fc2ブログ

ドンブリやフライや焼きそばで会社持参弁当&インフル予防接種と朝起きられない

IMG_1246.jpg

10月27日(水)の会社持参弁当。

IMG_1248.jpg

親子丼。

定番化しそう・・・
鶏肉と卵はあれば出来るし。
どっちも家に常備されてるしね・・・

IMG_1249.jpg

刻み海苔と七味は絶対必要!
なぜなら・・・

IMG_1250_20211030181251899.jpg

こんな感じで、ガッツリ入れて食べるから!


IMG_1262_2021103018125342f.jpg

10月28日(木)の会社持参弁当。

IMG_1264-1.jpg

ヒレカツ・エビフライ・切干大根煮・小松菜ポン酢びたし・卵焼き。

いつぞや金曜日の、デジャヴのような同じ内容の弁当でございます~。

この日は、会社でインフルエンザの予防接種を受けてきました。
うちの会社は、打ち手の医者が我が社に来て打ってもらってます。
今年は特に、打った後腕が激痛!
まるでコロナワクチン後のような、モデルナアームのような感じ。
毎年こうだっけ・・・?
ちなみに、みんなこんな感じっぽい。
けど私はこの晩ジムに行き、お風呂に入り、寝酒をたしなんで寝た!(≧∇≦)


IMG_1265_20211030181932cde.jpg

10月29日(金)の会社持参弁当。

IMG_1266.jpg

ソース焼きそば。

具は、豚肉・キャベツ・もやし・玉ねぎ・ニラ。
にんじんは無かったので入れてないです。
色合い悪いけど、にんじんはそれほど好きじゃないので、無くても全然OK。

味付けは、付属の粉ソースのみ!
たまに塩焼きそばとかにするので、粉ソースが余っていて。
いつもソース焼きそばの時は、粉ソース+オイスターソースなんだけど、
今回は粉ソース1.5袋分です。
他に使い道無さそうだしね。
私は野菜多めなので、1袋じゃ足りないのです。
お弁当に持参すると、ただでさえ味が薄めになっちゃうしね。





最近、朝が全く起きられません。
元々朝が弱く、目覚ましは2コ鳴らし。
まずは6時に鳴らし、次は6:20。
うとうとしながら実際起き上がるのは6:40。
でも、6時の最初の目覚ましからずっと意識はあって。
40分間ずっと布団の中で起きてるのです。
分かる?

ところが!
最近は目覚ましが2回鳴っても、意識がすぐ無くなって、二度寝してしまうのです。
今まで二度寝はなかったのにね。
涼しくなって陽気が良くなってきたから、寝入っちゃうのかしらね~・・・

今までは朝起きて、ボーっとしながら朝ごはん食べつつ、
朝のルーティンでお決まりのブロガーさんのところをまわってて。
それが、起きるのが遅くなったので出来ない。
まぁ、夜に移行してるだけだけどね。

もう、朝バタバタするのはイヤだなぁ。
やっぱり早く起きたいんだけどね・・・
どうしたもんでしょ。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

お一人様サイゼ呑み@地元&外呑み未だ慣れず

IMG_1252.jpg

10月27日(水)、この日は水曜日恒例の、お一人様サイゼの日!

IMG_1254_20211030104819a50.jpg

チキンのシーザーサラダ。

この日は私の大好きなカリカリパンがドカンと乗っておりました

IMG_1256_2021103010482291a.jpg

柔らか青豆の温サラダ。

この日は何だかお腹が凄く空いてたので、コチラも注文。
タバスコを掛けて食べると美味しいです。
豆の甘みとベーコンの旨味とタバスコの辛味。
グリーンピースとも違うし、この豆は何だろうか┐( ̄o ̄)┌

IMG_1255_202110301048203d2.jpg

辛味チキン。

前回はディアボラチキンだったので今回はコレ。
うーん・・・やっぱり5ヶ食べたいな。

IMG_1257_202110301048237ff.jpg

赤大追加。

ちなみに、周りにはお一人様サラリーマンとか結構居たけど、
デキャンタ大飲んでる人って見かけなかったな~。
みんな小だったけど、足りるのかなぁ。

IMG_1259_202110301048259a8.jpg

タラコソースシシリー風。

トマト系と悩んで今回は珍しく、タラコソース。
何だか和風のこの味に惹かれました~。
赤ワイン呑んでたけど、サイゼの赤はそんなに濃い感じでも無いので、
まぁ魚介系と併せても、それほど合わなくもないのでOKd(⌒o⌒)b

IMG_1261_20211030104826c80.jpg

タバスコたっぷりヽ(´▽`)/
もう私の舌は馬鹿になってます。
わさびや練りからしはそんなに得意では無いんですが、タバスコは大好き。

IMG_1253_20211030104818bcd.jpg

この日ももちろん、鬼滅のマンガ持参。
汚さないように気を付けねばならないので違うのを持ってこようと思ったんだけど、
ついついいつもの調子で持ってきてしまった。
まぁ、もし汚してしまったら、新しいのを買ってお返しすればいいかな、と。
ちなみに、気を付けて読んでるからか、そんなに酔いません(笑)。

けど、やっぱり家に着いた途端、行き倒れ。
そして、夜中に目を覚ますパターン。
うーん・・・外呑みにまだ慣れてないせいか、やっぱり酔っぱらいますね。
これ、もし大勢で飲み会やったら撃沈するパターンだ!
大勢の飲み会は会社でまだ禁止なのでやらないけど、禁止で良かった


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

鶏つくねやコロッケサンドで会社持参弁当&煉獄さん風に吐く!

IMG_1238_202110282243031fd.jpg

10月25日(月)の会社持参弁当。

IMG_1240-1.jpg

鶏つくね・玉ねぎ入り薩摩揚げ煮・小松菜ポン酢びたし・プチトマト・卵焼き。

鶏つくね、おつまみにもなるし、お弁当のおかずにもなる!
これは優秀なので、また無くなったら作ろうp(≧ヘ≦)q

薩摩揚げ煮は、前晩からの繰越品。


IMG_1241_20211028224305e51.jpg

10月26日(火)の会社持参弁当。

この日はそのまんま。

IMG_1243.jpg

コロッケサンド。

ボリュームアップするべく、茹で卵を挟みました。
ご覧の通り、野菜も盛りだくさん、ボリューミー!
コロッケも、ライフで買ったのでちょいお高めの美味しいヤツです!

が、やはりこれだけだと腹持ち悪いんだよなぁ・・・
8枚切りパン3枚は食べないと持たないってこと???
夕方、ちょっと低血糖状態になりました(>_<)

IMG_1245.jpg

一応、モラタメさんで貰ったコーンスープも持参。
今回は、クリームオニオンポタージュ。
オニオングラタンスープのクリーム版、って感じ。
美味しかったです!
つか、塩分カットよりも数段美味しい。
やっぱり、食事に健康を求めちゃいけないのかねぇ・・・_| ̄|○ガクッ w


うむ!(煉獄さん風)
馬車馬のように働くのみ!
仕事のえり好みをしてる立場では無いらしい!
来るものからやっつける!
やっつけまくる!

嗚呼、私は鬼殺隊だったら、どのレベルなんだろう・・・il||li _| ̄|● il||l
↑マンガ読み過ぎw


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

カニカマ白菜豆腐のトロ旨煮や無印ペペロンチーノで晩酌&TDRに行きたい

IMG_1230.jpg

10月24日(日)の晩酌。

IMG_1232_202110242155264e0.jpg

お一人様用土鍋、出動です

・・・って、土鍋の蓋を落として割ってしまいました(>_<)
調理前だったので、これは困った・・・と、そばにあるお鍋の蓋を乗せたら、見事ハマった!
うーん・・・
土鍋を買い換えるか、もしくは、使う時はこの鍋蓋を乗せるか・・・(-_-;)

IMG_1233.jpg

Cpicon カニカマIN白菜と豆腐のトロトロ旨煮 by まゆみ母ちゃん

カニカマも白菜もあったので、お豆腐だけ買ってきて作成。
とっても優しい味で、トロトロあんが美味しい!
ただ、ゆっくり食べてるとシャバシャバになってしまうので、一気食いのような感じに。
晩酌の肴向きでは無いかな・・・?

IMG_1234_202110242155296f7.jpg

この日のメインはコチラ、無印良品で買ってきたペペロンチーノの素!

ペペロンチーノくらい自分で作れるでしょ!ってお思いでしょうが、これが上手く作れないのです。
何か、お店で食べる味とちょっと違うと言うか・・・
凄く難しい。
なので素を買ってみたところ、これがなかなか美味しかったのでリピです!

IMG_1236-1.jpg

海老を入れてみました^^
オイルソースとは別袋で、ガーリックチップ・鷹の爪・乾燥パセリが入ってます。
これを掛けると一気にペペロンチーノだ~!

味は、美味しいんだけどしょっぱかったです。
普通に、乾麺100g使ったんだけど。
茹でるときに塩を入れたんだけど、要らないのかなぁ・・・?
100g以上の麺でもOKな感じかも。

IMG_1231.jpg

玉ねぎ入り薩摩揚げ。

玉ねぎの甘みが美味しいんだよね~!
我が家は一家全員これが好きなので、特売の時はたくさん買う!
いつもの、甘辛い煮つけです~。


この日はジムの後、ウォーキング出来ました。

original_5ebbc98a-3f0e-49b6-a49f-66c59bd03624_IMG_20211024_143725.jpg

涼しくなったから、歩いてても汗かかないし、イイね~!
ただ、あまり歩き過ぎると腰が痛くなるので、ちょっと微妙かなぁ・・・
もうじき会社山岳部も再開されるだろうし、体調万全にしときたいからね。

まぁ山は来年の春として・・・
ディズニーリゾートに行きたい今日この頃。
私が持ってる株主優待が、来年1月で切れることが判明Σ(゚д゚;)
これは何としてでも抽選で当てて、行かねば!!!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

タンドリーチキンやニラ竹輪卵とじで晩酌&自転車破損につき慌ただしい!

IMG_1224_20211024214052638.jpg

10月23日(土)の晩酌。

ランチ後に自転車屋さんに自転車を預けに行って、そのままジムへ。
ジムから直接自転車を引き取りにいって、そのまま帰宅。
あわただしい・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_1225_20211024214053839.jpg

『鶏胸肉100』と言うレシピ本より、”タンドリーチキン”

これは、朝のうちに仕込んでおいたもの。
タンドリーチキンは漬け込んでおかなきゃいけないからね。
焼くと水分が多く出ちゃうので、片栗粉でトロミ付けるのがいいかもね~。

IMG_1226_20211024214054ba3.jpg

ニラ長ネギ竹輪の卵とじ。

本当は、ささがきにしたごぼうを入れる予定だった。
こういったものにごぼうを入れると、風味がメチャクチャ良くなるんだよね~・・・
でも忘れた。
例の自転車騒動で、アタフタしてたら晩の調理する時間も押せ押せ(>_<)

IMG_1227_20211024214056fb4.jpg

唐辛子をガッツリ入れて頂きますよ~^^

IMG_1228_20211024214057a58.jpg

朝食残りの、明太子。

前に、朝食で明太子一つ丸々食べたら、どなたかのコメントで、
『しょっぱいから丸々1つは体に悪いですよ』と頂いた。
それ以来、明太子は半分だけご飯と一緒に食べてるんだけど、
今回はそのまま、お酒と一緒に肴として食べた。
うーん・・・ご飯が無くてそのまんまだと、確かにしょっぱい。
これを1つ丸々食べてたのか・・・確かに問題だ!
明太子はそのままが一番美味しいけど、やっぱりご飯と一緒か料理で使うって感じかな。


あ~いつも計画を練って練って練りまくって時間的に余裕のある生活してるんで、
この日みたいな突発的な災害(タイヤバースト)に見舞われると、調子狂うわ~。
実は私、今まで子供の頃からパンク等の処理をしたことがないのよ。

11月に入ったら暖かい日に近場でもチャリチャリしに行こうっと!
でも、登山も再開されるので、一応山優先です^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

休日のエスニックランチ!Cafeteria SPICE JAYA@入谷

10月23日(土)。

この日は凄く晴天で、サイクリングに行こうかと思った。
さぁ空気を入れよう!と入れてたら、前タイヤが『パン!』てなった。
まだメモリいっぱいまで入れてないのに・・・
何処をどうしても訳が分からない。
チャリ友に連絡したら、会社に居るらしく、『持って来い』と。

IMG_1223_20211024212535864.jpg

会社に自転車を引きずって行って、取り敢えずお互いお昼がまだだったので、ランチを。

行ったのは、Cafeteria SPICE JAYA(カフェテリア スパイス ジャヤ)
お店があるのは知ってたけど、入るのはお初。
カレーとかタイ料理とかベトナム料理とかの、カフェっぽい食堂っぽいお店。
チャリ友はよく行ってたらしい。
外見がカフェっぽい可愛いお店

IMG_1218_20211024212527460.jpg

まずは、スープが出てきました。
具が結構入ってます。

IMG_1219_20211024212529d3a.jpg

サラダは別に注文しました。
野菜を食べたいからね!

IMG_1221-1.jpg

みゅう注文の、チキンフォー。

この日の夜はカレー味の料理を作る予定だったし、
この後ジムに行く予定だったので、あまりお腹一杯になりたくない。
ってことで、お初のフォーを頂きました。

凄く優しい味で、メチャクチャヘルシー!
私は、ナンプラーをドボドボ入れて食べました。
嗚呼、血圧が(爆)。

みゅうランチ的にちょうど良い量だけど、男性には多分足りない。

IMG_1220-1.jpg

チャリ友注文の、ナシゴレン。

私も凄く悩んだ一品。
これは辛さ調節可能。
友人は辛くしてましたが。
甘辛い味付けで、ナンプラーの味もホワッとして、これは激ウマ!
しかも、量が半端ないくら多い!
チャリ友も、『お腹一杯過ぎ』とのこと。
私も次回来たら、これかな!

IMG_1222.jpg

これランチだけなのかな?
呑み放題の珈琲(&紅茶)。

コチラのお店、お初の人には分かりづらいかな・・・
まず入店したら、横にある食券機で食券を買って、券を渡すの。
チャリ友が良く行くお店だったらから良かったけど、一人だったらまごつくかもなぁ・・・
しかも、珈琲呑み放題も、食後に教えてもらったし。
しかしながら、料理は美味しかったしコスパ良かったので、またランチに行くべし!

んで。
肝心の私のクロスバイクですが・・・
やっぱりチャリ友も一目見ただけで、『これはダメ』って。
近所の自転車屋さんに持って行ったら、『バーストです』って。
ただ空気を入れてただけなのに!
結局タイヤ交換をしてもらって、夕方に引き取ってきました。
まだそんなに乗ってないのにね・・・小石でもふんだか。

んなわけで、サイクリングどころかパンク自転車に振り回された一日となりました(>_<)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

エビフライと切干大根煮で週末晩酌&仕事量増の愚痴

IMG_1213_2021102410472476c.jpg

10月22日(金)の晩酌。

金曜日なので母ちゃん飯です。
サラダだけは前晩に自分で作って置きます。

IMG_1215_20211024104725ceb.jpg

エビフライ。

オタフクソースとレモン汁をたっぷりかけて頂きます。
千切りキャベツにもソースたっぷり!
エビフライ3本も食べましたが、1本が小さいので全然OKです!
もちろん、会社弁当用にも揚げて貰いました。

IMG_1216_202110241047275ff.jpg

切干大根の煮物。

これも久しぶりに食べたな~。
切干大根煮かきんぴらごぼう、とリクエストしたら、切干大根煮になった。
母曰く、ごぼうを細く切るのがメンドクサイらしい。
ささがきにすりゃイイと思うんだけど、母は千切りにしなければ気が済まないんだな。
あ、もちろん弁当用にも取り分け。

IMG_1217_2021102410472879a.jpg

母が無印良品で買ってきた揚げせん。

安くて美味しいの!とのことだけど、一袋ずつ小分け包装になってないから、
開けたら最後、早いうちに食べないとすぐ湿気ちゃう。
だから安いんだよ・・・(-_-;)


会社弁当用ストックも(母が)作ったし!
・・・って、やはり自分では作らず。
いや、作る予定では居るけど、また後日!


仕事で、11月から私の担当先が増えることになった。
結構ややこしい先なので、今からげんなり
ずっと会社に来なかった若手が正式に退職したんだけど、人員補充が無いため。
同じチームのママさんは、有休の他、月に2~3回テレワークと言う名の自宅待機をし、
仕事が増えることなく昇給昇格。
何がどうなって、こうなるんだろうか。
一度直属上司と人事に聞いてみたい。

って言うか、緊急事態宣言解除されて、小中学校ってどうなったの?
まだ休校してる、ってわけじゃなかろうに!
同じ仕事してるのに、テレワーク出来る・出来ない、って何なんだ!?


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

サンドイッチやおでんや炊き込みご飯で会社持参弁当

IMG_1200_20211023095101774.jpg

10月20日(水)の会社持参弁当。

この日はELLE弁当。
ってことは・・・

IMG_1202_20211023095102e21.jpg

ハムサンド&卵サンド。

野菜たっぷりで作るこのハムサンドが好き
サンドイッチは他にも、チーズ・ツナ・オムレツ等々色々あるけど・・・
ガッツリ過ぎて食後ゲプリになったり、作るのに手間が掛かったりするのは困る。
等々の理由により、一つ一つ省いて行くと、ハムサンドに行きつくのです。


IMG_1211.jpg

10月21日(木)の会社持参弁当。

何だか寄せ集め弁当ですね。
でも、その通り。
ネタ切れ、自家製冷食切れ。

IMG_1212_20211023095106262.jpg

父作炊き込みご飯・父作おでん・野菜サラダ。

父が、ボケたか!?と思ってしまうほど、毎週のようにおでんを作ります。
しかも、美味しくない。
が、今回のおでんはなかなか美味しかったし量もあったので、お昼用に貰った。
スープジャーに入れたけど、今は寒くなってきたし、食べる時間は遅番だし(12時半~)、
ぬるくなっていた。
とは言っても、ホカホカしてたので、まぁ許容範囲で全然OK!

炊き込みご飯は前に両親が、海老ときのこの炊き込みご飯を作った際に貰って冷凍しといたヤツ。
私はきのこが好きじゃないので、神経質にキレイに取り除いて、
単なる海老の炊き込みご飯になったけど。

サラダドレッシングは、ライフで気になってた、胡麻豆乳ドレッシング。
サッパリだけどコクがあってこれは美味しかったな~。


お弁当お弁当お弁当。
毎日お弁当のおかずに頭を悩ませてる。
作ればいいジャン!
いや、今は作る気が無いんだ。
ってことで、その場しのぎのお弁当の登場でございます~。

まぁ、先は長いんだし、色々なお弁当を考案しよう!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

お一人様サイゼ呑み with マンガ♪復活!@地元&ストレスの元凶は・・・

IMG_1203_20211023094941194.jpg

10月20日(水)、この日は恒例のサイゼの日!
この日はお一人様サイゼです。
母に一緒に行く?と聞いたところ、『一人でゆっくりしたい』とのことだったので。

嗚呼、サイゼの日が復活したのね・・・
何だか感慨深いわぁ~・゚・(ノД`)・゚・、

IMG_1205.jpg

この日は、借りた鬼滅の刃を持参!
これはちょうど、無限列車編ですね。
何度も読み返しましたが、面白い!

汚さないように気を付けて読まなきゃね~・・・
緊張感漂って、あまり酔わなかったです。

IMG_1206_20211023094945002.jpg

チキンのシーザーサラダ。

この日のサラダは盛りが良かったような。
しかも、粉チーズもタップリで、赤ワインが進みました~。

IMG_1207_20211023094945163.jpg

若鶏のディアボラ風。

前回は辛味チキンを食べたからね~。

IMG_1208_20211023094947ddd.jpg

黒胡椒&タバスコたっぷりでイタダキマス(^人^)
この組み合わせで食べだしたら、もう止まらない~。

IMG_1209_20211023094948769.jpg

翌日仕事だけど、赤大2、いっちゃいました
早めの開始だったので、何だか余裕があったのです^^

IMG_1210.jpg

レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ。

この日は結構お腹が空いてて、チキンを食べ終えてもまだ若干余裕が。
パスタとかを食べるにはちょっと・・・って感じだったので、具沢山スープを。
タバスコどっさりかけて頂きました(^人^)
食べるスープ、って感じで大満足!
お豆が美味しかったです~。


いやぁ、マンガ読みながらサイゼで赤ワイン、最高のストレス発散です!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

コロッケやから揚げやすき焼き丼で会社持参弁当&実家はぬるま湯

IMG_1194.jpg

10月18日(月)の会社持参弁当。

IMG_1196-1.jpg

コロッケ・から揚げ・薩摩揚げ煮・焼たらこ・中華もやしサラダ・卵焼き。

見事に茶色弁当だ・・・il||li _| ̄|● il||l

から揚げもコロッケも、お総菜を買って詰めただけ。
自家製冷食が無い!
けど作る気が起きない!

うーん・・・
危機的状況です_| ̄|○ガクッ w


IMG_1197_20211019224908803.jpg

10月19日(火)の会社持参弁当。

お助けのドンブリ弁当です

IMG_1198_202110192249084b7.jpg

すき焼き丼。

両親は前晩、すき焼きだったらしい。
私のお弁当の分を、取り分けておいてくれました。
ありがたや(^人^)

original_0742ff2c-8895-4b04-8adf-adb0e17067b8_IMG_20211019_123159.jpg

食べる直前に、スマホでパチリ。
もちろん、七味はガッツリ振ります!


自家製冷食が危機的状況ではありますが、何とか繋いでおります。
何とかなるもんだ・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
でも、自分で色々作らなきゃいけないね~・・・

今は両親と同居してるので母が何とかしてくれてるけど、
近いうちに私はまた一人暮らしになる予定だし、そしたら全部自分でやらなきゃ、だ!
当たり前のことだけど、やっぱり実家に戻るとぬるま湯が当たり前になっちゃうんだよなぁ・・・

一人暮らしの時はどうしてたっけ・・・
土日も朝早く起きて、掃除や洗濯してた気が。
実家とは、ダメ人間になって行きますね・・・(;´Д`)ノ


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

ハムエッグと中華サラダで晩酌&無印良品でリピ買いと衝動買いしたもの

IMG_1183.jpg

10月17日(日)の晩酌。

IMG_1187_20211017215456dd1.jpg

ハムエッグ。

たまに、ムショーに食べたくなります。
普通は朝ごはんメニューなんだろうけど、私にとってハムエッグは酒の肴(爆)。
夜に食べるのです(≧∇≦)

それにしても、目玉焼きが上手くキレイに作れない

IMG_1188_20211017215457753.jpg

目玉焼きにはソース派です!
ソースはオタフクソース。

ちなみに、ポテサラもマカサラも、ソース派。
最近は健康に気を使い、何もかけないで食べるけど。

IMG_1185_20211017215454080.jpg

Cpicon ☆中華もやしサラダ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆

中華サラダは今までテキトーに作ってたけど、ちゃんと分量をj計るようになったら美味しくなった(爆)。
こちらのレシピは分量が覚えやすいし美味しいのでこればかり。
まぁ、テキトーに作ってもほどほどには美味しいんだろうけどね

具は、もやし・ハム・きゅうり・わかめ。
前は春雨で作ってたけど、もやしの方が美容と健康に良し!

IMG_1193.jpg

発酵が進んだ牛角キムチをつまんだり・・・

IMG_1189_20211017215459686.jpg

ちょっと物足りなくて、レトルトの中華風かゆ。

前に何処かで貰ったモノ。
賞味期限ギリギリだった!まぁあまり気にしないけどw

IMG_1190_20211017215500d28.jpg

こんな感じで、ほとんど水分でご飯はちょこっと。
これ1パックで80kcalだっけ?凄く低いので心置きなく食べられる!
中華の風味が結構強烈だったな~。

IMG_1192.jpg

きのこの山、最後の1パック。

母は、気に入ったきのこばかり食べていた様子。
たけのこばかりが余ってた。
どうしてもきのこが食べたかったので最後の1つは私が食べた!
うーん・・・美味しい





ところで、この日は無印良品のパスタが食べたくて、買いに行った。
結局、色々考えた挙句、ハムエッグにしちゃったんだけどね。

IMG_1181_20211017215450c6e.jpg

お値段と味を色々と吟味した結果、コチラの2品がリピ決定
食事として食べるには物足りないと思いますが、酒の肴としてならちょうど良いのです。

右のペペロンチーノには、海老を入れて食べると美味しいです^^

IMG_1182_202110172154517f7.jpg

そして、衝動買いしてしまった、シリコン製の調理スプーン。

私は元来慎重派につき、衝動買いは滅多にしない。
そうだな、年に1~2回くらい。
欲しいものがあったら、1週間くらい考えまくって、そして買う。
なのに!
頭がおかしくなったか、衝動買いしてしまったΣ(゚д゚;)

これは、元モー娘。の辻ちゃんが、おススメ!と言ってたヤツ。
炒めてすくえて盛り付けられて、万能らしい。
大小サイズがあって、私はお一人様につき小をお買い上げ。

そして家に帰ってこれをジーっと見つめていたら・・・
果たして使うのだろうか?と言う念が湧き上がってきた。
だって今の私、料理熱が急降下中なのにね(>_<)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

大葉入り鶏つくねやサバイバルパンで晩酌&ソラマチで長蛇の列のお菓子

IMG_1171_202110171732404ed.jpg

10月16日(土)の晩酌。

IMG_1167.jpg

この日は、朝からバーミックスで鶏肉をミンチにし、材料揃えてコネコネ。
そろそろちゃんとお料理しないと、お弁当の自家製冷食が底を尽きてきたからね。
涼しくなってきたので、多少はやる気が出てきましたp(≧ヘ≦)q

IMG_1169.jpg

Cpicon つくねの甘辛照焼き by せつぶんひじき

レシピはいつもコチラのレシピにて。
量は、1.5倍量で作成。

ヘルシー&カサ増しにお豆腐が入ってるんですが、お豆腐が入ってても気にならないの!
ちなみに私は、大葉もどっさり刻んで入れま~す。

IMG_1173_20211017173241018.jpg

出来上がり。

小型ハンバーグくらいの大きさのが、10コ出来ました。
本当はもっと小さく丸めるんだろうけど、メンドクサイので全部お弁当用の大きさにて作成。

IMG_1176_20211017173246a4d.jpg

卵黄のお風呂に浸かったつくね。
うーん、美味

しかし、4ヶは食べられず、3ヶ食べて残りの1ヶは冷凍庫へ。
お腹一杯ってわけじゃないんだけど、大きめ4ヶはちょっとゲプリ

IMG_1175_2021101717324436c.jpg

前晩残りの、いかと里芋の煮物。

イカの味が染みてて、この日の方が美味しかったです^^

IMG_1177_20211017173247997.jpg

無印良品の海苔あられを食べたり・・・
あ、半量残しましたよ~。

IMG_1178_20211017173249309.jpg

会社で貰った、備蓄の缶パン。
賞味期限が近くなると、備蓄のアルファ米とかをくれる。
が、今回はお初のパン!
これが意外とかさばって重いし、ずっと会社の置きっぱなしにしてたら、堂々と賞味期限が切れた。
まぁ、元々賞味期限間近だったんだけどね・・・
どうも不味そうで食べる気せず、放置状態でした(-_-;)

IMG_1179.jpg

ちょっと何か食べたい気分だったし、イイ塩梅に酔っぱらい加減だったので、開けてみた。
見ためはカップケーキのようだけど、食べたら普通のパン。
もちろん、パン屋さんの美味しいパンとは比較できないけど、
もしもの非常事態だったら、かなり美味しく感じるかも。
ほんのり甘いパンでした~。

IMG_1174_20211017173243c27.jpg

お弁当用の卵焼き。

呑みつつテレビ観つつ、まとめ焼き。
今さらながら、卵焼きも冷凍出来ると知って、最近はまとめ焼きです。





original_d150365b-16e1-46a0-ae41-c7b466fba19f_IMG_20211016_145451.jpg

この日はとっても涼しかったので、ソラマチまで歩いてきました。
ソラマチは、とっても混雑してましたΣ(゚д゚;)
この辺で大きなショッピングモールって、ソラマチくらいしか無いもんね。

そして、スイーツ売り場では長蛇の列が。
何の列か?と見たら、フワフワしっとりカステラのお店でした。
焼き鳥おうじさんが食べてたアレかしら?
グランドカステラ、ってお店らしいです。
こんど平日に行くことがあったら買ってみよう!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

魚ムニエルや鶏手羽中焼きやイカ里芋煮で晩酌&品数たくさん欲しい夫って

IMG_1164.jpg

10月15日(金)の晩酌。

週末金曜日は、母ちゃん飯の日。
確か、肉じゃがかエビフライか、どっちか作るって言ってたな~・・・なんて思いつつ、家路につく。

IMG_1163.jpg

父作・ムニエルっぽい魚料理。

多分、両親が昼食に食べた残りであろう・・・量が微妙だ
食べ易い白身魚のようだけど、味が無い。
なので、醤油をかけて食べた。

IMG_1165.jpg

美味しい鶏屋さんの中焼き。

どうも上記のムニエルっぽいのじゃ満足できず、中焼きを解凍して頂く。
こういう時に便利な一品だな~。

IMG_1162.jpg

いかと里芋の煮物。

安定の母の味。
里芋が柔らかく炊けてました~。
もちろん半量だけ食べて、残りは後日に繰越。

IMG_1166.jpg

ほうれん草のおひたし。

鰹節と醤油にて頂きました。

ちょこっとずつ色々なものを食べたいね~。
特に私は晩酌型だからさ!
・・・と、↑こういうダンナさんて嫌がられるタイプかな?

結婚する時、両家の顔合わせで元ダンナのお母さんが、
『うちの子はちょこっとずつ色々なものが食べたい子なんですよ~』
と言ったのを思い出した。
ゲゲッ!と思ったのも思い出した。
あれから〇十年経ち、私はゲゲッと思った元ダンナと同じになっていた(爆)。

IMG_1170_20211017172314928.jpg

鬼滅の刃のマンガ、同僚が一気に5冊持ってきてくれました!
ちょこちょこ持ってくるのがメンドくさいんで~・・・なんて言ってたけど。
この5冊ってちょうど、無限列車編と遊郭編なんだよね。
キリの良い5冊を持ってきてくれて、感謝(^人^)
中身の内容の濃い5冊、これで週末は楽しく引きこもれそうです

ちなみに右下は、私がずっと買っていた、裏世界ピクニック。
ようやく新刊が出たのでお買い上げ。
けど今は、鬼滅の刃でかすんでしまってる~

今度サイゼでゆっくり読もう(^▽^)/


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

親子丼やフライや塩焼きそばで会社持参弁当

IMG_1141_2021101623154711c.jpg

10月13日(水)の会社持参弁当。

IMG_1142_202110162315484d0.jpg

親子丼。

超久しぶりのドンブリ弁当!
しかも、親子丼!
いつ以来か???
私はドンブリの中では親子丼が一番好き!
これからはもっと頻繁に作ろう!
・・・って、自家製冷食が底をつきかけてるってのもあるけど-_-;)

IMG_1144.jpg

刻み海苔・唐辛子・木製スプーンも忘れずに持参です!

original_69b77867-94ad-4029-84b7-4b6ec14a9d85_IMG_20211013_113642.jpg

会社で食べる前にパチリ。
最近は、スマホのパチリ音があまり気にならなくなった^^

こうやって、刻み海苔と七味をわんさか入れます!


IMG_1158_202110162315552cf.jpg

10月14日(木)の会社持参弁当。

IMG_1157-1.jpg

ヒレカツ・エビフライ・竹輪煮・小松菜ポン酢びたし・卵焼き。

ALL自家製冷食。
残り少ない自家製冷食を入れまくり。

この日は、前晩サイゼで呑んだくれた翌朝なので、無難な冷食弁当にした次第です。
まぁ、気分爽快に起きたので、余裕で作れましたが


IMG_1159_2021101623155725a.jpg

10月15日(金)の会社持参弁当。

久しぶりの、巨大モーモー弁当箱です。

IMG_1160.jpg

海老塩焼きそば。

今回は塩焼きそばにしました。

Cpicon 大人気!野菜たっぷり塩焼きそば by とむまろ

レシピはコチラ。
とっても美味しいのです^^
私は、おろしニンニク少なめ・レモン汁多め、にて作成。
前に、おろしニンニクを普通にドカンと入れたら、レンジが臭くなったのと、ニンニク臭が気になりすぎた。
なので、今回は控えめです。
私、ニンニクにちょいとヨワイっぽいので。

具は、海老・キャベツ・玉ねぎ・もやし・にんじん・ニラ。
塩焼きそばには豚肉より海老の方が合うかな~・・・なんて。
いやぁ、塩焼きそばは、お酒が欲しくなる味だ!


もう少し、麺弁当を充実させたいなぁ。
涼しくなったから冷たい麺は無理だし、温かい麺だと限られるな・・・
いっそのこと、ドンブリ弁当を充実させようか!?
自家製冷食を使わずに済むしね(*´艸`)


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

友人と呑み!酔っぱらって記憶無し&行き倒れ@サイゼリヤ

IMG_1145.jpg

10月13日(水)、この日は地元友人と呑み。

最初はいつもの仕事場呑み・・・予定だったんだけど、残業になったとのこと。
じゃあ仕事場呑みは止めて、お店にしよう。
仕事終わるの遅くなりそう・・・とのことで、私は先に始めようと思い、サイゼへ。

まずは駆け付け、赤大を!

IMG_1146.jpg

チキンのシーザーサラダ。

海老のサラダが好きな人も多いようですが、私はこればっかり。
上に乗ってるカリカリのパンが好きだし(だから忘れられた時は哀しかった)、
コッテリでチーズが強いから、赤ワインにも合うし!

IMG_1147.jpg

辛味チキン。

4ヶに減りましたが、他にも色々食べるし、特にどうってこと無し。

IMG_1148.jpg

ここで、赤大1、追加!

・・・と、この辺りで友人登場。

IMG_1149_2021101617593250c.jpg

ミートソースボロニア風。

これはちょっとつついた後ですね。
ここまでは、思いっきりみゅうセレクトです。
いつも私がお一人様呑みしてるのと同じメニュー。

IMG_1150-1_202110161759347e4.jpg

ソーセージピザ。

これは友人セレクト。
私はモッツアレラのピザばかりだから。
ソーセージのピザ・・・?(-_-;)
美味しいのか?って感じで頂きましたが、これが予想外に美味しい!
気付かなかったけど、ホワイトソースも乗ってる様子。
次回、母と行ったらこれを頼んでみよう!

IMG_1151.jpg

柔らか青豆の温サラダ。

私も友人も大好きメニュー。

IMG_1152-1_20211016175937873.jpg

ラムときのこのきこり風。

ラム肉大好き友人。
私はラム肉ダメだしお腹一杯になってきたので、もちろん食べてません。
ラム肉の下にカリカリポテトが敷かれてますね~。
お肉のうまみが芋に染み込んで美味しくなってそう~。

IMG_1153.jpg

エスカルゴのオーブン焼き。

これも友人セレクト。
ガーリックバターの風味は食欲そそられるんだけど、エスカルゴってどうも食べる気にならず。

IMG_1154.jpg

スッキリレモンのシャーベット。

これ、多分私が食べたと思われる。
前に食べて美味しかった記憶があるから。
でも、今回食べた記憶が無い!
つか、デザート食べるなんて珍しい・・・

IMG_1155.jpg

イタリアンジェラートのせコーヒーゼリー。

これは恐らく友人が食べたと思われる。

ワインは、赤大2までは覚えてる。
3まで逝ったかどうかは不明・・・友人にも恐ろしくて聞けず。
翌日、『二日酔いになってない?』とLINEが来たので。
私は友人が来てからはほとんど記憶が無いし、何かやらかしてないか不安・・・

しかしながら、サイゼ出た後、ドンキに寄ってあれこれ見た記憶はある!
そして、どうやって家に帰ったんだか記憶は無し。
どうやら家に着いた途端、行き倒れたらしい。

サイゼはアルコール8時まで、お店は9時まで。
真っ直ぐ帰って行き倒れたので、睡眠は十分に摂ったと思われる。
なので、翌日は二日酔いは一切無し!
気分爽快に目覚め、朝食を美味しく頂きました
念のため、会社は2時間休を取ってたので、ゆっくり出社。

うーん・・・
明らかにお外呑みが弱くなりましたね。
酒量は変わってないんだけど、外で飲むと酔っぱらうぞ。
これは要注意。
もう暫く、リハビリが必要ですね(* ̄m ̄) ププッ


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

牛すき煮やサンドイッチで会社持参弁当&怖いオツボネと上野駅の通り魔

IMG_1137_2021101422525777b.jpg

10月11日(月)の会社持参弁当。

IMG_1135-1_2021101422525600a.jpg

牛すき煮・切干大根煮・酢の物・卵焼き。

前にすき焼き食べたとき、やたらとお肉が余ったので、お肉だけ取り分け冷凍しといたヤツ。
お弁当で食べたら、何だか味が薄かった。
牛肉自体は美味しかったけどね~。


IMG_1140_20211014225300214.jpg

10月12日(火)の会社持参弁当。

IMG_1139_202110142252582e5.jpg

ハムサンド&卵サンド。

野菜盛り盛り!
自分で作ると、野菜盛り盛りに作れるからいいんだよね~。
少しは値が落ち着いてきたけど、きゅうりもレタスも高いから、贅沢だ!

original_0f227253-ac54-41d7-8911-b96a9f0c4bb7_IMG_20211012_114303.jpg

ちなみに、このELLE弁当箱は、食べ終えたらこうやって折り畳めます。

original_b9221521-d3d7-4342-914a-e36c2451b6f7_IMG_20211012_114353.jpg

そして、蓋をパコっとはめれば、コンパクトになる。

これは、一番最初に就職した会社で転勤になった際、
オツボネ先輩が送別の品としてくれたの。
その時は、お弁当作りとか全くやらなかったので使って無かったんだけど、
今になってこんなに使い込むとは・・・

そのオツボネ先輩は、怖くて厳しくてネチネチしてて、雲の上の存在だった・・・
でも今思うと、今の私より年下なんだよな(爆)。
一昔前のオツボネ先輩って、何であんなに怖かったんだろうか。
私は今、年齢も職歴もオツボネ通り越してるけど、あんなに威張ってないと思う。
時代なんでしょうかね・・・(〃´。`)~3
威張ってると、パワハラ!って言われちゃう。
今は、上が下に気を遣う時代なんだよね・・・
私の世代は、常に気を使ってるな





そういや、リアルタイム昨晩、上野駅で降りて歩いて帰ろうと思ったら。
上野駅にたくさんの警官と報道カメラが!
何事か!?と検索したら、上野駅構内に通り魔が出没したとか。
後ろからいきなり刺しまくったらしいΣ(゚д゚;)

私、通り魔の現場にリアルタイム遭遇するの、これで2回目だったりする。
1回目は会社最寄り駅で、ナイフ持って追いかけてくるヤク中に逃げ惑った(-_-;)
まぁ、今回は直後だけど。

何があったって驚かないよ、このご時世。
ふん。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

キャベツと鶏肉の無水煮込みとイカ大根煮で晩酌&鬼滅のアニメ観たぞ!

IMG_1127.jpg

10月10日(日)の晩酌。

IMG_1125.jpg

久々の、ストウブ鍋の登場

IMG_1124_20211012233523136.jpg

『ストウブはじめまして』と言うレシピ本より、キャベツと鶏肉の煮込み

この日は朝からストウブ出動で、コトコト煮込みました。
それにしても、鶏もも肉の下処理はめんどくさい・・・
脂がたくさん(;´Д`)ノ
しかも、鶏皮から毛が出てたし・゚・(ノД`)・゚・、

IMG_1129.jpg

下から、キャベツ1/4(2ヶに割る)・玉ねぎ1ヶ(4つ割り)・鶏もも肉2枚を入れて煮る。

無水調理なので水は入れずに、蓋をしっかりして野菜の水分だけで煮る。
ストウブ鍋の威力か、驚くほど水分が凄く出ます!

IMG_1131_20211012233530891.jpg

盛り付けが超テキトーですが
鶏肉も野菜も、凄く美味しくなります!
煮込んだだけなのにとても不思議。
白ワインと合わせたい感じ!

IMG_1132.jpg

残ったスープ。

味付けは塩だけ。
それだけなのに、凄い美味しい出汁が出るの!
野菜の甘味と鶏肉のコク・・・?
これはしみじみ美味しい。

無水調理はこれと肉じゃがしか作ったことが無いけど、他も美味しくなるのかな~。
肉じゃがはそれほど水分が出ず、あまり染み込まなかったんだよね~・・・

IMG_1128_20211012233527975.jpg

前々晩残りの、イカ大根煮。

煮物被りですが、さらに味が染み込んでて美味しくなってました^^

IMG_1134_20211012233533cce.jpg

たくあん。

これ、ピリ辛たくあんでした。
唐辛子で漬けたのか?
あ、もちろん市販のですよ~。





鬼滅の刃、無限列車編のアニメが始まりましたね~。
11:15という、なんとも中途半端な時間。
私はお酒を呑むと、とにかく眠くなって寝てしまう。
この日も眠かったぁ~(;´Д`)ノ
しかし!
録画機能が無い我が家、絶対その日観なければならない!
ってことで、途中から焼酎→麦茶に変えて、何とか起きた!
つか、毎週厳しいなぁ・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

初回1話は、無限列車に乗車する前の、煉獄さんストーリー。
無限列車に乗ってああいう運命を辿ってしまう人なので、観てて哀しいと言うか複雑・・・

もう、ハマりまくってますね!今更だけどw


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

土鍋肉豆腐や酢の物や頂き物の高級ラスクで晩酌&お菓子を選ぶセンス

IMG_1116_202110112331512f6.jpg

10月9日(土)の晩酌。

IMG_1118_2021101123315403f.jpg

この日は、お一人様用ちょうどイイ6号土鍋が出動

IMG_1119.jpg

Cpicon 豚ばらが最高! 肉豆腐 by kimosuke

彩に、青ネギがあれば良かったね~・・・
いつも、後で気づく(>_<)

誰かと一緒に食べるなら、フライパンや普通の鍋で作って器に盛り分けるけど、
私一人で食べるので、土鍋一つで作って食べて。
土鍋は、調理器具と食器と兼ねるし冷めにくいので、お一人様には万能ですね(^^)v

IMG_1120_20211011233157e19.jpg

七味は必須、真っ赤になるまで入れる!

こちらのレシピは味付けがちょうどいいので、こればかり。
お豆腐から水分が出て汁だくさんになってしまうので、残ったおつゆ活用法は無いものか・・・

IMG_1117_20211011233152ea8.jpg

Cpicon ☺酢の物に!簡単な三杯酢の作り方☺ by hirokoh

カニカマがあったので、きゅうりとワカメでさっぱり酢の物。
最近はこのレシピばかり!三杯酢の分量が覚えやすいので^^
私はチューブ生姜と炒り胡麻少々入れます。

IMG_1123_2021101123320174b.jpg

牛角キムチ。

随分前に買ったんだけど、ようやく賞味期限に近づいてきたので、食す。
賞味期限切れくらい発酵したヤツが、酸味が出て美味しいんだよね~。
キムチ鍋も、発酵キムチで作った方が美味しいしね^^

IMG_1121_20211011233158e1b.jpg

同じ部署で、仲が良かった先輩が他部署に異動することに。
別の同僚と一緒に、ちょこっとプレゼントを渡したら、お返しにコチラを頂きました。
カップ麺のようないで立ちですが、お菓子らしい。
しかも、今流行りのラスクとか?

IMG_1122_202110112332006ac.jpg

このような、小さなリーフパイのようなラスクが入ってた。
甘いんだけど甘すぎず、お上品な甘さと言うか。
普段あまり甘いものに萌えが無い私でも、ウマ!って半分強一気食いしてしまった!
なので、母には半分弱お裾分け。

うちの会社って、異動する際に、元の部署&新部署に、ご挨拶のお菓子を配る。
これがね・・・みんな凄いオシャレで流行りの高級洋菓子を配るのです。
みんな何処でそんな情報を仕入れるのだろうか。

私も一度だけ異動したんですが、何を悩んだって、
新しい仕事とか新しい部署でやって行けるか云々ではなく、
配るお菓子に頭を悩ませました(>_<)
ハイセンスなお菓子って・・・って。
凄い人数が居るので、お値段の兼ね合いもあるし。

結局私はその時ソラマチに行き、お菓子売り場で見繕ったのです。
買ったのは、ラスクとチーズガーデンのクッキーとパイ。

おつまみなら良いの選ぶ自信あるんだけどね~p(≧ヘ≦)q
お菓子は疎いんだよな。

嗚呼、あの時のことは、思い出すだけでどんよりするわil||li _| ̄|● il||l



にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

焼き鳥や手羽中焼きやイカ大根で晩酌&きのこ派?たけのこ派?

IMG_1111.jpg

10月8日(金)の晩酌。

いつも乗っけてる貝割れを買い忘れ。
緑が無いサラダ・・・

IMG_1113_202110112301270f8.jpg

美味しい鶏屋さんの、手羽中焼き。
画像は2ヶですが、実際は3ヶ頂きました。

それと、写真撮り忘れだけど、同じく鶏屋さんで買った、焼き鳥4串。
ネギま2本・つくね2本、どっちもタレ。

焼き鳥食べたの久しぶりだなぁ・・・
居酒屋に行かないからね。
私は焼き鳥は、タレでも塩でもどっちでもいいけど、つくねだけは絶対にタレ派!
皆さんはどっち派でしょうか?^^

IMG_1112_20211011230126abc.jpg

母作・イカ大根煮。

彩が、どす黒くて悪いですが・・・
イカ大根、大根が染みてて絶品でした

実際には、これの半量を頂きました(^人^)

IMG_1114_2021101123012834b.jpg

秋田で買ってきた、いぶりがっこ。

たくわんのように1本のを買おうかとも思ったけど、こういう小分けパックが簡単でイイ
ホントは、クリームチーズを挟むと美味しいんだよね~(〃´。`)~3

IMG_1115_20211011230131f3f.jpg

母が、小分けパックでたくさん買った模様。
あると食べちゃって危険(≧∇≦)

皆さんは、たけのこ派?きのこ派?
会社でこういうの持って行くと、ほとんどの人が、たけのこを選ぶ。
クッキー生地が甘くて美味しいんそうな。

我が家は・・・と言っても母と私ですが、きのこ派!
だって、プリッツェルの部分が甘くなくて香ばしいから、チョコと凄く合う気がするんだよな~。
たけのこはクッキー生地が甘いから、チョコと合わせると甘過ぎちゃう気が・・・。
永遠の課題ですねd(⌒o⌒)b

IMG_1126_202110112301312ee.jpg

ところで、同僚から借りてる鬼滅の刃のマンガ。
3~4巻を持ってきてもらいました!
鼓屋敷編と那田蜘蛛山編ですね。
ほぼテレビと同じ。

嗚呼・・・やっぱり漫画買っちゃおうかなぁ・・・
でも流行りというか一過性のものなのか?

目指せミニマリスト&節約家としては、考えちゃいますね~・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ヒレカツやいんげん肉巻きで会社持弁当

IMG_1107_2021100923574279c.jpg

10月7日(木)の会社持参弁当。

IMG_1106-1.jpg

ヒレカツ・エビフライ・れんこん長ネギきんぴら・小松菜ポン酢びたし・卵焼き。

ALL自家製冷食。
この日から久しぶりの出社で、朝はキツイので解凍・詰めるだけ、でじゅうぶん。


IMG_1108_20211009235743ee4.jpg

10月8日(金)の会社持参弁当。

久しぶりの、2段弁当箱!
これも気に入って、結構使い込んだなぁ・・・

IMG_1110-1.jpg

ひじきの五目煮・いんげん肉巻き・小松菜ポン酢びたし・卵焼き。

このひじき煮は、みゅう作ですね。
父作はひじきのみ、みゅう作は野菜など具沢山。
お弁当にも入れるため、彩も考えます!

この二段弁当箱、何が悪いって、深さが浅いのです・・・
ぴったり蓋が閉まらなくて。
ハンカチでギューッと結ぶんだけど、なぜか漏れる。
この日も漏れ対策で、さらにビニール袋に入れて持参した。
そしたら案の定漏れたらしく、ハンカチにシミが・・・
このお弁当箱ももう使えないかな(>_<)
ウェンディーちゃんには頑張ってもらわないとなぁ~・・・

お弁当の、自家製冷食のストックが無くなってきた_| ̄|○ガクッ w
嗚呼、マジメにお料理して、何か作らないとなぁ・・・
未だ何だかやる気出ず┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

超久しぶりのサイゼ呑み with 母!@地元

IMG_1101_202110092357351f1.jpg

10月6日(水)、登山の翌日は必ず有休取るので、この日はお休み。
体が疲れてるから仕事に集中できないし、洗濯とかもしたいし。

この日はジムに行かず、家でゆっくり。
筋肉痛が出ちゃったしね~。
んで、夜は家業が休みの母と、数か月ぶりのサイゼへ!
そう、10/1でアルコールが解禁になったので、早速行ってきましたよ!

前は店内はガラガラだったのに、この日はほぼ満席に近い。
やっぱりアルコールが無いと楽しくないもんね(≧∇≦)

IMG_1100_2021100923593469e.jpg

チキンのシーザーサラダ。

今宵もちゃんとカリカリのパンが乗っております。
一度パンを乗せ忘れられてから、必ずチェックするようになってしまった
粉チーズたっぷりがコクが出て美味しい^^

IMG_1102_20211009235736c17.jpg

母注文の、リブステーキ。

相変わらず、硬そうだ(-_-;)
でも芋がたくさんで、芋好きの母、ご満悦。

IMG_1103_2021100923573727a.jpg

みゅう注文の、若鶏のディアボラ風。

いつからか、玉ねぎが別添えになっていた。
洗い物が増えるだけだろうに・・・
何で乗せるのNGなのかなぁ。

私のも芋が多かったけど、端っこの部分が多い・・・
でも、カリカリ芋が好きなので、結果オーライ

IMG_1104.jpg

黒胡椒&タバスコたっぷりでイタダキマス(^人^)
この組み合わせで食べだしたら、もう止まらない~。

ワインは、いつもは赤大2いっちゃうんだけど、この日は解禁してから一回目。
外呑みは超久しぶりだから、ここは様子見で、赤大1&赤小1。
結局お代わりはする(笑)。

んで。
私はジム行ってないしそれほどお腹空いてなかったし、母も同じなんだけど、
母はどうしてもピザが食べたかったご様子。
じゃあ・・・って、バッファローモッツアレラのピザを注文した。
が、待てども待てどもピザは来ず。
超混雑してるし、解禁して間もないので、店員さんも混雑に慣れてないのしょう。
完全、忘れられている。
そうこうしてるうちにワインは無くなるし、お腹はだんだん落ち着いてきちゃったし。
品が来ないからレシートも来てないので、そのまま帰ることにした。
ぴったりの額を用意してたら、お会計がピザ代込みの値段。

あ、なるほど、注文して食べて、レシートだけ引っこ抜く悪者が居るわけか!
だから、レシートがテーブルにある無し係わらず、お会計には組み込まれてるのか!

なので、ピザが来ないので帰ることにした旨伝え、ピザ代は抜いてもらってお支払いしました。
母からは、『だからちゃんと店員さんに注文断れば良かったのに』と言われたけど、その通り。
母はピザが食べたかっただけに、可愛そうなことをしたなぁ・・・
私はお腹一杯だし、これ以上呑めないし、何だか酔っぱらい気味だったし、帰りたかったんだよな。
次回から、品が来なかったら、ちゃんと確認するようにしよう。






IMG_20211006_150417.jpg


この日はジムには行かなかったけど、日中ウォーキングへ。
足が痛くて時間掛かったけど、谷中の方まで行ってきました。
久しぶりの、谷中の夕焼けだんだんからの景色。
涼しくなってきたし、ウォーキングも少しずつ再開しようかな^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2泊登山 裏岩手連邦縦走 ★ 三日目!滝の上温泉~乳頭山~乳頭温泉

IMG_1078-1_202110092231474c2.jpg

10月5日(火)、縦走最終日。
この日は5時過ぎ起床。
朝食は、ホテルの食器にカップスープとパンを並べただけ。
あまりにも寝すぎたか?ボーっとして写真撮り忘れ。
んで、6:20頃出発。
ホテルの目の前が、登山口です。

そう、この日は、滝の上温泉~乳頭山~乳頭温泉のコースです。
乳頭山は数年前に山岳部で行ったけど、結構大変だったような(→)。

この日は天気が悪くてね。
出発地点の岩手は午前中は曇り、午後は雨。
到着地点の秋田は午前中から雨らしい。
山頂までは雨を避けたいので、予定よりも早めに入山した次第です。

登山口の標高が低いため、山頂までは景色の無い森の中をひたすら登る。

IMG_1079-1_2021100922314827c.jpg

白沼・・・だっけ?
アオガエルの生息地なんだそうな。
つか、カエルも人間も誰も居ない~。

滝の上コースは、とにかく岩場の急登!
景色無いからつまんないし!
ひたすらキツイですが、荷物は軽くなってるし、午前中で体力もあるので、
コースタイムを少し短縮してガツガツ登れた。
もうね、雨がイヤだから!
ただ、それのみ!

IMG_1082-1.jpg

10時前頃、山頂着。
前に来た時はね~・・・景色がキレイだったんだけど(>_<)

やはり山頂辺りで雨がポツポツ。
しかも、カナーリの強風!
写真だけ撮って、さっさと退散!

IMG_1083-1_202110092231526b4.jpg

ちょっと下ったところで、大きな岩があったので風よけになるため、そこで休憩。
5時過ぎにパンの朝食を食べたきりだったので、お腹が減った。
シャリバテにならないように、山ではしっかり食事(エネルギー)を摂らねばならない。
なので、朝のうちに熱湯を入れておいたアルファ米で早めの昼食。

IMG_1084-1.jpg

このカレーピラフは美味しかったな。

ホントにお腹減ってたので、この量、秒速で食べきった!
私は、下界ではそんなに食べないけど、山では超ガッツリ大食いです。
エネルギー不足のシャリバテになったら、歩けなくなっちゃう。
死活問題なので、それだけは避けたい。

そして。
ここからの下山が、悪夢の始まりなのです。
雨が降り出してきたうえに湿地帯。
大きな石や岩や、滑りやすい木道があるので、とにかく足場が悪い。
ちょこっとずつ進むしかない。
しかも、足も痛くなってきたし(-_-;)
嗚呼、早めに出発して良かったぁ~。

IMG_1088-1.jpg

そして、一本松温泉跡に到着。

IMG_1085-1_20211009223308dca.jpg

登山道に突如として現れる温泉。
ちゃんと大きくて、人も入れます。

IMG_1087-1.jpg

見えますかね?
ボコボコしております。

源泉だけじゃ熱いらしく、沢の水を引いてるようで、ちょうどイイ塩梅のお湯加減でした~。

IMG_1089-1.jpg

そして、泣きたくなるくらいツライ下山もラストスパート。
12時半頃、黒湯温泉に下山してきました~。
でも、お風呂はここでは入りません。

IMG_1090-1.jpg

ここは孫六温泉。
風情があるね~。
私は前回来た時は、鶴の湯に泊まりました~。

んで、私たちは今回、田沢湖駅まで行くバス停が目の前の、休暇村にてお風呂に入ることにした。

IMG_1091-1.jpg

お食事処がしまっちゃうから、その前に仲間がお昼を食べたいと。
彼はパン一つしか食べてなかったからね。
私はまったくお腹が減ってなかったんだけどお付き合い。

まずは、乾杯!
このレモンサワーがメッチャ美味しかった!

IMG_1094-1.jpg

稲庭うどん単品(冷)。

地方に行ったら、その土地の名物を食べねば気が済まないみゅう。
秋田で稲庭うどん、合格でしょ!
のど越しが良くて、ツルツルあっという間に完食。
もう一人前食べられるね!

IMG_1093-1.jpg

仲間は、天ぷら付き。
天ぷら付きにしないの!?と言われたけど、10時にアルファ米食べてるからねぇ・・・

そしてお風呂に入ったり、置いてあったマンガ読んだり、2時間ゆっくり。

3時半のパスにに乗り、田沢湖駅に向かう。
小雨が降っててね。
やっぱりカナーリ寒かったです。

駅前は・・・うーん、お土産屋さんとお食事処がポツポツあるくらい。
寂しいね。
そこでお土産を買いまくり。
もちろん、稲庭うどんといぶりがっこも買ったよ!!!

IMG_1095-1.jpg

そして、新幹線に乗り・・・
案の定、まだ5時頃か?早めの夕飯で~す。
まぁ、早めに食べれば太らないであろう。

田沢湖駅周辺にはお弁当屋さんが無く、駅のコンビニで売ってるお弁当を購入。

IMG_1099-1.jpg

みゅうセレクトのお弁当。

鶏弁当ですが、ご飯メインですね。
炊き込みご飯が美味しかった!
が、私、この日は炭水化物4食ですね・・・il||li _| ̄|● il||l

IMG_1096-1.jpg

仲間のお弁当。
コチラの方が美味しそうだった~(´ρ`)bジュル

そして、8:20頃上野駅に着き、家に向かう。

正直、達成感と言うよりは、メチャクチャ疲れた~(;´Д`)ノ
1年半以上ぶりに、大荷物担いで2泊縦走だからね。

でも、岩手の景色は忘れられない。
もう一度行けるかというと、難しい。
と言うのも、あの辺りは、無人の避難小屋ばかりなので、寝袋・食料持参なのです。

しかし、登山心に火が付いた。
来年は何処へ行こうかね(*´艸`)

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 裏岩手連邦縦走 ★ 二日目!温泉宿宿泊編@滝の上温泉

IMG_1063-1.jpg

10月4日(月)、三ツ石山から下山して泊まる2泊目の宿は、
滝の上温泉の、滝観荘と言うホテル。

滝の上温泉には、他にも宿が3つくらいあったらしいんだけど、
今は廃業してこのお宿のみ、らしい。
山の奥にポツンと建っていて、何も無い場所だからね・・・
登山や渓流釣りくらいしか楽しみは無さそうな・・・

IMG_1077-1.jpg

お宿はメチャクチャきれいで、山奥の温泉宿とは思えないんですけどーっ!
何年か前に、リニューアルしたらしいです。

このソファーで音楽を聴いたり出来るそうな。

IMG_1064-1.jpg

客室はこんな感じ。
テレビはありませんが、凄くキレイな客室です。
リニューアルして洋室も出来たらしく、お好きな方を・・・と言われました。
和室の方が落ち着くので、和室をセレクト。

あ、ちなみに、一人一部屋ですよ~もちろん!

IMG_1066-1.jpg

ここは食堂。
窓から雄大な景色を眺めながら食事が出来ます。
部屋数に比べて席数が少ないのが謎ですが、広々清潔感

IMG_1065-1.jpg

支配人が、私たちのために、テーブルの食器をセッティングしてくれておりました。
ご丁寧な挨拶も頂き、フロントのお兄さんもそうだけど、接客がもの凄く丁寧です!

ちなみに、この日の宿泊は、私たちのみ!
まぁね~・・・平日月曜日の宿泊なんでね。

IMG_1068-1.jpg

ここが厨房。
そう、このお宿は自炊のお宿なのです!
小屋の自炊場みたいなのを想像してたので、この設備にビックリΣ(゚д゚;)

IMG_1069-1.jpg

オーブン・レンジ・トースター・すき焼き鍋・ホットプレート・・・何でも揃ってる!
多分、元々ここでは食事の提供をしてたのかなぁ・・・って。
だって、厨房が立派過ぎるんだもん。
だけど、この山奥の宿にはそうお客さんも来ないから、食事の提供は止めたんじゃないか・・・と。
ハッキリ聞いてないので、ナンとも言えませんが。

IMG_1067-1.jpg

調味料も何でも揃ってる!
食材さえ持ってくれば、何でも作れますね~。
とは言え、縦走してる自分たちには、食材を運ぶなんて無理。

考えたんだけど、”すき焼きセット””焼肉セット”とかメニューを決めて予約して、
食材だけ用意してもらえたらいいんだけどな~。
後は自分たちで作って食べて片づけるから。

IMG_1071-1.jpg

そんなわけで、2泊目ともなるとナマモノはもうアウトなので、レトルトです~。
無印のカレーは、前に姪っ子ミコスケがプレゼントしてくれたもの。

まずはお風呂に入って、やはり4時半頃には開始。
早すぎる(>_<)
私はお風呂上がりに呑みたいタイプだけど、
仲間は風呂上がりに呑みたいと思わなくて食事と一緒に呑みたいんだって(-_-;)

うちの山岳部では、お風呂から上がって夕飯前に”0次会”と称してビール呑む。
そのペースに慣れてしまってますね。

IMG_1072-1.jpg

カレーライスの出来上がり!

ちなみに、仲間もカレーライスでした。
食器に盛り付けたら、何だかお店のよう
仲間ともしみじみ、『食器って大切だよね~・・・』と話しました(爆)。

ちなみに、この無印のバターチキンカレー、メチャクチャ美味しい!
今まで食べたレトルトの中で、群を抜いて一番かも!!!

IMG_1070-1.jpg

今半の、牛肉とレンコンの佃煮。
小さなパックになってるのが我が家にあったので、持ってきました。
酒の肴!って感じ。

IMG_1073-1.jpg

コチラのホテル、お酒の自販機はありませんが、缶ビールは売ってます。
しかも、一人一缶ずつ、ホテルからサービスで頂けるようです(^人^)
私たちが、『缶チューハイは無いんですか?』と聞いたもんだから呑んべと思われたか、
フロントのお兄さんがさらに、ハイボールの缶を一つずつくれました!!!
『これは私からです^^』って。
感謝(^人^)

そんなわけで、ってわけでもないんだけど、ワインを1本頂きました。
地元の岩手のワイナリーのワインらしい。
キリっと濃いめな感じで、甘ったるさは全く無い。
これは新たな発見!
とても美味しいワインでした!

IMG_1074-1.jpg

ちょうど、チーズやサラミも持参していたので、ワインと一緒につまむ。
私ってばナイスd(⌒o⌒)b

IMG_1076-1_202110091008142c1.jpg

で、食事も終えたし、ソファーで・・・じゃなくて、部屋に戻って部屋呑みする(爆)。
結局こうなる(≧∇≦)b

しかし、私は前晩ほとんど寝てないため、メチャクチャ眠いしだるい。
お風呂(温泉)が24時間OKだったので、再度入りたかったんだけど、ちょっと無理でした。
しかも、翌日は朝早いからね~・・・5時起き予定。

そんなわけで、お布団もフカフカ、お部屋も広くてキレイ。
8時過ぎ頃~5時頃までぐっすり眠れました!

コチラのお宿は、雫石のスキー場のさらに先の方?
雫石に滑りに行くときは、ちょっと足を伸ばして泊まるのも良いのかも。

嗚呼・・・登山じゃなくて、ゆっくり温泉宿に泊まりたい~(;´Д`)ノ

翌日に続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 裏岩手連邦縦走 ★ 二日目!メインの三ツ石山の紅葉!

IMG_1029-1.jpg

10月4日(月)、ほとんど眠れなかったけど、朝方ウトウト。

朝食はパンとスープを食べて、7:30頃出発!

IMG_1038-1.jpg

この日のコースは、岩手県の紅葉で有名なスポットを歩く。
もうすでに紅葉が凄い!

IMG_1031-1.jpg

小屋から30分ほど登り、大深岳着。

IMG_1039-1.jpg

そこから、紅葉のトンネルを通り・・・

IMG_1040-1.jpg

振り返ると、今まで辿って来た道が見える。
この、後ろの景色も好き。
嗚呼こういう行程を歩いてきたんだなぁ・・・って。

IMG_1043-1.jpg

オアシス的な道のりにも、紅葉が^^

IMG_1045-1.jpg

山肌の紅葉が素晴らしいです!

IMG_1047-1.jpg

紅葉で有名な、三ツ石山が見えてきた!
この岩が有名んだんだよね~。
人がパラパラと見えます。

IMG_1049-1.jpg

10:20、山頂着。

が、この日は風がもの凄く、凄い強風!
ザックが重くて強風であおられてよろけるし、真っ直ぐ立つのも至難の業。
私も前髪が吹かれてオールバックになってます~(*_*)

IMG_1050-1.jpg

有名な岩の上に、何故か男性は乗りたがります。
私はこの強風だし、もう結構。
山頂タッチ出来たしね~。

IMG_1051_LI.jpg

山頂からの風景。

今夜泊まる宿と、翌日登る山の山頂が見えます。
宿に向けて一気に下り、山頂に向けて一気に登る。
この、翌日3日目が一番大変なのです・・・(;´Д`)ノ

IMG_1055-1.jpg

三ツ石山付近は、紅葉もメチャクチャきれいです!
本州で一番早い紅葉だとか?

紅葉はこの週が一番最盛期!と思ってたら、今年は紅葉が早かったらしく、盛りは前週だとか。
まぁ、混雑しなくて良かったけど・・・

三ツ石山付近に来たら、いきなり人がたくさん!
この山単体(+大深岳)だったら、日帰り登山が出来るのです。
なので、平日にもかかわらず、地元の人たちで賑わってました^^

IMG_1058-1_202110072253086a6.jpg

・・・と、三ツ石山荘に到着。
この山荘は、私たちが泊った大深山荘よりは大きいです。
が、トイレが臭う(-_-;)

ちなみに、この三ツ石山荘の水場は枯れていたので要注意。
私たちが泊った大深山荘は水は枯れないらしいけど、こちらは枯れるらしい。
つまり、下から水を担ぎ上げないと、料理が出来ない!?
ある意味、非常に厳しい小屋ですね・・・

IMG_1061-1.jpgborder=

来た道。
この丘の見えない向こうが、三ツ石山です。
なだらかそうに見えますが、結構大変なのですε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_1059-1.jpg

11時頃でちょい早いけど、お昼ごはん。
私は、アルファ米の炒飯。

実はこれ、会社の備蓄品なのです。
賞味期限が切れる頃になると、みんなに配る。
私は山をやってるからありがたく貰うけど、みんなこんなの食べるのかなぁ・・・

これは、朝のうちのお湯を入れといて、んで、お昼時には食べごろ♪というわけです。

IMG_1060-1.jpg

不味くはないが、美味しくも無い。
調味料の味がした_| ̄|○ガクッ w

IMG_1062-1.jpg

そして、ゆっくり休んでから下山。

と言うのも、この日の晩のお宿は、秘境の温泉ホテルだったのです。
チェックインが3時~・・・とのことだったので、あまり早く着いてもねぇ・・・
・・・ってことで、カナーリゆっくり時間稼ぎ。

そして、下山したわけですが、約1時間50分の下山・・・
ひたすら景色の無い、足場の悪い森の中を下る。
キツくて足が痛くて、本当に苦行だった(>_<)

IMG_1063-1.jpg

そんな、苦行の2時間を下り、本日のお宿である、滝の上温泉の、滝観荘に到着です!

このお宿が、もの凄いのですよ・・・(*´艸`)

続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 裏岩手連邦縦走 ★ 一日目!避難小屋泊自炊食事編

IMG_1018-1.jpg

10月3日(日)、15:05小屋に到着。

さて・・・何人居るかなぁ・・・
・・・って、一人だけ!?
その後、遅くになって5名来ましたが、総勢8名で余裕でした。
だったら、八幡平に登れたなぁ・・・
・・・って、後の祭りですがil||li _| ̄|● il||l

IMG_1019-1.jpg

小屋に到着してまずしたことは、水場へ行って水を汲んでくること。
徒歩3分くらいか?の場所に水場があります。
この小屋は水が豊富なようで、ほっ(〃´。`)~3

IMG_1021-1.jpg

戻って着替えたら、早速夕飯。
時刻にしてまだ4時半!
みゅう的に早い!
が、一緒に行った仲間は、食事が無いとお酒が呑めないと言う。
私は逆で、何も食べずに呑む酒が一番美味しいと思ってるので、食事の前に飲みたいんだけどね。
何で、先にお酒だけ呑めないんだろうか。

ちなみに私は、市販のワンタン・長ネギ・アルファ米。
ワンタンにはスープが付いてるし、野菜は1食分袋に入ってるヤツを買おう・・・
・・・と思ったら買い忘れ、仕方ないので長ネギだけ切ってきた(-_-;)
ワンタンは冷凍しときましたが、普通に解凍されてた。

IMG_1022-1.jpg

ワンタン鍋の出来上がり。

ちなみに、仲間も鍋を自作すべく野菜を持ってきていたので、
少しお裾分けしてくれました~。
なので、私も長ネギを少しあげた。
物々交換ね^^

IMG_1024-1.jpg

ワンタン鍋も具をあらかた食べたら・・・

IMG_1025-1.jpg

スープを受け皿(蓋だけどね)に移し・・・

IMG_1026-1.jpg

アルファ米のご飯を入れて、雑炊にして食べる^^
そう、〆の雑炊です~!
これが一番美味しかったかも(*´艸`)

外で食べたのでメチャクチャ寒かったんだけど、
熱々のお鍋を食べたら一気に温まりました~。

IMG_1020-1.jpg

ちなみにこれは仲間のお鍋。
ソーセージと野菜を、鍋キューブで味付けしてました。
確か、鯛とホタテの塩味系のスープだった気が・・・
鍋キューブは軽くて良いと言ってました。

私は焼酎を持ってきたのでお湯割りにして呑んでたんだけど、
お鍋でお腹一杯になったのと、翌日二日酔いが怖いのと、
夜中にトイレに行くのがイヤなのとで、ほとんど呑めず。
なので、全然酔わなかった。
仲間は、350缶2本&カップ日本酒3缶!
呑み過ぎでしょ!?
案の定、酔っぱらい気味だった(-_-;)

IMG_1027-1.jpg

ちなみに、これがみゅうの寝床。
寝袋とマットなんて、10年くらいぶりかも?
昔のだから、使い勝手が悪いかもね~。
マットが薄くて寝づらい。
毛布があったので、カナーリ微妙だけどお借りし、下に敷いた。
痒くはなりませんでした・・・(〃´。`)~3

まだ7時くらいだけど、仲間はお酒が無くなったから寝る!と言って鼾かいて寝てるし、
私は全然眠れないし。
そうこうしてるうちに、遅くに来た5名が寝静まってる頃ガタガタやりだすし。
結局私はほとんど眠れませんでした(;´Д`)ノ

嗚呼、最近会社の山岳部のテンポに慣れてたし、小屋泊要領を忘れてた。
自分のペースでやった方が良さげですね・・・φ(..)メモメモ
一人でゆっくり呑んでれば良かったかな。

トイレ事情ですが・・・
避難小屋の割に、メチャクチャキレイだし、臭わなかった。
難点は、トイレットペーパーが無かったことくらい。
小屋もキレイだし、ここは良い小屋ですね!

・・・ってことで、ほとんど眠れないまま、翌日の山に続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 裏岩手連邦縦走 ★ 一日目!八幡平~大深山荘

IMG_0989-1.jpg

10月3日(日)~5日(火)の2泊3日で、裏岩手縦走をしてきました!
岩手県の八幡平から入り、今の時期紅葉が盛りの三ツ石山を通り、
秋田県の乳頭温泉に下山するコース。
一緒に行ったのは、前回の横尾山に一緒に行った、昔の山仲間と2人で。

まずは3日(日)始発の新幹線に乗り、8:44盛岡駅着!
私、盛岡に来たのは2回目だったりします。
1回目も登山だったので、すぐ移動しちゃったけど。

駅前から八幡平行きのバスに乗る。
約2時間近くバスに乗り、八幡平ターミナルで下車。
日本百名山である八幡平は、往復で1時間。
未踏の山なので是非とも行きたかったのですが・・・
この日泊まる山荘は、避難小屋。
つまり、予約不可の山小屋。
収容15名だけど、今は紅葉の時期で混雑するかもしれないし、
なるべく早く到着して寝床を確保しなっきゃならない。
なので、ここは涙をのんで、八幡平には行かず、先を急ぐ(涙)。

IMG_0993-1.jpg

11:15、裏岩手連邦縦走登山口を出発。
もの凄い良い天気!
ここは標高がすでに結構高いので、気持ちの良い尾根歩きとなります。

IMG_0990-1.jpg

まずは、すぐそこにある、畚岳(もっこだけ)に登ります。
結構、急登だった(;´Д`)ノ

IMG_1000-1.jpg

山頂着。
ここは、360度周囲の山々が見渡せて、超絶景です!

そして、ザックが重い・・・重すぎるil||li _| ̄|● il||l
荷物が重いと、歩くのが大変



動画を撮ったけど、上手く再生出来てるかな?

IMG_1001-1.jpg

山頂で記念撮影。

IMG_0996-1.jpg

日本百名山である岩手山も、目の前にそびえたつ。
八幡平~岩手山まで、2~3泊で縦走する人が多いです。
どっちも日本百名山だからね~。
本当は私もやりたかったけど、体力不足につき、出来ず。
岩手山、登ったことが無いので登ってみたい~。

IMG_0999-1.jpg

お昼ご飯をサクッと食べて、出発!

IMG_1003-1.jpg

この先も、こんな感じです。
刈払いされてるので、こんな感じの道で非常に歩きやすいです。
しかも、尾根歩きなので、そんなに凄い高低差も無いし。

IMG_1005-1.jpg

こんなオアシス的なところもあったり。

ちなみに、畚岳以降は本格的な縦走路になるため、あまり人が居ませんでした。
まぁ、日曜日だったしね。

IMG_1007-1.jpg

気持ちの良い道が続く。

IMG_1009-1.jpg

ちなみに、畚岳以降、諸桧岳・前諸桧・嶮岨森と、小さなピークをいくつも超えます。

IMG_1013-1.jpg

最後にこのピークを越えた辺りか?山荘があったはず。

IMG_1014-1.jpg

山肌に紅葉がキレイでした~。

IMG_1018-1.jpg

そして、15:05、避難小屋である、大深山荘に到着!

この日が一番荷物が重かったので、30分ごとに休憩を入れて貰いました(;´Д`)ノ
けど、もの凄い晴天なのと、一日目で体力があり余ってたため、
この日が一番写真撮ったかも~。
とにかく気持ちの良い尾根歩きとなりました!

そして、小屋での夜に続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

青の洞窟ボロネーゼで晩酌&2泊自炊登山の食事事情

IMG_0981.jpg

10月2日(土)の晩酌。

この日は、翌日からの山に備えて、あちこちに買い物に行ってました。
お茶の水の山屋さんとか、色々・・・

もう疲れて時間も無くて、作る気なんて全く無し!

IMG_0980_20211002222843dbc.jpg

前に特売で買った、青の洞窟ボロネーゼ。

無印良品のより、コチラの方が美味しいですね。

IMG_0983_20211002222846d9a.jpg

こんな感じ。

ソースはかなり多めです。
ユルそうに見えるけど・・・

IMG_0984.jpg

混ぜ混ぜすると、イイ塩梅になる。
ちなみに、ペンネは100g。
それでもソース多めな感じ。

スパゲティだと”食事”って感じだけど、ペンネだと”肴”って感じでいいね~^^

IMG_0982.jpg

ライフのコールスロー。

この倍量あって美味しくて、¥198。
もう、ケンタッキーで買わなくても大丈夫です(^_^)v

IMG_0986.jpg

ところで・・・

こちら、2泊3日分の食料です(-_-;)
1泊目は小屋泊ふとん無し食事なし・2泊目は温泉泊ふとんはあるけど食事なし。
つまり、3日分の食事を持参しなくてはならない!
水は豊富にあるようなので安心だけど・・・
うーん、軽いものを選んでも、凄い量だ。
これに、1泊目夕飯用のワンタン&もやし&焼酎も持参するのです!

うーん・・・
こうご期待!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

アルコール解禁でワイン!エッコエッコ@上野&酔って揉めたし

IMG_0973.jpg

10月1日(金)、台風直撃のこの日、緊急事態宣言が明けたため、呑みに行った!
午後、もの凄い暴風雨で、心が揺らいだ。
だが、解禁日のこの日は金曜日、呑みに行かねば!

ってことで行ったのは、いつもの友人といつものお店、エッコエッコへ。
つい何週間前か、ランチに行ったお店です~。

まずはスパークリングを1杯!

IMG_0974.jpg

シーザーサラダ。

お腹が空いていて、ついガツガツ食べてしまった。

IMG_0975_20211002211555079.jpg

サーモンのカルパッチョ。

スモークっぽいので、ナマモノがダメな私にも食べられる!
なので、白ワインデキャンタを注文し、呑む。

IMG_0978_20211002211559c6e.jpg

その後、赤ワインデキャンタに移行し・・・

IMG_0977_202110022115589be.jpg

若鶏のトマト煮バケット付き。

このお店は、トマトソースがメチャクチャ美味しいのです!
バゲットに付けて、さらに旨し

IMG_0979_2021100221160106b.jpg

ポテトグラタン。

ここのポテトグラタンは、普通のとは何かが違う。
ベーコンの旨味か?
とにかく旨味が強く、後を引く美味しさ(´ρ`)bジュル

IMG_0976.jpg

ベーコンガーリックピッツァ。

私はパスタ派なんだけど、このガーリックピザがとにかく美味しい!
これは絶対に食べる!

そしたら、パスタがお腹一杯で食べられなかった・・・
友人も私も、燃費良くなってすぐお腹一杯になる。
前はこれくらい、普通にペロっと食べられたんだけどね~・・・

この日は、超久しぶりの、お外呑み。
それは友人も私も同じ。
違法のお店には出入りしてなかったからね。

久しぶりのお店のお酒に高揚したか?
友人と、お互いの意見の違いにお互いカチンとし・・・
何と、友人は私に非常にカチン!としたらしく、一人お店を出ていってしまった!?
残された私は赤ワインを呑みながら、ポカーン。

久しぶりのお店でのアルコール、別の意味でも要注意ですねil||li _| ̄|● il||l


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ウェンディーちゃんや焼きそばで会社持参弁当&鬼滅のマンガ読んだ!

IMG_0960_2021093023034254f.jpg

9月30日(木)の会社持参弁当。

IMG_0961-1.jpg

BBQチキン・薩摩揚げ煮・いんげんポン酢和え・卵焼き。

この日はおかずがスカスカで、いんげんが凄い量!
まぁ、ヘルシーってことで
通勤中にお弁当が斜めになったらしく、この日はご飯もおかずも偏った。
今まではぎゅうぎゅうに詰めてたので偏らなかったんだよね。

何だか、やっつけ的な弁当だ(-_-;)


IMG_0970.jpg

10月1日(金)の会社持参弁当。

デカい牛弁。

IMG_0972.jpg

ソース焼きそば。

出ました、麺弁当!
夏が終わり涼しくなったので、焼きそば弁当の登場です!
焼うどんも考えたんだけど、うどんて1玉の量が多い気がするので、何となく焼きそば。
3食入りなので、暫くは焼きそば弁当が登場です。
今回はソース焼きそばだけど、塩焼きそば、エスニック焼きそば・・・
色々考えよう!


original_669e9328-cd15-49f5-b5aa-1779025f766c_IMG_20211001_115028.jpg

鬼滅の刃の1巻&2巻!

会社の同僚にお借りしました(^人^)
同じ課だけどチームが違うのであまり話さない同量が鬼滅好きと聞き。
『マンガ持ってるの?いいなぁ』と言ったら、『貸しますよ!』と。
『持ってくるの重いでしょ!?』と言ったら、『2冊ずつくらいだったら平気です』って。
凄く面白いから是非読んで欲しいんだそうな。
鬼滅好きに悪い人は居ない(爆)。
こんな、あまり喋ったことのない私に貸してくれるだなんて・・・(^人^)

1~2巻は、アニメとほとんど同じ。
アニメは漫画に忠実に作られてますね~。
23巻まで先は長いが、楽しみが出来た!





10/3~10/5まで、岩手県から秋田県まで、山を縦走してきます。
今回は、紅葉を見る登山。
帰ったら、ブログUPしますね!

その間、返信できないので、コメント欄は閉じさせて頂きます。
帰ったらまた開きます。

ブログは、記事が溜まってるので、毎日予約投稿でUPするので、
是非遊びに来てくださいね!

この記事がUPされる頃、私は東北新幹線の中です


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

鶏めし炊き込みご飯作成&それで会社持参弁当

IMG_0949.jpg

ある日のこと・・・って言うか、スープを作った日ですね
炊き込みご飯を作りました。

前は自分で具材刻んだり味付けしたりしてたけど、
こちらのお気に入りの品だったらお手軽なのが判明して以来こればかり。
いつもは¥198ですが、特売で安くなってたのでお買い上げ。

IMG_0950.jpg

炊く前。
にんじんは後入れで増し増し。
鶏肉も、35gほど半端なのを入れた(爆)。

IMG_0952.jpg

炊き上がり。
にんじんが多いと、甘い感じになって美味しいんだよね~^^

IMG_0953.jpg

ごぼうの香りが凄くて、もう手作りと遜色ない出来栄え!
素を知ったら、イチから作る気しなくなるなぁ・・・

鶏肉・ごぼう・にんじん切って、調味料で煮込んで、そこから炊いて。
けど、水分量誤ると、柔らかくなったり硬くなったり。
便利な世の中になってきたねぇ~。

IMG_0954.jpg

今回は、ちょい多めの、180g。
ちょい多めどころじゃないね、巨大おにぎりだ

食べてみましたが、硬さは、硬くもなく柔らかくもなく、パーフェクト!
味付けは、にんじんを入れたから?何だか薄かったなぁ・・・
でも、ごぼうの香りが凄くて、これは美味しい!

IMG_0955.jpg

9月29日(水)の会社持参弁当。

んなわけで、早速翌日、会社ランチに持参。

IMG_0956.jpg

鶏めし炊き込みご飯おにぎり・野菜サラダ・ミネストローネ。

炊き込みおにぎりと共に、サラダとミネストローネも持参。
腹八分目くらいで、ちょうど良い感じの量でした~。

会社では、ほぼ座ったキリの仕事だけど、神経と気を遣うので、エネルギー消費するな~。
この量ペロリと食べて、夕方普通にお腹空くからね。
土日なんて神経も気も頭も使わないので、お腹空かないし(爆)。

さて・・・
寒くなってきたと思ったら、暑くなって冷房つけたり。
天気も不安定で、ここ最近頭痛ばかり。
あ、お年頃のアレかしら?(爆)
早く、涼しい秋晴れにならないかなぁ・・・


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR