またある時は、炊き込みご飯を炊きました。

市販の炊き込みご飯の素を使ったんですが、私は具沢山が好きなので、
鶏肉・ごぼう・にんじんを少し足して入れます。
そうすると、具材から水分が出て味が薄まるかな・・・と、醤油とみりんも少々足して。

IMG_2726_2022040217480013c.jpg

さすがは、炊き込みご飯の素を使用してるだけあって、美味しい!
お米も、硬すぎず、柔らかすぎず、ちょい硬めくらい。
味も、少し甘めな感じで、食べやすいです!

IMG_2727_20220402174801fba.jpg

3合炊いて、みゅう用が4.5コ、母用が3コ出来ました。

IMG_2728_202204021748037a8.jpg

使った素は、コチラ。
最近はこればかり。
これを知ってから、自分で作らなくなったなぁ・・・
具を醤油・みりんで煮込んで、それとお米と水を調整して炊いて・・・
その水加減が難しくて、柔らかかったり堅かったり。
味付けも、しょっぱかったり薄かったり。
素を使うと、パッケージ通りに作るだけで美味しくなるので、
和風の炊き込みご飯の時は、これからも素を使うと思う。
時短!(^_^)v・・・ってことにしとこう。

IMG_20220327_152707.jpg

そういえば、スーパーのお総菜コーナーに、カニクリームコロッケが売ってました。
5ヶで¥298だって・・・。
1つが小さめではありますが、5つでこの値段だったら、作るより買っちゃうよねぇ・・・
子供がたくさん居る辻ちゃんちなら作るかもしれないけど、うちみたいな家だったら買う方がイイかも。
次はお総菜のクリームコロッケを食べてみようっと(^▽^)/


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

すき焼き煮やほうれん草海苔酢和えで晩酌&ジャニーズメドレー

IMG_2729_20220401212900ad8.jpg

3月30日(水)の晩酌。

この日は有休を取っておりました。
余りまくってる有休・・・
4月に入ったら忙しくて暫く休めないかな・・・と思うし、銀行とかも行きたかったし。

IMG_2730_20220401212901130.jpg

ドレッシングは例の、ツナ缶油使用。
この日もツナ缶を使ったんでね~。

夜は、母とご飯かな・・・
・・・と思いきや、母はババ友と食事に行くと言う。
なので、お一人様です~。
まぁ、いつものことだけど。

IMG_2733.jpg

両親前晩残りの、すき焼き。

本当はお弁当用に貰ってたんだけど、お弁当用のおかずは色々あるし、
この日食べるものが無かったので、もれなく晩酌で食べました。

IMG_2735.jpg

温玉をを乗せて、七味をドカッと振って。

私は生卵があまり好きではない。
黄身はイイんだけど、ドロッとした生の白身がダメ。
なので、温泉卵がちょうど良いのです。
白身は固まってて、黄身はトロトロで・・・

ちなみに温泉卵は、沸騰したお鍋に卵を入れて、火を消して10分超。
超簡単です^^

IMG_2732_20220401212904650.jpg

Cpicon ほうれん草の海苔酢和え♪ by ぷぎゃぷぎゃ

ほうれん草もあったし、久しぶりに食べたくなって。
これ、海苔を入れるのといれないとでは、味が全然違う!
海苔、私はレシピの倍量入れてます。
これはたくさん出来たので、常備菜として数日食べるつもり。

IMG_2736.jpg

父から貰った、エビチリ。

父が、恐らく自分で作ってたであろう、エビチリ。
が、これ、甘いのです。
豆板醤の中華エビチリじゃなくて、スイートチリソースのタイ風エビチリだな。
父よ、おかしいと思わないのか!?

IMG_2742_20220401212910637.jpg

母が買ってきた、ブロッコリーのお新香。

ハッキリ言うと、美味しくない
前も買ってきて、『美味しくない』と言ったつもりだったんだけど、忘れたか・・・
なので食べないで居たら、いつの間にか賞味期限が3日も過ぎていた。
まぁ、お新香だし、賞味期限なんて過ぎたって大丈夫でしょ。

IMG_2744_20220401212912058.jpg

この日は歌番組をやっていました。

もちろん、ジャニーズもたくさん出てましたよ~。

IMG_2740_20220401212909561.jpg

オバちゃん、なにわ男子はまだよく分からないだよね・・・
私は最近では、今さらですが、King & Princeがイイな~・・・と。
あとは、Snow Manのラウールくんがイイな~・・・なんて(*´艸`)

ジャニーズメドレーは、キラキラ楽しいですね
嗚呼・・・年越しのカウコン行ってみたい(〃´。`)~3


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お一人様サイゼ@地元&庶民文化と隅田川の夜桜

IMG_2709.jpg

3月29日(火)、この日は火曜日でしたがお一人様サイゼ。

翌日水曜日は有休を取っていたのです。
外呑みするなら、やっぱり休前日がイイよね~・・・って。

IMG_2708_20220331223918f4f.jpg

この日のお供は、エマ10巻。
最終巻ですね。
この最終巻が良くて、全部買ったようなもの!

IMG_2712.jpg

チキンのシーザーサラダ。

IMG_2713.jpg

みゅう注文の、若鶏のディアボラ風。

IMG_2714_20220331223927d40.jpg

そして私は黒胡椒とタバスコを。
もう元には戻れません!

IMG_2715_2022033122392873d.jpg

そして、赤大お代わり。

IMG_2716_2022033122393023a.jpg

野菜と白いんげん豆の煮込み。

離乳食か老人食のようだけど、これが結構美味しいのです。

IMG_2718_20220331223931043.jpg

この日は結構熱々だったような気が。

IMG_2710_20220331223921b5b.jpg

エマの結婚式パーティの様子。

上流階級的なのではなく、庶民的なパーティ。
これがメチャクチャ楽しそうなのです。

IMG_2711_202203312239220c8.jpg

みゅう推しの、ドロテア奥様。
圧巻なナイスバディです

IMG_2719_20220331223934367.jpg

私、ベルばらの世界が好きで、高校生の時は世界史を選択してました。
今は時代劇とかが好きなので、日本史の方が興味ありますが・・・

どっちにしても、私は庶民の暮らしに興味がある。
貴族や武家や公家などの暮らしより、庶民文化がどうだったか、町文化の方が好き。

エマでも、避暑地の晩餐会よりも、メイドとか使用人のダンスの方が楽しそう。
タイタニックでも、一般庶民のパーティの方が楽しそう。
やっぱり、庶民の町文化って、凄く興味深いです。


IMG_2720_20220331223936152.jpg

この日はまだ時間が早かったので、ソラマチへ行こう!

隅田川には、屋形船がたくさん浮いてました。

屋形船・・・
私は乗ったことはあるけど、もうイイかなぁ・・・
・・・って感じかも。

IMG_2723_20220331223937810.jpg

酔っぱらいは上手く夜桜撮影が出来ず、マトモに写ってるのはこれだけ。

地元も満開で咲いてました^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR