4月17日(日)、山仲間と二人で登山。
山岳会メンバーに声掛けしたけど、誰も集まらなかったらしい。
今回行った山は、一応東京都、になるんですね~・・・
奥多摩に位置する、
戸倉三山。
その名の通り、刈寄山・市道山・臼杵山という低山を縦走するのです。
これがね・・・
すんごく大変だったんですよil||li _| ̄|● il||l
AM7:00に八王子駅で待ち合わせし、バスで今熊山登山口まで行く。
で、AM7:50歩き始めです。

歩き始めはこんな感じ。
いや・・・
この日は朝から絶不調で。
眩暈だか頭痛だか分からないけど、吐き気まで出てきた。
眩暈薬は忘れたので、頭痛薬と吐き気止めをのんでひたすら治まるのを待つ。
登山口に着いた辺りから、少しずつ治まってきました~。
前晩は10時半頃寝たんだけど、父のトイレの音で4時頃目が覚めてしまい。
そこから寝られなくなったんだよなぁ(-_-;)

これは五日市市かな?
この山はとにかく風景が無い。
ずっと森の中を歩く。
まるで修行のような登山なのです。
じゃあ何で来たかって?
それは、トップシーズンに北アルプスを歩くための訓練です。
少しずつ慣らして行かないとね。

少し歩いて、今熊山到着。
これは三山にカウントされてません。

何と言う花か・・・
私は花に詳しくないので分かりませんが、つつじ科の花のつぼみ。
これからなのね(*´艸`)
山は新緑がキレイでした~。

あちこちに標識があるので、道に迷うことは無さそうです。
でも、この山、かなりマイナー山なので、あまり人とすれ違いません。
良いのか悪いのか・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

そうこうしてるうちに、一山目の、刈寄山に到着。
私の登山靴。
北アルプスも縦走出来る用のゴアのゴッツイ靴。
だから、とにかく重い!
慣らすために履いてるけど、やっぱり軽登山用の軽い靴を買おう(-_-;)

1時間に一回休憩をとったので、そこで朝ごはん。
そう、朝から不調だったので、朝食を摂ってなかったのです。
お腹空いて胃が気持ち悪くなってきたので、とにかく食べないとね。
これは鶏ごぼうの炊き込みご飯おにぎりです~。
具無しに見えますが、反対側に具がタップリあります


ここから、二山めの市道山へ向かうんですが・・・
2時間くらいかかる道のり。
これがまた大変で大変で・・・
小さな名も無きピークを、登ったり下りたり。
それ、軽く10回以上は繰り返したね!
凄く体力を消耗する(>_<)

下ったと思ったら、登り返す。

そして、登る!
斜度もしっかりあるし、これはキツイぞ!

途中、ツツジ科のお花が咲いててキレイ・・・
これしか楽しみが無い(-_-;)

いい加減、気が狂いそうになってきたところで、市道山に到着!
山頂の写真撮ったらお昼だお昼!
お腹空いた!

この日はバーナー&コッヘル(とお水)を持参。
気楽な友人と二人登山だったので、お昼は楽しみましょう!って。
でも荷物が重かったので、それがツラかったのかな・・・(-_-;)

まずは、ツナコーンサラダを頂きます。
サラダから食べないとね(^人^)

この日は大好きな、どん兵衛かき揚げ蕎麦。

乾燥ワカメは別持参。
こういうことには、マメな私


本当は、市道山でお昼を食べた後、三山目の臼杵山には寄らないで、笹平に下山する予定だった。
ところが、台風?橋が流されたか何だかで通行止めと。
て言うことは、臼杵山を通って正規ルートで歩かなきゃ下山できないってことだ!
嗚呼、調べが甘かった・・・(;´Д`)ノ
2019年から通行止めって・・・全然直す気ないな!



とにかく歩かなきゃならないので、お昼も早々に切り上げて歩き出す。

市道山以降、臼杵山周辺は道が整って無くて、メチャクチャ歩きづらい!
小さなピークも多いし、疲労困ぱい(;´Д`)ノ

山頂からの景色。
見える山の、さらに奥からずーっと歩きて来た私たち。
結局、下山してきたのは4時頃。
8時間も掛かってしまいました!
登ってこんなこと言うのもナンだけど・・・
景色も無い、登って下っての繰り返しの、キツイだけの山(;´Д`)ノ
もう一度行くかと問われると、多分もう二度と行かないと思う・・・(-_-;)
でも、凄くトレーニングにはなったと思う!
この後友人は温泉に立ち寄ると言ってバスを途中下車し、
みゅうはそのまま帰ってきました。
調子悪かったし、早く家に帰りたかったので。
耳の病気は、眩暈も起こります。
山で眩暈が起きたら危ないし、一度山に入ったら、戻るにしても歩かなきゃならない。
なので、調子悪い時はホントは止めた方がいいんだよね。
とりあえず、耳の調子が治まるまでは、次の山行はいったん休止かな

でも、山を見て、山を歩いて、山でカップ麺食べて・・・
それはそれで楽しい一日となりました^^
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ