fc2ブログ

登山の後はチョリソーとひじき煮つけで晩酌

IMG_2531_20180926214739900.jpg

9月23日(日)の晩酌。

山から帰ったのが6時半過ぎ頃。
晩酌にちょうど良い時間帯。

一緒に行ったシューコさんはお酒が一滴も呑めない人だし、
みゅうの家より山寄りにおうちがあるので、いつも途中下車するのです。
なので、二人で行くときは、下山後バイバ~イって感じですかね。

IMG_2532_201809262147409dc.jpg

温奴。

IMG_2534_20180926214742333.jpg

ボイルしたチョリソー。

すっかり買ってあったのを忘れてました。
この日はお腹空いてたので、5本完食

買うとき、普通のソーセージと迷ったけど、チョリソーをセレクト。
何も付けなくてもそのままでしっかり濃くて辛くて食べられるし、
ピラフとかお料理にも使えるし。

まだまだ残ったので、あとは冷凍しときました~。

IMG_2533.jpg

ひじき煮つけ。

前晩に常備菜として作っておきました。
予め作っておくと、後日ラクチンだなぁ~

ひじき・にんじん・油揚げ・いんげん、で作成。
レンコンがあったんだけど、入れ忘れました。
ショック。

IMG_2535_20180926214743a19.jpg

キムチ。

まだまだあります、牛角キムチ。
そのまま食べるより、何かお料理に入れて食べたいんだけどね~。
なにせ、今は作る気力がゼロなのよ┐(  ̄ー ̄)┌


意外とキツかった三峰神社登山から帰って、よくぞ用意したよ、アタシ
帰りは乗り継ぎ悪くて、4時間超掛かったしね~・・・

しかもよ!

帰りの電車で隣に座った20歳くらいの若い男性。
いきなり、『すみません、どこまで行くんですか?』と。
『池袋!』とぶっきらぼうに答えて、それ以降シューコさんとお喋りか、寝たふり。
ヤバい、変な人だ。
しかも、ガラ携で車内とかバシバシ写メ撮ってるし!
そして終点池袋で下車する際、『ありがとうございました』と、みゅうに一言。

何何何~!!!
怖い~!!!

私、変な人に寄ってこられたり喋りかけられたりって、よくあるんだよね~・・・
私は警戒モードが出ると、凄く怖いくらいに愛想が無くなるから、
近寄りがたくなると思うんだけどね・・・

私には、変な人を寄せ付けるオーラでも出てるのであろうか(>_<)
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

パワースポット!三峰神社登山@埼玉県

IMG_2509-1.jpg

三連休中日の9月23日(日)、山岳部先輩のシューコさんと山に行こう!と。
二人とも最近お疲れだし、三峰神社にハイキングしに行きますかぁ~!って。

まずは西武秩父駅まで行きます。
最近は疲れちゃって、レッドアロー号でゴージャスに向かいます~。
普通列車と比べて¥700UPだけなので、全然OKっしょ!

超~快適~(〃´。`)~3

IMG_2511-1.jpg

西武秩父駅から三峰神社行きに乗り、途中の大輪バス停で下車。

バス停で降りてすぐのところに鳥居があり、そこからスタート!
ちなみに、超激混みバスだったのに、下車したのは全部で4名だけ・・・
みんな三峰神社に直行か、三峰神社から別の山に登るみたい。

IMG_2512-1.jpg

観光気分とハイキング気分でワクワク

IMG_2513-1.jpg

こんな自然豊かな川を通り・・・

IMG_2516-1.jpg

三峰神社表参道出発地点です!

IMG_2517-1.jpg

ところがですね・・・
観光地気分のハイキング気分だったんですが、カナーリ本格的な登山道。
しかも、あちこちに『熊出没』の文字。
ほとんど人が居ないのに、おいおい大丈夫かよ・・って感じ。

IMG_2519-1.jpg

途中こんな感じの滝など色々見どころもありますが、
基本的にカナーリカナーリ急登ですからぁ~!
ここは北アルプスか!?と思ったわ。

決してハイキングではありません。
しっかりした登山モードで行くことをお勧めします!
・・・って、こんな下から歩く人は居ないと思いますが。

思いのほか、すんげー大変だったε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_2520-1.jpg

2時間ほど急登を登り、三峰神社に到着!
あ~~~大変だった~(;´Д`)ノ

そして、登山の恰好してるのは、私たちくらいなものです・・・

IMG_2522-1.jpg

ちょうど12時頃、お昼ごはんにしましょう。
観光客が多いので、茂みでこっそりとバーナーコッヘルでお湯を沸かし、カップ麺。

IMG_2524-1.jpg

乾燥ワカメを持参し、ワカメ倍増のワカメラーメン

IMG_2525-1.jpg

食後は珈琲飲みながら、スイーツを食べ。
チョコとか~、シューコさん屋久島土産の塩クッキーとか。

この時間は、女子登山には必須!

IMG_2527-1.jpg

食後はしっかりお参りを。

三峰神社の狛犬?は、凄い筋肉質の、肉体美な狛犬様

IMG_2528-1.jpg

長蛇の列に並び、しっかりお参りしました。

ちなみに、午後になって凄いガスってきました。
凄く雰囲気出てる~(〃´。`)~3

IMG_2530-1.jpg

ちなみに神社からすぐのところが、雲取山の登山口。
こっちから登ったことなかったから、よく知らなかった~!

この後、歩いて下山する気力は全く無く、バスに乗ることに。
3連休で混雑してるので、バスも30分以上並び、臨時バスに乗り。
1時間半バスに揺られ、やっと西武秩父駅へ。

三峰神社、一生に一度か!?というくらい遠かったです~(;´Д`)ノ
バスツアーの人たちもたくさん居たしね。

それよりも、下から歩くとかなり本格的な登山になることが判明した次第でした!

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

鶏白湯!竹ちゃんタンメン@入谷

IMG_2496_20180925202049407.jpg

9月22日(土)、ジム帰りにジム仲間とお昼にラーメン食べて帰りました。

行ったお店は、ジム近くにある、竹ちゃんタンメン
その名の通り、竹ちゃんと言う店主が一人でやってるお店です。

みゅう的に、一人でラーメン食べに行くほどのことはない。
けど、このお店だけは、太っても一人でも、とにかく行きたくなってしまうお店。
狭いお店なんですが、最近は常にお客さんで埋まってる人気店。

私たちは一つだけあるテーブル席につき、取り敢えずビール!

IMG_2498.jpg

これはみゅう注文の、ごくごく普通の、竹ちゃんタンメン。

野菜増しも出来るけど、この日は普通で。
野菜は普通に見えますが、実際は結構な量。
この日は、味玉をオマケに付けてくれました~ヽ(´▽`)/

一緒に行ったジム仲間が、ほぼ毎週のように通ってるためと思われる。

IMG_2497_201809252020518a9.jpg

これはジム仲間が食べた、特製竹ちゃんタンメン。

豚バラ肉が乗り、野菜もカナーリ大盛りです!

IMG_2499_20180925202055713.jpg

麺は、太めのモチモチした感じの麺。

ちなみにみゅうの好きなラーメン麺は、博多とんこつの、細く真っ直ぐな硬めの麺。
けど、スパゲティじゃないので、ラーメンは太めモチモチでもまぁ良しです!

IMG_2501_20180925202057b57.jpg

スープはドロッとした、鶏骨で出汁を取った鶏白湯スープです。
コラーゲンタップリ~ヽ(´▽`)/

普通タンメンて透き通った塩系だと思うんですが、こちらはこんな感じ。
コクがあって、でも鶏だから全然しつこくなくて、決して重くないの!

IMG_2502.jpg

その証拠に、スープまで完食!
体には悪そうですが、私はたまーにしか食べないしね~


この後みゅうは腹ごなしに、いつもの谷中方面へウォーキング。
なので、夜は何となくお腹はこなれたけど、決して空かず・・・

サラダや、前晩残りのポテサラや、野沢菜漬け等々をテキトーに食べて済ませました。

最近、外食お昼ごはんの機会が多い。
それはいいんだけど、夜が食べられなくなるんだよな~。

でも痩せない!
何て不思議なんだ┐( ̄o ̄)┌

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

青椒肉絲や具沢山ポテトサラダで週末晩酌

IMG_2491_201809241034501b9.jpg

9月21日(金)の晩酌。

缶チューハイ、これは山帰りに車中で呑む用に買ったものだけど、
呑めずに持ち帰ったもの。
やっぱりいつも呑んでる本絞りと全然違うね~。

IMG_2492_20180924103452303.jpg

青椒肉絲。
CookDoのレトルト使用です~。
このレトルトはホントに美味しい!
簡単且つハズレ無しです~(≧∇≦)b

ちなみに、我が家は牛肉使用。
私は一人暮らししてる時は豚肉で作ってました。
私はどっちでも同じと思うけど、ミコスケは牛肉使用の方が美味しい、って。
舌が肥えた小学生だなぁ~(;´Д`)ノ

IMG_2495_20180924103458c37.jpg

母作・具沢山ポテトサラダ。

お芋は潰さずゴロゴロ。
玉ねぎ・きゅうり・にんじん・ハム・茹で卵、入り。
私はソースを掛けて食べま~す。

IMG_2493_20180924103453475.jpg

野沢菜漬け。

私の長野土産です~。
長野に行くと、必ず必ず買ってくる!
絶対にね!
お土産屋さんに置いてある普通のだけど、それでもメチャクチャ美味しい!

IMG_2494_2018092410345580b.jpg

父作・昼食残りの焼きそば。

相変わらず、野菜が無い焼きそば。
私はキノコが苦手なので、風味がちょっと気になって、&お腹一杯でお残し。

この日はメチャクチャお腹空いてたので、ガッツリ食べたら、
満腹感が凄いのナンのって!
ちょこっとずつゆっくり食べるのが良いんですねぇ・・・

翌朝の体重、やっぱり増えてたよ(;´Д`)ノ

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

牛肉と生姜のしぐれ煮で会社持参弁当

IMG_2490_201809241031156a1.jpg

9月20日(木)の会社持参弁当。

IMG_2489_20180924103113316.jpg

5連休明けの日、頑張ってお弁当作ったよ~~~。
あ、訂正!用意したのは前晩で、当日朝は温めて詰めただけだ(≧∇≦)b

IMG_2487-1.jpg

卵焼き・小松菜ポン酢浸し・牛肉と生姜のしぐれ煮。

5連休で太ってしまったので、お弁当持参です。
しかも、小松菜多めです。

しぐれ煮は、ちょうど牛肉があったので、母がお弁当用にと、少量作ってくれました(^人^)
しぐれ煮には、やっぱりお酒よりご飯の方が合う!d(⌒o⌒)b


5連休明けの出社は、そりゃぁ大変でした・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
朝も起きるのが辛かったし、気力が全く沸かず・・・
まぁ、行ったら行ったで、普通に仕事が出来るわけなんですが。

滞ってた案件とかまだ残ってたりして、一気に現実に戻りましたわ_| ̄|○ガクッ w

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

母と平日ランチ ★ カフェローリエ@入谷

9月19日(水)、この日も会社は休みを取ってました。
だいたい山の翌日は休みを取る。
だって、有給余りまくってるし、3月までに一定日数消化しなきゃならないし。

IMG_2477_2018092409193529e.jpg

この日は家業が休みの母と、ランチへ行きました~。
行ったお店は、前に夜行って良かった、カフェローリエ

ランチタイムは、パスタやハンバーグやカレー等々がありました。
もちろん、カフェなのでオサレ~な感じ。

これはランチサラダです。
さつま芋が乗ってますね~。
さすが、サイゼとは違う

ランチドリンクは、みゅうはアイスコーヒー、母はホットコーヒー。
白ワインが呑みたかったので、『ランチワインとかありますか?』と聞いたら、
ランチタイムはアルコールやってないんです~・・・って。
個人的には置いて欲しい。

IMG_2479-1.jpg

これは母注文の、小エビと水菜のトマトクリームソース。

結構コッテリしてました。
トマトの酸味よりも、クリーミーさが買ってる感じ。

IMG_2480-1.jpg

こちらはみゅう注文の、ヤリイカと青ネギのペペロンチーノ。

ヤリイカはあまり好きでは無いんですが、母がトマトクリームだったので、じゃあって。
オイルソースの味がメチャクチャ美味しかったです!

コチラのお店、パスタ麺は茹で上げ生麺。
柔らかくてモッチモチ!
だからなのか、はたまた量が多いのか、結構お腹一杯になりました。
母なんか、食べきれないかも~・・・って、私が少し貰ったし。

みゅうは、ご飯も麺も硬めが好きなので、乾麺のアルデンテがイイかなぁ・・・
こればかりは好みの問題なのでね。

店内は、100%女性!
そして、ママさんや主婦系が多かったです。
帰る感じは無く、ずーっとお喋りしてました。
回転は悪そう。

夜はアルコールが色々揃ってるので、また夜にでも行きたいな。
ここで一人でワイン呑みながら軽く食事~・・・ってやってみたいかも。

ちなみに、この日の晩も、お腹が全く空かず。
缶チューハイとサラダのみ、でした~。
平日は、お昼しっかり食べても夜お腹空くんだけどなぁ・・・

テーマ : カフェ
ジャンル : グルメ

平日サイゼでお一人様ランチ呑み@地元&高層ビルからの東京の景色

IMG_2469_2018092409161570d.jpg

9月18日(火)、この日は会社を有給取ってました。
だって、ホントはこの日、下山予定だったんだもん・・・

まぁ、私は一足先に帰ってきてしまったので、この日は徹底的にゆっくりする!
で、一人でサイゼにてランチ。

当然、赤デキャンタ大1いっときました

IMG_2468.jpg

ランチサラダ。

この、チープなポテトサラダが大好きです。

IMG_2470-1.jpg

茄子のミートソーススパゲティ。

アラビアータと悩んでコチラに。
私、サイゼのミートソース好きなんですね~。
茄子は正直苦手だけど、ここまでトロトロに焼いてあれば、普通に食べられます!

IMG_2471_20180924091618b39.jpg

プチフォカッチャ。

ランチが新しくなったらしく、プチフォカッチャが付いてきました。
私はデキャンタワイン呑んでたので、一つしか食べられず。

IMG_2472_20180924091620a27.jpg

珍しく、全体像。
サイゼのパスタ、意外と量がある!

我が地元のサイゼは、お昼時でも結構空いてます。
そして静か。
お年寄りの団体さん(と言っても4名くらい)が静かにお話ししながら食べてる感じ。
すんごく落ち着く!
ママさんもあまり居なかったな~。
夜の方が断然混んでて、待ったりもします。

食後は、合羽橋の友人の店を訪ねたり、久々にソラマチまで行ったり・・・

IMG_2474.jpg

ソラマチでは、30階の展望レストラン階まで行って、景色を見てきました。
スカイツリーの影が写ってるね~(*´艸`)

IMG_2475_20180924091625582.jpg

東京湾かな。
海の方は晴れてますね。

IMG_2476.jpg

川の向こうが、みゅう宅のある辺り。

凄いなぁ・・・地平線まで家建物ばかりで、山や緑が無い。
私、こんなところで何十年も暮らして、あと何十年も暮らす予定なんだ・・・
こんなんでイイのかな、私の人生。


ちなみに、お昼をこんなにガッツリ食べてワインも呑んで。
いくらウォーキングしたとは言え、筋肉痛なのでちょこっとだし。

ってことで、夜もお腹が全く空かず、夜ご飯は無し。
缶チューハイ1本吞んだだけ~。
なのに全然痩せないと言う不思議┐( ̄o ̄)┌

テーマ : ファミリーレストラン
ジャンル : グルメ

ところてんやキムチなんかで軽い晩酌

IMG_2462_20180922222717911.jpg

9月17日(祝)、松本と言うか山から帰ってからの晩酌です。

朝ごはんタップリ食べて、11時頃大ざる蕎麦食べて、あずさ車中で缶チューハイ呑んで。
そりゃ~お腹空かないわな。

IMG_2465.jpg

ところてん。

さっぱり!

IMG_2466_20180922222725bb7.jpg

チーズ。

ジム仲間YOKOさんイタリア土産のお皿にて

IMG_2463_20180922222718fe6.jpg

キムチ。

相変わらず、大好きな牛角キムチです。

IMG_2464_20180922222719f8c.jpg

この日はちゃんとお皿に移し替えて食べたよ~!(当たり前だ)

IMG_2467_20180922222725da9.jpg

カップヌードル1/3量。

母が、お昼たくさん食べたからお腹空かないし、カップ麺食べる~って。
で、少し貰ったら、予想外に美味しかったのですよ!
カップヌードル醤油味でしたが、最高だね!

山でカップ麺は色々食べてるけど、やっぱり落ち着くところは古女房と言うか、
昔から食べ慣れてる、カップヌードル醤油味ですね~。

ちなみにみゅうは、白湯シーフードも好きだし、カレーも好きだし、チリトマトも好き。

それらを食べつつ、今頃本来だったら、双六小屋で翌日の槍ヶ岳を楽しみにしてる頃だよなぁ・・・
・・・なんて、自己嫌悪に陥った、晩酌でした_| ̄|○ガクッ w

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

北アルプス裏銀座縦走@長野県 ★ 番外編・松本でお蕎麦を食べる

9月17日(祝)、七倉山荘を出て、同室の方に同乗させていただき、
信濃大町駅に到着。

IMG_2449-1.jpg

七倉山荘の写真を撮り忘れたので、信濃大町駅でパチリ。

大糸線で松本へ行きます~。
9時半頃発車し、10時半頃着、かな?

IMG_2451-1.jpg

大糸線は、途中、常念岳が見える箇所を通ります~。
この日の常念岳山頂は、雲の中・・・
ただ、周りの山々の中で、常念岳は異質なくらい立派で、すぐに分かります!!!

ちなみに翌週(今週末ね)、会のメンバーが常念~槍の縦走しております。

IMG_2458-1.jpg

10時半過ぎ、松本駅に到着。
こちらは晴天
しかも、メチャクチャ都会!
私の住んでるとこより凄いです。

IMG_2456-1.jpg

早速お蕎麦を・・・
私はお腹空いてなかったんだけど、まぁそこは団体行動(3人だけど)。

駅ビルの1階にあるお店が美味しいんだとか。
男性陣は全国津々浦々出張に行くので、どこで食べるか決めてるんですね。

IMG_2457-1.jpg

榑木野、こちらのお店は駅下にあるので、時間無い時に良いらしい。
今回は時間あるじゃん!!!
みゅう的に、もっと地元的な雰囲気なお店に行きたかったかも・・・

IMG_2452-1.jpg

酒呑みO原氏はまだ11時だというに、日本酒を召し上がった。
お店の人おススメの、大信州。
ネットでもおススメになっておりました。

私も一口貰ったら、辛口でスッキリ呑みやすくて美味しかったです!

IMG_2454-1.jpg

注文したのは、大ざる蕎麦。

お腹空いてないと言いつつ、お蕎麦なら別腹!
蕎麦だけガッツリ食べたい!

IMG_2455-1.jpg

見よ、この量!
東京じゃあり得ない量!

残したら食べてねと、男性陣に可愛いお願いをしていたんですが、
どんでもない、秒速で全部食べきり!
いやぁ、長野のお蕎麦はどこで食べても本当に美味しすぎます

IMG_2460-1.jpg

こちらは駅の反対側。
山々が見事に見える位置です。

IMG_2459-1.jpg

これは乗鞍岳かな???

IMG_2461-1.jpg

そして、12時のあずさで帰りました。

みゅうとしては、せっかく松本に来たんだから、お城見学とかゆっくりしたかったんだけど、
A田氏が、早く帰りたがってて・・・奥さん恋しかったんであろう、A田城のお殿様だからな。
一人で帰ればいいに、一人で帰るのは嫌なんだよな、こういうヤツは。
最後まで団体行動にになりました・・・





今回は、大好きな北アルプスが嫌いになった瞬間でした。
こんなにキツイ山行は初めてでした。

ちなみに、七倉山荘の宿の人曰く、
野口五郎岳~水晶岳の間は、いつも風がもの凄いらしい。
6年前は風のイメージが全く無かったんだけど・・・(-_-;)

テレビで北アルプス観るたびに行きたくなるけど、
実際問題、年々体力的に難しくなってる現実。

来シーズンは、今年台風でダメになった白馬岳に行くことが決定済。
私は大雪渓登る予定だったけど、来シーズンは栂池コースにしようかな。
景色見ながらノンビリがいいかな。
一昨年行った時は、雨ガスで景色見えなかったし。


しかしながら、温泉宿を満喫し、山岳会の方々と呑み語り、
それなりに充実した3日間を過ごせました。

会もいいけど、個人行動がなせる業ですね。

皆様、お疲れ様でした。

テーマ : 蕎麦
ジャンル : グルメ

北アルプス裏銀座縦走@長野県 ★ 番外編・温泉宿に泊まる

9月16日(日)、昼過ぎに高瀬ダムに下山後、タクシーで七倉山荘へ。
この辺りでは、お風呂にはいれるのはここくらいかな?

実は前晩、野口五郎小屋で一緒になった女性が、
七倉山荘で前泊したそうなんだけど、凄く良かった~!って。

私たちは予想外に早く下山してきちゃったし、
とにかく疲れたから、この日は七倉山荘に泊まっちゃおうか!?って。
3連休の中日だし、空いてるかなぁ・・・と心配しながら向かうと・・・

IMG_2436-1.jpg

余裕で空いておりました。

ちなみに、個室と男女別相部屋選べます。
そう値段も変わらなかったし個室でも良かったんだけど、何となく相部屋になった。

山小屋・・・にしてはキレイすぎる。
温泉旅館・・・にしては、相部屋ってのが小屋っぽい。
けど、どっちかと言うと、温泉旅館です。
お風呂もトイレも建物も、とにかく山小屋と比べ物になりません!
特に、温泉とトイレはリニューアルしたばかりだそうな。
もちろん、露天風呂もあったし、漫画コーナーにはマンガもたくさんあったし!

IMG_2437-1.jpg

温泉で汗を流した後は、何と4時半から夕飯!?
夕飯時間は山小屋っぽいですね~。
とは言っても、山小屋だって夕飯は5時半とかだけど!

しかしながら、お料理は旅館ぽいですね~。
夕飯は、外のテラス席でBBQヽ(´▽`)/
BBQなんて、山小屋じゃやらないし!

IMG_2438-1.jpg

浴衣やタオルや歯ブラシ等があるので、やっぱり旅館ですね~。

山の上では地獄を見ましたが、麓は天国~(〃´。`)~3
下山を決めた屈辱がありましたが、やはり悪天候だったので、下山して、
こうして温泉に入り、美味しいお料理とお酒があり、これで良かったなぁ、と改めて。

IMG_2441-1.jpg

サラダや・・・

IMG_2445-1.jpg

前菜風お漬物や・・・

IMG_2442-1.jpg

川魚の塩焼きも!

これがメチャクチャ超激ウマで、ホカホカご飯が欲しくなりました。
美味しかったわぁ~(〃´。`)~3

IMG_2443-1.jpg

お肉盛り合わせ。

これは私の一人前分。
食べだすと、結構な量があります。
昼過ぎに急遽訪ねて行ったのに、ちゃんと夕飯まで出してくれて。
素晴らしいお宿だ

IMG_2444-1.jpg

お野菜もちゃんと食べないとね!
ちなみにみゅうは、茄子が好きではない。

IMG_2447-1.jpg

こうやって焼きつつ。

ご飯とワカメスープはセルフで食べ放題。
と言っても、私は缶チューハイ呑んでたし、お肉が結構量があったので、
一膳の半量だけ頂きました(^人^)
食後にスイカのデザートも頂きました~。

食後は、男子部屋3名&女子部屋3名の計6名で合同飲み会。
みんな山から下山してきた人ばかりなので、普通に喋れます。
山やってる人は独特な感じで、知らない人でも喋っちゃいます。
私たちは会社山岳部だけど(と言ってもちゃんと都岳連加盟してるよ~)、
他の皆さんは、京都山岳連盟所属&千葉山岳連盟所属の、山岳会の方々でした。
この日歩いてきた裏銀座の小屋でも、山岳会の人たちが多かったですね。

疲れからか、みゅうは直ぐに酔ってアウト(*_*)
寝心地の良いフカフカお布団でバタンキュー。
お布団も、これはやはり温泉旅館系ですね~。

IMG_2448-1.jpg

翌朝、朝食前に温泉に入り、そして朝ごはん。
朝食は何となく山小屋っぽい
けど、やっぱりホカホカご飯が凄く美味しいの!
お味噌汁も美味しかったし、この他、クロワッサンも出た!
超~メチャクチャお腹一杯!

そして、帰るには、七倉山荘から信濃大町駅までタクシーで行くしかなく。
通常¥8000くらいですが、七倉山荘泊の人は、¥5000程で行けるそうな。
3人だから、一人¥1700だね!
大変お得!

ところが、同室の方が車で来てるとのことで、駅まで乗せていくよ~!って。
超~ラッキー!
山やってる人は良い人が多い!

結局その方に乗せて頂いて、信濃大町駅に向かったのでした。

さて、山に登って、温泉宿泊まって、あとやってないことと言えば・・・

長野と言えばお蕎麦。
お蕎麦を食べましょう!

というわけで、続く

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

北アルプス裏銀座縦走@長野県 ★ 二日目

予定としては・・・

一日目・・・ブナ立尾根~烏帽子小屋~野口五郎小屋泊。
二日目・・・野口五郎小屋~野口五郎岳~水晶岳~鷲羽岳~双六小屋泊。
三日目・・・双六小屋~西鎌尾根~槍ヶ岳~槍沢ロッジ泊。
四日目・・・槍沢ロッジ~上高地。

の、壮大なる予定でありました。

IMG_2421-1.jpg

二日目の9月16日(日)、この日の天気も、ガス・強風・雨・・・
何だか、野口五郎小屋も寒々しい感じに写ってます(>_<)
ちなみにこの小屋、家族経営とのことで、小屋のご主人一家がメチャクチャ良い人!

この日は大雨→霧雨になったのが救いでしたが、強風は相変わらず。
雨のアルプスはカナーリ経験あり。
だけど、今回は暴風雨&低体温症になりかけた、という現実と体力が、気力を奪った。

進む気力がゼロなの。
完全、鬱状態。

IMG_2418-1.jpg

話し合いを重ねた結果、みゅうの希望で、このまま下山することとなりました。
私、生まれて初めて自分で下山を希望したわ。屈辱。

取り敢えず、空身で野口五郎岳に登りましょう・・・と、お出掛け。
でも、本来ならパノラマな景色が、ガスってて何も見えず(>_<)

IMG_2425-1.jpg

7時20分、下山開始。

この先ずっと歩いても、雨はやんでも予報は曇りなので、どっちみ景色は望めない。
ただ辛い思いして歩くだけだったら、下山した方がマシ。
って、完全鬱ってます。

IMG_2427-1.jpg

高瀬ダムに近づくにつれて、こちらは天気が良くなってきた。
復路も暴風雨だったらもう、気が狂うと思う。

恐らくですね、私たちと一緒に雨雲も動いていたと思われます。

IMG_2432-1.jpg

一瞬晴れて、チラッと写った山。
これは多分、方向から言って、餓鬼岳・・・かな???
何せ他の景色が丸っきり見えないので自信無い(>_<)

IMG_2430_20180920223116733.jpg

烏帽子小屋まで来て、早いお昼ごはん。
焼きそばパン等々を。
3泊予定だったから、パンは山ほど持参したのよ~。

朝ごはん、みゅうは自炊のため、小さなロールパン2ヶしか食べてなかったのでね。
お腹空きました。

ちなみに、男性陣2名は烏帽子岳に登ってから下山するとのこと。
みゅうは昔(6年前だ)登ったことがあるし、今回はもう勘弁状態なので、
そのまま一人で先に下山することにしました。

IMG_2431-1.jpg

ここから、ブナ立尾根の下り開始です。
ここをまた通ることになろうとは・・・il||li _| ̄|● il||l

えっと、ブナ立尾根の下り、登りよりキツイかも。
足腰にキます。
みゅうは下りに弱いので、なおさら時間掛かって大変でした。

IMG_2434-1.jpg

そして1時40分、下山してきました。
見よ、この急斜!!!
絶対登りの方がマシだよ~~~。

IMG_2435-1.jpg

ちなみに、高瀬ダムのタクシー乗り場まで行く途中、こんな橋を渡る。
コレが斜めってるし、濁った濁流が凄いし、超怖い(>_<)


この後は、七倉山荘で温泉に浸かり、部屋があったらそのまま泊まろう!と。
心ははや、温泉とご馳走です。


みゅう、このルートは実は二回目です。
一度目は、6年前。
ブログに残ってたんですが、昔の別ブログはパスワード掛けちゃってて、
外し方が分からず、お見せしたくともお見せ出来ません(>_<)
ご覧になりたい方はメッセージ下さい。なんてw
でもね、ホント見事で、今回と雲泥の差よ!!!

私、トシとった。
体力無くなった。
雨降ってて荷物も重かったけど、でもそれだけじゃないと思う。

山の登り方、少し変えていかなければならないかなぁ・・・と実感しました。

ってことで、ここからは、長野県のお楽しみ記事となります。
あーあ。

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

北アルプス裏銀座縦走@長野県 ★ 一日目

9月15日(土)~9月18日(月)の3泊4日で、
北アルプス裏銀座縦走を企てました。
一緒に行ったのは、山岳部の仲良しの、A田氏&O原氏と3人で。

14日(金)、新宿から夜行バスで七倉山荘まで行き。
3時45分に七倉山荘に到着し、予約のタクシーの6時まで大雨の中、ボーっと待つ。

そう、大雨だったんですよ。
行くかどうか散々討論しましたが、行くことになり・・・

6時に七倉山荘をタクシーで出発し、6時10分高瀬ダム到着。
そこから登山口まで30分弱歩き・・・

IMG_2393-1.jpg

6時40分、高瀬ダムの、ブナ立尾根登山口出発。

IMG_2394-1.jpg

ここからこんな感じの、しかもカナーリ急登を登る。
ブナ立尾根は、アルプス三大急登の一つ。

他の三大急登りの一つも登ったことあるけど、ここは特別凄かった!
・・・って、大雨で登ったのも大変だったんだけどね・・・

IMG_2395_20180919195022832.jpg

10時50分、ブナ立尾根を登り切り、烏帽子小屋着。

ここで早めのお昼です~。

雨がどっぷり降ってるので、小屋の中でお昼。
みゅうは持参のパンを食べ、小屋の珈琲を飲む。

仲間はカップヌードルとか食べてました。
¥500・・・高いんだけどね、担ぐ重さを考えると、それもありかな・・・

IMG_2398-1.jpg

烏帽子小屋から、この日宿泊の野口五郎小屋まで2時間半超か。
ここがまさに、裏銀座縦走路です。
左右に様々な北アルプスの山々が見えるはずなんですが、この日は雨。
何も見えずil||li _| ̄|● il||l

IMG_2399-1.jpg

えっと、死ぬかと思うくらい、山始めて以来一番大変な状況でした。

と言うのも、雨に加えて、風もひどくて。
暴風雨、って感じ。
重いザックが風に持って行かれて、よろける。

私のカッパは役立たずで、中の服まで全部濡れた。
つまり、死ぬほど寒い状況と言うこと。

体がどうこうというよりも、気力が萎えた。
立ち止まると死にそうになるので歩くしかない。
結果小屋までの3時間、休憩せず歩くしかなく。

これが今回の山行の一番の失敗でありました。
進むべきでは無かった・・・

大丈夫?と聞かれ、大丈夫!と答えたみゅう、大馬鹿。
いや、言い訳だけど、風がこんなに強いとは、いや、勉強不足だった・・・(>_<)

IMG_2401-1.jpg

そして居ました、雷鳥!
北アルプスの山奥にはいますね、雷鳥。
絶対つがいで居るの。
この日は3羽居ました。
まだ夏毛だね~。
周りの景色にマッチして、さすがに分からない!
冬になったら、真っ白の冬毛になります。
雪景景色にマッチ。

IMG_2406-1.jpg

2時半前頃小屋に着き、とにかく全身ずぶ濡れで、激寒。
着替えた後暖をとって、O原氏持参のボトルワインを頂きました。

ちなみにO原氏は、ガラスのボトルワインを2本と、焼酎500mlパック2個持参!
みゅうも、芋500ml持参したけどね~。
A氏は無し。いや、イイんだけど・・・まぁ、後日談あり。

IMG_2407_20180919195035bcb.jpg

O原氏持参のチーズと、みゅう持参のカルディ生ハム。

ワインのアテですね!

IMG_2408_20180919195036468.jpg

A氏持参の、豆。

食事は、ホントは自炊にしたかったんだけど、この日は雨だったので小屋食に。
野菜の天ぷら中心の、盛りだくさんな食事。
写真に撮ろうと思ったけど、私の目の前で小屋の主が立って、
じっと見られてたので何となく撮れず・・・

それから、小屋で一緒になった人たちと呑み交わし。
これが小屋泊の楽しさなんだよね!

そして、8時消灯で寝ました。
って、小屋が寒すぎて全然眠れなかったんだけどね。

そしてそして、この日はみゅうの全身に、蕁麻疹が出た。
何で┐( ̄o ̄)┌

そして、翌日に続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

冷やし中華で晩ごはん

IMG_2388_20180914195318395.jpg

9月14日(金)の晩ご飯。

週末金曜日なのに晩ご飯!?
そう、この日の夜行バスで、山に向かうので。
お酒は飲みましたが、酔うほど呑めないのです~。
バスの中でトイレに行きたくなってもダメだしね。

IMG_2389_20180914195320e32.jpg

冷やし中華。

この夏、あまり食べられなかったのでね~。
ちょうど、家にあったそうな。

前回の画像の盛りよりはマシ?(* ̄m ̄) ププッ
やはり、きゅうりは多めです!
今回は卵の代わりに、カニカマ乗せて~。

麺より野菜の方が多かった

IMG_2391_2018091419532155e.jpg

近所の美味しい鶏屋さんの、手羽中焼き。

母はたくさん買っておいて、小分けにして冷凍してる。
なので、食べたいときに解凍して食べられます~。


この記事は、予約投稿です。
これから家を出るところ。

これがUPされる頃、私は水晶岳に向かってるところかな?
多分雨だろうなぁ・・・

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

カルディのパプリカチリ鯖缶と両親の朝昼残り物で晩酌

IMG_2383_20180913213905469.jpg

9月13日(木)の晩酌。

サラダが何でタッパーかと言うと、この日はジムに行く予定だったから。
翌々日から北アルプスだってのに、腰が微妙に痛かった・・・
しかも、左足の付け根もビリっと痛みが。
これは嫌な予感・・・

ってことで、大事を取って、ジムには行かず、晩酌。
痩せたいとか太りたくないとか言ってる場合では無い!

IMG_2382_201809132138598c1.jpg

前晩、母にカルディで買ってもらった、鯖缶。
パプリカチリソース味、¥380。

鯖缶に¥380も出せようものか!?って、2ヶ月くらい悩んだ。
だって、スーパーなら安売りで¥100くらいだし。
そしたら母が、買えるでしょ^^って買ってくれた。
ありがと(^人^)

IMG_2387.jpg

この日早速頂きました。

見ため、普通に鯖缶。
パプリカチリだけあって、確かに辛い!
辛いもの好きのみゅうでも、辛い!
が、普通。
多分、もう買わないかな・・・(-_-;)

IMG_2385.jpg

茹で卵。

ジムに行く予定だったので茹でておいたのでした。
まぁ、普通に出来た。

お皿、これはジム仲間YOKOさんが昨年イタリアで買ってきてくれたお皿。
今年のとお揃です

IMG_2384.jpg

父作・朝食残りの、ひじき煮つけ。

父作だけあって、味がしっかりしてて美味!

IMG_2386.jpg

父作・昼食残りの、焼きそば。

味は美味しい。
が、父作は、油が多い・野菜が少ない・揚げ玉が入ってる。

みゅうは、油分が苦手(なので揚げ玉もダメ)・野菜が好き、なので真逆だ。
量はほんの少しだし、味は美味しいので、お酒と一緒に完食!
太るけど、まぁいいや。
山行くからいいか。





これは、予約投稿です。
これがUPされてるときは、私は、高瀬ダム登山口から、ブナ立尾根を登ってる最中です。
しかも、一日通して雨だよ・・・
山小屋は空いてて快適かとは思いますが。

山行&山酒紀行、どうなりますかね・・・

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

母とサイゼリヤ@地元

IMG_2377_201809132137197f5.jpg

9月12日(水)、家業が休みの母とサイゼへ。

呑めない母でも、サイゼのデキャンタとグラスが変わったと分かった模様。
そりゃねぇ・・・プラとガラスは一目瞭然だから。

IMG_2376_20180913213716a27.jpg

シーフードサラダ。

最近はもっぱらコレ。
赤ワイン派なんだけどね~。

IMG_2378_201809132137211bb.jpg

母注文の、リブステーキ。

味は普通に美味しいけど、とにかく硬い。
母よ、歯が丈夫だなぁ!

芋好きな母、お肉は小さくてもいいから、芋がもっと欲しいらしい。

IMG_2379_20180913213723074.jpg

みゅう注文の、チキンのディアボラ風。

この日の外人店員さんも、逆さに置いてきた。
修正!
味は普通に激ウマ!

みゅうは、もっと大きな肉が食らいたい!!!

IMG_2380_2018091321372401a.jpg

パルマ風スパゲティ。

所謂普通のトマトスパゲティです。
トマトの酸味もしっかりあって、これが普通に美味しいです!
母の一番のお気に入り。
二人でシェアしてちょうど良いかな?

この日は、入谷のカフェでも・・・と思ったけど、母が近場で・・・ってことで、サイゼ。
その割に、涼しかったので食後にソラマチウォーキングをしてしまった。

ナチュキチやカルディで色々物色してきました!
晩酌に出ますので、ちょいお待ちを・・・

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ヒレカツやレンコンきんぴらで会社持参弁当

IMG_2375_20180911204624f6f.jpg

9月11日(火)の会社持参弁当。

IMG_2374_20180911204622fdd.jpg

今回の蓋は、若干開いてます~。
原因は、卵焼きかと・・・(≧∇≦)

IMG_2372-1.jpg

卵焼き・ヒレカツ・レンコンきんぴら・茹でブロッコリー。

卵焼き、均等に三等分に切れば蓋も開かないのですが、バラバラだった

ヒレカツは、前に夕飯用に揚げたときに、お弁当用に取り分け冷凍しといたもの。
ヒレカツ、普通にソースで食べると美味しい!
今までカツ丼にしてたけど、これからはこうしよう!

レンコンきんぴらは、前に母が作ったものを冷凍しといたヤツ。

ブロッコリーは、ちょっとの隙間までピチっと埋めるよ~d(⌒o⌒)b

ドンブリ弁当はラクチンで良いけど、こういう普通の弁当も、色々食べれて楽しい

お弁当は毎日でも食べたいけど、毎日は作れないよね~(>_<)
次回は、ドンブリ弁当になる・・・かな?(笑)。

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

メインの無い二日酔小鉢晩酌&イタリア土産の可愛いお皿♪

IMG_2364.jpg

9月9日(日)の晩酌。

この日はカナーリ強烈な二日酔で、ジムもウォーキングにも行けなかった。
この大事な時期に・・・(翌週末は3泊で北アルプス)。

なので、いつもの食前のサラダが無いです。
作る気力が無かったのよぅ・・・

ちなみに、缶チューハイはキリン本絞りのグレフル一筋ですからぁ~(≧∇≦)
これは取りあえず、お風呂上がりだから呑む!

IMG_2365_20180909223509ae3.jpg

温奴。

美味。
これくらいは作れる。

IMG_2368-1.jpg

Cpicon 生でイケちゃう♬パプリカとツナのマリネ by おしす

これも頑張って作ったよ!
前週から作りたくて、パプリカを赤黄と用意してたのでね。

これ、簡単且つ非常に美味しかったです!
家呑みパーチーに良いかも!

ちなみに、レシピのお酢、みゅうは白ワインビネガーに変えました。
マリネの類は、白ワインビネガーが良し!

IMG_2370_20180909223518120.jpg

母作・蕪糠漬け。

漬かり過ぎでみゅう好み。

IMG_2371_20180909223519755.jpg

茹で卵。

茹で卵が上手く作れないオンナ、それはみゅう_| ̄|○ガクッ w
っていうか、茹でてるうちに殻が割れてくるし、上手く向けないし!!!

ちなみに、私はマヨラーなので、マヨ付けて食べます。

IMG_2369_20180909223516695.jpg

子のお皿は、ジム友・YOKOさんがイタリア旅行のお土産で買ってきてくれたもの。
昨年も、同じシリーズで黄色のを買ってきてくれたので、色違いお揃
茹で卵はビンボクサいですが、オリーブとか生ハムとかチーズとか、合いそう!

こういうカラフルな食器も良いなぁ・・・(〃´。`)~3

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

もんじゃ焼き!六文銭支店&食後のサイゼリヤ@地元

9月8日(土)、ジム仲間YOKOさんと久々に呑み。

前回行って美味しかった、もんじゃのお店、六文銭(支店)へ行ってきました~。

コチラのお店、メニューが多いし、リーズナブルなので、かなり人気店。
この日は週末土曜日とあって、6時に行ったらギリギリ入れた感じ!

IMG_2354_20180909223112ee5.jpg

まずは、みゅうは緑茶ハイ、YOKOさんは梅酒サワーで乾杯。

お通しの枝豆を食べつつ・・・

IMG_2356.jpg

明太チーズもんじゃ。

写真撮り忘れにつき、焼いてる画像より
明太チーズは鉄板メニューだよね!

IMG_2358_201809092231240dd.jpg

お次は、豚カレーもんじゃのソバトッピング。

IMG_2359_20180909223128077.jpg

カレーもんじゃがまた美味しいんだよね~~~。
ソース味とよく合う!

・・・あまり美味しそうには見えませんが、激ウマです!

IMG_2357.jpg

ピザもんじゃ。

これはお初。
トマト・ピーマン・ツナ・チーズと言う、イタリアン王道が入ってる。

IMG_2360_201809092231307c8.jpg

ピーマンとツナの味がカナーリ強いです。
私はどっちも好きだからいいけど、ダメな人はきついかな?
でも、みゅう的には大ヒットd(⌒o⌒)b

ちなみに、画像は堤防が壊れちゃってますね~。

とにかく美味しくて熱々のうちに食べる!食べる!食べる!
もんじゃの時は、お酒は取りあえず置いといて!
緑茶ハイ×2杯しか呑んでない。

食べるほうは、もんじゃ3コで結構お腹一杯に・・・
私たちは下町っ子なので、もんじゃが食べられれば大満足なのです!

で、とにかく後から人が来る来る来る・待ってる待ってる待ってる。
慌ただしく食べてお店を出た感じ。

落ち着いて食べるなら、やっぱり平日が良いと思う・・・

IMG_2361_20180909223130a5d.jpg

で、次に行ったのはサイゼリヤ。

ところが、7時半頃行ったら並んでる!
YOKOさんはサワー1杯でほろ酔いらしく、ソラマチウォーキングがしたいと。
けど、みゅうはどうもこうも呑み足りない!

ってことで、並んだら、これまた意外に2名は早く入れました。

IMG_2362.jpg

ポテトフライ。

IMG_2363_201809092231318d6.jpg

セロリのピクルス。


お腹一杯でこれしか食べられなかった~。

けど、最後のほうは記憶がないくらい酔っ払いに。
だって、お腹一杯とは言え、所詮粉モノもんじゃだからねぇ・・・
私が小学生の頃は、おやつだったし(もっと安くてショボかったけど)。

色々喋り倒した気がするけど・・・
発散出来て、それは良かった!
YOKOさん、お疲れ様!

しかし、あの時ウォーキングに行ってればなぁ・・・と、凄く後悔したのでありました。

そう、二日酔ならぬ、三日酔いしたのでありました!!!

反省ーーーっil||li _| ̄|● il||l

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

秋刀魚と酢の物で地味な週末晩酌と、えだまりこ&とうもりこ購入

IMG_2350_20180908152610317.jpg

9月7日(金)の晩酌。

IMG_2353_201809081526156b0.jpg

焼いた秋刀魚。

細い気が・・・
肝が食べられないので、細いと食べるところが少ない

IMG_2351.jpg

酢の物。

みゅうが作るときはお酢+麺つゆのナンチャッテだけど、
これは父が作った三杯酢なので、ホンモノの酢の物

IMG_2352.jpg

母作・蕪の糠漬け。

私は、酸っぱくなるくらいよーく漬かったのが好き。

あとは、ちょっと物足りなくて、チーズ食べたりお煎餅食べたり・・・

IMG_2337_2018090815260813d.jpg

そして、期間限定かな?新商品?
えだまりこ&とうもりこ。
じゃがりこシリーズですね~。
とうもろこしだ~!普通に美味しかったです。
が、私はやっぱりたらこバターorさつまりこの方が好きかなぁ・・・

新商品や期間限定品に弱い、みゅうでした

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

2軒目!カフェローリエ@入谷

9月5日(水)、地元友人と居酒屋利楽で呑んだ後、もう一軒!
と、向かったのは、カフェローリエ

IMG_2344-1.jpg

店内はこんな感じ。

写真に写ってる、大学生っぽい男子3名が気になる・・・
イマドキの大学生は男同士でこう言うお店に入るのね~。

カフェ、なんだけど、お料理やお酒も楽しめるカフェ、って感じ。
イタリアン、という感じでもなく、カフェレストラン?

お値段もお手頃で、サワーなんか¥380とかだし!

IMG_2345-1.jpg

バーニャカウダ。

IMG_2348-1.jpg

一軒目では野菜を食べてなかったかも~・・・と思い、野菜が食べたかった。
・・・と思う。
と言うのも、食べた記憶が無いil||li _| ̄|● il||l

IMG_2349-1.jpg

モッツァレラチーズとフレッシュバジルのトマトソース〜ジェノベーゼ風〜。

凄くパスタが食べたくて、大好きなトマト系を注文。
そこまでは覚えてるんだけど、食べたことは覚えてないil||li _| ̄|● il||l
悔しい・・・

一軒目で芋ロック呑んで、ここでは恐らくワインを呑んだ(あまり覚えてない)。
ちゃんぽんしたからか?すんごく酔っ払った。

と言うのも、デジカメと携帯がバッグに入ってなかった_| ̄|○ガクッ w
翌日気づいてPCから友人にメール。
恐らくカフェであろう・・・と、友人が取りに行ってくれた(-人-)

実はこの友人と呑んでて、携帯をお店に置き忘れ取りに行ってもらうのは2度目。
3度目は出てこないよ!と怒られたのでありました


コチラのお店、雰囲気も良く、お店の人の感じもとても良い!
コスパも良いし、入りやすいし、とってもおススメです!
女子一人でも入りやすい雰囲気です!

スパゲティは凄く悔しかったので、近いうちにまた行こうっと!

翌日、二日酔が若干あったものの、普通にお仕事が出来ました(〃´。`)~3

久々に酔っ払ったな~(>_<)

テーマ : cafe
ジャンル : グルメ

一軒目!居酒屋・利楽@入谷

9月5日(水)、地元友人と呑み。

久々に、入谷の利楽へ行ってきました~。
大将の作るお料理が超絶品なんだよね~

IMG_2338-1.jpg

お通し・・・春巻き&ポテトサラダ。

利楽のお通しは、これだけで何杯も呑めちゃう!?ってくらい立派です~。

IMG_2339-1.jpg

お刺身・・・鮪・鯵たたき・イカ刺し。

普通は一品ドカンなんだけど、私がナマモノがダメなので、
3種類をちょこっとずつ盛ってもらってました。

友人はランチにも来てるそうなので、我儘聞いてもらってました。
『ナマモノ食べられるようになりなよ!だそうです

IMG_2341_20180908091328b2a.jpg

ほっけ。

ナントカって言う有名なところのほっけらしい。
熱々をおろしと一緒にパクっ!そして芋を一口。
日本人で良かったぁ~(〃´。`)~3

私はナマモノがダメというだけで、魚自体は大好きです!

IMG_2340-1.jpg

栃尾揚げのハーフサイズ。

栃尾揚げって、ホント美味しいよね~
1枚食べられるけど、色々楽しみたいのでハーフサイズを。

IMG_2342-1.jpg

カツ煮。

濃いめの味付けが超~激ウマ!
塩分控えめとか高血圧が~・・・とかいうよりも、
やっぱり濃いめの味付けの方が美味しい!
これはご飯に乗せて食べたかった~!

IMG_2343-1.jpg

ニンニク焼き。

ホクホクしててコレもウマっ
青森県産の高級ニンニクだから匂わないよ~・・・って。
しかし翌朝口の中がちょっと気になったil||li _| ̄|● il||l


お酒は、1杯目のレモンサワーの後は、芋ロック呑みました~。

友人は、日本酒呑んでましたが、私は日本酒って怖くて呑めないんだよなぁ
美味しいとは思うんだけど。

この日は時間もまだ早かったので、二軒目行こう!って、移動しました~。

続く

テーマ : 居酒屋
ジャンル : グルメ

豚茄子味噌炒めで会社持参弁当

IMG_2336_2018090422084048b.jpg

9月4日(火)の会社持参弁当。

やーっとようやく、普通のお弁当です~。

IMG_2335_20180904220840f2c.jpg

浮いておりません!(≧∇≦)b

IMG_2332-1.jpg

玉子焼き・両親前晩残りの豚茄子味噌炒め・前々晩残りの小松菜煮びたし。

色がすんごく地味な色・・・
茄子や小松菜は美味しいけど、色合いが華やかじゃないていうか、地味・・・

豚茄子味噌炒めは超絶品でした!
甘辛い味付けで、ご飯とよく合った~(〃´。`)~3

この日のランチは11時半から。
けど、午後ずっと腹持ち良かったです。

やっぱ手作り弁当って優秀だなァ~

とはいえ、週2持参は、自信がない。
弁当持参自体が嫌になりそうで怖い

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

チキンキムマヨチ-焼きの晩酌と、80年代洋楽・・・

IMG_2327_20180904213408831.jpg

9月2日(日)の晩酌。

IMG_2328_20180904213409670.jpg

温奴。

この日はえのき無し。
超寂しい画像・・・

IMG_2331_2018090421341209c.jpg

Cpicon チキンのキムマヨ・チーズ焼き by putimiko 

キムチある!鶏胸肉ある!切れてるチーズある!

ってことで、全部揃ってる時は必ず作るレシピ。
これ、超~~~激ウマなのよ!
マヨで和えた刻みキムチを鶏肉に乗せて、さらにチーズを乗せて焼く。
マヨとチーズってところで高カロリーですが、みゅう的には良いのです。

我が家は、鶏胸肉とチーズは常備されてるので、割とよく作るかな?

IMG_2329_20180904213411d64.jpg

小松菜と薩摩揚げの煮びたし。

これは、みゅうが作ったもの。
なので、母のに比べ、あっさりしてます~。


この日、こってりなマヨ&チーズのチキンを食べ。
翌日の体重は、+0.6kg!
けど、体脂肪は-0.5%。
そう、私は脂肪を落とそうとしてるので、カロリーではなく、体脂肪なのです。
チーズもマヨも、GI値(血糖値)的にはOK!

と言いつつ、やっぱり体重は気になるんだけどね・・・(;´Д`)ノ

この日は夜、マンマ・ミーア!をBCで観ました。
こういうお話だったんだ~。
ストーリーもだけど、知ってる曲が多くて、何だかうずうずしました(笑)。
私の年代では無いんだけど、でもなぜかよく知っている。
何でだろう???

私の年代は、”Dead or Alive”かな?
高校生の時、武道館コンサート行ったよ~~~。
まさに、80年代。
洋楽色々聴いたなぁ・・・

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

会社ランチ用鶏ぼごうご飯作成!&減塩醤油について・・・

休日に、会社ランチ用の炊き込みおにぎりを作りました~。

IMG_2321_2018090420372903e.jpg

Cpicon 鶏ごぼうの炊き込みご飯 by わんこmama

今回は、和風の炊き込みご飯です~。
コチラのレシピが、味がしっかりしてて美味しいので、炊き込みご飯と言ったらコレ!

具を調味料で煮込むので、だから味がしっかりしてて染み込む!

IMG_2322_20180904203732a76.jpg

煮汁ごと炊飯器に入れて炊き込むと・・・

IMG_2323_2018090420373497c.jpg

こうなるヽ(´▽`)/
今回ちょっと、にんじんが太過ぎたか

IMG_2324.jpg

お焦げもたっぷり出来てました~!

IMG_2325.jpg

色は黒いですが、味はそんなにしょっぱくないです。

と言うのも・・・
高血圧を気にして、減塩醤油を使い始めまして。
初めて食した減塩醤油と言うものは、アッサリしていて、あまりしょっぱくない・・・

なので、味見していてちょうど良い塩加減にすると、真っ黒になってしまうのです。
・・・減塩醤油にする意味無し

IMG_2326_20180904203740ffb.jpg

みゅう用180g巨大おにぎり4ヶ&母用普通サイズ2ヶ出来ました~。


色々炊き込みご飯&ピラフ作ってますが、母は和風の炊き込みご飯が一番好きなのだとか。
和風のは、やっぱ落ち着く味だからね~(〃´。`)~3

色々作ってきて、何となくどれが美味しくて自分好みなのか分かってきた。
ローテーションですね~。

多分次は、炊き込みエビピラフ(笑)。

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

ヒレカツや手羽中焼きで週末晩酌

IMG_2316_2018090320503079c.jpg

9月1日(土)の晩酌。

この日は、フレンチドレッシングで和えた、マリネサラダ。
レタス・きゅうり・コーン・ハム、で作成。

IMG_2318_20180903205034144.jpg

温奴。

IMG_2319_20180903205037eec.jpg

ヒレカツ&手羽中焼き。

ヒレカツがすんごく小さかったので、美味しい鶏屋さんで買った手羽中も2ヶほど。
ヒレカツがサックサクで、嗚呼揚げ物もたまに食べると美味しいなァ・・・と

IMG_2320.jpg

とうもろこし1/3。

今シーズン何回目だろうか・・・
残った2/3はそいで冷凍しました

IMG_2317_201809032050322a3.jpg

前晩残りの、冷凍枝豆。

枝豆、旨い!
手が止まらない~(≧∇≦)b


9月の北アルプスに向けて、重い腰を上げました。
この日は蒸し暑く、雨模様だったけど、ウォーキングに。

そして、母に揚げてもらったカツを食べながら、釣りバカ日誌を観た。

涼しければお料理する気も出る。
早く涼しくなれ~~~(;´Д`)ノ

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

妹&姪っ子と、秋刀魚やイカ里芋煮やお刺身で和風晩酌

IMG_2298.jpg

8月31日(金)、ミコスケが夜、遊びに来ました。

家に帰ったら居てね。
宿題をやっていました。
夏休みの宿題は終わったとのこと。

IMG_2300_2018090222112597d.jpg

英語塾の宿題。

今は小学校でちゃーんと英語の授業があるのね~。
ミコスケも、英語塾は週に2回か?行ってるらしい。
うんうん、英語はもとより、外国語は一つでも喋れるといいからね!

IMG_2309_201809022211365e7.jpg

そして妹も遅れてやってきて、みんなで晩ごはん。
(妹とみゅうは晩酌だけど)

相変わらず、食べるの先決だから、テーブルがゴチャ~

IMG_2299_20180902221122309.jpg

みゅうは、まずは大好きなサラダを食べないと落ち着かない。
長年の習慣ですね~。

IMG_2305_2018090222112831c.jpg

焼き秋刀魚。

今シーズンお初~。
秋刀魚大好き
と言っても、わたが食べられないのがナンですが

IMG_2307.jpg

母作・イカと里芋の煮物。

里芋はかたかったけど、味は激ウマでした!

IMG_2308_201809022211344de.jpg

美味しい鶏屋さんで買ってきた、つくね。

みんな、つくねタレが好きなので~。

IMG_2306_20180902221131295.jpg

美味しい鶏屋さんで買ってきた、皮のタレ。

これはミコスケ用。
ミコスケは、皮(タレ)が好きなのです。
将来有望です~・・・酒呑みとしてね!

IMG_2303_2018090222112772e.jpg

お刺身&蕪糠漬け。

お刺身は、妹&ミコスケ用。
みゅうはナマモノが食べられないので~

IMG_2310_20180902221137ef6.jpg

冷凍枝豆&キムチ。

IMG_2311_20180902221139693.jpg

みゅうが食後のデザートに買ってきた、ミスドのドーナツ。

たまーに食べると美味しいんだよねぇ・・・
ミコスケは、一番左のチョコのを食べてました。

これが食べたさに、この日は天ぷらは無し!

IMG_2312.jpg

食後のデザートその②、ぶどう。
皮ごと食べられるぶどう。
ほぼミコスケが食べた。


3人でテレビ観ながらダラダラ食べて吞んで。

イイね、ダラダラ時間。
いいね、週末~

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

野球観戦&観戦メシ!巨人vs広島戦@東京ドーム

IMG_2272-1.jpg

8月29日(水)、友人mariにお誘い頂き、巨人vs広島戦を見に行ってきました。

もちろん、(多分)お初のドーム~

お酒や食料の買い出しもあるし、会社は1時間休取って行ってきました。

IMG_2288-1.jpg

4時開場・6時試合開始。
私たちは東京駅の大丸地下で食料を買い込み、5時半頃到着。

こちらは巨人応援席側。自由席ですね。

1塁側に我が社の社名もドーンと名を連ねておりました。
じゃあ、うちの会社のお偉方も良い席で観れるのか???

IMG_2282-1.jpg

凄かったのが、広島応援席。
もう、真っ赤!

ドーム戦でここまでカープファンが来るんだ~!

IMG_2283-1.jpg

6時試合開始。
広島カープからですね~。

IMG_2286-1.jpg

丸?鈴木?

席はバッター後ろのバックネット裏でした。
かなり前だったので、ちょい興奮。

IMG_2290-1.jpg

これ誰だ?

IMG_2294-1.jpg

代打で亀井選手が出てきて大盛り上がり!

ちなみに、亀井選手のお子さんが、ミコスケと同じ幼稚園だったらしい~。
極普通の子育てしてるんですね~好感度大

IMG_2297-1_201809011748236a3.jpg

友人mariは、ダンナさんが広島出身ということもあり、広島カープより。
応援の歌とか、ばっちりでした

みゅうは、サッカーはやや詳しいものの、野球はほぼほぼ素人。
でも、両親がメチャクチャ巨人ファンなので、何となく私も巨人ファン~。

IMG_2279-1.jpg

お酒もばっちり持参しましたよ~。
買うと高いし!

缶は紙コップに開けられてしまう。
ちなみに、紙コップはかなり大きいので、500ml持参の方が良いです。

んで、4個同時に持てるフォルダーがもらえるので、4缶までなら持参可能です!

IMG_2292-1.jpg

みゅうは家から冷凍枝豆を保冷剤代わりに持参。

mariが紙パックのワインを数個持ってきてくれました。
缶は×・ペットボトルは500mlまでOK・紙パックは全面OK!

皆さん、お酒は紙パックに限ります!

IMG_2278-1.jpg

食べ物は、東京駅大丸地下で購入。
高かったけど、たまには楽しくて良かろう!

鳥幸の焼鳥。
mari・・・レバー・ハツ・もも(全部塩)。
みゅう・・・つくね(タレ)・ねぎま(塩)・ささみ胡椒(塩)。

IMG_2293-1.jpg

RF1の、オードブルセット。

どれもワインに合って激ウマでした!

IMG_2295-1.jpg

〆のご飯に、韓国料理店の、野菜キンパ。

私はお肉が入ってない、野菜のみのキンパが好き。
ナムル?やたくわんの酸味がサッパリ美味しいのです。


この日は、延長戦になり、試合が終わったのが、10時頃。
平日の割に、早帰りする人は少なかったかな~。

普段あまり野球は見ないけど、やっぱりナマで観ると面白いね!
野球にハマるかもね!

それにしても・・・
家に帰ってきたのが11時頃で、メチャクチャ疲れました~(;´Д`)ノ

テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

カツ丼!で会社持参弁当

IMG_2268_201808302305224e5.jpg

8月28日(火)の会社持参弁当。

最近、ドンブリ弁当続きです。
美味しいし、朝ラクチンだし!

IMG_2269-1.jpg

Cpicon 1人前♪おいし~カツ丼タレ&作り方♡ by ゆちめちゃん♪

もう、カツ丼はコチラのレシピで決まり!
時間が経ってもほど良い味付けなのです。

味見した時点では濃いかな~・・・なんて思うけど、
お弁当として食べるときは薄く感じるんだから、不思議。

IMG_2270-1_201808302305263ef.jpg

ご飯の量は、まぁまぁ。
いつもは白米と発芽玄米の半分半分だけど、この日は白米オンリー。

白米だけだと、ねっちょり柔らかい感が凄いね~。
ちょっと苦手かも。

IMG_2271.jpg

刻み海苔と七味は必須!
それに、女子っぽく、木のスプーンで食べるのです。


やっぱ、手作り弁当は腹持ち良いです。

たまには違う弁当に挑戦してみるかなぁ~(*´艸`)

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR