fc2ブログ

ニューヨークデリ@シー&モンスーンカフェ@イクスピアリ

IMG_2082_20220130225403314.jpg

1月28日(金)、悩みつつもTDSに行き。
お昼は、ニューヨーク・デリにて頂きました。

サンドイッチ屋さんですね。
私は休憩とかによく使います。
ビールもあるし!

友人に、お昼何食べたい?と聞いたら、『軽くてイイ』と。
色々提示したところ、コチラが良いとのこと。
まぁ、私も、食べるより呑みたい方だからな!

IMG_2083-1.jpg

みゅう注文の、ルーベン・ホットサンド。

コンビーフか何かかな?
普通に美味しかったです!

IMG_2084_2022013022540677c.jpg

友人注文の、メルトサンド。

IMG_2085_20220130225407738.jpg

フレンチフライポテト。

ビールのアテに良し!

IMG_2086_20220130225409d06.jpg

友人も私も、ビールを呑みました。
ビールは、キリン一番搾り
そう、ディズニーはキリンだったよね。
一番搾りは、アサヒよりは呑みやすかったかも!
みゅうに至っては、お代わりしたからね(≧∇≦)

しかし・・・
ビールが¥750、サンドイッチも¥1000弱。
すんごく高い(-_-;)

パーク内は何処で食べても、一部店舗を除いてはレンチンだろうし、期待はしちゃいけない。
なので、サンドイッチとビール程度でいいんじゃないかな?と個人的に。
もちろん、お高いですが、ちゃんとした美味しいレストランもありますので~(^▽^)/


IMG_2105_20220130225410b26.jpg

夜は、パーク内ではなく、イクスピアリで食べることに。
エスニックの、モンスーンカフェにて食べてきました。

モンスーンカフェ・・・懐かしい!
・・・と思う方、私と同年代です(爆)。
何だったか・・・ドラマに出てきたお店だったかな?
代官山にあって、のちにデートスポットのメッカとなったのです。
オサレなたたずまいで、私も当時、合コンで知り合った男子とかと車で行ったり。

私は、赤ワインのデッキャンタ500。
デキャンタなのに、ちゃんとしたワイングラスで提供してくれました(〃´。`)~3
2つ置いて行ってくれたけど、友人は翌日仕事だから~・・・と、ジンジャーエールにしてた。

IMG_2106-1.jpg

ヤムウンセン。

スタッフさんが、『パクチー混ざってますけど』と。
私、タイ料理が好きなくせに、パクチーがダメ。
すかさず友人に確認したところ、『大丈夫だよ』と。
そしたらスタッフさん、『別添えにしましょうか』と。
融通利くことに感謝(-人-)

タイ料理を食べたことが無い友人、ヤムウンセンの味に感動しておりました。
ちなみに友人は、パクチーだけムシャムシャ食べていた。

IMG_2107-1.jpg

牛肉の串焼き 黒胡椒ソース。

さすがは牛、旨味タップリで美味しかったです!

IMG_2108-1.jpg

パッタイ。

友人が、美味しそう~って。
この時点で、お店から調味料セットが来なかったので、ナンプラーを別に注文。
もちろんサービスで頂けましたが、パッタイには絶対追いナンプラー必須!
友人も恐る恐るかけてたけど、『美味しい!』って。
彼女、エスニック系に強いですね!

私は追加で、赤ワイングラスを。
結構美味しいワインで、それをチビチビ呑んでたら結構お腹一杯に。
もっとあれこれ食べたかったんだけどなぁ・・・

でも、地元じゃ無いから不安。
実際、帰りの電車で寝てしまい、八丁堀で降りるところを東京駅まで行ってしまい。
遠回りで買ってきたのでした。
最近は、地元でしか飲んでなかったからね~・・・
よそで呑むと、電車で帰らなきゃならないから大変だε=( ̄。 ̄;A フゥ…

そんなわけで、食も酒も満足いたしました。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ディズニーシーに行ってきた!

IMG_2071.jpg

1月28日(金)この日は会社は有休取って、ディズニーシーへ行ってきました。

まず。
今はディズニーへ行くのに、2か月前に抽選に申し込むシステム。
私は、緊急事態宣言が明けた11月に、1月の抽選が当たったのです。
そして今、オミクロン真っ最中で・・・
普通だったら、今回はキャンセルしてまた数か月後に申し込もう!というのが出来ますが、
私の場合は、持ってる株主優待チケットの有効期限が2022年1月31日で!
今まで緊急事態宣言続きで行けず、ふと気づくと期限間近Σ(゚д゚;)
もう延長することが出来ずに行くしかなかったのです。
コロナ禍前は、大黒屋とかに売れたんですが、今は買い取ってもらえず(>_<)
そんなわけで、悩んで悩んで悩みまくったけど、行って参りました(-_-;)

今回は、中学時代の友人と行ってきました~。
ちょうどその日、仕事が休みだったらしく。

IMG_2070_2022013010032556b.jpg

朝8時30分に舞浜駅で待ち合わせ。
会社に行くより早く家を出た

そして、エントランスにはすでに長蛇の列Σ(゚д゚;)
20代のコが9割を占めている。
小学生なんかも居たけど・・・みんな学校は???

オミクロン株を気にしてみんなキャンセルかな・・・と思いきや。
夢の国にはコロナなんて無いらしい(-_-;)

IMG_2087_202201301003359e0.jpg

そうそう、この景色を見ると、嗚呼、シーに来たんだなぁ・・・と感慨深い

写真はお昼頃、ショーをやる時間だったので人が集まってます。
しかし、立ち位置に印が付いていて、スタッフが厳重に見張っていて、みんな距離を取ってます。

私たちは、まずはソアリンのスタンバイパスを取りました。
人気アトラクションは、パスを取って指定時間に行くと言うシステム。
パスを取るのも、ディズニーパークアプリで操作。
スマホが無い人は、行けないかも!?

IMG_2073_20220130100327920.jpg

ソアリンの時間まで、パス無しで入れるアトラクションへ。

まずはインディージョーンズへ。
待ち時間、20分強くらい。
やっぱり凄く空いてますね~。
並ぶにも印が付いていて、距離を取るようになってます。
前後若いコだったけど、みんな凄く距離を取ってる。
意外とちゃんとしてるね~。

ちなみにインディージョーンズは、ちょっと昔と変わっていた・・・気がする。

IMG_2075_20220130100328299.jpg

次は、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
待ち時間、ほぼ無し。
これは、疲れた午後に、休憩って意味で乗るものですね~。
午前中に乗るとはもったいなかった。

IMG_2077_20220130100330ad8.jpg

そして、ビックバンドビート

これは、レビューショーです。
ミッキーとダンサーさんたちのダンスが凄くて、行くたびに観てます。
これは座席指定なので、システムで予約。
これも、10:50からのを取ってしまい、失敗・・・午後にすれば良かった(>_<)

コロナ禍前に来た時は、黒人男性が素晴らしい生歌を披露してたんだけど無くなってた。
今は生歌はダメなのね。
凄く迫力で好きだったんだけどなぁ・・・残念。

IMG_2078_20220130100331356.jpg

次に、ベヴェネツィアンゴンドラに乗ろうと思ったら、ショーが始まったので乗れず。
暫くショーを見てたんですが、日影が寒く、撤退。

IMG_2081_20220130100333b19.jpg

そうこうしてるうちに、ソアリンの時間になったので移動。

これは、もう素晴らしいの一言。
よくこんなの考えたよなぁ・・・と。
とにかく、もしシーに行くなら絶対乗ってみて!

original_5ba86351-9c64-4376-a3c6-2de77a8dd387_IMG_20220128_092331 (1)

それから、移動中に、マリーちゃんが居た。
誰も寄って無かったので、パチリ。

ちなみに、後ろに写ってるタワーオブテラー
これはスタンバイパス無しで入れる模様。
30分待ち程度。
意外と人気無い???

実は私、落ちる系がダメなのです。
フリーフォールとか・・・
なので、タワテラもダメ。
友人もあまり得意では無いので、乗らなくていいよ~と言ってくれました。
ちなみに、現在特別期間中で、いつもより怖い落ち具合になってるらしい。
ますます無理。

IMG_2089_202201301003369c5.jpg

これはナンだっけ・・・忘れた。
というか、多分映画を観てないかも。

IMG_2090.jpg

お次は、レイジングスピリッツ

回転コースターですね。
これくらいなら平気。

IMG_2091_20220130100339425.jpg

マジックランプシアター。

これも座って観劇出来るので、大人向け(笑)。

IMG_2092_20220130100341461.jpg

これは、アリエルのエリア。

私は、マーメイドラグーンシアターで、アリエルのミュージカルショーを見るのが大好きで。
楽しみにしてたんだけど、公演中止でした。
コロナだから・・・?
もうガッカリ。

IMG_2095_20220130100343457.jpg

トイストーリーマニア。

夜になりつつあり、照明でキレイ!
これも人気アトラクションなので、スタンバイパスです。

IMG_2094.jpg

これはシューティングゲームですね。
すぐ横の20歳くらいの若いコたちはもの凄く高得点!
オバちゃんは腕が疲れちゃって無理無理。

それから、写真撮り忘れだけど、ニモ&フレンズ・シーライダーも乗りました。

IMG_2096_20220130100345e96.jpg

夜は夜景がきれいだね~・・・

今回は、もの凄くゆっくりゆっくり周ったんだけど、それでも8個乗れたな。
ガッツリ予定組んでサクサク行動すれば、倍は乗れるんじゃないか?
やっぱり空いてますね~。

IMG_2104.jpg

そして、暗くなってきて、帰ることにしました。
夜は飲みたいし(爆)、友人が翌日も仕事らしいので、早めに帰りましょう。
まぁ、私の場合いつでも行けるしね。

私は、スマホに変えて初めてのディズニー。
アプリの使い方がイマイチよく分からず、最初一苦労。
それで入園後、時間使っちゃったかなぁ・・・
次回からもう大丈夫だけど、行く人は要注意。
モバイルバッテリーっての?絶対必要ですよ!

それから、ソーシャルディスタンスはちゃんと守られてる気がしました。
ただ、ビッグバンドビートのレビューショーとか、一部ギチギチに詰め込まれてて・・・
後は、自分で防御するしかないですね。
私はマスク二重、携帯消毒液持参。
パーク内の消毒液は、アトラクションに入る時ではなく、出るときにありました。
普通、入る時では・・・?
やっぱり自分で持参して、好きな時に消毒すべきですね~。

次はいつ行けるのか・・・
って言うか、またチケットの期限が迫るので、考えなきゃな。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : どうでもいいはなし
ジャンル : その他

サンドイッチやフライ盛り合わせで会社持参弁当

IMG_2053.jpg

1月26日(水)の会社持参弁当。

IMG_2054_20220127234602c05.jpg

ハムサンド&卵サンド。

大好きなサンドイッチ、週イチ持参します!
ハムは、自分でカットした厚切り。
コレが結構お腹にたまるのです。
食べた後、もの凄く満腹になる。
が、夕方にはすぐお腹が空くの。
腹持ち悪いなぁ・・・


IMG_2067_20220127234604e08.jpg

1月27日(木)の会社持参弁当。

IMG_2069-1.jpg

ヒレカツ・エビフライ・きんぴらごぼう・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き。

最近、ご飯の量を少しずつ減らしてます。
と言っても、結構な量を入れてる気がするけど。
一気に減らすと物足りなくなったりするので、減らすのは少しずつ少しずつ、です。
小さな積み重ね(^_^)v





同じ部署に、一人暮らしをしてる女性が居る。
私より、1~2歳年上だから、まぁ結構な年齢なわけだけど。
いつも、お金が無い~節約~と言ってる。
分かるよ、東京で一人暮らし・・・しかもうちのお給料じゃギリギリだよね。
そんな彼女、いつも社食を利用していたのです。
お弁当じゃないんだ・・・なんて思ってたんですが、この度社食利用不可となり。
その彼女、何と、コンビニでお弁当買ってきて食べてるんですね。
ある時、残り物弁当なり、おにぎり+スープなり、持ってきた方が節約になるんじゃない?
と言ったところ・・・

家で食べる夕飯は、ご飯を炊くだけでスーパーの値引き総菜ばかりで料理はしない。
お料理は好きじゃないし苦手、だからお弁当持参なんてもってのほか!

との回答が。
お金貯まらないよー。体に良くないよー。痩せないよー(太ってる)。

余計なお世話ですが。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

お一人様・・・じゃなくて母とサイゼ@地元

IMG_2056_20220127230110071.jpg

1月26日(水)、この日はサイゼの日。

当初はお一人様サイゼ予定だったんだけど・・・
用があって家に電話したら、母も行きたがってる感じ。
なので、母も一緒に行った次第です。

IMG_2058_202201272301132d9.jpg

お一人様サイゼ予定だったので、マンガは2冊持参しておりまして。
鬼滅の復習中です。
やっぱり鬼滅の刃。

ちなみに姪っ子ミコスケは、呪術ナンチャラに移行中。

IMG_2057_202201272301111fe.jpg

ほぐし辛味チキンのシーザーサラダ。

カリカリのパンが美味!

IMG_2059_20220127230114035.jpg

柔らか青豆の温サラダ。

いや、ホントはお芋を注文しようと思ってたんだけど。
母と色々ひと悶着ありまして、こちらに。
私は好きだからいいんだけどね。

IMG_2060_20220127230116109.jpg

母注文の、リブステーキ。

やっぱりこの日もコレがイイと。
付属のコーンとお芋は付かないよ!と言ったら・・・
お昼にスーパーお総菜のポテサラを食べたから、お芋は要らないって。
私のお芋はあげないよ!要らないわよ!と色々ひと悶着あり(-_-;)

IMG_2061_2022012723011781e.jpg

みゅう注文の、若鶏のディアボラ風。

これが結局一番美味しい。
お芋もコーンも美味しくて、ワインの肴になる!

IMG_2062_202201272301190f5.jpg

胡椒の量がどんどん増えてる気が・・・(≧∇≦)

IMG_2063_20220127230120e1b.jpg

赤大お代わり!
赤大2、普通に飲み切れるようになりました。

・・・と言っても、また緊急事態宣言が出そうで、外呑みもどうなるか分からないけど。

IMG_2064.jpg

ちなみに、母に、私のお芋を1ヶあげました。
私のお芋も今回少なかったのです。
少なかったから、1ヶだけ。

IMG_2065_2022012723012309e.jpg

タラコソースシシリー風。

この日はパスタにしようと。
ボロニア風ミートソースかタラコソースシシリー風か、どっちがいい?
と聞いたら、たらこスパが良い、と。
母はミートソースって好きじゃないんですね。
思い出した。

IMG_2066_20220127230125be5.jpg

私はタバスコたっぷりかけて、ナンチャッテ明太子スパって感じです(≧∇≦)

この日はもう、食後はあちこち行かず、ライフであれこれ買ってそのまま帰宅。
お片付けしたのち、またもや行き倒れ。
行き倒れもいいけど、風邪ひかないようにしないとね!

・・・そう、今は風邪一つひけない世の中・・・_| ̄|○ガクッ w


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

豚汁や麻婆豆腐丼で残り物会社持参弁当&コロナで社食閉鎖

IMG_2048_20220125233139e5f.jpg

1月24日(月)の会社持参弁当。

この日は、スープジャーと炊き込みご飯おにぎりで簡単軽め。
なぜかというと、会社は午前半休取っていたので、遅めに朝食を食べたから。

IMG_2049_20220125233140d45.jpg

スープジャーの中身は、前晩の豚汁
具が見えませんが、具だくさんです^^

この日午前半休を取った理由は、両親の3回目接種の予約開始日だったから。
案の定、電話は全く通じず。
ネットですんなり取れました。
が、3回目ファイザーの病院が少ない上に、日にちも一日のみ!
選択肢が無い!
それでも母はファイザーが良いというので、さっさと予約!


IMG_2050_202201252331428b0.jpg

1月25日(火)の会社持参弁当。

タッパードンブリ弁当&ラップに包んだ発芽玄米。
全く映えません。

IMG_2052_2022012523314461d.jpg

麻婆豆腐。

カレーと麻婆豆腐は、ご飯の上にかけると、ビショビショになっちゃうんじゃないかなぁ・・・
・・・なんて、色々試行錯誤しました。
具とご飯が分かれたドンブリ型弁当箱や、タッパー二つに分けたり・・・
結果、タッパーに半分量、麻婆豆腐を入れ、会社でレンチンした後、ご飯をポイっと入れる。
そのやり方に落ち着きました。

original_72274d46-adf5-43ce-8f26-7c4d4f0371dd_IMG_20220125_123603.jpg

食べる直前にスマホでパチリ。
こんな感じです。
ブロガーと思えない、映えないを通り越して、載せて良いのか!?って画像。
手間がかからず、且つ美味しく食べられたので、これでまぁいっか!と。





会社の社食職員がコロナ感染したらしく、この週から社食が閉鎖。
もう、2回目だよ!
私は普段からお弁当なんでいいんですが、大変なのは社食を使ってた人たち。
買うなり作るなりで持参してくるんですが、食べる場所問題が!
今までお弁当組が使ってたブレイクスペースが満席状態で足りない!
しかも、レンジも1台しかないからフル稼働!
それが結構なストレスで・・・
いつまで閉鎖してるんだろう。
早く再開して~!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

麻婆豆腐や豚汁で晩酌&上野駅が物騒・・・爆弾処理班が出動!?

IMG_2038_20220124104748971.jpg

1月23日(日)の晩酌。

IMG_2042_202201241047529a2.jpg

Cpicon 定番おいしい麻婆豆腐 by 大阪食堂

凄く久しぶりに作った&食べたかも!
今回は美味しく出来た!
うん、また近いうちに作ろう!

今回は・・・と言うことは、前回はダメダメだったのです。
前回買った豆板醤、よく見たら『辛口豆板醤』と書かれてあって。
辛いというか、凄くキツいのです。
キツイというか、強いというか・・・
その時きっと胃腸が弱ってたのかもしれないけど、胃もたれ起こし。
それ以来、麻婆豆腐を敬遠して作ってなかったのです。

その時の辛口豆板醤はもったいないけど捨てて、新しく普通のを買いなおし。
&にんにく控えめで作ったところ、優しい味になって一安心

そういえば、いつもお豆腐を煮込んでから最後に片栗粉でとろみをつけるんだけど、
混ぜてるとお豆腐が崩れていきます。
崩れない人はどうしてるんだろう?

IMG_2045_20220124104754d1b.jpg

母作・豚汁。

母ちゃん飯の日の金曜日じゃないけど、母作。
自分たちの夕飯用に作ったらしいので、私もお裾分けしてもらった次第です。

具は、豚肉・じゃが芋・にんじん・玉ねぎ・ごぼう・豆腐・刻み長ネギ。
そう、我が家は母の好みで、ジャガイモなのです。
私は里芋派。
里芋入れて、と言ったら、『イヤだから自分で作って!』とピシャリと言われました
ついでに、大根とこんにゃくも入れて欲しいw

私は晩酌するので、具沢山&汁少なめ、です。

IMG_2041_20220124104751730.jpg

前々晩残りの、きんぴらごぼう。

味付け、これがまた、凄く辛いのです。
私は辛いのが大好きなので喜んで食べてますが、両親が辛いあまり食べられないらしい。
なので、私がせっせと消費しております。

IMG_2039_20220124104749371.jpg

前晩残りの、コールスロー。

IMG_2047_20220124104755f0b.jpg

おでんの卵。

まだある、おでん卵。
永遠に食べられる





IMG_20220123_142330.jpg

この日いつものように、ジムの後、上野方面へウォーキング。
上野駅前で、警察車両が凄いことになってて。
何何!?

IMG_20220123_142935.jpg

特殊部隊?
隣に居た男性が、『あれ、爆弾処理班だよ』と。
えーっ!?

original_8ce127aa-864e-4650-aa4e-806993f1ade3_IMG_20220123_142632.jpg

浅草口にロッカースペースがあるんですが、そこに爆弾がある模様。

昨年10月だったかな?
このロッカースペース辺りで通り魔があったのです。
ちょうど私が仕事から帰る6時頃で、ばったり遭遇。
そして、爆弾に、またもや遭遇_| ̄|○ガクッ w

後日ニュースによると、爆弾を仕掛けたと言う嘘の通報をした輩が居たらしく。
んもう、税金の無駄遣いさせるな!!!
そのアホタレはもちろん逮捕されたらしいんですが、警察官の方々、ご苦労様でした。
私が爆弾処理班の一人だったら、クソムカついてたと思う!
ただでさえコロナ禍でみんなピリピリしてるのにね。

それにしても、上野駅は物騒だなぁ。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鶏と大葉のゴロゴロ焼きやコールスローで晩酌&プレモルが美味しかった

IMG_2028.jpg

1月22日(土)の晩酌。

IMG_2033.jpg

Cpicon お弁当にも♪鶏胸肉と大葉のゴロゴロ焼き by ★おぺこ★

鶏胸肉が冷凍庫に合ったので作成。
凄く不味そうに見えますが、これはとっても美味しくて何度もリピしてます!
盛り付け、表裏間違えましたね。
表にしたら普通に見えると思われます

これに入れる大葉を買ってきたんですが・・・
¥98で凄くたくさん入ってる。
もっと値段押さえて少量で売ってもらえないモノか・・・(-_-;)
頑張って使い切らないとなぁ・・・
次週はつくねでも作るか・・・?

IMG_2030.jpg

コールスロー。

最近キャベツが安く、我が家にも大量にあるため、作成。
野菜は、キャベツ・にんじん・コーンにて作成。
味付けは、マヨネーズ・お酢(白ワインビネガー)・砂糖・粒マスタード。

いつもはワインビネガーで作るんだけど、あると思ったら無かったΣ(゚д゚;)
なので、普通のお酢を使い。
粒マスタードも、ほんの少ししか残ってなかった。
何だかアッサリした感じに仕上がりました

IMG_2031.jpg

おでんの卵。

何度も煮返してるおでん汁がしょっぱくなりつつあったので、卵を入れて味玉状態に。
おでんの卵、美味しくて大好き過ぎます

IMG_2036.jpg

市販の、柚子大根。

母が八百屋さんでおススメされて買ってきた模様。
テレビ観つつ、芋ロック吞みつつ、ポリポリポリ。
止まらない~・・・嗚呼、血圧が・・・(;´Д`)ノ





大酒飲みでお酒なら何でも呑める私ですが、意外や意外、ビールが呑めないのです。
いや、呑めないわけじゃないんだけど、元来炭酸類がそれほど得意でないのと、苦いのが苦手。
ビールが苦く感じ、どうも美味しく感じないのです。

この日いつものように、ジムを終えてからお風呂に入り、おにぎりの昼食を食べまして。
で、頂き物のビールを呑んだんですね。
プレモルです。
ゴクゴクゴクー!と呑んで・・・あれ?不味くないぞ。つか、もしかして美味しい・・・?

ジム&お風呂上がり効果か、プレモルと言う高級ビール効果か。
我が家にあるビールは全てアサヒ。
私にはちょっと呑みにくかったんですね。
プレモルはスーッと呑めちゃうね!

私もこのトシになって、ビールデビューか!?


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ミートボールや親子丼で会社持参弁当&オミクロン株<胃腸風邪

IMG_2015_202201221801315df.jpg

1月20日(木)の会社持参弁当。

IMG_2014-1_20220122180130872.jpg

ミートボール・豚生姜焼き・ほうれん草海苔酢和え・卵焼き。

自家製冷食ミートボールの量が多く、豚生姜焼きの量が少なかった。
かなり肉肉しいお弁当になりましたが、ちょうどイイ塩梅にお弁当箱に収まりました~。

ほうれん草海苔酢和えはまだあった・・・。
まぁお酢が入ってるから平気でしょ!(実際お腹壊さず)
美味しいけど、ご飯のおかずじゃなくて、酒の肴だなぁ。


IMG_2017_20220122180132fdd.jpg

1月21日(金)の会社持参弁当。

IMG_2018_20220122180134a07.jpg

親子丼。

何だか久しぶり!
親子丼はやっぱり美味しいなぁ(〃´。`)~3

私は、鶏胸肉100g・玉ねぎ小1/2コ・卵2ヶ、で作ります。

IMG_2020_202201221801353b0.jpg

もちろん、刻み海苔・七味・女子っぽい木製スプーンは必須!
刻み海苔は同僚に笑われたけど、絶対必須なので忘れずに持参。

本当は、食べる直前の、刻み海苔と七味も振りかけた写真を撮ろうと思ったんだけど・・・
この日は朝からボケボケで、何と、スマホを持参し忘れて出社Σ(゚д゚;)
私の場合、それほどLINEが来るわけも無く、スマホが無くても生活成り立つけど、
でも無いと凄く心もとないというか、不便ですね~。





前日記事で、あちこちで発熱者続出、と書きましたが。

実は私、子供の頃(10代)以来、発熱というほどの熱が出たことが無い。
せいぜいが、37℃行った!行かない?程度。
咳ゲホゲホ鼻水ズルズル胃腸風邪もかかるし、片頭痛持ちでメニエール系疑いあり。
腰ヘルニア・膝半月板損傷の経験あり。
割とあちこちガタが来てる体なのですが、どういうわけか、熱だけは出ない。
モデルナ予防接種も発熱無し。

そんな私も、コロナに感染したら、発熱するんだろうか・・・
・・・と、思ってしまいました
発熱基準にしても、私みたいに発熱しない体質の人も居るわけだし。

そういえば、会社で同僚たちが話してました。
オミクロン株よりも、絶対に胃腸風邪の方がキツイよね!って。

私もそう思うw


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

おでんやきんぴらごぼうで週末晩酌&あちこちで発熱者続出

IMG_2021_2022012218005810a.jpg

1月21日(金)の晩酌。

IMG_2024.jpg

この日は、お一人様にちょうど良い6号土鍋が出動!

IMG_2027.jpg

父作・おでん。

毎週末、おでんを作る父。
美味しくないから、困るのです。
何と言うか・・・塩しょっぱいと言うか。

で。
この日は金曜日なので、もれなく私の晩酌の肴となったわけです。
ちなみに、卵が3ヶもありますが、食べたのは2ヶですので~。

IMG_2023_20220122180101c45.jpg

美味しい鶏屋さんの手羽中焼き。

冷凍してあった、最後の2ヶ。

IMG_2022.jpg

母作・きんぴらごぼう。

毎週末金曜日、1品だけ作ってもらえる今日この頃。
メインは父作おでんと、冷凍してあった手羽中焼き。
じゃあ、母には副菜を作ってもらおう!
・・・ということで、きんぴらごぼうをリクエスト。
これでお弁当の自家製冷食、キープε=( ̄。 ̄;A フゥ…

太い太い、母のきんぴらごぼう。
もはや、きんぴらではなく、ごぼうと人参の甘辛炒め煮なのでは・・・と思ってしまう。
でも、子供の頃から食べ慣れた味。





部長の、20歳前後の娘さんがコロナ感染したとか。
一緒に住んでる部長もPCR検査したところ、陰性だったとか。
感染した娘さんは自宅療養してるらしいんだけど、部長は陰性だったってことで、来週から出社。
・・・つか、一緒に住んでるんだったらトイレもお風呂も共有だろうに、一度のPCR検査だけでいいのか!?

隣の席の同僚のダンナさんが39℃の発熱とかでPCR検査。
こちらは大丈夫だった模様で、自宅待機中の同僚も来週から出社。

うちの会社は・・・というか何処の会社もそうなのかな?
同居家族が37.5℃の発熱した場合、自宅待機・・・出社するなよ、と。
部長は別に、って感じですが、同僚は『すみません』の連発。

ちなみに、旧ジム仲間(今は別のジム)も発熱。

そこで思うのは・・・

もはや、オミクロン株自体が怖いわけではない。
だって、重症化するわけでも無し、ただの風邪って感じだし。
普通の一般人は予防接種してるわけだし。

それよりも、『コロナに感染した』という事実がマズイわけであって。
会社には行けない、うちの家業も保健所のお世話になり、相当メンドクサイ。
うーん・・・具合が悪くとも、PCR検査だけはするまい!
・・・って思ってしまった私は、馬鹿者?

そろそろ、この風潮、どうにかならないものか・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

母とサイゼリヤ@地元&両親の3回目予防接種券が来た

IMG_2003_2022012210323212e.jpg

1月19日(水)、この日は久しぶりに母とサイゼ。
最近、お一人様サイゼが続いてたからね~。

IMG_2005.jpg

前日に両親の3回目予防接種券が来まして。
すぐに予約可能とのことで、母は6時ギリギリまで粘って電話すると言っていた。
なので、私は母が来るまで読書。
超~久しぶりの裏世界ピクニック!
最近、鬼滅が続いていたからね~。

IMG_2004_2022012210323304e.jpg

ほぐし辛味チキンのシーザーサラダ。

カリカリのパンが大好きです。

IMG_2006_202201221032368f4.jpg

柔らか青豆の温サラダ。

美味しすぎます。
絶対に食べてみて~!

IMG_2008_2022012210323976e.jpg

母注文の、リブステーキ。

前回、コーンとお芋が付かなくなったことが分かり、もう注文しない!と言ってた母。
でもやっぱり、このリブステーキが食べたいんだって。
なので、コチラを注文したわけですが・・・
お芋が無くて寂しいご様子。
次回から、お芋を単品で注文する、と。

そんなにこのステーキがイイかねぇ・・・(-_-;)

IMG_2007_20220122103238740.jpg

みゅう注文の、若鶏のディアボラ風。

これはド定番で外れ無し!
この日はお芋が多かったので、少し母に分けてあげました。
うん、やっぱりお芋、美味しい!
次回は別に注文してもらおう。

IMG_2009_20220122103241c49.jpg

黒胡椒とタバスコは定番化してきました。

IMG_2010_20220122103242aef.jpg

赤大を追加注文。

IMG_2011_20220122103244fa6.jpg

バッファローモッツアレラのピザ・ダブルチーズで。

このピザは、チーズが凄くミルキーで美味しい!

IMG_2012_2022012210324575f.jpg

チーズたっぷり!タバスコたっぷり!
これは熱々をササっと食べたいですね。





前日に両親の3回目予防接種券が届いて。
ネットは24時間予約可能、とのことだったので、届いた前日晩に予約してみようかと。
ところが、モデルナは予約出来るんだけど、ファイザーが一つも無い!
母は、1・2回ともファイザーだったから、3回目もファイザーが良いとのこと。
で、この日6時まで電話するも、繋がらないと。

翌日母が相談センターに電話したところ、我が区はファイザーの数が圧倒的に足りず、
今現在ファイザーの予約停止とのこと。
改めて、24(月)朝9時から一斉予約開始だって。
確かにHPにも書いてある。

えっ・・・またあの、一斉予約ですか・・・Σ(゚д゚;)
私は確か、会社休んで2時間掛かってやっと予約出来たんだよなぁ・・・
ってことで、24日(月)は、会社は午前半休取って、予約することにしました。
1日は休めなかったんでね・・・まぁ、午前中で何とかなるだろう。
それでだめだったら、諦めてモデルナにする、と。

藤沢市在住の同僚のご両親は、すんなりとファイザー予約出来たんだそうな。
住んでるところによって違うのね。
我が区は年寄りが多いからか?
1回目接種券もなかなか届かなくて、メチャクチャ評判悪かったんだよな。

そして、暫くしたら、今度は自分のモデルナの予約だわ。
もう勘弁して欲しいわ(>_<)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

鮭弁やコロッケサンドで会社持参弁当&鬼滅・那田蜘蛛山のお母さん・・・

IMG_1995_20220120224802619.jpg

1月18日(火)の会社持参弁当。

IMG_1997-1.jpg

焼鮭・切干大根煮・ほうれん草海苔酢和え・卵焼き。

この週末3日間で1kgも太ってしまったΣ(゚д゚;)
朝食用に焼いて冷凍しといた焼鮭を弁当に使いました。
鮭弁、本当は大葉があれば良かったんだけど、無かったのでレタスを敷きました。
焼鮭とご飯、合う


IMG_1999_20220120224806af8.jpg

1月19日(水)の会社持参弁当。

IMG_2001_20220120224809d86.jpg

コロッケサンド。

ライフで買った、割高コロッケなので、コロッケ自体は美味しかったです。

私は、ハンバーグサンドよりコロッケサンドの方が美味しくて好きだなぁ・・・
味付けがパンと合うと思う!

この日も、野菜をこれでもかっ!と盛ったら、食べ終えたら胃もたれ気味・・・
でも、夕方には空腹になった。
パンてヤツは、腹持ち悪いなぁ~・・・

IMG_2002_202201202248091d1.jpg

スープは、この4種のチーズを持って行ったのですが、混ぜ混ぜする棒(お箸)を忘れ。
カップスープってかき混ぜないと固まって溶けなくて薄味になって不味いので、
この日は頂きませんでした。


IMG_1992_202201172302498dd.jpg

毎週月曜日に、MXTVで鬼滅の刃のアニメがやってます。
随分前にやったやつの再放送ね。
最近(月)に家に居ることが多いので、観てるのです。

この日は那田蜘蛛山編。
私が、鬼滅の刃、面白い!と最初に思ったシリーズです!

この鬼のお母さん(役)の最後の成敗されるシーンが好きなのです。

IMG_1993_20220117230251f13.jpg

映像がとっても美しいシーンで、鬼が鬼殺隊に殺されるというエグいシーンなのに、美しい。
まぁ、美しいのには理由もあるのですが・・・
原作漫画もいいけど、アニメは映像美と声優さんの声も入るから、なお良いですね~。

今は遊郭編がやってるけど、この後も、鍛冶の里編・柱稽古編・最終決戦編と続いて欲しいなぁ。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

ハムエッグやほうれん草海苔酢和えで晩酌&流行の台湾カステラを買ってみた!

IMG_1983_20220117230132bd9.jpg

1月17日(月)の晩酌。

IMG_1988_202201172301374e2.jpg

ハムエッグ。

久しぶりに作って食べたかも!
休日3日目ともなると、作る気無くなった_| ̄|○ガクッ w

IMG_1990_20220117230138e17.jpg

私は、オタフクソースをたっぷり掛ける派です!
この日の黄身は、イイ塩梅なトロトロ加減に(*´艸`)

IMG_1987_2022011723013541a.jpg

Cpicon ほうれん草の海苔酢和え♪ by ぷぎゃぷぎゃ

しなりかけてたほうれん草があったので、これだけは頑張って作った。
味付けは醤油・お酢・砂糖のみ。
茹でほうれん草・茹でにんじん・ツナ・コーン・海苔、を入れて混ぜ混ぜするだけなので簡単(^_^)v

私は海苔がとにかく大好きで。
これにも、海苔を大きなのを2枚分くらい入れてます。
海苔の風味が美味しいです!

IMG_1985_202201172301342b6.jpg

前晩残りの、お総菜のかに風味サラダ。

こういったモノは、チビチビ食べるのが旨し

IMG_1991_2022011723014049d.jpg

チョリソー入りパン。

前に母がパン屋さんで買ってきたもの。
その時食べなかったので冷凍しといたんですね。
もう私は何でも冷凍。

室温で解凍後、トースターの200wで10分ほどじっくり焼いて。
中はフンワリ・周りはカリカリで美味しかったです!
チョリソーが辛くてスパイシーなので、じゅうぶん酒の肴なパンでした^^

IMG_20220117_142657.jpg

この日は午前中ジムに行って、午後はいつものウォーキング。
いつもは上野方面へ行くんだけど、この日はいつもは通らない道を通ってきました。

これは有名な建造物ですね~。

IMG_20220117_142724.jpg

水上バス、乗ってみたいですが機会が無い。
これでお台場方面まで行けます。
平日だからか?お客さん皆無。
これで経営成り立つのか・・・?(-_-;)

IMG_20220117_143835.jpg

いつも眺めてる橋付近の、新しく出来た商業施設。
出来たばかりの頃はメディアでも取り上げられてたけど、お店も少なかったなぁ・・・
平日だから、カフェも閑散としてたし。
オサレなので、入りにくし(-_-;)

IMG_1980_202201172301286f5.jpg

そして、ソラマチでは今話題の、コチラを買ってきました!
焼き鳥おうじさん、買ってきたよ!

GRAND CASTELLA

土日に行くと長蛇の列だったんだけど、この日は皆無。

IMG_1981_202201172301298f8.jpg

プレーンとチーズとハーフ&ハーフがあるんだけど、取り敢えずお初なので、プレーンを購入。
開けてびっくり、デカいです!
そして、賞味期限は当日含めて3日間。

IMG_1982_20220117230131d51.jpg

こんな感じ。
なるほどね・・・
カステラというより、スフレケーキ、って感じ。
超~しっとりです!
味は、卵の味がしっかりで、甘さ控えめ。
おやつと言うよりは、朝ごはんに食べても良し、って感じ。
個人的に、多分チーズの方が美味しいのかな?って思いました~。

ただですね・・・
我が家は多分もう買いません。
何故なら・・・

デカい!デカすぎる!(我が家には)

我が家は老人2名&甘い物があまり得意でない中年1名の3人家族故、3日間で食べきれないのです。
毎日食べたい!って感じでも無いし・・・
デカいから冷蔵庫はパンパンになっちゃうし、
最後には押し付け合いになって気まずくなり、半量は冷凍庫行きとなりました。
これ、対象はもっと若い家族向けなんだろうな。
これの半量、売ってくれれば買うんだけどなぁ。

・・・とまぁ、観光地をブラブラしてきたんですが、平日は空いてる!
私はいつも土日に出歩いてるため、混雑具合にうんざりしてたのですが。
平日休んでブラブラも、なかなか良いですね~。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

チーズin煮込みハンバーグで晩酌&かかりつけ医が無い

IMG_1973_20220117224348207.jpg

1月16日(日)の晩酌。

IMG_1970_20220117224345a1f.jpg

この日はハンバーグ!
久しぶりに作るなぁ~。
見えませんが、下にお豆腐があります。
私は、ヘルシー・リーズナブル・弁当用に量を作りたいので、お豆腐でカサ増しです!

IMG_1972_202201172243470e2.jpg

午前中のうちに捏ねて置いて、ラップをビッチリかけて、夜まで冷蔵庫で暫く寝かせます~。

IMG_1976_2022011722435360f.jpg

んで、こんな感じ。
私は絶対に、スパゲティを添えます。
添える、って量じゃないけど・・・
素のスパゲティにソースを絡めて食べるのが好きなんだよね~。

IMG_1977_20220117224354d65.jpg

Cpicon 秘密の豆腐ハンバーグ by ユミころ

ハンバーグのレシピはいつもこちらです!

ソースはコチラのレシピじゃなくて、水・赤ワイン・ケチャップ・ソース・バターで作成。
今回は、ソースがシャバシャバして、トロトロにならなかったなぁ・・・
ハンバーグから出た水分を取り除かないまま、ソースを入れたからか?

IMG_1978_20220117224356cdb.jpg

今回は、中にチーズを入れました~。
超トロットロヽ(´▽`)/
チーズinハンバーグは美味しい!

・・・が、ハンバーグがやたらと柔らかく仕上がってた。
豆腐入れ過ぎたか?
豆腐の水切りが甘かったか?
牛乳を入れ過ぎてしまったか?
玉ねぎ1/2コのところを誤って1コ丸々入れてしまったからか?
うーん・・・全部当てはまりそう。

IMG_1975_20220117224351638.jpg

スーパーお総菜の、かに風味サラダ。

ライフで買ってきました。
ハンバーグ作ったら、もう副菜まで作る気力が無くなった・・・_| ̄|○ガクッ w
これは、カニカマの他、シェルマカロニやキャベツやコーン等、具沢山で美味しいです^^

IMG_1974_2022011722435038c.jpg

蕪糠漬け。

これで最後。

IMG_20220116_143804.jpg

前日全く動かなかったので、この日はジムに行って、午後は上野方面へウォーキングに行って。
この日は暖かかったなぁ~。
そして、この景色見て、気分がドヨーン

お年頃の関係なのか、気分も体調もすぐれない。
コロナ禍で、大きな病院は、なかなか診察が受けられない(>_<)

近くの街医者のおじいちゃん先生。
私が子供の頃から診てもらってたんだけど、亡くなって廃院。
喉が痛い、気持ち悪い、等々ちょっとしたことで行って話を聞いてくれて薬処方してくれて。
今の私には掛かりつけ医が無いので、それもストレス。

嗚呼、翌日仕事を有休取ってて良かった~(〃´。`)~3


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鶏肉と野菜の無水煮込みや糠漬けで晩酌&仕事と会社がイヤ

IMG_1963.jpg

1月16日(日)の晩酌。

IMG_1957_20220116220007277.jpg

この日は、会社のオンライン研修。
朝からPCの前に座りっきりだったけど、講義と講義の合間に台所に行き、夜に食べるものの準備。

この日は、妹ダンナのロバートに貰った、ストウブ鍋を引っ張り出し。

IMG_1958_20220116220008dff.jpg

『ストウブはじめまして』と言うレシピ本より、キャベツと鶏肉の煮込み

鶏もも肉とキャベツが安かったので、お買い上げ。
この二つが安い時は、だいたいコレを作る。

下から、キャベツ小1/2(4ヶに割る)・玉ねぎ小1コ半(4つ割り)・鶏もも肉2枚を乗せて極弱火で煮るだけ。
味付けは、塩のみ!
水も入れてません。
野菜からの水分だけ。

IMG_1959_20220116220009045.jpg

塩加減は、鶏もも肉2枚に小1+1/2、野菜類に小1/2ほど。
しっかり蓋を締めて40分ほど煮込むと、こんなにカサが減ります~。

IMG_1967_202201162200154ff.jpg

この量で、両親と3人で食べました。
私の分は、鶏肉多め。
両親は、お肉より野菜が食べたいと。
それくらい、野菜がトロトロで、且つ野菜の水分から出たスープが激ウマなのです!

私のおススメはキャベツ!
特に芯の辺りが甘くて美味しくなります~(〃´。`)~3

IMG_1964_20220116220012a6f.jpg

前晩残りの、切干大根煮。

ほとんど自家製冷食にしてしまったので、少ししか残らなかった(>_<)

IMG_1965_20220116220014f4f.jpg

蕪糠漬け。

まだあります。
私は糠漬けが好きだけど、母は浅漬けで食べてるらしい。


この日は、9:20頃から研修受け始めて、終わったのが15:10くらい。
研修は色々な項目があって、コーチングなんたら、ってのがあって受けようかな!
・・・と思ったんだけど、それは管理職向けので、私が受講出来るものではありませんでした。
受講したのは全然興味持てない講義だったので、あんまり身が入らなかったなぁ~(;´Д`)ノ
後でテストやるんだけど、テキスト読み込めば何とかなるかなぁ・・・等々。

あ~~~仕事やる気が起きん。
資格試験も勉強やる気が起きず。
何かイヤなんだよなぁ・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

唐揚げやソース焼きそばで会社持参弁当&オマケのカップ麺

IMG_1944_202201161720151db.jpg

1月13日(木)の会社持参弁当。

IMG_1945-1.jpg

から揚げ・レンコン長ネギきんぴら・ほうれん草のポン酢びたし・卵焼き。

から揚げは、前にライフで買って食べた、胸肉の塩から揚げ。
量が多かったので冷凍しといたのでした。
すんごい巨大だったけど、食べたら衣が多かった
でも、味は美味しかったです!

私、から揚げって人生3回くらいしか作ったことが無いかも。
何回作ってもベチャっとしてカラっと揚がらないので、それ以来買うことにしてる。
何でベチャッとするだろう???


IMG_1947_20220116172029487.jpg

1月14日(金)の会社持参弁当。

IMG_1949_202201161720301fa.jpg

ソース焼きそば。

具は、キャベツ・玉ねぎ・ピーマン。

ずーっと使わなきゃ使わなきゃ・・・と思ってたピーマンをやっと使えた。
ピーマンのことばかり考えてたら・・・ってわけじゃないんだけど、もやしを買い忘れた。
幸いキャベツがたくさんあったので、キャベツをどっさり入れました。

量が多そうに見えますが、野菜がたっぷりなので、そんなに重くないです^^





オマケ画像。

IMG_1960_202201161720306a8.jpg

1月15日(土)のおうちお昼ご飯。

この日は、会社のオンライン研修を家で受講していて。
お昼出かけてる時間も用意してる時間も無かったので、カップ麺。
ライフのプライベートブランドなんだけど、意外と美味しいのです!

IMG_1961_2022011617203121a.jpg

わかめと長ネギをタップリIN!
そして、黒胡椒もたっぷり!

お湯を入れて4分・・・
・・・と書いてありますが、私は堅めの麺が好きなので、2分くらいで食べちゃいます。

IMG_1962_20220116172031975.jpg

もちろん、乾燥野菜も別にタップリ入れました!

このカップ麺は、普通の日清カップヌードルとかに比べて、微妙に量が少なめです。
母が、ちょうど良い量、というくらいだから。
私はちょっと物足りないです。
けど、この日は朝からPCの前に座りっきりで動いてないので、これくらいでちょうど良い。

カップ麺もたまに食べると美味しいね~!
けど、何故か会社でお昼に食べようとは思わないんだよなぁ・・・
何でだろう┐( ̄o ̄)┌
食べてる人も居るんだけどね。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

崎陽軒のシウマイや切干大根煮で晩酌&有給消化していきます

IMG_1950_20220116102643532.jpg

1月14日(金)の晩酌。

金曜日は母ちゃん飯の日です~。

IMG_1955_20220116102647659.jpg

崎陽軒のシウマイ。

前に叔父が来た際、お土産で持ってきてくれたもの。
我が家はみんな崎陽軒のシウマイが好きなので、たくさん持ってきてくれます。
私の分はその時食べなかったので冷凍しといたのでした。

日本橋小洞天の焼売も美味しいけど、やっぱり崎陽軒も美味しいよね~。

IMG_1951_20220116102644804.jpg

母作・切干大根と薩摩揚げの煮付け。

この日はメインを作らなかったので、副菜を作ってもらうことに。
最近母は、1品だけ作ってくれるように。
メインは冷凍しといたシウマイだったので、これはもう自家製冷食になるものを!
ってことで、切干大根煮を大量に作ってもらいました。
これで自家製冷食、確保ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_1953.jpg

母作・蕪糠漬け。

最近、蕪多し。
安いんですかね?

IMG_1956_20220116102649e98.jpg

この日の食後のおやつは、無印良品の紅茶バウム。
賞味期限を見たら、1日過ぎてるΣ(゚д゚;)
って、昼間母が半分食べた残り。
意外と短いんだなぁ・・・
私はやっぱり、この紅茶バウムが一番好き!


翌日土曜日は、会社の研修。
といっても、家でネットにつないでやるんだけどね。
その代わり、というんじゃないけど、翌月曜日は有休取ってて。
オミクロン株で人数減らせと言われてるし、有休もどっさり残ってるので。
3月までの間にある程度有休消化しなきゃならないし、
3~4月は忙しくなるので、1~2月でちょっと休み入れようかなぁ・・・と。
私は、担当数ややってることが多いので、休んじゃうと引継ぎが大変なので休んでなかったのね。
もちろん、遊びなど用事があればしっかり休むんだけど、コロナ禍で遊びも無いしね。
そんなわけで、1~2月は祝日もポツポツあるし、有休もポツポツ取ろうかと思ってるし、
週4出勤が増えそうです。

でもね、コレ有休消化。
テレワークじゃないのです。
ママさんたちは、週1テレワーク。
私ももっと図太くなりたいわ(-_-;)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お一人様サイゼ呑み@地元&オミクロン株の猛威って・・・

IMG_1930_2022011421575223b.jpg

1月12日(水)、この日は水曜日恒例の、サイゼの日!

いやいや・・・
この前の3連休中日の日曜日にも行ったじゃないか!
・・・とも思ったんですが、やっぱり週の中日は行きたくなります・・・
もう店員さんにも、『コイツまた来てるよ!』とか絶対言われてる(>_<)

IMG_1932_20220114215753e81.jpg

この日のお供は、やっぱり鬼滅の刃。
もう、資格試験やる気無し!

IMG_1931_20220114215753c62.jpg

ほぐし辛味チキンのシーザーサラダ。

このサラダにも慣れました。
最近、違和感無し!

この日のサラダは、何だか量が盛り盛りでした。
最近、野菜が安いっけ・・・?

IMG_1933_20220114215755ccd.jpg

若鶏のディアボラ風。

もう、ホントにこればっかり!
だって、これは結構食べ応えあるから、〆が要らない。
つまり、太らない!
前は〆にパスタとか食べてたけど、最近はそれほど欲さないし。

IMG_1934_20220114215756ffb.jpg

ソースが全然足りないので、黒胡椒とタバスコはもはや必須!

この画像もマンネリ化するほどですね~。

IMG_1935_20220114215759b7e.jpg

ここで、赤大を追加。

外呑みにも、段々慣れてきた証拠・・・

IMG_1936_20220114215800038.jpg

レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ。

チキンステーキの時の〆は、まず絶対これだね!

IMG_1938_2022011421580192a.jpg

タバスコタップリ!

ドロッとしてて具沢山。
お豆だから健康的だし!
スープだけど、飲むかんじじゃなくて、”食べる”感じ。
なので、ワインの肴にもなるのです~。

IMG_1939_20220114215803e34.jpg

お店を出た時間がまだ早かったし、少しでも太りたくなかったので、
この寒空の中、ソラマチまでウォーキング。

IMG_1940.jpg

やっぱり、冬は空気が澄んでるから、景色がキレイですね~。
けど、この橋の商業施設は、未だ一度も行ったことが無い。
どうなんでしょうね?

IMG_1943_20220114215805737.jpg

ソラマチの前の歩道はこんな感じで、イルミネーションが^^
思うんだけど・・・
イルミネーションで、木々の葉っぱが燃えたりしないのかね?


この前も行ったサイゼ・・・
最近、外呑みが多いですね。
けど、東京のオミクロン株の感染者数が激増なので、そろそろまた規制が掛かるような・・・
今のうちに行っておくか(-_-;)

これは私個人の意見なので、ダメダメ意見かもしれませんが・・・

症状が軽いのに、何でこんな大騒ぎなのか?
老人や持病がある人は、個々それぞれ気を付ければいいのでは?
健康体である一般人は、コロナの病状よりも、”コロナに感染した”と言う事実に被害被ってるわけで。
周りの目が怖いのですよ。
そろそろ、冷静になって、良い悪いを見極めたいような・・・

でも、そもそも論で、予防接種をしてない奴ら(健康体の人ね)が居るので、
 話が進まないのだ。
そいつらも、普通に大人数の宴会や、スナック行ってるからな。
何だかなぁ

緊急事態宣言はもう勘弁。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

豚生姜焼きや厚切りハムサンドで会社持参弁当&若い男子も弁当

IMG_1924_202201132223488d7.jpg

1月11日(火)の会社持参弁当。

IMG_1926-1_20220113222349dff.jpg

豚生姜焼き・大根油揚げ炒め煮・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き。

小さい副菜がもう品薄で・・・
前晩作った、大根炒め煮を入れました。
そしたら、生姜焼きと色が同じ!Σ(゚д゚;)
茶色被りで、何だか映えない色合い~(>_<)

でも、こういう茶色弁当は美味しいんですよね~(*´艸`)


IMG_1927_20220113222350efb.jpg

1月12日(水)の会社持参弁当。

IMG_1929_202201132223527df.jpg

ハムサンド&卵サンド。

会社持参弁当は、美味しく・リーズナブル、というコンセプトなので、冒険はしません。
これがド定番ですね!

今回は、ハムもきゅうりも厚切りにしたら、どエラくお腹一杯に!
胃がムカムカしたほど。
やっぱりハムは薄切りで、厚みも適度がイイってことですね・・・(;´Д`)ノ


最近、お弁当を食べるブレイクルームには、20代の男子も来ております。
もちろん、手作り弁当。
自分作か、お母さん作か、彼女作かは分かりませんが・・・

私の時代だと、手作り弁当なんてカッコ悪い、なんて輩も居たんですが、
今はそういう時代でも無いのね。
普通にお弁当をレンジで温めて、普通に隠すことなく恥ずかしがること無く食べてます。

嗚呼、時代は変わってるのねぇ・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

温奴や大根と油揚げの炒め煮で晩酌&一人より二人

IMG_1912_202201112352434c7.jpg

1月10日(祝)の晩酌。

IMG_1913.jpg

温奴。

流石に寒いので、冷奴と言う選択肢は無かった・・・
上の乗ってるのは柚子胡椒。
ポン酢を掛けて食べました~。

IMG_1915_20220111235246b76.jpg

前々晩残りの、筑前煮。

これで最後。
暫くお目にかからないだろうから、味わって頂きました(^人^)

IMG_1919_20220111235249d21.jpg

大根と油揚げの炒め煮。

醤油と砂糖で煮込んだだけ。
油揚げがコクが出て美味しくなりました。
午前中のうちに作って夜に煮返したので、味は染み染みでした~。

IMG_1916_20220111235248d28.jpg

おでん汁に漬け込んでおいた茹で卵。

普通に美味しい。

IMG_1920_202201112352509c2.jpg

朝食残りの明太子と、ずっと食べ続けてる蕪糠漬け。

絶対血圧上がる・・・

IMG_1923_20220111235252bcf.jpg

またまた買ってしまった、ピリ辛ちーかまを食べながら、
これまたまたまた買ってしまった、鬼滅の刃のファンブック第二段。

このファンブック第二段は、半分読み物・半分マンガで、第一弾より面白いです。
これは、前日にサイゼの後に本屋に寄って買ったモノ。
これは買えたのに、ミコスケに買ってあげられなかった・・・
サイテーな伯母ちゃん・゚・(ノД`)・゚・、


私は団体行動よりもお一人様の方が気楽で合ってる気はする。
家でも店でも、基本一人飲み。
けど、やっぱり誰かと呑んだりすると楽しいんだよね。
楽しくてお酒が廻るのが早くて酔っちゃう。
特に、姪っ子ミコスケと食事すると、テンション上がっちゃうんだよなぁ~(/ω\)

誰かと一緒も楽しいと思えるなら、まだまだ大丈夫かな?


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

3連休中の朝ごはんでも・・・凝りまくってる大好きな落とし卵汁

ようやく3連休。
正月休みはお節やお雑煮三昧だったし、普通のご飯が恋しい今日この頃。

私は休日朝ごはんは、普通にご飯とお味噌汁なので、ちょいと記録を。

IMG_1882_2022010916223771c.jpg

1月8日(土)の朝ごはん。

前晩、友人と呑んだので、この日は軽くパン。
チーズトーストですね~。

お味噌汁の具は確か、白菜・大根・長ネギ、だった気が・・・


IMG_1894.jpg

1月9日(日)の朝ごはん。

焼鮭は、前に買った際、まとめてフライパンで焼いたもの。
フライパンで焼くと、焼き目が甘くてナマナマしいなぁ・・・
やっぱりグリルでバッチリ焼いたほうが美味しそうですね

あとは蕪糠漬けと、鮭瓶詰め。
鮭被り。

お味噌汁は確か、落とし卵・豆腐・油揚げ・玉ねぎ・長ネギ・・・だった気が。


IMG_1909_20220110174837e71.jpg

1月10日(祝)の朝ごはん。

この日は、父が市場で買ってきた、美味しい明太子。
それに鮭瓶詰めじゃ、塩分摂り過ぎですね・・・
でも、ご飯が進んじゃって、とっても美味しく頂きました,(^人^)

IMG_1911_20220110174838bb7.jpg

お味噌汁は確か、落とし卵・豆腐・油揚げ・大根・玉ねぎ・白菜・長ネギ。

私、最近この落とし卵の味噌汁にどエラくハマってるのです。
この日はちょうどイイ塩梅な感じに^^
テキトーなので、ユルユルの時もあれば、固まり過ぎてる時もあり・・・
こうやって、ちょうどイイ塩梅の時は、何だか一日先行きいいね!

私のマイブームの、落とし卵汁はまだまだ続く感じです。
んで、多分突然飽きが来るような・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

妹&姪っ子とサイゼ呑み!@地元&酔っぱらって迷子になるワタシ

IMG_1896_20220110180530c61.jpg

1月9日(日)、妹&ミコスケと3人でサイゼに行ってきました。
パパのロバートは、何処ぞに落語を聞きに行ってるそうで不在。

いやいやいや・・・
元々一人でサイゼに行った際、インスタにお一人様サイゼ記事をUPしたのです。
そしたら、ミコスケから「イイね」を貰ったんですが、『ずるいよ・・・』とコメントが。
私、ミコスケに何か言ったっけ

・・・って、すぐに連絡を取り、この日決行に至ったわけですε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_1898_20220110175552302.jpg

小エビのサラダ(L)。

ミコスケご所望。

IMG_1897_2022011017555140f.jpg

柔らか青豆の温サラダ。

みゅうご所望。
妹もミコスケも、胡散臭い顔をして青豆を眺める
きっと不味そうに見えたんだろうな。
一口食べてみよ!と。
これは美味しいんだよ!

IMG_1901-1.jpg

骨付きももの辛味チキン。

ミコスケ注文。
これ頼む人、初めて見た。
こんなでっかいの、食べる人居るんだ

IMG_1899.jpg

普通の辛味チキン。

私はこのサイズをチマチマ食べるのがイイ。
妹と半分こ、2ヶずつ頂きました。

IMG_1900_20220110175555947.jpg

リブステーキ。

妹注文。
いつも母が注文してて、不味そう・・・と思って食べたこと無かったんですが、
食べたら、なかなか美味しかった。
牛の旨味がありました。
ミコスケ・妹・みゅうの3人で分けて食べました。

IMG_1902_20220110175558f6e.jpg

ポップコーンシュリンプ。

ミコスケ、追加注文。

IMG_1903-1_20220110175559f62.jpg

ペペロンチーノ(大盛)。

〆に何食べるって話になり、ミコスケはお初のスパゲティらしい。
ペペロンがイイとのことで、注文。
少なそうに見えますが、これが結構な量です。
まぁ、具無しだからたいした量じゃないけど。

IMG_1904_20220110175601f20.jpg

みゅうは、黒胡椒とタバスコをかけて。
マストですね(≧∇≦)

私もお初のペペロンチーノ。
ちょいと味が薄い気がしましたが、なかなか美味しかったです!
色々食べた後の〆に良いかも!

IMG_1905 (2)

イタリアンジェラート。

食べた覚え無し。

IMG_1906.jpg

ティラミスクラシコ。

これも食べた覚え無し。

この後、ミコスケにクリスマスプレゼント買ってやる!ってお隣のROXに行った覚えはある。
けど、そこから記憶がまだらで・・・
気付いたら二人とはぐれ、探したんだか探してないんだか、私は一人帰宅。
もちろん行き倒れだけど・・・

プレゼントすると言って、欲しいものを探してるミコスケ。
そこを、酔っぱらって分けわからずに迷子になって帰ってきた、馬鹿タレみゅう。

ミコスケ、ごめんよーっ!!!

久しぶりにやっちまった感満載の呑みでした・・・
寄りによって、姪っ子と一緒の時ってのがね・・・il||li _| ̄|● il||l


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

筑前煮やおでんで晩酌&雪かきしろーっ!

IMG_1885_20220109161853d05.jpg

1月8日(土)の晩酌。

この日も寒かったぁ~。

IMG_1887_202201091618542b3.jpg

母作・筑前煮。

具は、鶏もも肉・里芋・にんじん・ごぼう・たけのこ。

金曜日でもないのに、母ちゃん飯とは!Σ(゚д゚;)
いや、前晩家で食べる予定が、急遽呑みになってしまったので、この日に繰越になったのです。
私、筑前煮がメチャクチャ大好きなんだよね~。
作るのが何気に面倒なので自分で作らないんだけど(-_-;)

IMG_1889_202201091618552c6.jpg

父作・おでん。

父がまたもやあまり美味しくないおでんを作った模様。
出汁がたっぷりあったので、私は茹で卵を3ヶばかり沈めておいた。
卵だけじゃね・・・と、ちくわぶなど少し頂いたというわけです。

私、おでんの中で卵が一番好き!
居酒屋とかでおでんを注文すると、卵争奪戦には必ず参戦します。

IMG_1890_20220109161857339.jpg

美味しい鶏屋さんの、中焼き。

母はこれを大量に買い、その日にいくつか食べた後、残りは小分けにさいて冷凍する。
小腹が空いた時とか、料理する気力が無い時とかに、解凍して食べてる模様。
これはテレビでも取り上げられるほど美味しくて有名なので、もちろん私も大好き!
2ヶ食べた。

IMG_1892_2022010916185849f.jpg

母作・蕪糠漬け。

美味しかったけど、結構しょっぱかった。

この日は、卵を2ヶも食べたものだから、すんごくお腹一杯に。
そして、翌日の体重も凄い増えてた_| ̄|○ガクッ w


IMG_20220108_143428.jpg

午後のウォーキング時にパチリ。

大雪から二日も経ってるのに、裏道なんかはまだこんな感じ。
これはちょっとグサってきたけど、これが凍ってると、怖い怖い!

IMG_20220108_151120.jpg

表通りもこんな感じ。
これはカチンコチンなアイスバーンでした。
ていうか・・・
表通りってことは、普通の住宅ではなくお店なわけで(もしくはマンション)。
自分のお店やマンションの前って、雪かきしないのかなぁ・・・って思う。
我が家もお店やってるので、雪かきは必須です。
私か、居ないときは老いた父がやってます。
雪かきしてないと、通行人が大変じゃないね。
って思うのですが・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

あけおめ飲み!エッコエッコ@上野&東京の雪の翌朝は・・・

IMG_1868_20220108171319a5d.jpg

1月7日(金)、地元友人と呑み。

1月中に飲みに行けたらね~・・・なんて言ってたんだけど、私が1月中は週末忙しい。
なので、この日に決行してもらった次第でして。

IMG_1869_2022010817132145b.jpg

友人は、遠方に出張していたとのことで、到着が遅れると。
なので、私は一足先に着いたので、鬼滅の刃を読みながら待つことに。

もうね、常にカバンの中に常備だよ!

IMG_1870_20220108171322da6.jpg

サーモンのカルパッチョ。

スモークっぽいので、ナマモノがダメな私にも食べられる!

IMG_1872_20220108171325848.jpg

あさりのワイン蒸し。

ニンニクの風味がきつ過ぎず、美味しいです^^

IMG_1871 - コピー

赤ワインデキャンタ。
この日は×3本Σ(゚д゚;)
あ、二人で3本ですよ~・・・って、私が確実に2本は飲んでますが!

ここのデキャンタは、普通に美味しいのでこればかり!

IMG_1874_202201081713275d9.jpg

若鶏のトマト煮。

コチラのお店、トマトソースが凄く美味しいの!
濃厚で、トマトの酸味がちょうどイイ塩梅にさわやか。

IMG_1875.jpg

若鶏のトマト煮にはバゲットが付いてます。

トマトソースをバゲットに付けて、さらに旨し

IMG_1876.jpg

ベーコンガーリックピッツァ。

初めてこれを食べて凄い衝撃を受けて以来、ずっと食べてるこのピザ!
衝撃的に激ウマなのですΣ(゚д゚;)
ガーリック味がしっかりするんだけど、でもキツ過ぎず。
酸味のあるトマトソースともよく合うの!

IMG_1877.jpg

アンチョビポテト。

アンチョビ大好き友人が、どうしてもアンチョビ系を食べたいってことで。
私はアンチョビが生臭くて苦手なんだけど、2つくらい頂きました。
以前ほど、気にならずに食べられるようになった・・・気が。

IMG_1878-1.jpg

とろ~り半熟卵のナポリタン。の大盛り。

友人が、ここのナポリタンが大好きらしく、ナポリタン推し。
みゅう的に、こういうお店に来てナポリタンて・・・ナポリタンは家でも食べられるジャン!
・・・と思うんですが、この日は友人に譲って注文。
味は、濃厚で甘めのケチャップソースが濃厚で激ウマでした!
やっぱり、家で作るナポリタンとは全然違いますね~

飲んで食べて、ちょっと甘い物でも食べたいねぇ・・・

IMG_1880_20220108171336433.jpg

・・・と向かったのは、スタバ。

超~激混み!
落ち着かないし、ゆっくり座れないし、うるさくて話声が聞こえないし、もう行かない(-_-;)
いつものベローチェの方が断然いいな。

IMG_1879_20220108171334cc2.jpg

これ、硬くてボソボソした食感のケーキ。
ケーキとクッキーの間っぽい感じ。
ホワイトチョコも練りこんでて?メチャクチャ甘かったです~。

でも、お酒を呑んだ後の珈琲って、何でこんなに美味しいんだろう(〃´。`)~3





ところで、前日木曜日に東京は大雪が降って。
私は・・・と言うかみんな、それほど降らないであろうと高をくくってたら、ナンとも雪景色。
その当日は良いんですよ。

が、たいへんなのは翌朝。
この日の朝はもう道が凍ってて、歩くのが大変!
私はスニーカー履いてたけどツルツル滑るし。
横断歩道の最初と最後が微妙に坂になってるから、滑るし!

東京はホントに雪に弱いよねぇ・・・
この冬、あと1回くらい降りそうな気も・・・il||li _| ̄|● il||l


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

フライ盛りやサンドイッチで会社持参弁当&昼食べた後

IMG_1861_20220106221643bac.jpg

1月6日(木)の会社持参弁当。

ウェンディーちゃん弁当箱、何だか久しぶりだなぁ

蓋の左上が溶けかけてるのが哀しい

IMG_1863-1.jpg

ヒレカツ・エビフライ・ひじき煮・ほうれん草ポン酢びたし・焼たらこ・卵焼き。

ひじき煮もこれで最後だ~。
小さい副菜が無くなってしまった。
また自家製冷食作らねば~。
嗚呼メンドクサイ_| ̄|○ガクッ w


IMG_1865_20220108100755f5b.jpg

1月7日(金)の会社持参弁当。

IMG_1866_2022010810075695f.jpg

ハムサンド&卵サンド。

この日はきゅうりは無し。
無かったのです。
やっぱり、きゅうりを入れたほうが圧倒的に美味しい。
なので、この日はレタスをタップリ入れました~。
ハムは、正月用に買った塊ハムを厚めに切って。
ハムが厚切りなので、ようやく、ハム入り野菜サンドじゃなくて、『ハムサンド』になったな^^


会社でお昼食べるとき、4~5人で食べて喋って~・・・と言うグループも居るけど、
私は一人で食べてます。
母に、『何でみんなと食べないの?一人じゃ寂しくない?』と言われる。
私に至っては、食べた後マンガ読んだり本読んだりしたい。
隣の席の同僚は、食べた後寝てる。
人それぞれだけどね~。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

正月バブルも弾けてお一人様初サイゼ!@地元&買い物で発散

IMG_1851_20220106221629256.jpg

1月5日(水)、この日は初サイゼ!

母も来たがってる感じだったけど、私から一人で行きたいオーラが出てたようで、遠慮してました。
だってさぁ・・・
年末からずっと誰かと一緒に居て食事してたものだから、結構アップアップ
私は、家業の関係で、子供の頃から妹と二人でご飯食べてたので(妹が嫁いでからは一人で)、
一人って全然普通のことで、当たり前のことなんだよね。

IMG_1852_20220106221630062.jpg

もちろん、この日の肴は鬼滅の刃。
もう何度目かの復習です!
会社の資格試験の勉強も、これくらい興味持って熱心に出来ればいいんだけどね~・・・

あ、勉強全然やってません。

IMG_1853_20220106221631adc.jpg

ほぐし辛味チキンのシーザーサラダ。

最初の頃は、美味しくないなぁ・・・と思ってたけど、最近慣れてきた。
慣れって怖いわぁ。

IMG_1854_202201062216336d0.jpg

若鶏のディアボラ風。

最近こればかりですね。
前にも書きましたが・・・
辛味チキンだと、〆にパスタを食べるわけです(足りないしね)。
ところが最近、休日晩にパスタを食べることが多いため、サイゼでパスタを食べたい欲が無く。
なので、チキンステーキになるのです。

でもこっちの方が、色々味変あってちょこちょこつまめて良いかも、です。

IMG_1855_20220106221634557.jpg

ソースが全然足りないので、黒胡椒とタバスコはもはや必須!

IMG_1856_202201062216365a7.jpg

ここで、赤大を追加。

サイゼの赤ワインは薄いので、大2でも平気です

IMG_1857.jpg

レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ。

チキンステーキだけじゃ物足りないし、かといってもパスタは食べられないし・・・
このスープが〆にちょうど良いのです。
飲むスープではなく、食べるスープ。

IMG_1858_2022010622163950f.jpg

タバスコタップリ!

食べるスープなので、ワインの肴にもいいです。
そして、カロリーも低いです←これ重要!

IMG_1859_20220106221641ae7.jpg

この日は寒かった!
外に出たら一気に酔いが冷め。
まだ時間も早かったので、久しぶりにソラマチへ。
色々買いたいものもあったしね。

IMG_1860_20220106221642a2b.jpg

この日のスカイツリーは、東京タワーと同じ色。

買ったモノの写真は無いですが・・・

ナチュラルキッチン・・・木製トレー・マスキングテープ。
カルディ・・・スパゲティの麺・ペンネ・トマト缶。
本屋・・・鬼滅の刃の公式ファンブック。

トマト缶、4缶もあるのに、特売だったからまた買ってしまった
鬼滅の公式ファンブック、マンガかと思いきや、小さい字だらけで読み物だ!
おばちゃんには老眼鏡が無いと厳しいです~~~(涙)。

あれやこれやと買い物したら、少しスッキリ。

そう、会社でもまたストレスになることが起きたのです。
オミクロン株による、テレワーク推進・・・
そう、何故かママさんだけしか取れない、テレワークっすよ
また仕事が増える


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

すき焼き丼や炊き込みご飯や野菜スープで会社持参弁当

IMG_1845_20220104234613dc6.jpg

1月4日(火)の会社持参弁当。

愛すべき、タッパードンブリ弁当箱。
ドンブリ弁当は凄くラクチンなので、年明けの5連休明けにはいいね!
温めて詰め込むだけだし。

IMG_1847_202201042346147da.jpg

すき焼き丼。

年始初出勤のこの日。
お弁当は、必然的にこうなる。
すき焼き、三日目に突入~~~(;´Д`)ノ
でも、家で食べるより、お弁当で食べる方が遥かに旨味が増して美味しく感じるのはなぜだろう?


IMG_1849_2022010600150150f.jpg

1月5日(水)の会社持参弁当。

この日は、前に両親が作った、海老の炊き込みご飯(を冷凍しといたモノ)です。

IMG_1850_20220106001503f30.jpg

あと、野菜サラダと野菜スープ。

野菜スープの具は、キャベツの芯・玉ねぎ・にんじん。
サラダに使うキャベツの芯が随分溜まってきたので、野菜スープで消費。
煮込むとちょうどイイ塩梅に食べごろになるんですよね~。


この週の社食メニューには、やっぱりと言うか、食べたいメニューが無かった。
またお弁当持参頑張るか~。
ってことで、この年もお弁当作りを頑張ることになりそうなp(≧ヘ≦)q


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

お正月残りの蟹やすき焼きうどんで晩酌&正月バブルも弾けて現実世界に

IMG_1838_202201032249123ae.jpg

1月3日(月)の晩酌。

会社の正月休みはこの日まで。
翌日から仕事。
早いなぁ・・・(´Д⊂グスン

そして私は、この日から仕事の家業を手伝う。
慣れない仕事ゆえ、メチャクチャ疲れたぁ~(;´Д`)ノ

・・・ってことで、我が家の正月バブルは2日で弾け、この日から通常モードです~。

IMG_1842_20220103224916dc6.jpg

前晩残りのすき焼きに、うどんを足したもの。

晩酌してたら、仕事を早めに切り上げた母が合流。
私は、3~4口くらいつまんだだけ。
・・・しらたきが凄いですねぇ・・・

IMG_1843_20220103224918815.jpg

正月残りの、蟹。

いやぁ、蟹、残ったね!
ミコスケは年々食べるようになるけど、他5名が食べられなくなるので、消費量は減るね。
この日食べても残ったので、蟹の肉はほぐして冷凍しました。
後日、カニクリームコロッケか蟹玉でも作ろうかな~・・・なんて^^

IMG_1844.jpg

足が太いのだけ、私は頂きました~。
タラバガニよ、来年のお正月までサヨウナラ~~~。

IMG_1840.jpg

芽キャベツ。

また母が買ってきた模様。
茹でてそのままボウルに入れたまま、食卓で食らう(-_-;)
本当は、辛子出汁醤油和えが美味しいらしいんだけど、この日は疲れて作る気力無し。
なので、またまた普通にマヨ付けて、ポイっとお口に(;´Д`)ノ

IMG_1841_20220103224915042.jpg

ハムやチーズを食べたり。

ハム、まだあるのでせっせと食べなきゃ。


IMG_20220102_150000.jpg

家業の手伝いが終わり、夕方近くになってウォーキング。
この日は暖かかったので、不忍池も人が出てました。

IMG_20220102_151258.jpg

いつもの上野駅を、陸橋からみた風景。
この、機械的な風景を見てると、現実に戻る。
嗚呼、明日から仕事なんだな~・・・って。
頑張りたくないけど頑張らなきゃ、生活出来ないし、って。
現実世界に戻る、風景なのかもね。

ってことで、翌日からお仕事です~。
今、私はモノ凄く、会社辞めたい病なんだけどね。
上司と合わない。
嗚呼、憂鬱il||li _| ̄|● il||l


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

正月バブル二日目!我が家ですき焼き&谷中のアップルパイ

IMG_1827_2022010321345099f.jpg

1月2日(日)、この日の晩は再度集まり、夜は恒例のすき焼きです!

私、お弁当ではよくすき焼き丼を食べてるけど、すき焼き自体食べるのは年イチ、1/2だけです。

IMG_1828.jpg

お肉も、我が家御用達の、三ノ輪にある美味しいお肉屋さんにて購入し・・・

IMG_1830_20220103213454ef7.jpg

今宵の鍋奉行は、ミコスケです!(爆)

お奉行様、脂を敷いたりお肉を入れたり、頑張っておりました!

IMG_1832_20220103213457b12.jpg

写真を撮るも、誰かの手が写る。

普段はゆっくり呑んだり食べたりする私ですが、この日ばかりは戦闘態勢ですp(≧ヘ≦)q

IMG_1831.jpg

我が家はすき焼きに、白菜は入れないけど、下茹でした大根を入れます。
小さい頃から入ってたな~。
今は、ミコスケが大根LOVEなので、たっぷり入れますが^^

IMG_1829_20220103213452348.jpg

箸休めに、蕪糠漬けやかずのこをつまんだり・・・

IMG_1834.jpg

そして食後は、アップルパイ!

IMG_1835_202201032135001e2.jpg

谷中マミーズのアップルパイ。

IMG_20220102_142722.jpg

昼間、運動不足解消にと、谷中までウォーキングに行ったのです。
谷中銀座はこの通り、閑散としておりました。
観光地故、もっと混雑してると思ったんだけどな。

IMG_1836_202201032135025fe.jpg

そのアップルパイ。
紅玉のアップルパイです。

中サイズを買ったので、そう大きくもなく、食後にちょいと食べるにちょうどイイ大きさでした。
そんなに甘くなく、リンゴが凄くみずみずしい感じ!
これはお持たせに凄くイイ感じ^^

そして、大人は前日同様、ワインを飲む!
肴は、これまた前日同様、生ハムやチーズや蕪糠漬け。

IMG_20220102_211223.jpg

その後、前日行けなかった、初詣を。
確か昨年はコロナ禍真っ最中で、露店も何も出て無くて閑散としてたんだっけ。
今年は露店も出てるし人も多くて、以前の賑わいが戻った感じでした。
お参りするに長蛇の列だったけど、姪っ子ミコスケが来年受験の年を迎えるので、並んでお参り。
志望校に受かりますように(-人-)

その後、ミコスケはバァバにりんご飴を買ってもらい、帰ってきました。
そして、義母むすを観て~鬼滅の刃を観て~。
自堕落な正月の夜は更けていくのでありました。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

2022年元旦!!の我が家の食卓

改めまして、明けましておめでとうございます。

やーっと元旦の記事ですε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_1822.jpg

1月1日(祝)、元旦はみんな我が家に集まります。
コロナ禍前は叔父一家も一緒だったけど、コロナ禍以降は妹一家のみ。

まずはお雑煮を。
これ、写真撮る前に食べ始めてしまった画像il||li _| ̄|● il||l
お腹空いててね・・・(-_-;)

我が家のは、関東のスタンダードなタイプかと。
具は鶏肉・小松菜・大根・にんじん・里芋で、醤油味のお澄まし仕立てです。
ちなみに、妹夫婦&みゅうは、お餅は入れません。
お餅食べたら、お腹一杯になって飲み食いできなくなっちゃうのでね!

IMG_1815_2022010217151300a.jpg

お節は毎年、妹ダンナのロバートが注文してくれます

IMG_1819-12.jpg

豪華4段重
今年のは、京都のものらしいです。
和洋中にしようかと思ったら間違えて全部和食になっちゃった~・・・
・・・と言ってたけど、洋も少し入っておりました^^

IMG_1820_20220102171520155.jpg

みゅうはまずはこんな感じで^^

IMG_1821.jpg

タラバ蟹!

お正月と言ったら我が家は蟹!
足の太い蟹を、これでもかっ!と頂きます。

IMG_1818_202201021715170ae.jpg

載せるか悩んだ、ローストビーフ。

ローストビーフなんてよく知らない父が何処ぞで買ってきた安物。
超太く切ってあって(つか薄く切れないんだな)、しかも筋ばって硬い!
みんな一口齧って全部お残し。
ローストビーフは安物買ってはいけませんね

IMG_1817_202201021715162c8.jpg

蒲鉾(赤・白)食べたり・・・

IMG_1816_202201021715142fb.jpg

かずのこ食べたり・・・

IMG_1824_20220102171525b24.jpg

ワインに移行したので、前日作ったチリビーンズや、生ハムやチーズなんかをつまんだり・・・

IMG_1825_2022010217152614e.jpg

姪っ子ミコスケは鬼滅の刃をじっくり読んでおりました(*´艸`)

IMG_1826_20220102171528bc1.jpg

このワイン、山梨へ行った際に買った、大好きな蒼龍葡萄酒の白ワイン。
とてもフルーティで美味しいのです^^

この写真は、みんなが帰った後に呑んでる写真なんだけど・・・
ワイングラス、これは家で一人飲み用のワイングラスです。
何故なら、足が短い(≧∇≦)
足が長いと、倒して割れかねないので、一人の時はこんな感じ^^

とまぁ、こんな感じの、毎年同じ元旦を、今年も無事過ごすことが出来ました。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

大晦日恒例カウントダウン呑み@妹宅

12月31日(金)、大晦日のこの日も、ギリギリまで大掃除をやり。
そして、我が家はお昼ごはんに年越しそばを食べます。
私が夜は不在だし、お酒呑んだりするしね~。
長野の親戚から毎年送ってもらう美味しいお蕎麦を食べ・・・

IMG_1801-1.jpg

夜は、毎年恒例の、妹宅での年越し!

IMG_1810_202201021209409e8.jpg

乾杯は、スパークリングにて!

IMG_1809_2022010212093933f.jpg

これは、姪っ子用のジャンパンジュースっての?
マスカット味の炭酸ジュースです~。
ちなみに姪っ子、この1本、一人で簡単に飲み干してしまうΣ(゚д゚;)

IMG_1803_20220102120928c05.jpg

焼き鳥盛り合わせ。

IMG_1806_202201021209337c5.jpg

鉄火巻き&納豆巻き。

IMG_1805.jpg

かんぴょう巻き。

私が鉄火も納豆も食べられないので、みゅう&かんぴょう好きなミコスケ用に。

IMG_1808_2022010212093760a.jpg

お新香。

IMG_1804_202201021209308cc.jpg

Cpicon 大人気☆チリコンカン by せつぶんひじき

これ、ウェンディーズで働いてたみゅう大絶賛レシピ!
ウェンディーズと同じ味です!
私もチリが好きだし、ミコスケパパのロバートも大好きなので、いつも作ります^^

IMG_1802-1.jpg

帆立とえびのマリネ

玉ねぎを入れると美味しいんだけど、妹が玉ねぎ嫌いなので入れてません。

私はナマモノがダメだけど、何故か、ホタテならナマでも食べられるのです。
テレビで和田明日香さんが言ってたんだけど、ホタテ(ナマ)を軽く湯通しすると、
臭みも消えて甘みが増すんだとか。
確かに霜降り状態になって美味しかったです!

IMG_1807_20220102120936740.jpg

明太スパゲティサラダ。

鶏肉とパプリカが入ってます。
味付けは、塩・胡椒・レモン汁・マヨ・無糖ヨーグルト。
マヨに無糖ヨーグルトを混ぜると、トロトロして固まらないし、カロリー半減&味もサッパリになります!

IMG_1811.jpg

食事も済んだら、マッタリと2次会開始!
ここで、紅白の最後の方を観て・・・

IMG_1812.jpg

11時半頃になると年越し蕎麦を食べて・・・

IMG_1814_202201021209456da.jpg

ジャニーズカウントダウンに突入!
ジャニーズで年越しです!
嵐やⅤ6が解散したりと、だいぶメンバーが若返りしてますね~。
でも大丈夫、おばちゃん、何とかついて行ってますp(≧ヘ≦)q
ジャニーズイイよね~・・・カウコン、行ってみたいなぁ
ずっと立ちっぱなしはキツイけど(*´艸`)

こんな、毎年毎年同じ年末を何回過ごしたんだろう?
多分、来年も再来年もずっと同じかな?
同じことを繰り返すことが出来るシアワセに感謝しつつ・・・

今年もどうぞよろしくお願いいたします!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR