fc2ブログ

信州一人旅!一日目 ★ 松本観光&お昼ご飯

IMG_6126.jpg

2月3日(月)~4日(火)の1泊で、長野県に一人旅してきました~。

まずは松本へ。
バタバタ出発だったので、特急あずさの車中でガイドブックをじっくり読む!
と言っても、行きたい場所やお店は事前にリサーチしてたんだけどね~。

IMG_6127-1.jpg

到着したのが12時前頃。
おおっ、松本だぁ~
憧れの松本!住みたい街、松本!

で、まずはお昼ご飯。
お昼ご飯はもちろん、長野と言ったらお蕎麦でしょう
私は旅をしたら、その土地の郷土料理や名物を食べないと気が済まないタイプ。
じゃなくても、お蕎麦は大好物なので外せないd(⌒o⌒)b

IMG_6128-1.jpg

行ったお店は、そばきりみよ田
結構有名店みたいで、ガイドブックにも載ってました~。

私が入店したときはまだ大丈夫でしたが、直後からお客さんが来る来る!
あっという間にお店の外に行列が出来てました。
結構地元の人っぽい。
まぁ、月曜日だからね

IMG_6129-1.jpg

私は、お店の名物でもあり、郷土料理でもある、とうじそばを。
暖かいお蕎麦・冷たいお蕎麦・蕎麦の実雑炊が楽しめるとのこと。
3種類も食べきるかなぁ・・・と思ったけど、お店の人が、そんな量多くないですよ、って。

IMG_6130-1.jpg

このお蕎麦をお鍋のなかでしゃぶしゃぶして食べます。
寒かったので、暖かいお出汁が美味しかったぁ(〃´。`)~3

IMG_6131-1.jpg

次に、蕎麦の実を卵でとじた、蕎麦の実雑炊。

IMG_6132-1.jpg

蕎麦の実って初めて食べました。
もちもちはしてない。
まさに、実。

IMG_6133-1.jpg

最後に、冷たいお蕎麦。

これがまた超激ウマ!
やっぱりお蕎麦は冷たいので食べないと、美味しさが分かりませんね!
食感と言うか風味と言うか、こっちで食べるものと全く違う!

ざるそば大盛でも良かったかも(爆)。

IMG_6134-1.jpg

そして、〆の蕎麦湯。
しみじみ美味しい~(〃´。`)~3

そして、このお蕎麦3種類のとうじそばが、これまた結構お腹いっぱいに。
量的にそんなに多くないんだけど、でも3種類だから、これは満腹だε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_6135-1.jpg

蔵のような建物が並ぶ、中町通り。
とってもオシャレです~。
素敵なお店がたくさん!

IMG_6137-1.jpg

繩手通り。
こちらも人気のスポットのよう。

中町通りも縄手通りも、オシャレなカフェやちょっとした買い食いなどあるけど、
とにかくお腹がいっぱいで、食べられず!
これは計算が狂ったわ

IMG_6138-1.jpg

四柱神社。

縄手通りのすぐ横にありました~。

IMG_6140-1.jpg

そして、松本城!

IMG_6149-1.jpg

入館料を払って、お城の中に入ることにしました。

IMG_6142-1.jpg

お城の中はこんな感じ。
きっとここで会議したり宴会したりしたんだろうなぁ・・・

それにしても、床が冷たいです(>_<)
昔の人は靴下履いてないし、大変だなぁ。

城内では、鉄砲とか色々展示物とかもありました。

IMG_6144-1.jpg

そして、階段がもの凄い急。
危ないよε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_6145-1.jpg

最上階(天守閣?)からの景色。
北アルプスの山々は、ガスって隠れてました。
雪降ってるな~。

IMG_6148-1.jpg

美ヶ原は雪がまばら。
今年は雪が少ないんだなぁ・・・

IMG_6151-1.jpg

松本城近くの、松本神社。

IMG_6150-1.jpg

旧明智学校校舎。

重要文化財だそうな。
見学しようと思ったら、休館日でした(>_<)

あちこち歩いて回ったので、結構疲れてね。
大浴場の温泉付きのホテルにしたので、早くお風呂入りた~い!
ゆっくりするのも、旅行の目的の一つ。
この後はホテルに向かったのでした^^

ちなみに、真冬の一番寒い時期の平日月曜日だからか、街は人がまばらでした。
土日の松本しか知らなかったので、こりゃイイねd(⌒o⌒)b

続く
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR