
鯖のおろし煮で晩酌&日曜晩のテレビ


2月16日(日)の晩酌。

『オレンジページ和風のおかず』と言うレシピ本より、”鯖のおろし煮”。
お酒とおろし生姜で鯖の臭みを消し、小麦粉を付けて揚げ焼き。
その後、味付けした出汁で煮ただけ。
黒い細いのは、昆布。
すっごい旨味が出ててビックリΣ(゚д゚;)
そしてみゅうはナマグサ系がダメなので、
小葱や大根おろしやおろし生姜等の薬味が必須です~(;´Д`)ノ
珍しく生鯖を買ったので調理して食べましたが、
塩鯖のような脂が無かったせいか分からないけど、胃もたれ無し!
(塩鯖は胃もたれしてしまう)
今後はなるべく生鯖を使おう!

前々晩残りの、母作・ポテサラ。
お酢の威力、翌々日でも悪くなってませんでした。
まぁ冬だしね~。
ホントは前晩に食べようかと思ってたんだけど、
豆乳鍋が意外とお腹いっぱいになってしまったので、繰越。
まぁ、この日で良かったわ。
長期休暇が終わり、極々普通の土日を過ごしております。
普通過ぎて、何やってたんだか思い出せないほどよ(〃´。`)~3
ただ、夜は結構テレビっ子になってたりする。
大河ドラマが戦国時代なので観ちゃってるね~・・・麒麟。
後は、テセウスの船、これね~ハマっちゃってる!
同僚も、みんな観てる~って。
犯人は原作と違うんでしょ?
誰だろう~!
・・・って、完全にしてやられてますね(*´艸`)
スポンサーサイト