fc2ブログ

根菜タップリけんちん汁や小松菜薩摩揚げ煮で晩酌&会社でブログ見れず

IMG_1508_2021112822301019e.jpg

11月26日(金)の晩酌。

週末金曜日は母ちゃん飯の日。

IMG_1510_20211128223012daa.jpg

けんちん汁。

寒くなるとしょっちゅう食べたくなる、けんちん汁!
早速作ってもらいました。
具は、豆腐・焼ちくわ・大根・にんじん・里芋・ごぼう・こんにゃく。
味付けは分からん。
作ったことも無いし、教えてもらったことも無いので。
ただ、母曰く、我が家のはちょっと変わってるらしい。
鮭大根と言い、祖母直伝のモノは変わり種なんですね~。

IMG_1512.jpg

七味をタップリふってヽ(´▽`)/
私は晩酌の肴として食べるので、具が多め&汁少なめ。
この器に2杯頂きました~。

IMG_1509_2021112822301141f.jpg

小松菜とさつま揚げ煮びたし。

凄く久しぶりに食べたな~・・・小松菜の煮びたし。
小松菜の食べ方は、これが一番好き。
いくらでも食べられちゃう!
我が家のは、濃いめの味付けです。

IMG_1513_20211128223015919.jpg

お総菜のごぼうサラダ。

何だか美味しくなかったのです。
いつもはスーパーで買ってくるはずなんだけど、どこで買ったの?と聞いたら、八百屋さんとのこと。
何処の八百屋かしらないけど。
こういうの、何処で買っても味は同じ思いきや、お店によって味は様々なのね~(〃´。`)~3
文句たれつつ、結局完食。


最近、会社で自分のブログが見れません。
何見てるか、人事部やシステム系は分かってるな・・・
なので、コメントの返信も遅くなってしまいがちですが、夜は家で思いっきり楽しんでるので大丈夫です(^_^)v
今まで、会社で返信書いてたりしてたので


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ドンブリ弁当2連チャン&野菜サンドで会社持参弁当&お店ランチしない理由

IMG_1485.jpg

11月22日(月)の会社持参弁当。

この日は、タッパードンブリ弁当です!

IMG_1486.jpg

チンジャオロース丼。

前々晩の残り。
単体で食べるより、オンザライスの方が絶対美味しい!
オンザライス弁当で食べたいから、たまに作って夜食べてる感じ。


IMG_1502_202111272228068c8.jpg

11月24日(水)の会社持参弁当。

この日もタッパードンブリ弁当!
本当はウェンディーちゃんの予定だったんだけど、予定外の変更。

IMG_1503_20211127222807458.jpg

すき焼き丼。

両親が前晩すき焼きだったので。
それにしても、すき焼き好きだなぁ・・・うちの親は。
私は、あの甘辛い味付けがどうも苦手で、敢えて食べようとは思わないんだよなぁ。
こうして、お弁当用に貰えれば、それでじゅうぶん!

紅生姜の存在感が光ってますが、実際に紅生姜は無くてはならないモノです


IMG_1505_20211127222809e0f.jpg

11月25日(木)の会社持参弁当。

この日は、ELLE弁。

IMG_1507-1.jpg

ハムサンド&卵サンド。

美味しいのが確定してるので、冒険はしません。
そして、最近は厚めに切ったきゅうりを挟むのがマイブーム。
ハムサンドと言うよりは、ハムが入った野菜サンドって感じですが、これが旨い!


翌日金曜日は、社食で食べたいメニューがあったから、お弁当は休み。
食べたいメニューとは、広東麺
私、野菜のトロトロあんかけが大好きなのです。
自分じゃ上手く作れないから、社食メニューにあると絶対に食べる!
どうもね・・・自分で作ると、よく煮込んでるんだけどシャバシャバしちゃうんだよなぁ。
社食のラーメンは、凄くあっさりタイプです。
ゴッテリじゃ、座ったキリの事務職にはカロリーオーバーになっちゃうからね~。
まぁ、たまには社食ラーメンも良し!

会社のお外ランチは・・・まずやらないな。
駅を挟んで、栄えてないほうに我が社はあるので、近くに食べるお店が無いのです。
1時間弱のお昼休憩に駅向こうまで往復歩いて、注文して待って食べて。
それだけで1時間使っちゃうので、お店ランチは食べませんね~。
美味しいフレンチのランチとかあるんだけど、ゆっくり出来ないのでパス。

毎日お店ランチしてる人は、ランチ代は月いくら掛かるんでしょうね~?


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

青の洞窟ペンネボロネーゼやほうれん草煮びたしで晩酌&もし宴会やったら・・・

IMG_1496_202111271809423a1.jpg

11月23日(祝)の晩酌。

IMG_1494_2021112718094080f.jpg

前日のパスタがどうも頭から離れず、この日もパスタが食べたい!
前に特売の時に買い置いた、コチラを食べよう!

IMG_1498_20211127180945e57.jpg

おつまみとして食べたかったので、スパゲティではなくペンネにて。
ペンネだと不思議と、肴っぽくなるんだよなぁ。
ちなみに量は、100gです。
お皿が大きいから、何だか少なく見えますね~。

IMG_1500_202111271809478b1.jpg

タバスコと粉チーズをどっさり振って!
この二つは必須です(^▽^)/

ボロネーゼは無印良品でも買ったけど、私は断然、青の洞窟派。
無印よりお安いのに美味しいし、お肉がしっかり入ってます!
お肉が多いので、ソースとのバランスがちょうど良いのです!
ソースがびしょびしょなのはあまり好きでは無いのです。

IMG_1495_20211127180941e1f.jpg

この日はほうれん草を煮びたしにしました!

頂き物の久世福商店の出汁パックの賞味期限が半年以上も切れていた
でも、乾物だし、賞期限だし、まぁ平気でしょヽ(´▽`)/

IMG_1501_20211127180949253.jpg

味付けは、薄口醤油と塩。
これは、ほんだしじゃ良い味出せないかも・・・
それに、やっぱり薄口醤油がお上品な感じ^^

それにしても・・・
薄口醤油の使い方がイマイチ分からない(-_-;)
薄口醤油が余りがちです(>_<)

IMG_1497_20211127180944258.jpg

母作・きゅうりの古漬け。

漬かり過ぎた糠漬けきゅうりを薄切りにして、千切り生姜と一緒に食べます。
お酒にもホカホカご飯にも合う一品です~
私は再び一人暮らしを始めたら、絶対糠漬けをやろう!


この日は朝から強烈な二日酔い。
頭痛薬を服用してしまったほど。

一人でサイゼでワイン呑むくらいだったら、行き倒れになっても翌日二日酔いまでは無い。
しかし、誰か友人とかと呑むと、翌日必ず二日酔いになる。
何て何で何で~~~?

誰かと呑むことがホントに無かったので、頭も体も嬉しいんだろうな。
特に、私みたいなお一人様はそう感じると思う。
いや、同僚とかも言ってたけど、部署で宴会が可能になったら、間違いなく酔っぱらいになる!
だから、練習しとかなきゃ!って(爆)。

でも世の中、飲みにケーションは不要論が出てるんでしょ?
私も、上司との呑みは要らないかな~。
気を遣うから美味しくない。
けど、同僚たちとの飲み会はやりたいな~。
まぁ、うちの会社はまず無理だけど。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

会社の先輩と呑み!カフェローリエ@入谷

11月22日(月)、祝前日のこの日は、会社の仲良し先輩と呑み。

前に上野駅構内のお店で呑んで、ちょっと残念だった(その時一緒だった先輩)。
なので、次呑むときは、入谷!と決めていた。
上野のすぐお隣だしね~。
で、先輩はワインしか飲まないため、行ったお店は、カフェローリエ。

まずは、先輩はスパークリングワインのグラス、みゅうはレモンサワーで乾杯。

IMG_1488.jpg

シーザーサラダのハーフサイズ。

先輩が、『これでハーフ!?』と驚く盛り。
私の大好きなカリカリパンがデカくて食べ応えあって美味しい!

IMG_1490_202111252312400a7.jpg

大粒あさりとあおさ海苔の磯香るアヒージョ。

先輩は牡蠣のアヒージョが良かったらしいんだけど、私が牡蠣がダメなのでコチラで。
あさりのが凄く大きくて、しかも縮まってない!と、先輩曰く。
あさりってこうやって料理すると、縮まるの!?
普段、あさりってあまり料理しないので分からない

IMG_1489.jpg

4種の肉盛り(プロシュート、サラミ、ボローニャソーセージ・合鴨パストラミ)。

赤ワインが大好きな先輩が、絶対食べたいとオーダー。
私はやっぱり合鴨パストラミが好きだな~。

ここで、ボトルワインの赤を注文。
コチラのお店、ボトルワイン¥2000前後からあってお安いのです。

IMG_1491_20211125231242c9d.jpg

モッツァレラチーズとフレッシュバジルのトマトソース~ジェノベーゼ風~。

先輩が、パスタをつまみにワイン呑みたいってことで、〆じゃないけど注文。

ホントは牡蠣のパスタが良かったらしいんだけど、私が牡蠣がダメなのでスルー。
先輩、牡蠣が好きなのね・・・
んで、いつも私が食べるおススメのコチラを。
誰に食べさせても、凄く評判が良いのです!

パスタ麺が生パスタなので、モチモチで食べ応えアリ。
立派な肴です。

IMG_1493_202111252312436fe.jpg

きのことツナのアラビアータ。

こちらは〆で。
全体写真撮り忘れ。
先輩が、コチラのお店のトマトソースを気に入ったご様子。
私は、モチモチの生パスタ麺が好きです^^

ボトルの後は、確かデキャンタも注文しました。
またもや呑み過ぎて、家に着いて行き倒れ&翌日しっかり二日酔い。
先輩は酔っぱらってスーパーに寄って帰ったらしく、朝起きたら色々買い込んであって驚いたと。
お外呑みが確実に弱くなってますねぇ・・・il||li _| ̄|● il||l

この日は大雨だったので、お店空いてるかな~・・・と思ったけど、休前日につき一応予約を。
夕方予約を入れて、6時頃行ったら・・・
この日は予約で満席状態。
カウンター一人席が2席空いてるだけ。
子連れ家族が何組も来てました。
照明も雰囲気も明るいし、子供も連れてきやすいんでしょうね。
つか、この辺り入谷はファミレスとか一切無いのですよ。
凄く不思議。
なので、子連れが多いんですかね。

とにかく予約必須の人気店、先輩を連れて行けて良かったです。
先輩も気に入ってくれて大満足!
しかも、お会計でちょっと多めに出して頂きました。
ご馳走様でした(^人^)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

鰤のソテー香味ソースやおでんやオムレツで晩酌&空気が悪い散歩道

IMG_1478.jpg

11月21日(日)の晩酌。

IMG_1483-1_20211124230059ea9.jpg

鰤のソテー香味ソースかけ。

何かのレシピで見て、前に作って美味しかったのでまた作った次第です。
ニンニク・生姜みじん切りを炒めて、醤油・お酢・砂糖を加えて混ぜ混ぜ。
ソテーした鰤に↑のソースを掛けるだけ。
簡単だけど美味しいので、たま~に作ります!

鰤って生臭くてねぇ・・・
だけど、これだとニンニクと生姜で臭みが無くなるので大丈夫(^_^)v
けど、今回はちょっとニンニクにやられた感が・・・胃もたれゲプリ

IMG_1480.jpg

蓋が無いお一人様用6号土鍋、出動

蓋がちぐはぐなのが凄く気になるっ

IMG_1481.jpg

父作・おでん。

大好きな、ちくわぶ・卵・昆布が入ってます!
我が家は総じて、練り物が多いですねぇ・・・
まぁ、良い出汁が出そうだけど。

IMG_1479.jpg

前晩残りの、スパニッシュオムレツ。

ラップはふんわり!←つぶれるからw

IMG_1482.jpg

母作・玉ねぎ入り薩摩揚げ煮。

味付けが甘かった。
みゅう的に、ひたすら甘かった・・・(-_-;)

IMG_1470_202111211125385c6.jpg

この日の食後のお菓子は、ひとくち歌舞伎揚げ
母が、安かったのよ~!・・・って・・・
個包装になってないからでしょーが!
これ、開けたら最後、すぐに食べきらないと湿気るよ!!!

いやぁ、歌舞伎揚げ、食べだしたら止まらないです。
まっしぐら。

IMG_20211113_144424.jpg

この日も、いつものコースをウォーキング。
こんな場所を通ります。
上野~入谷のちょうど中間辺り、首都高の真下です。
景色悪い・空気悪い。
こんな場所しか歩くところが無いのです。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

大根葉の炒め煮や明太子や鮭フレークで休日朝ごはん&オンザライス祭り

IMG_1474.jpg

11月20日(日)の朝ごはん。

珍しく、朝ごはん画像。
何でこんなどうってことない朝ごはんをUPしたかと言うと・・・

IMG_1473_20211121112737c32.jpg

大根葉の炒め煮。

コチラを作ったのです。
今は、なかなか葉っぱがわさわさしてる大根を見かけない。
葉っぱが短いものをいくつも溜めておいて作りました。
味付けは、醤油1:みりん1:砂糖1+ほんだし&炒り胡麻少々。

次はいつ作れるやら。

IMG_1475.jpg

こうやって、ご飯の上に乗せて、ワシワシっと掻っ込む!

IMG_1476.jpg

明太子も、オンザライスにしてパクリ^^

IMG_1477.jpg

鮭フレークはご飯に乗せて、それを海苔で包んで食べます。
海苔、無くてはならないモノです!

お味噌汁の具は何だったか・・・
白菜・大根・長ネギ・卵、だったかな。
最近のマイブームは、お味噌汁に落とし卵を入れること。
ナマナマ過ぎてもダメ、火が通りすぎてもダメ、なかなかイイ塩梅が難しいのです~。

休日はゆっくり起きるので、ゆっくり食べてゆっくり行動開始。
毎日こういう朝ごはん食べてる人って尊敬~。
私は休日限定だわ(;´Д`)ノ


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

チンジャオロースやスパニッシュオムレツで晩酌&甘いものと肝臓の数値

IMG_1463_202111211125320d5.jpg

11月20日(土)の晩酌。

IMG_1464_20211121112533c7f.jpg

チンジャオロース

昔はクックドゥの素を使ってたけど、こちらのレシピを知ってからはこればかり。
みゅう的にちょうど良い塩梅なのです。
赤パプリカが入るとやっぱり映えますね~。

IMG_1458.jpg

スパニッシュオムレツ。

赤パプリカが逝きそうだったし、緑ピーマンもまだあったので。

具は、卵5コ・ジャガイモ1コ・緑ピーマン1コ・赤パプリカ半分・玉ねぎ半分。
味付けは、塩胡椒・牛乳・おろしニンニク極少量・マヨネーズ・ピザ用チーズ。

IMG_1461_2021112111253095a.jpg

今回は具を多めにしたので、高さが出たな~。

IMG_1466_202111211125355f3.jpg

朝のうちに作って、夜に温めて食べました。
ラップはフンワリかけないと、ペチャンコにつぶれます!(経験済み)
今回は冷凍庫に半端に残ってたピザチーズを入れたので、コクが出ました~。

IMG_1471_20211121112539c8f.jpg

父がまたおでんを煮ました(-_-;)

翌日食べる用に少し貰って・・・

IMG_1472.jpg

この日は、ちくわぶと白滝だけ、ちょこっと食べました。

皆さんはおでんの具は何が好きですか?
私は、卵・昆布・ちくわぶ、の順に好きです。
ちくわぶなんて、ただの小麦粉練っただけのモノなんだろうけど、おでんには必須なのです。
凄く不思議。

IMG_1469.jpg

この日の食後の甘い物は、バナナチップス。

父の友達がくれたんだそうな。
もちろん父は食べないので、母が一生懸命食べてて。
バナナチップス!?不味そう

・・・なんて思ってたんですが、食べてみたら、これがなかなかイケる。
ヤバい、クセになりそうです・・・

と、その前に。
これ、きっとカロリー高いよね?

カロリーも高いだろうけど・・・
私のγの数値が上がったのも、分かった気がする!
肝臓って、甘い物食べ過ぎても上がるらしい。
私は食べ過ぎるほどは食べて無いけど、一番やってはいけないことをやっている。
それは、お酒と甘い物の両刀!!!
普通は、どっちかに偏ると思うんですね。
私は最近、どっちもだ・・・
母が甘党でお菓子大好きなので、常にテーブルの上に置かれてて。
お酒呑みつつ、ついつい食べちゃうんだよなぁ・・・
体重が増えるほどは食べてませんが、γの数値は上がりました。

犯人はこれらだ!!!と思う。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

仲良し同僚とサイゼ呑み!@三ノ輪

11月19日(金)、会社の同僚と呑み。

彼女とは前の部署で一緒だったんですね。
お互い今は別部署に異動してますが。
彼女は実は私のチューターだったのです。
隣の席で、私に辛抱強く教えてくれた人。

彼女の子供がもう中学生になってて手が離れつつあるし、
ようやく外呑みが解禁になったので、じゃあ呑みに行こう!と。
で、お互いの家の中間地点である三ノ輪のサイゼに来た次第です。

IMG_1449.jpg

とりあえず、ドドーンとマグナムいっちゃいました

同僚はまずはビール
みゅうは最初から赤ワイン

IMG_1450.jpg

チキンのシーザーサラダ。

同僚はお初だったらしく、美味しい!って。
赤ワインと合うからね~^^

IMG_1453.jpg

柔らか青豆の温サラダ。

これ、グリーンピースでは無いんだよね・・・
私も彼女もグリーンピースはダメだけど、これは好き。

IMG_1451-1_20211121110342056.jpg

アロスティチーニ。

同僚ご所望の一品。
これってラムでしょ・・・
私は羊って苦手なのです(>_<)
一口貰ったけど、思ってたほどクセは無かったです。
つか、スパイシーな粉が美味しかったな。

ラムは、北海道で生ラムのジンギスカン食べたとき、美味しいなぁ!って思った。
こっちでは生ラムってあまり手に入らないからか?味付けパックになったラム肉を焼く。
これが、ちょっとクセが出てて苦手なのです(>_<)

IMG_1454.jpg

辛味チキン。

みゅう注文の逸品。
これは間違いないでしょ!!!

IMG_1455-1_2021112111034703f.jpg

マルゲリータピザのWチーズ。

熱々はとても美味しんだけど・・・
呑んべの私たちは、ちょっとワイン呑んだりお喋りしたりしてると、もうチーズがカチコチに。
ピザは、ノンビリ呑んべチームには不向きかも・・・

IMG_1456.jpg

ほうれん草のグラタン。

何だかグラタンが食べたくて。
同僚は初めてだったらしく、美味しいと感動してました^^

IMG_1457.jpg

カリッとポテト。

最後に飲みモードに突入したので、こちらのポテトを肴に。
このカリカリ芋がとっても美味しいんだよね~・・・
・・・って、お腹一杯で残しちゃったけど。

この日は私は病院へ行くんで、夕方2時間休を取っていて。
なので、待ち合わせ時間より早めに到着してたんですね。
ブログを徘徊してたら、piikoさんがサイゼに行ったと!
エスカルゴ食べてる~!私も食べた~い!
と思ったけど、同僚はあまり食べたことが無いらしく、今回は食べず。
また別の機会に食べようっと

ちなみに、赤ワインデキャンタとビールも追加注文。
帰ったら行き倒れて朝までぐっすりだったし、翌日二日酔いだったし、体重も1kg増えΣ(゚д゚;)
でもまぁ、楽しかったから良しとしよう!

IMG_1448.jpg

ちなみに、こちらのい店舗、各テーブルがこんな感じでした。
各テーブルに、こんな感じでナイフとかフォークが置かれてました。
何だか、斬新!
色々変わっていくんだなぁ・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

親子丼や鶏ゴロゴロ焼きやソース焼きそばで会社持参弁当

IMG_1430_2021112110514454d.jpg

11月17日(水)の会社持参弁当。

週イチ恒例になりつつある、タッパードンブリ弁当です

IMG_1432_20211121105145a62.jpg

親子丼。

私が使う分量はだいたい、鶏胸肉100g・玉ねぎ小サイズ1/2コ・卵2ヶ、です。
前晩に軽く煮ておいて、翌朝卵でとじてます。

IMG_1433_20211121105147f06.jpg

そして、絶対的に必要な、刻み海苔と七味!
同僚に、『こんなの(刻み海苔のこと)会社に持ってくる!?』と言われたけど、必須なのです。

IMG_1433-1.jpg

食べるときに、スマホでパチリ。
こんな感じです。
ちなみに、海苔も七味も、追いをやります


IMG_1441_2021112110515054b.jpg

11月18日(木)の会社持参弁当。

IMG_1442-1.jpg

鶏と大葉のゴロゴロ焼き・きんぴらごぼう・ブロッコリー胡麻ドレ和え・プチトマト・卵焼き。

この日はなかなかヘルシーですね~。
結構ユルユルっと詰めたら、お昼に蓋を開けたら、片方に寄ってました(-_-;)
やっぱりぎっしり詰めないと、片寄っちゃいますね・・・


IMG_1445_20211121105153523.jpg

11月19日(金)の会社持参弁当。

この日は、巨大モーモー弁当箱。

IMG_1446_20211121105154c56.jpg

ソース焼きそば。

豚肉・ピーマン・玉ねぎ・にんじん・キャベツ・もやし、にて作成。
味付けは、付属の粉ソースのみ。
いつもはオイスターソースも入れるんだけど、粉ソースがいくつも余ってるのです。
塩焼きそば作る時とか使わないしね。
粉ソースは2つも使ったけど、そんなにしょっぱく感じなかった。
野菜が多いしね~・・・それに、お弁当に持参すると、何で味が薄く感じるんだろう?


夏の麺弁当は、サラダうどんや冷やし中華など持参したけど、冬は焼きそばくらいか・・・
焼うどんは、量が多そうな気がして作ったことが無いけど、作ってみようかな?
スパゲティは固まってほぐれないんだよね・・・(高校生の時で経験済み)。

サンドイッチも、コッペパンバージョンは微妙だったから普通のに落ち着いちゃったし。
サンドイッチくらい、何か考えて持って行こうかな~・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

盛り盛りサラダや唐揚げやトマトスパゲティで晩酌&レトルトの素は素晴らしい

IMG_1435_20211120181357e97.jpg

11月16日(水)の晩酌。

???
毎週水曜日はサイゼの日では・・・?
そうなんですが、この週は翌々日の週末金曜日にサイゼ呑みの予定が入ってたため、
この日は取り敢えず大人しく、おうち晩酌にした次第です。

IMG_1434_20211120181558d46.jpg

母作・盛り盛りサラダ。

ってことで、懐かしの母の盛り盛りサラダです!
これ、緊急事態宣言中で外呑み出来ない日々、食べまくってたなぁ・・・

この日は、レタス・プチトマト・玉ねぎ・きゅうり・ブロッコリー・茹で卵・生ハム、にて作成。
色々具沢山にすると、食欲そそるし美味しいね~^^

IMG_1438_20211120181357c5c.jpg

ライフのから揚げ。

賛否両論ですが、私はライフのから揚げは好きです。
理由は、あまりニンニクが強くないこと、生姜が利いててサッパリ食べられること。
女子&老人ウケが良いから揚げかと・・・

しかし難点が。
衣が多かった(-_-;)

IMG_1436.jpg

トマトソーススパゲティ。

パスタがずっと食べたかったんだよね~。

IMG_1440_20211120181357005.jpg

もちろん、ソースは手作りではありません!
こちらのパスタソース、お値段お手頃な割に、なかなか美味しいんだよね~。
ガーリックがホワっと来て、でもそんなに強くないので美味しく頂けるのです。

IMG_1439_20211120181357822.jpg

粉チーズとタバスコもタップリかけて!
量は、1人前弱くらいかな?
盛り盛りサラダや唐揚げも食べてるし、お酒も呑んでるので。

最近、スパゲティをちゃんと自分で作ってないなぁ・・・
レトルトのパスタソースが、思いのほか美味しいと言うことに気づいてしまった。
今は色々種類が出てるし、味も格段と美味しくなったし、でもお値段リーズナブルだし。
色々試してみたいパスタソースが色々あって迷っちゃう


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鶏つくねやハンバーグサンドで会社持参弁当

IMG_1424_202111182333402ba.jpg

11月15日(月)の会社持参弁当。

月曜日の朝が、メチャクチャ辛い。
詰めるだけ弁当でも、凄く大変il||li _| ̄|● il||l
月曜日は弁当やめるか・・・?
いや、私は自分に甘いので、多分なし崩しに作らなくなっちゃいそう(>_<)

IMG_1426-1.jpg

鶏つくね・ぶり大根の大根だけ・小松菜ポン酢びたし・焼たらこ・卵焼き。

鶏つくねはパン粉を入れて作ってるので、チキンハンバーグっぽい感じ。
食べてて全然感じないけど豆腐も入ってるので、フワフワ!


IMG_1427_2021111823334468b.jpg

11月16日(火)の会社持参弁当。

この日はサンドイッチだけど、そのまんま

IMG_1428_20211118233345c05.jpg

ハンバーグサンド。

野菜を超~盛り盛りに入れました!
だからか、茹で卵スライスも入れたけど、脇にずれて行方不明状態に(-_-;)

野菜盛り盛りだけど、満腹感はコロッケサンドの方が大きいかも。
コロッケは揚げ物だからね~。
しかも、芋だし。

IMG_1444.jpg

ハンバーグはもちろん、手作りなんてしません!
サンドイッチに入れるハンバーグなんて、こういうのでじゅうぶん!
3パックで¥300以下で買えるんじゃないかな?
普通にこれだけで食べるには微妙だけど、サンドイッチに入れて食べれば美味しいです^^

IMG_1429_20211118233346a02.jpg

サンドイッチだけじゃちょっと足りないかな?って、カップスープの素を持参。
これは、4種のチーズ。
母と一緒に飲んでますが、どうも母は偏りがあるんだよなぁ。
チーズとかオニオンとかジンジャーとか、変わり種が残るので、それが私担当っぽい。
クノールカップスープで意外に美味しかったのは、ジンジャーとオニオンかな。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

鰤大根や春雨バジルマヨサラダで晩酌&人間ドックの結果が来た!γヤバし。

IMG_1417_2021111821435764f.jpg

11月14日(日)の晩酌。

IMG_1386.jpg

久しぶりの、ルク鍋登場!
私はこのルク鍋の方が扱いやすいです。

IMG_1387.jpg

朝のうちに、鰤大根を作成。

どデカい大根が1本¥98
思わず2本も買ってしまったので、前に買い置いておいた鰤で煮ましょう(^▽^)/
鰤に塩をして暫く置いたら洗い流し、熱湯で軽く湯がいて臭み消しもしっかり!

IMG_1422-1.jpg

Cpicon ぶり大根 by ミナいちご

レシピはコチラを参考に致しました^^

鰤は徹底的に臭みを抜いたので、臭みは無く美味しかった!
が、全体的にやっぱり生臭いんだよなぁ・・・
大根や、鍋全体的に。

我が家は、祖母が生きていた頃の大昔から、何故か『鮭大根』だった。
鮭で作ってたから、臭みは鰤ほどは無かったんですね。
母も、なぜ鮭なんだか分からなかったー・・・と言ってたけど。
祖母は長野出身なので海のモノは手に入りづらく、オーソドックスな鮭が流通してたんですかね・・・
想像ですが。
なにせ、祖母は明治最後の年生まれにつき、色々なことが不明。
明治・大正時代の長野はどうだったんですかね・・・

IMG_1419.jpg

春雨カニカマのマヨサラダ。

春雨・カニカマ・コーンにて作成。
味付けはテキトーに、マヨ・醤油・胡椒・バジルソース。
残ってたバジルソースを入れたら、微妙な味付けになってしまった(>_<)
しかも、春雨が堅くて始末に負えなかった_| ̄|○ガクッ w

IMG_1418.jpg

市販のキャベツのお新香。

これは、ハルピンキャベツ、という漬物です。
中国製のキャベツ・・・?だとしたらイヤだなぁ。
唐辛子とニンニクが利いた漬物で、よく父が買ってくるもの。
とにかく硬いので、最近父は食べてなかったのです。
私が少しずつ片づけてる最中。
・・・せっかく血圧が下がってきてるのにね(>_<)
晩漬物三昧です。

IMG_1423_20211118214403e84.jpg

食後のお菓子はコレ。
まだ残ってた!
我が家はきのこ派なので、たけのこが残るのですよ。





リアルタイム、これを書いてる今日。
人間ドックの結果が来ました!
再検査の項目もありました。
まぁ、毎年同じでしたね・・・

・白血球軽度減少

毎年のこと。
白血球の数が、微妙に足りないらしいです。
だからどうってことないんだけど、1か月後再検査になっちゃうんだよなぁ。

・HLD高値

善玉コレステロールが多すぎると。
多すぎる原因の一つに、アルコール過多とか?

・肝臓のγの数値

これは毎年、30くらいでした。
ところが、人生初、上限50を超え、今回55でした!!!
前日アルコール摂取してないのに!!!
そろそろ肝臓もヤバくなってきました。

今回一番ショックだったのは、γの数値が上限超えたこと。
B判定だったけど、超ショック(>_<)
嗚呼、とうとう休肝日を設けなきゃダメなのかなぁ・゚・(ノД`)・゚・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ママチャリで荒川土手へ・・・カップヌードルミルクシーフー道でお外ランチ

11月14日(日)、この日はいつも通り、お昼頃ジムへ。

ところが!
ジムに着いたらやってない。
そうだ、毎月14日は日中やってなくて夕方からなんだ。

IMG_1405.jpg

ってことで慌てて家に戻って、チャリでお出掛け。
と言っても、時間が遅くて仏間からクロスバイクが出せなくて、母のママチャリに乗ってお出掛け

取り敢えず荒川土手へ向かいますが、前週行ったお初ルートをおさらいしよう!
東京湾方面に向かうには、一番早いルートらしい。

まずは、我が家から墨田区へ。
天気が良かったからスカイツリーが映えますね~。

そこから、小さな川沿いを走り・・・確か、立花って場所だったか?
ひたすら走り。
いや、クロスバイクだったら難なく走れるんだけど、母のオンボロ&小さめママチャリは疲れる(;´Д`)ノ
そう、母は小さめなのですが、みゅうはすんごくデカいので、サイズが合わないのです。

IMG_1406.jpg

そして、平井大橋を渡り、土手に到着。
この時点ですでに13時半過ぎ・・・
まずはお昼を食べよう!

ところが、良い場所が無い。
枯れすすきみたいなのしか見えないねぇ・・・
まぁ、秋も終わりだし仕方ないか(-_-;)

IMG_1407.jpg

この日のランチは、カップヌードルのミルクシーフー道。
多分、期間限定かな・・・?
母が、『カップヌードルのシーフードが好きみたいだから買ってきたわよ!』って。
うーん・・・老眼で”ミルク”の文字が見えなかったんですね・・・
お湯も持参して、食べてみよう!ってヤツです。

IMG_1408_202111162318073c7.jpg

こんな感じ。
チーズ?乳製品?
ナンだか乳製品のかたまりみたいな感じのが入ってます。

IMG_1409_20211116231808c79.jpg

こんな感じ。
普通のシーフードと、具は同じです。

IMG_1410_202111162318102ff.jpg

味は、白湯スープではなく、これはもうシチューですね!
中華風シチュー。
チーズやバターの風味がしたような。
コクがかなりあります!

お腹空いてたから全部完食したけど、これはもうイイかな。
だから期間限定なんだろうけど(-_-;)

ランチ後は、東京湾まで行かず、そのまま帰ることに。
もう2時半頃だったし、ママチャリだから時間も掛かるしね。

しかも、久しぶりの東京湾方面。
帰り道、ちょっと変なところに迷い込んで、遠回りしてしまった。

IMG_1414_20211116231813e1c.jpg

疲れ果て、やっといつもの隅田川の景色・・・
嗚呼、帰ってきたんだな、って安堵感(〃´。`)~3

IMG_1412.jpg

ところで、スカイツリーのすぐお膝元にあるこのお店、最近できたカフェっぽい。
ここは、元々”ありあけ”っていう長崎ちゃんぽん屋さんがあったんですね。
非常に入り辛そうな、完全に地元常連さん相手っぽいお店なんですが、一度行ってみたかった!
ね、焼き鳥おうじさん
やっぱりお客さん少なかったのかな?閉店してしまいましたね。


今回はママチャリでちょい遠出しましたが、やっぱりママチャリじゃ遠出は出来ない!
次回はちゃんとクロスバイクで来ようっと!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : カップめん
ジャンル : グルメ

ジム仲間還暦祝い!元治郎@入谷

11月13日(土)、この日は本当は、前のジム仲間たちとBBQをやろう!と言ってて。
東京都管理の舎人公園をいつも予約してたんですが、まだ再開されてないとのこと。
まぁ、東京都のだからね・・・

IMG_1390.jpg

そんなわけでBBQが出来なかったので、代わりに飲み会。
だいぶ緩和されたし。
ちょうど、今年還暦(60歳)を迎えるメンバーが2名居て。
せっかくだからお祝いしよう!ってことらしいです。

行ったお店はこちら、元治郎
コチラのお店は、このメンバーで行く際はよく使わせてもらうお店ですね~。
個人経営の、家庭創作料理、って感じの居酒屋さんです。

今回はコース料理にて。

IMG_1396-1.jpg

豆腐サラダ?

下にお豆腐が隠れてます。
カリカリじゃこやみょうががタップリです!

IMG_1394-1_20211116215919482.jpg

カツオのたたき・白子ポン酢・お刺身。

みゅう食べられず。

IMG_1397-2-1.jpg

馬刺し。

みゅう、お肉だけどナマなので食べられず。

IMG_1393-1.jpg

生牡蠣。

みゅう、食べられず。

IMG_1399-1_202111162159254d3.jpg

カキフライ。

みゅう、ナマじゃないけど牡蠣がだめなので食べられず。

IMG_1398-1.jpg

アジフライ。

コースには入ってなかったけど、別のメンバーがどうしても食べたいと注文した。
もちろん、もれなく私も一切れ頂く。
やっと食べられるものが来た(涙)。

IMG_1400-1.jpg

牛ハラミステーキ&スパイシーポテト。

みんなに『どんどん食え!』と言われて、芋も肉も半分くらい私が食べたかも。
もちろん、涙が出るほど美味しかった!

IMG_1402-1.jpg

焼きおにぎり。

これは〆ですね。
カリカリに焼かれた焼きおにぎりって久しぶりに食べたけど、激ウマ!
一つが大きかったですが、私はほとんど食べて無いので難なくクリア。

IMG_1403-1.jpg

白菜漬け。

これは、市販の味がした。
けど、普通に美味しいお新香でした!

うーん・・・
料理内容が分かってたら、行かなかったかも!?
いやいや、この日は還暦のお祝い事って名目だったので、出席することに意義がある宴!
食べる代わりに、ワインをしこたま飲んできましたよ!

この日は、BBQだったら悩むまでもなく行った。
だって、アウトドアだし、これはOKなんじゃないかな?

けど、店内宴会は、まだちょっと抵抗あったんだよね・・・
実は、ワクチン接種してないメンバーも居たので。
もし参加者から、発熱・・・例えコロナじゃなくて風邪だとしても、
発熱者が出た時点で私は自宅待機。
発熱者がPCR検査で陰性だったら出社可能。
だけど、飲み会に出てたというのがバレたら、あまり良くない状況だよね・・・

感染者数が凄く少なくなって、徐々に元通りの生活になってきたけど。
でも、絶対に元通りにはならないと思う。

うちの会社がうるさすぎるのかしら?
世の中の会社は、どんな感じなんだろうか?

地元メンバー曰く、私が敏感すぎるらしい。
いや、私が、ではなく、私の会社が、だよ!
つか、何でみんなあまり気にしないんだ???


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

豚生姜焼きやおでんやほうれん草胡麻和えで晩酌&鬼滅も終盤!

IMG_1380.jpg

11月12日(金)の晩酌。

週末なので、母ちゃん飯です。

IMG_1382.jpg

豚肉の生姜焼き。

ずーっとコレが食べたかった!
我が家のは、玉ねぎもタップリ入れます。
味付けは、ちょい甘め。
私の血圧が高めなので、薄味で作ってもらってます。

IMG_1381.jpg

父作・おでん。

またもや、おでん!!!
これは、凄くしょっぱかった!
何て言うか、塩しょっぱい感じ。
父よ、ただでさえ高血圧なのに、こんなしょっぱい汁のんだら、死ぬぞ!!!
豚生姜焼きを薄味で作ってもらったのに、これでプラマイゼロだ_| ̄|○ガクッ w

そろそろ冬本番だし、母が作る美味しいおでんが食べたいねぇ・・・

IMG_1383.jpg

ほうれん草の胡麻和え。

私は甘い味付けが好きじゃないので、胡麻和えってそれほど好きじゃない。
が、この日は珍しく胡麻和えを作ったご様子。
久しぶりに食べたら、あれ?普通に美味しいんですけど!
トシとって味覚が変わりつつつあるのかしらね~。

IMG_1384.jpg

鬼滅の刃のマンガを借りてるのですが・・・
無限城に突入です!

無一郎くんの最期に泣ける。
不死川弟の最期に泣ける。
猗窩座と恋雪ちゃんに泣ける。
縁壱さんに泣ける。

残り、あと最後の2冊だけになりました。
じっくり読もうっと。

ちなみに、姪っ子ミコスケの押しは、無一郎くんらしい。
そういや、同じ年だね^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

野菜スープやすき焼き丼やコロッケで会社持参弁当&要るもの要らないモノ

IMG_1366_202111141134565e7.jpg

11月10日(水)の会社持参弁当。

この日は、残り物かき集め弁当il||li _| ̄|● il||l

IMG_1367_202111141134573a9.jpg

久しぶりの野菜スープ。
サラダに入れてるキャベツの芯が溜まってきたので、スープにしました。
会社でも温かいままで、久しぶりの野菜スープはとっても美味しかったです!

お稲荷さん&かんぴょう巻きは2ヶずつ。
前に食べられないときに冷凍庫に入れといたモノです。


IMG_1374.jpg

11月11日(木)の会社持参弁当。

タッパードンブリ弁当です。

IMG_1375.jpg

すき焼き丼

両親の前々晩の残り。
残り、って言うか、弁当用に取り分けといてもらいました。
お弁当用に貰えるものは何でも貰う!

量が多くて、でも残すのもナンなので全部お弁当箱に詰めたら、
何だかどエラくお腹一杯になりました。
もちろん、体重もUPしてた(;´Д`)ノ


IMG_1377.jpg

11月12日(金)の会社持参弁当。

IMG_1379-1.jpg

エビフライ・コロッケ・きんぴらごぼう・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き。

とうとうヒレカツが無くなったので、コロッケをIN。
コロッケ、美味しかったんだけどとても柔らかくて、食べるときボロボロに。
うーん・・・お弁当向けでは無いかもな(-_-;)

ウェンディーちゃん弁当は、腹八分目くらいで胃もたれもせず、凄くちょうど良いです!
大事に使おうっと。


お弁当箱も、2段弁当箱を使わなくなったので、新しいのが欲しいんだけど・・・
でも特に新しいのが無くても困ることは無いので、このままウェンディーちゃんでいいかな、と。

良く見ると、我が家はモノで溢れているんですね。
もちろん、昔からあるものばかりで、私のモノは少ないのですが。

もっともっとスッキリしたい!
使わないモノは捨てたい!
が、親は『勝手に捨てるな!思い出もあるんだ!』と言うし、上手くいかないなぁ~。

親から見たら、私の部屋にある、マンガと山の地図が不要物に見えるらしい。
まぁ、お互い様ですね~ヽ(´▽`)/


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

お一人様サイゼ呑み@地元&新しく買ったマンガ

IMG_1368.jpg

11月10日(水)、この日はちょっと病院へ行きたかったので会社は2時間休を取った。
病院の方が随分早めに終わってしまったので、この日は早めにサイゼへ。

ちなみに、母は友達と食事に行くとかで、この日は久しぶりのお一人様サイゼです
前週は祝日で激混みにつき入店出来なかったから、久しぶりだわ~。

IMG_1370.jpg

チキンのシーザーサラダ。

この日は野菜が多かったです。
野菜の値段が落ち着いてきたからですかね?

IMG_1371.jpg

若鶏のディアボラ風。

辛味チキンと悩みましたが、前回食べたからね~。
芋とコーンの盛りはまぁまぁでしたが、何だかチキンが大きいような・・・
私は、このカリカリ芋が好きなので、多いと嬉しいです(*´艸`)

IMG_1372.jpg

黒胡椒&タバスコたっぷりでイタダキマス(^人^)
この組み合わせで食べだしたら、もう止まらない~。

IMG_1373.jpg

レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ。

この日は何だかお腹が空いていて、パスタでも食べちゃうかぁ・・・
・・・と悩んで、何とか理性が勝ち、スープにしました。
このスープ、食べるスープって感じ。
豆がすりつぶされてるのかな?ドロッとした感じ。
味もとっても美味しいので、お気に入りメニューです^^

IMG_1369_20211114101544acf.jpg

この日は、コチラのマンガを持参。
ポーの一族の新刊。
ちょうどこの日が発売日だったのです!
本当は楽天ポイントがたまってるから楽天で注文しよう・・・
・・・と思ったんだけど、サイゼ行くなら読みたいなぁ・・・って買って行きました。

やっぱり自分のマンガは汚れとか気にせずに読めるから、気楽だね~!
早速、マンガにちょこっとワインが付いちゃいました
私はあまり気にしない人。

ストレスが溜まってる時は、サイゼでワインを呑みながらマンガを読む!
これに限るなぁ~


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

鶏大葉ゴロゴロ焼きや工場レタスサンドで会社持参弁当&決意

IMG_1360_20211111230917beb.jpg

11月8日(月)の会社持参弁当。

IMG_1362-1_20211111230917cec.jpg

鶏と大葉のゴロゴロ焼き・切干大根煮・ブロッコリーツナサラダ・卵焼き。


IMG_1363.jpg

11月9日(火)の会社持参弁当。

IMG_1365.jpg

ハムサンド&卵サンド。

きゅうりたっぷりが美味しい。

IMG_1314_20211112230039669.jpg

こちら、頂き物。
植物工場会社製のレタスなんだそうな。
工場で作ってるレタス!?
味が濃く、とっても美味しいレタスでした。
太陽の元じゃなくても、ちゃんと美味しい野菜は作れるのね~。


今は一人暮らしじゃなくて実家に戻ってきてるんですね。
またいずれ・・・来年か、遅くとも再来年には、
自分の終のマンションを買って一人暮らしが始まるとは思うのですが・・・

我が家も、両親は年をとり、色々と先々に向けて手続きすることが出てきてます。
それについて、我が家は両親が体は元気だから・・・と、先送りにしてきた感は否めない。
結果。
全てを一人で管理していた父が、意外と、と言うか案の定と言うか、もうろくしていた。
実印が分からない、とか、ね。
いや、自分のはきちんと管理してるけど、母のは全く管理せず不明とか・・・
全て父任せにしていた母にも問題ありですが。
昭和の男と女は、ちょっと問題アリだ。

両親が完ボケしたり死んだりするのは、まだもう少し先のことでしょう。
けど。
今から私がちゃんと実印だの家の書類だのと、
ちゃんと把握しとかなきゃいけない・・・としみじみ実感。
あらゆるものが不明、分からない、ということが判明した我が家。
それでも、のほほんとしてる両親(特に父)に、もの凄く危機感と絶望感。

家に残るって、こういうことなんだな。
私には姉妹が居ますが、あてにはしない。
実際やるのは私だからね。
はぁ~・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鶏肉と野菜の無水煮込みやデパ地下風サラダで晩酌&殺風景な景色

IMG_1353_202111112122532db.jpg

11月7日(日)の晩酌。

IMG_1350_202111112122499b9.jpg

この日は、朝からストウブ鍋を出して、コトコト煮込む。

IMG_1351_202111112122506e3.jpg

『ストウブはじめまして』と言うレシピ本より、キャベツと鶏肉の煮込み

最近、鶏もも肉が安かったので買い置いてたんですね。
我が家はみんなこの煮込みが大好きなので、作った次第です。

下から、キャベツ1/4(2ヶに割る)・玉ねぎ1ヶ(4つ割り)・鶏もも肉2枚を入れて煮るだけ。
味付けは、塩のみ!
水も入れてません。
野菜からの水分だけ。

IMG_1352.jpg

お肉を切って、夜まで寝かせる。
一度冷ますと美味しくなるらしいので。

IMG_1358_20211111212259a4b.jpg

美味しそうに見えませんが、とっても美味しかったです~。
私は主に鶏肉を、両親は主に野菜とスープを食べました。
鶏肉、やっぱり胸肉よりもも肉の方が美味しいねぇ~・・・(〃´。`)~3
鶏もも肉と鶏皮からかな?凄い良い出汁が出ていて、ビックリです!

IMG_1354.jpg

Cpicon デパ地下風♥ブロッコリーマヨカレーサラダ by 干芋くん

逝きかけてたブロッコリーがあったので、救済。
これは、カレー&マヨ味が美味しいんだよね~・・・
カレー粉入れると、たいてい美味しくなるけど(*´艸`)

IMG_1356_20211111212256a1f.jpg

玉ねぎ入り薩摩揚げ煮。

人様に作ってもらってこんなこと言うのもナンですが、凄く甘かったです・・・
私は、甘すぎる味付けは、ちょっと苦手だったりする。
酒呑みだからか・・・?

IMG_1357_20211111212258034.jpg

前晩残りの、白菜漬け。
ほんのちょこっと、ね。


IMG_20211107_150248.jpg

この日はジムに行って、午後は軽くウォーキング。
いつもの、上野駅の陸橋からの景色。
天気も良くないからだけど、殺風景な景色。

山が見えるところがイイなぁ~・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

カルディ生ハムマリネや麻婆春雨でサイクリング後の軽い晩酌

IMG_1341_2021110822492607f.jpg

11月6日(土)の晩酌。

サイクリングから帰ってきてからの晩酌。
家に着いたのが、4時頃だったかな?
疲れていたので、大したものは作れない。
家にあるもので、パパっと肴作り。

IMG_1344.jpg

生ハムプレート。

生ハムは、カルディの。
セールの時に買い置いたもの

玉ねぎにイタリアンドレッシングを掛けてマリネしたものと一緒に頂きました^^
生ハムをそのまま食べるより、美味しいと思います!

IMG_1347.jpg

こんな感じで、クルクル~っと巻いて食べます!

IMG_1342_20211108224927b71.jpg

前に特売の時に買い置いておいたもの。
あの時の私、ナイスd(⌒o⌒)b

IMG_1343.jpg

もやしだけ買って作成。
これ、凄く簡単に短時間でパパっとできるから、常備しておくと便利だな~。

IMG_1348.jpg

母作・白菜漬け。

すでに発酵が始まっており、酸っぱくなってました。
こういう酸っぱくなったのは、もれなく私が頂く。
発酵した方が美味しいと思うんだけどね~。

IMG_1349_2021110822493421f.jpg

醤油を掛けたらしょっぱくなってしまったので、海苔で巻いて食べたり。


この日はお昼にポークソテー・・・しかもご飯もガッツリ食べて。
その後、公園をグルグルして家まで帰ったとは言え、どうもお腹がこなれない。
そりゃそうだ、お昼前に団子2つも食べてるんだもんな。
なので、晩酌の肴は軽めで良い!
生ハムと麻婆春雨買っておいて良かった~(〃´。`)~3

翌日凄い体重増えてましたが、運動により筋肉量が増えたと思って・・・(;´Д`)ノ


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

とんかつ洋食屋さんでボリュームランチ!豚八@水元

IMG_1340.jpg

11月6日(土)、柴又からお腹を空かせてランチに向かったお店は、豚八

こちら、前にも一度お邪魔したことがあります(→)。
昔、浅草にあった豚八と言う老舗店で働いてた店主が、のれん分けを許されて出してるお店。
なので、凄く貴重なお店なんですよ~!

IMG_1337_20211107173037101.jpg

冷奴&白菜漬け。

何で冷奴なのかと言うと、瓶ビールを頼んだから。
取り敢えず1本注文して喉を潤す。
冷奴がメチャクチャ美味しかったです

IMG_1338-1.jpg

みゅう注文の、ポークソテー定食。
一口カツは、オマケかな?(^人^)

ポークソテーって、普段あまり食べる機会が無いと言うか、自分も母も作らないかも。
なので、食べてみたかった!
大きくて分厚い切り身だけど、柔らかくソテーしてありました。
で、ソースはガーリックとデミグラスかな?
デミグラスと和風の間くらいな味付けで、しつこくなく、とてもさっぱり頂けました。
ガーリックもそんなに強くなく、いや、ホントとっても優しい感じ。
毎日でも食べられるような味付けです。

昨今は、ニンニクでも醤油でも、味付けがガッツリし過ぎて、ゲプリなのが多いからね。

IMG_1339-1.jpg

友人注文の、上ロースカツ定食。
これにも一口カツがオマケされてますね^^

分厚くて、けど柔らかそうなお肉で、さっくり揚がってました。
こうやって見てみると、やっぱりトンカツにも惹かれるね~。
次回行くことがあったら、ヒレカツかな^^

本当は、せっかく違うものを注文したし、一口ずつ交換・・・
・・・と思ってたけど、あまりにもお腹が空き過ぎて、来たらガツガツ食べてしまい、
とても味見交換なんて忘れてしまい、気づいたらもうお皿は空っぽ。

今回私はご飯を軽めに、と言うのを忘れたので普通量を食べましたが、かなり多いです。
女子は軽めがイイかも、です!

そして、食後は腹ごなしに水元公園内を少し走らせて、そして地元へ戻ってきました。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

葛西臨海公園&柴又サイクリング!寅さん記念館へ行ってきた♪

IMG_1322-1.jpg

11月6日(土)、もの凄い晴天で陽気の良かったこの日、チャリ友とサイクリング。
私のクロスバイクもちゃんと直せたしね~。

この日は、まずは荒川土手を走り、葛西臨海公園を目指して。
私、東京湾までは一人で行けるんだけど、葛西臨海公園は大昔一度チャリで行ったきりなので、
一人では道が分からなかったんだよな・・・ちょうど良かったです!

公園内は、さすが晴天の暖かい土曜日、凄く混んでました。
露店とかも出たりして。
私たちは取り敢えずベンチで休憩して、すぐに出発。

IMG_1324-1.jpg

葛西臨海公園を出たら、旧江戸川に向かい、旧江戸川沿いを走る。
旧江戸川沿いには土手は無く、一般道。
景色はそんなに無いです。

で、旧江戸川から今度は江戸川にたどり着く。
ここからようやく土手を走れます~(〃´。`)~3
一般道は車が凄くて怖い(>_<)

IMG_1325-1.jpg

コスモス畑がとってもキレイ!
すぐ横には、馬が居りました。
土手に馬小屋があった。

IMG_1327-1.jpg

この江戸川土手と言うと、何と言っても寅さん!
もう少し先が、ちょうど映画にも出てくる土手なんじゃないかな^^

江戸川って我が家からだと遠いので、来たことが無かった。
寅さんファンとしては一度行ってみたかったからね~!

IMG_1328-1.jpg

柴又辺りまで来たら、寅さん記念館がありました。

IMG_1331-1.jpg

ってことで、ちょっと寄っていくことに。
一度行ってみたかったんだよなぁ~。
チャリ友も、何度もこの辺りは来てるけど、寅さん記念館はお初とのこと。

IMG_1330-1_20211107113230061.jpg

ここは、博さんが勤めてる工場ですね~。
凄くリアルに再現されてます。
細かい小道具までしっかり再現。

IMG_1329-1.jpg

くるまやの店内。
これも映画と同じだ~
椅子とかにも座って写真撮れます。
私も寅さんの横で写真を撮ってもらいました^^

館内は色々な展示物があり、歴代マドンナの紹介や、昔の駅舎なんかも再現。
私たちは時間が無かったので一回りして出てきたけど、私はもっとじっくり見たかったなぁ~。
また行きたいな。
お値段も¥500とリーズナブルなので、おススメです!
寅さんファンには超お宝な記念館だと思います^^

IMG_1334-1.jpg

そして、帝釈天へ。
おおっ、映画と同じだ~
本当は境内に入りたかったんですが、自転車置き場が無かったので断念。

IMG_1350-1.jpg

参道、これも映画と同じだ~

IMG_20211106_130037-1.jpg

お団子屋さんが多かったです。
結構人が出ていたな~。

IMG_1336-1.jpg

コチラのお店は、最初の何作かを実際撮っていたお店らしい。
中はくるまやのようでした。

このお店、店頭で草団子を売ってまして。
11月中は1本¥150→¥100とのこと。
安い!
お腹も空いてたし、買うことに。

IMG_20211106_130657-1.jpg

あんこが付いたお団子もあったのかな?
こちらのお団子は、醤油に刻み海苔がわんさかまぶしてました。
あんこが苦手で海苔が大好きなみゅうにぴったりのお団子!
あまりにもお腹が空いてたので一人2本ずつ。
これがモチモチしてて激ウマなお団子でした!

お土産にお団子とか色々買いたかったんだけど、この日はあいにくザックを担いでなくて。
なので、泣く泣く断念。

またそのうち来よう~っと^^

私、金町には何度も行ってる。
友達の家が近いし、金町サイゼなんてしょっちゅう行ってるし。
けど、柴又は来たことが無かったなぁ。
今度は、矢切の渡しで船にも乗りたいな。

で。
本格的にお腹が空いてきたので、お昼ご飯を食べることにしましょう。
ってことで、続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

ソーセージやきんぴらや総菜蟹風味サラダで晩酌&私の血圧値

IMG_1309.jpg

11月5日(金)の晩酌。

サラダにきゅうりを入れると美味しい!って、今さらながら気づく。

IMG_1313.jpg

ソーセージ。

お昼にがっつりラーメンなんて食べちゃったので、軽めに。
と言っても、ラーメンの後ジムでトレーニングしたので、普通に食べられた。

このソーセージは、ソラマチのお肉屋さんで買ったモノ。
リーズナブルな割に、ちゃんとパキっとする!

いつもはソテー派なんですが、この日はお鍋を使ったので、ついでにそのままボイル。

IMG_1312_20211105224246427.jpg

母作・きんぴらごぼう。

『吹いて飛ぶようなきんぴらは、きんぴらじゃないの!』と豪語するだけあって、相変わらず極太
まぁ、細切りにするの、凄くめんどくさいもんね・・・

もちろんお弁当用に、小分けして冷凍

IMG_1310_20211105224243506.jpg

ライフのお総菜、かに風味サラダ・・・最近のお気に入り。
賞味期限がこの日5日までだったので、慌てて頂きました。

実はこれ、前々日3日(水)に、母と外食呑みした帰りにライフに寄って、酔って購入したもの。
うーん・・・何で賞味期限がこんなに長いんだろうか(-_-;)

IMG_1311_20211105224245cec.jpg

カニカマ・キャベツ・コーン・シェルマカロニが入ってます。
本当は母にも半分分けようと思ったけど、思いのほかお腹減ってたので全部食べてしまいました。

お総菜のマヨ系サラダって、自分じゃマネ出来ない味付けなんだよね~・・・
マヨだけじゃなくて、何が入ってるんだろう。


IMG_1319_2021110522425358a.jpg

この日8時から1時間、BS11で鬼滅のアニメがやってました。
前に放送したのを、1時間枠で再放送してるらしい。
気付いたのは30分も過ぎてから。
面白い番組やってないなぁ・・・なんてポチポチしてたら、鬼滅がやっていた。
なんだ、やってたのか!
じゃあ、次週から忘れず観よう(忘れなかったら)。


人間ドックの結果・・・キチンとしたのは2週間後。
取り敢えずこの日分かったのは、胃がキレイで全く問題無いこと(もちろんピロリンも居ない)。
そして、血圧がなぜか正常値になっていたこと。
それと、身長体重ね。

血圧が非常に不思議。
一人暮らしの時は、なぜにあんなに高かったんだろうか。
実家暮らしになって変わったこと、それは・・・

・NHKが来なくなった(すでに我が家は加入してるし)。
・お昼にお弁当を持参してる

くらいか?
とにかく、このまま維持していかなければ!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

野菜たっぷり&鶏白湯が濃厚!竹ちゃんタンメン@入谷

IMG_1308_20211105222432526.jpg

11月5日(金)、この日は会社は有休取って、人間ドックを受診してきました。
んで、お昼ご飯に、竹ちゃんタンメンに行ってきました!

こちらは入谷の名店!
私は一人でラーメン屋なんかに入れないけど、ここだったら入りたいし入れる!
店主の竹ちゃんがとても感じの良い人だし、一人でも入店したいほど美味しいので。
店主の竹ちゃんは、常連じゃないイチゲンさんでも女子一人でも、
とにかく声をかけてくれて、チケットの買い方とか小まめに言ってくれます。
竹ちゃん、凄く親切。

IMG_1301.jpg

竹ちゃんタンメンのハーフサイズ&味玉。

コチラのお店、盛りがガッツリなので、普通量だと満腹になりすぎるのです。
夜は肴つまみつつ呑みたいしね。
なので、私はハーフサイズを&味玉をプラス。

IMG_1302.jpg

私は、お酢を一まわし(これでアッサリします)。
そして、胡椒をタップリです!

ちなみにこの量で、ハーフサイズ。
普通サイズ食べる女子は、覚悟の上!

IMG_1303_2021110522235589a.jpg

麺はモチモチな感じ。

ちなみに、さすがにハーフだけあって、麺の量は少ないです。
多分、半分量かと。
スープと野菜は普通にガッツリなので、女子には適量なんじゃないかな。

IMG_1306_20211105222358a02.jpg

ボケてますが、味玉も醤油味がじっくり染みてて、ホント美味しいです。

IMG_1305_20211105222357aea.jpg

スープは、よくあるタンメンのような、透明なサッパリしたスープではなく。
鶏白湯のドロッとした濁ったスープ。
けど、これが不思議としつこくゲプリともしなくて、美味しいのです。
鶏だからかな?
旨味が凝縮したスープ

IMG_1307_20211105222400738.jpg

だから、ってわけじゃないけど、スープも残らず完食!
ホントは、血圧的にこれはマズイと思うんだけどね~・・・
でも今回、不思議と血圧数値が低かったんですよ(世間一般的には正常値)。
上110台・下70台。
なのでちょっと安心して、スープを飲み干してしまいました


今年から、バリウム→胃カメラにしたからか?コロナ禍だからか?
何だか凄い時間掛かって、終了時間が遅くなった。

で、お楽しみのお外ご飯ですが、私は麺類な気分だった。
出来れば、日本蕎麦。
猿吉さん見てたら、どうしてもお蕎麦が食べたいw

ところが、目を付けてたお店がことごとく、満席。
そう、お昼時と重なってしまったのです。
ただでさえ最近、お蕎麦屋さんて潰れたりして店舗数が少なくて、我が地元ではあまりお見掛けしない。
この後ジムに行って、その後も予定があったのでノンビリしてられない。
とにかく麺類が食べたい!
イタリアンならお店が多いけど、イタリアンとかパスタはこの前ローリエで食べちゃったし・・・
・・・って、説明が長くなりましたが、竹ちゃんタンメンになったのでした。

お外ランチはたま~にしかしないから、せっかくだし!って悩んじゃうね~。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

タンドリーチキンやハムサンドやフライ盛りで会社持参弁当&〇〇について

IMG_1287.jpg

11月1日(月)の会社持参弁当。

IMG_1289-1.jpg

タンドリーチキン・きんぴらごぼう・ほうれん草ポン酢びたし・焼たらこ・卵焼き。

このきんぴらごぼうは、自家製冷食で残ってたヤツ。
きんぴらごぼうはこれで最後。
我が家のは、メチャクチャ太いです。
普通きんぴらごぼうってもっと細いと思うんだけど。
まぁ、食べ応えあって宜しいかと・・・


IMG_1291_2021110423221418d.jpg

11月2日(火)の会社持参弁当。

IMG_1293.jpg

ハムサンド&卵サンド。

もうこれが定番。
美味しいので、冒険は止めよう!
最近、きゅうりを挟んでます。
きゅうりを入れると、数段美味しくなる気がする
野菜盛りだくさんサンドを食べられるのは、自作ならではですね!


IMG_1298.jpg

11月4日(木)の会社持参弁当。

IMG_1300-1_20211104232218a19.jpg

ヒレカツ・エビフライ・レンコン長ネギのきんぴら・ほうれん草ポン酢びたし・卵焼き。

ヒレカツ、これで最後だ。
またそのうち両親が食べるだろうから、いくつか貰おう。

レンコンきんぴらは、みゅう作。
これ、本当は薄口醤油で作るんだけど、無くて濃口使ったら、色が黒くなった
これは薄口を使った方が見栄えがイイなぁ・・・

翌日5日(金)は、会社を休んで人間ドックにつき、お弁当は無し。
その代わり、お昼は何か美味しいものを食べよう!と。


この先は、お食事ブログに反してな話が出てくるので、ダメな方はスルーしてくださいm(_ _)m

人間ドックや検診の時必須な、検便。
あれ、2回分採るじゃないですか。
取れますか?
しかも、採取できる期間が決まってるから、随分前から採るわけにもいかないし。
私は便秘症につき、毎回1回分しか採れません。
『後日採取してお持ち頂きますか?』と聞かれるけど、
メンドイので、『1回分でお願いします』と答えます。

どうなんでしょうね。
あれって、キチンと2回分持ってくる人居るのかなぁ。
じっくり観察してると、割とおじさんも、1回分しか持参出来ない人が多いみたいです。

まぁ、どうでもいい話しなんだけど。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

サイゼに入れず、母とカフェローリエへ@入谷

original_19cd31a0-b84c-4383-a14a-3482b9897a94_IMG_20211103_181623.jpg

11月3日(祝)、この日は水曜日・・・つまり、サイゼの日!
たまたま水曜日が祝日に当たってしまい、サイゼの混雑具合が読めない。
天気も良かったから人出も凄かったし、サイゼも混んでるであろう・・・
・・・と、母と5時半に行ったら、すでに長蛇の列Σ(゚д゚;)
小学生家族がもの凄く多かった!
こりゃ~ダメだ!次行くぞ!

いつものエッコエッコの入谷店の方に行ったが、祝日で休み。
そこからまた足を伸ばして、カフェローリエへ。
ここはやっていたヽ(´▽`)/

ってことで、母を連れてカフェローリエへ。
母はお初です。

IMG_1294.jpg

デキャンタワイン。
これを2本呑んでしまいました。
1本じゃ足りないんだよなぁ・・・
ちゃんとしたワイン(?)なので、流石に酔っぱらった!
サイゼのワインはあまり酔わないんだけどね

IMG_1295.jpg

シーザーサラダのハーフサイズ。

分厚いベーコンやカリカリのパンがとっても美味しいので、レギュラーサイズでも食べられる!
けど、野菜ばかり食べてたら、それだけでお腹一杯になってしまうので、ハーフで。

IMG_1296.jpg

八幡平ポークの肩ロースソテー〜たっぷりフライドポテト付き〜

ここに来たら、ついついこれを頼んじゃう。
お肉も柔らかくて美味しいけど、肉汁が染みたフライドポテトも激ウマなのです!

IMG_1297_20211104220614d2f.jpg

モッツァレラチーズとフレッシュバジルのトマトソース~ジェノベーゼ風~。

小盛りに見えますが、大盛です。
母と半分こするので、大盛を注文。
このお店は珍しやかなパスタが色々あるけど、私はこれが一番好きだな~。
母もトマト系が好きなので、満足のご様子。

最初、母はパスタが食べたい、と言っていた。
なので、お互い一つずつパスタを注文して、するとポークソテーは食べきれないから、
生ハム盛り合わせなんかにすれば良かったかな。
でも私は呑みたかったから、やっぱりパスタよりお肉が食べたかったんだよなぁ・・・
どうも私は酒呑みなので、パスタって〆ってイメージが強いのです

まぁ、またそのうち連れて行ってあげよう。

っていうか、サイゼ!
休日ってあんなに混むのね~!
私は休日にサイゼって行ったことが無かったので、驚きました。
今まで散々自粛続きでおうちご飯が続いたからね~・・・
ママさんたちも、休日くらい外食したいんだろうな。
うん、それは良く分かる。

これから冬になるから、また新型とか流行らなきゃいいんだけど。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

鶏肉生姜甘辛煮や残り物で晩酌&無印ポテチがウマい!

IMG_1282.jpg

10月31日(日)の晩酌。

IMG_1281.jpg

この日は、ストウブ鍋の登場!

鶏手羽元のしょうが甘辛煮
しょうがを効かせた甘辛いタレで手羽元を煮込みました。しょうがの爽やかな辛味と風味が食欲をそそります。ストウブで煮ることでお肉はふっくらジューシーに仕上がります。ストウブはラ・ココット17㎝を使用。



コチラを作ってみました。
前も作ったんだけど、美味しかったからリピ!

IMG_1280_20211103171740c01.jpg

何だか上記写真と比べると、凄く不味そうな画像il||li _| ̄|● il||l

卵は別で食べるので入れず。
また、お肉は手羽元ではなく、手羽中にて作成。
手羽元が食べ辛かったんですね。
手羽中はいつも食べ慣れてるし~って。
でも、私が良く行くライフには、”手羽中半割”っていう半分に切られたのしか売ってない。

IMG_1283-1.jpg

不味そうですが、美味しかったです。
一度冷ましたら、煮凝りっての?コラーゲンがプルプルに固まって!
温めたら溶けたんですが、そのまま食べれば良かったな。
味も染み染みだっただろうし。

それにしても、やっぱり半割は物足りない。
そのまま売ってないかな(;´Д`)ノ

IMG_1285_202111031717475af.jpg

父作おでん。

たくさんあったのでこの日も。
卵はここで食べたのでした。
私はおでんで一番好きなのは卵!

IMG_1284_20211103171746f5e.jpg

前晩残りの、ブロッコリーサラダ。

やはり美味しい。
またブロッコリーが安い時に作ろう!

IMG_1286.jpg

無印良品のポテトチップス。

母が買ってきたんですが、少々お高めだったらしい。
これ、メチャクチャ本格的で、ヤギとかのチーズ臭がする。
つまり、ちゃんとしたお店でワインのおつまみで食べるチーズ臭がする!
母は臭くて食べられないとのこと。
私は平気なので食べたけど、これは好き嫌いが別れるかな。
おやつというよりは、肴って感じのポテチ。


この日はジムが休み、自転車も修理に出してて乗れず。
つか、雨が降ってきてしまったので、ウォーキングも出来ず。
なので、一日家で、お弁当やジム飯の作り置きをしてました。
全然体を動かしてないのに、お腹が減ったなぁ~。

思い出した。
この週の週末は、人間ドックだった。
体の調整をしなくては!
今回は何の数値が高いんだろう・・・(;´Д`)ノ


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

緑のたぬきでお昼ご飯&またクロスバイクがパンク!

IMG_1277.jpg

10月31日(日)のお昼ご飯。

いつもはジムに行って、持参のおにぎりをかじるくらいなんだけど。
この日は月末、ジムがお休みの日なのです。
なので、おうちでお昼ご飯。

・・・ホントは、出先で美味しいもの食べる予定だったんだけど。
まぁ、それはまた後程・・・

IMG_1278_202111022212378c7.jpg

超久しぶりにカップ麺を食べました。
しかも、カップ蕎麦!
私の大好きな、お蕎麦ですよ!

ワカメと長ネギをどっさり追加して。
山梨のほうとう屋さんで買ったガッツリ唐辛子もどっさり入れて。

IMG_1279_202111022212397df.jpg

この安っぽいかき揚げが、フニャフニャになったところが美味しいんだよね(*´艸`)
私は、お湯を入れて3分も待ちません。
元々硬めの麺が好きなので、2分くらいですぐ食べちゃうかな。
どうなんでしょうね?
人それぞれ、好き嫌いがあるだろうけど。

若かりし頃はラーメン系が好きだったけど、今ではお蕎麦系が好き・・・
トシとったなぁ(;´Д`)ノ





この日は月末で、ジムが休館日の日。
なので、自転車でチャリチャリしよう!
・・・と思い、自転車を置いてる仏間へ。
先週土曜日に修理から上がって、そのまま置きっぱなしにしていた。
1週間ぶりに仏間に入り(つまりお線香あげてなかったんですね・・・)、
自転車を見てみたら・・・

また前タイヤの空気が完全抜けてる!!!

私、1週間放置状態だったし、誰もいじってないよ!?
今回は空気を入れる前だから、バーストではない。
すでにタイヤはペチャンコ。
ちなみに、タイヤに空気を入れても、シューシュー言って溜まらない。

これはおかしい。
何かがおかしい。
なので、前回修理してもらった街の自転車屋さんへ持って行った。
偶然にも、前週修理してお支払いした時のレシートを持ってたんですね。
いつもはすぐ捨てちゃうんだけど、何で持ってたんだろう・・・
でもそのレシートのおかげで、無料で修理交換してもらえました(^_^)v

そう、無料でしたよ。
バルプちかくのチューブに、小さい穴が開いてたとのこと。
初期不良品とのことでした。
元々の品がダメだったんですね。
・・・こんなことってあるんだ・・・
レシートが無かったらどうなってたんだろう

やっぱり、タイヤくらいは自分で外せるようにならないとなぁ・・・なんて。
自分で修理出来ないとなると、甘く見られるのカシラ。

とにかく、今後はこまめにチェックですね。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : カップめん
ジャンル : グルメ

鶏大葉ゴロゴロ焼きやブロたらサラダやおでんで晩酌&野菜が安くなった!

IMG_1268_202110312251148da.jpg

10月30日(土)の晩酌。

IMG_1271.jpg

Cpicon お弁当にも♪鶏胸肉と大葉のゴロゴロ焼き by ★おぺこ★

お弁当用にも、と思い、大葉もたくさんあったので作成。
見ためボロボロで不味そうだけど、美味しかったです~。
レシピ外で玉ねぎも入れてます。
玉ねぎ入れたほうが絶対美味しいかな、と。
まぁ、玉ねぎ入れるとまとまりづらくなってボロボロになるな

IMG_1269.jpg

Cpicon ブロッコリーの春色サラダ✿ by タイシーン

ブロッコリーが¥98だったΣ(゚д゚;)
ブロッコリーなんて久しぶりに買ったなぁ。
たらこもあることだし、コチラを作成。
レシピでは生のたらことマヨを混ぜてるけど、私はたらこは生では頂かない。
なので、トースターで焼いて中身を荒ほぐして入れてます。

これね、メチャクチャ美味しいので、騙されたと思って一度作ってみて~!
私の作るものに滅多にリピ出さない母も、これはもっと食べたい!と言うほど。

IMG_1274.jpg

父作・おでん。

結局1年通して作ってるおでん・・・
しかも、あまり美味しくない。
けど、今回は美味しかったです。
と言うのも、私が食べようと鍋蓋を開けたら、だし汁がほとんど無くなってたΣ(゚д゚;)
なので、母が急遽、だし汁を作ったのです。
母のおでんは安定の美味しさ。

IMG_1275.jpg

母作・きゅうりの古漬け。

きゅうりも値が下がってきましたね~。

IMG_1276.jpg

食後に何となく物足りなくて・・・
っていうか、目の前にお菓子籠がドカンと置かれてるので、ついつい手に取ってしまう。
母曰く、『食べなきゃいいじゃない』と言うけど、目の前にあると食べちゃうんだよ
この日はこれを、ボリボリボリ。

IMG_1270_202110312251175b1.jpg

この日ライフで買った、徳用ピーマン。
こんなに入ってて、¥98だった!
特に使う用は無かったんだけど、ついつい購入。

野菜が安くなってきましたね~。
ブロッコリー¥98、ピーマン大袋¥98、キャベツ¥98、レタス¥98等々。
一時期の、レタス¥298は何だったんだろうか・・・

あ~家庭菜園やりたいなぁ。
けど、うちは庭が無いからな。
バジルだけは鉢植えで育てた(母が)。
バジルとか大葉とかプチトマトとか、やってみたいなぁ~。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

Vinuls&TRATTORIA PINOLOで会社先輩とワイン呑み!@上野

IMG_20211029_210551.jpg

10月29日(金)、この日は真っ直ぐ家に帰る予定でしたが、
会社の仲良し先輩からLINEが入り、急遽一緒に呑みに行くことに。
先輩は最近部署異動したんですが、メチャクチャストレス溜まってるらしい。
私もメチャクチャストレス溜まってるので、即答でOKよ!

んで、お互い帰るのにちょうど良い上野で飲むことに。
私が行くお店は毎回同じだし、あまり冒険はしないタイプ。
先輩は、歩きたくないからか?上野駅構内のお店がイイ!と。
ってことで先輩任せで行ったお店はスペイン料理のお店、バニュルス
私、凄く昔にこの店に一度だけ入ったことがあるかも。

以降写真は私の激安スマホで撮影してるので、画質が良くありませんのでm(_ _)m
早速ボケてるし。

IMG_20211029_181446.jpg

私はとりあえず白ワインのグラスを1杯頂いて。
先輩は赤ワインしか飲まない人なので、赤ワインをボトルで注文しました。

IMG_20211029_182338-1.jpg

本日のタパス盛り合わせ。
自家製サーモンのマリネ・スペイン産生ハム・ロシア風ツナとポテトサラダ・パテ?・オリーブ・ピクルス等。

タパスをちょこちょこ注文するんだったら、盛り合わせを頼んじゃおう!と。
ちょこっとずつつまむのが楽しいです。
ロシア風ポテトサラダが美味しかった~。

IMG_20211029_182548-1.jpg

トルティージャ(スペインオムレツ)。

これ絶対食べたいヤツ!
そばに付いてるのはアリオリソース(ガーリックマヨネーズ)ですね~。

IMG_20211029_191141 (1)

エビのアヒージョ(パン付き)。

凄く美味しいんだけど、オイルが多くてパンに浸して食べても残っちゃう。
もったいないなぁ。

IMG_20211029_191352-1.jpg

牛ハラミのステーキ。

本当は先輩はパエリアが食べたかったらしい
が、パエリアは炊き上がるのに30分以上掛かるとのこと。
実はこの日、「2時間まで!」と言われていた。
他を探すのもめんどくさいんで了解したんですが、残りの時間で炊いて食べるのが時間的に厳しいとのこと。
なので、比較的すぐ出来るステーキにしました。

他に席は空いてたりするんだけど。
コロナ禍でも生き残ったお店、とにかく回転良くして集客率あげたいんだろうな。

私、いつも行くお店は駅からは離れてるけど、チェーン系ではない個人経営のお店ばかりで。
2時間制とか無いし、オーダーを断るようなお店でもない。
コロナで飲食店は大変な目にあったから分かるんだけど・・・
うーん・・・駅近のチェーン系はもう行かないかな。
落ち着かない。

グラスワインもお代わりしましたが、まだ呑みたりなかったし、喋り足りなかったし(笑)。

IMG_20211030_145354.jpg

すぐお隣のお店、TRATTORIA PINOLO に入店。
本当はアメ横入り口にあったプロントに行こうと思ったんだけど無くなってて。
なので、手っ取り早く隣の店。
他のお店は結構混雑してたのに、この店はガラガラだったのです。

IMG_20211029_204022.jpg

取り敢えず、ワインをグラスで2杯ずつ。

メチャクチャ居心地悪いお店で、店長かな?凄くイヤな感じ。
詳しくは書かないけど、嫌な思いをした。
お店がガラガラなのがうなずけるかも・・・
さっさと飲んでお店を出ました。
何だか最後にケチが付いた。

うーん・・・
次回からは、駅からはちょっと離れるけど、入谷とかになっちゃうかもだけど、
私が地元友人といつも行ってるお店にしよう。
2時間制とかケチなこと言わないし、店長さんやお店の人も凄く感じいいし。
先輩が歩きたくないと言っても、それはスルーしようっと!

先輩と喋り倒して美味しいお料理を食べられてワインも飲めて、ストレス発散!
ただし、店選びは失敗かも。
コロナ禍で、お店も色々大変なんだろうけどさ~・・・
やっぱり地元の人相手の個人経営店が好きだな。

上野はチェーン系が多い。
入谷は地元相手の個人店舗が多い。
けど、入谷って上野から結構歩くし、場所的にマイナーなんだよなぁ・・・
だから、地元の人相手、なんだろうけど。
もったいない。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR