fc2ブログ

温玉シラス丼と大根葉ふりかけで朝ごはん♪

① 126_1

12月12日(土)の朝ごはん。

いつも休日の朝ごはんは、発芽玄米ご飯・具沢山お味噌汁・ふりかけ、のみ。
けど、この週はちょっと変わったの食べたので、パチリと。

① 122_1

Cpicon 江ノ島のシラス丼,温泉玉子のっけ! by ななまま

シラスも卵もまだありましてね・・・一人暮らしだとなかなか無くならないε=( ̄。 ̄;A フゥ…

これはホント、美味しかった!ヽ(´▽`)/
生卵はダメだけど、温玉は大好きなみゅう
温玉を崩してお醤油とシラスを混ぜて、あっという間に完食!

① 125_1

お味噌汁は、玉ねぎ・ごぼう・里芋。
ごぼうを入れると風味が増して好きだな~。


① 139_1

12月13日(日)の朝ごはん。

この日は、いつもの朝ごはんに近い感じだな~。

① 142_1

発芽玄米なのでご飯が茶色。
食べ始めると、この食感にハマり、白米じゃ物足りなくなるのです。
よく白米の方が美味しいと言うけど、最近の発芽玄米も段々美味しくなってきてるよ~。

① 140_1

この日のお味噌汁は、大根・油揚げ・長ねぎ・にんじん。
にんじんは、前晩お料理に使った残りの切れ端。
私は切れ端も捨てません!(貧)

① 141_1

”常備菜”と言う本より、大根葉炒め。

大きな大根を買うと、一食分くらいの量は葉っぱが付いてるかな。
醤油・みりん・砂糖・炒りゴマ、使用。
ご飯に乗せて、ワシワシ!っとかっ込むのがウマイ!


平日は簡単に、豆乳珈琲・フルーツ・ヨーグルト、を簡単に食べるだけ。
なので、休日はホカホカご飯と熱々お味噌汁でゆっくり食べるのがイイね~。
おかずは、朝からたくさん食べられないので、ほとんど要らないかな(言い訳じゃないよ!)

休日の朝が一番好きな、みゅうでした^^ 夜も好きだけどねーw
スポンサーサイト



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

杵屋@大手町

12月11日(金)、この週は、東京駅の大丸がバーゲンやってた模様。
大丸には石井スポーツも入ってる。
うちの会社の社員だと、さらに割引がある、ってことで、W部長から召集が。
シューコさんも行ってみよかな~・・・なんて言ってたし、私も行ってきました。

ちなみに、最初は何も買わない予定だったけど、急遽変更。
で、クライミングシューズを買ってきました。
¥15000也。

そう、ロッククライミングを始める予定なのです!
ハーネスは大家さんに頂いてあるので、とりあえずシューズを買った次第です。

お買い物の後は、いつもの杵屋で呑み。
翌日(土)は、珍しく山予定が誰も入ってなかったので、みんな呑みガッツリモード^^

① 106_1

枝豆。

① 107_1

牛筋煮混み?

① 108_1

わかさぎ天ぷら?

① 110_1

いか焼き。

① 111_1

チキンカツ。
これ、超絶品でみゅう大好物!

① 112_1

うどんのナポリタン。
意外と美味しくて、みんなお代わり。

① 113_1

薩摩揚げ煮?

① 114_1

コロッケ。

① 115_1

梅水晶。
鮫の軟骨梅肉和え。
超~絶品で、和酒によく合うの

① 116_1

じゃがいもソーセージ。

① 117_1

出汁巻き玉子。
ここの出汁巻きは、出汁がよく出て激ウマです!
甘さは無いです(みゅう好み)。

① 121_1

鯖塩焼き。
みゅう、大好物!

① 120_1

もつ煮うどん。

ほかにも、ポテトフライトかポテトサラダとか写真に撮ってないけど、色々注文。


これら、総勢7名でオーダー。
一皿ずつではなく、2~3皿オーダーしたものもあるので、凄い注文の数々。
ここの店員さんはとにかく余らせてもいいからたくさん注文して欲しいと思ってるらしい。
酔ってる男性陣に、あれこれセールスしてくる。
もともとバブリー引きずってる我が社の男性陣は、とにかく食べもしないのに注文してしまう。
結果、相当余りました。

食べないのにどうして注文しちゃうのかなぁ
結局捨てちゃうんだよ?
もったいない。

お店の店員さんも失格だな。

① 109_1

ちなみに、久々日本酒も美味しかったです^^


そして翌日体重量ったら、すんごく太りましたとも!
んも~~~~っ・゚・(ノД`)・゚・

テーマ : 居酒屋
ジャンル : グルメ

セロリの酢味噌和えで簡単晩酌

① 101_1

12月6日(日)の晩酌。

この日は、お昼ごはんにパスタをガッツリ食べちゃったので、
その後ジムへ行っても、あまりお腹が減らなかった晩。
普段、休日のお昼ごはんはおにぎり1ヶとか粗食だからねぇ・・・

① 102_1

市販のシューマイ。

前に特売の時買って冷凍しといたもの。
お腹が空かないと、あまり料理する気も無くなるのね。
それにしても、あまり美味しくないシューマイ・・・
そう言えば、前も安いから!と買ったシューマイが不味かったんだっけ。
すっかり忘れてまた買っちゃいました。
でも、前ほどの衝撃は無かったかな?

① 105_1

続タニタ本より、セロリとわかめの酢みそ和え

使っちゃわないとヤバいセロリがあったので。
セロリと言ったらコレ!って言うくらい、大好きでハマってる逸品

① 103_1

マカロニサラダ。

マカロニがちょこっとだけ残ってたので、マカロニサラダにしました~。
サラダに入れてる青モノはピーマン。
”常備菜”と言う本に載ってるマカロニサラダを作って以来、マカロニサラダにはピーマン使用!
下味にお酢をちょこっと入れ、マヨにヨーグルトをちょこっと入れ、ヘルシーに。
味も美味しいよ~。


12月は、仕事も飲み会も忙しくなる月。
頑張らないとね~p(≧ヘ≦)q

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

シラスと柚子胡椒で和風パスタのおうちランチ

12月6日(日)、山岳部年次総会合宿2日目。
朝起きると、頭がモワ~ン
やや、二日酔い気味。
でも、ブッフェの朝食にテンション上がり、ガッツリ食べ(写真無し)。

二日目も登山はあります。
が、女子部5名のうち、2日目登山参加者は1名。
他1名は昨日のうち日帰りし、残り3名は登山せずに帰る予定。

はい、みゅうは山に登らずに帰りま~す。

① 097_1

朝早めにホテルを発ったので、昼頃には家に到着しました。
部屋の掃除と洗濯をし、お昼ごはん。

この二日間、野菜不足を感じたので、いつもの簡単サラダを作成。

① 100_1

Cpicon ☆長ネギとしらすの和風パスタ☆ by ふたごっち

パスタがどうしても食べたかった、この昼下がり。
シラスと長ねぎどっさり使用の和風パスタです!

Cpicon ☆豚とろ&ほうれん草ネギ柚子胡椒スパ☆ by 素敵にごはんchan

本当はこっちが食べたかったの。
でも、ほうれん草も豚肉も無かった。
なので、家にあったシラスと長ねぎを使って、でも味付けは柚子胡椒使って、融合パスタです!
柚子胡椒とたくさんの唐辛子で辛っ
長ねぎは半生くらいにして、食べ応えアリにしました。

私は、夕飯にパスタ・・・は、ちょっと、の人。
晩酌タイプだから、元々夜は炭水化物摂らないし。
と言っても、休日お昼ごはんは、ジムへ行く関係で発芽玄米おにぎり。
つまり、あまりパスタって食べる機会が無いのです。
大好きなんだけどね・・・
なので、この日は味わって味わって、ゆっくり頂きました(^人^)

食べた後は、ジムへ行って軽くトレーニングして来ました~。

土日のどっちかは家に居たい、みゅうでした

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

山岳部年次総会合宿!一日目宴会編 ★ 妙義山 in 群馬県

12月5日(土)、山から下山後買い物をし、お宿へ向う。
今回のお宿は、妙義グリーンホテル
元々ココは、ゴルフのグランド?っていうの?があるので、ゴルフする人メインのホテル。
妙義山にも近いし、今回は私たちもココにお泊りしました。
普通に普通なちゃんとしてるホテル、こんなの会に入って初めてかも!

お風呂に入ってから、総会&夕飯までの間、男子宴会部屋にて0次会。
とにかく早風呂の男性陣、うっかりしてると買い置きのお酒をどんどん呑まれちゃうのです!

① 055_1

そして、総会の後は夕飯&宴会。

前菜。

① 057_1

スープ。

① 058_1

牛肉っ!

① 059_1

焼いて、メチャクチャウマーっヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/
牛肉って、どうしてこんなにテンションUPするのだろうか

① 061_1

お肉にご飯はあうけど、お腹一杯になっちゃうので要注意。

① 084_1

お口直しのデザート。

他にもサラダとか色々ありましたが、写真に写せずm(_ _)m

① 066_1

こんな感じで無礼講になり・・・

① 094_1

必ずカラオケタイムに突入!
みゅうも唄いまくったよ~!

宴会時刻が過ぎた後は、再び男子宴会部屋にて2次会。
この辺りでもう記憶が無いです(≧∇≦)
途中で寝ちゃったり、アイスが食べたい!って買って来てもらったりした記憶が(爆)。

毎年総会は、強烈に酔っ払いになる、みゅうでした。

ふうε=( ̄。 ̄;A フゥ…

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

山岳部年次総会合宿!一日目登山編 ★ 妙義山 in 群馬県

12月5日(土)~6日(日)の1泊で、山岳部の年次総会合宿に参加してきました。

日中は山を登り、夜は宴会の前に収支報告(会社から活動資金も出てるので)や、
翌年の登山予定等を話し合ったりする。
で、もちろん夜は、自分自身が無くなるほどの大宴会!

① 039_1

今年は群馬の妙義山です!
妙義山は、山頂へ行くとなると、カナーリの難所を通るのです。
ほとんどの人は、山頂を通らないルートだと思う。
この日は、山頂(と言っても最難所の鷹戻しは外す)組と、通常組に別れる。

もちろん、みゅうは通常組。
岩場の難所はもうシーズン終えました~

横からリーダーが、”こうやって行くんだよ~”って、ストックを指してます(笑)。

① 038_1

さぁ、出発!
暫くは平地や道路沿いを歩いていきます。

① 040_1

神社から登り始め!

① 041_1

こ~んな果てしない階段山を登る!
ウソ~~~っ

① 042_1

登りは得意なみゅう、ガツンと登り、しっかりお参りしてきました(-人-)

① 044_1

妙義山は、とにかく険しい山。
高速沿いに見えるでしょ、岩山が。アレ。
仲間の一部・・・4名は山頂(相馬岳)に登ってるんでしょうねぇ・・・。

① 045_1

見晴台で休憩し、第4石門か?お昼休憩。

① 047_1

みゅうは、発芽玄米おにぎりとサンドイッチ。
ちょっと前に遅くにスーパーに行ったら、パンが半額になってて。
買って冷凍しといたのがあったので。

中身は、卵サンドとチーズサンド。
たまにはサンドイッチもウマーっΣ(゚д゚;)

ただ、朝が超早いので(それだけか?)、女子的にキチンと可愛くラッピングは出来ませ~ん。

① 048_1

コースタイムを大幅に遅れてたのでお昼休憩は30分くらい?
食べたら出発!って感じ

普通のコースだけどなかなかダイナミックで、こんな感じの道を通ります。
と言っても、ちゃんと道幅はあるので、別に危険でも何でも無いです~。

① 050_1

危険ルート組と途中合流し、下山。

① 052_1

神社で、女子部5名でパチリ。
みゅうは左から2番目の紫ピンクの。
しゃがんでてもこんなに大きいのですil||li _| ̄|● il||l
女子部、みんな小柄だよぉーΣ(|||▽||| )

時間押せ押せだったので、予定をちょっと省いたりして。
コンビニでお酒やおつまみを買って、この日のお宿に向います。

温泉~!
お酒~!
グルメ~!
(≧∇≦)b

続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

卵・オムレツ祭り!お好み焼き風オムレツで晩酌

① 027_1

12月4日(金)の晩酌。

サラダが凄いビジュアル・・・モリモリw

① 031_1

Cpicon 豚とキャベツのお好み風オムレツ by coco_soa

絶賛、卵&オムレツ祭り開催中なのでね。
冷蔵庫にあるものを消費が第一!
ちなみに今回は卵1ヶで包んだので、破れないかドキドキでした~。

お好み焼き大好きなので、ツボなメニューです!
呑んべだから粉モノ食べないし、これだったらOKだよね^^

ソースはもちろん、オタフクソース。
他のに浮気したこともあるけど、やっぱりコレが一番だな~(みゅうはね)。
ソースに甘みと旨味とまろやかさがある気がして。

① 032_1

中身は、豚肉とざく切りキャベツを炒めたの。
卵とソースとマヨに合う!

① 033_1

ごちそうさまが、ききたくて。と言うレシピ本より、『せん切りにんじんとツナのサラダ』

これは何回も作ってる、美味しい美味しいサラダ。
レシピではオイルを大1入れるところを・・・
私が愛して止まない『きのう何食べ11巻』(漫画)より、
シロさん同僚シノさんがこれを作っててね。
シノさんは、オイル大1じゃなくて、ツナ缶(使うのよ)オイルを入れていた!
そうだよ、ツナ缶オイルは凄い旨味タップリの油、捨てちゃうのはもったいない!
なるほど、さすが、『きのう何食べ』!

ちなみに、レシピ通り作ると莫大な量が出来ちゃいます。
普通は週末食べ続けるんだけど、翌日から山岳部の総会合宿。
夜のおつまみ用に持参することにしました~。

① 035_1

小松菜の油揚げの煮びたし。

いつだったかの使い残しの小松菜が半束残ってたので、煮びたしに。
小松菜の煮びたし、ホッとする味だねぇ・・・(〃´。`)~3

① 036_1

カナーリ前に作って冷凍しといた、鶏と蕪の和風グラタン。

ホワイトソースにお味噌を入れると、和風なコクが出て美味しいのです。
蕪は和な食材。って気がするので、美味しいんだよ~。


翌日から山岳部の合宿。
朝早いので、サクッと食べて呑んで寝ました。

翌日から、山&呑み、ガッツリやっちゃうよ~~~!!!

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

お気楽一人呑み ★ サイゼリヤ@地元

毎週(木)はジムに行ってます。
ところが12月3日(木)、この日はジムへ行かなかった。
1(火)2(水)とジムへ行ったというのもあるし、仕事がすんごく忙しくて疲れたのもあるし。

そんな12月3日(木)、ジム一式持参したにもかかわらず、
ジムへは行かずに寄り道してしまったのは・・・

① 024_1

お一人様お気楽呑みと言ったら、サイゼでしょ!
ワインが呑めて、安くて美味しい!

このデキャンタ大&デキャンタ小を呑んじゃいました

① 025_1

小エビのサラダ。

一人サイズなので小さいサイズです。
ワイン呑みながら、ちょこちょこつまむのにちょうど良し!

① 026_1

ディアボラ風チキン。

このタレ!どうやって作るのだろうか!!
絶対食べる、定番で~す!
これもワイン呑みながら、ちょこちょこっとつまむ。

この後、ほうれん草のオーブン焼きを注文。
これ、いつもいつも写真に撮り忘れるor食べ掛け画像を撮ってる。
ほろ酔いのところで注文してるからかなぁ・・・

チビチビ食べて呑んでたら、結構お腹一杯になってしまいました~。

① 023_1

ゆっくり飲み食いしてたのは、これ読んでたから。
部屋の大家さんにお借りしたもの。
何と、大家さんも山やってる山やさんだったΣ(゚д゚;)
今はもう引退してるらしいけど、知識や経験や文献などは数知れず。
山小屋のおかみさんたちのお話、のめりこんで読んじゃいました。


好きな本を読みながら、好きなお酒を呑んで夜を過ごす。
なかなかイイですね^^

テーマ : イタリアン
ジャンル : グルメ

挽肉のオムレツと酢味噌和えで晩酌&オマケのペペロンチーノ

11月29日(日)の晩酌。

いつもの、缶チューハイ・千切りキャベツ・冷奴、の画像が消えてしまった
まぁ、いつもの3点セットなんだけどね。

① 014_1

オムレツ。

最近オムレツがマイブームかも
卵2ヶ使ったので、結構ボリューミーです。

ケチャップ文字が”ワイン”なのは、単純にその時ワインが呑みたかったから(爆)。

① 017_1

中身は挽肉と玉ねぎ。
子供の頃よく母に作ってもらってた、懐かしの味。
ムショーに食べたくなったの。
挽肉が少ないのか玉ねぎが多いのか、何だかアッサリな感じに仕上がってしまいました

① 019_1

続タニタレシピ本より、『セロリとわかめの酢みそ和え』

これ、メチャクチャ私のツボで、何度も作ってます!
セロリって言うのがイイのかも。
子供の頃は酢味噌和えなんてヤだったけど、今は大好き。
トシ取ったんだねぇ(〃´。`)~3

① 018_1

前晩残りの、大根とツナのサラダ。

水分が出ちゃってるな~。
ちゃんと水切りしたんだけど。

① 021_1

夜更けのペペロンチーノ。

何気に食欲旺盛だったこの日。
酔っ払うと食欲の中枢神経が麻痺するようで、ダイエット忘れて食べちゃうのですil||li _| ̄|● il||l
ちなみに、パスタは一人前の半量ですから~。
お皿が取り皿で小さいので、普通盛りに見えますが。

味付けに、ウェイパーを少量入れたら、すんごく美味しかった!
中華な味はしませんでした。

① 022_1

チーズ竹輪。

母が知り合いにお土産~って、凄く大きなチーズ竹輪を頂いたんだそうな。
両親はそういうの好きじゃないので、私が貰ってきました。
美味しい~(≧∇≦)b
3等分して、残りは冷凍してあります。


大根煮続いて、毎日卵祭りだな~。
一人暮らしだと、卵を1パック10ヶ入りを買うと、消費するのに大変だわε=( ̄。 ̄;A フゥ…
私はお弁当持参ではないので卵焼きとか作らないし、今はお菓子も作ってないし。
まぁ、大根も卵も好きだからイイけどね。

一人暮らしだと、同じ食材の使い回しが課題だわ。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

大根祭りな晩酌

① 006_1

11月28日(土)の晩酌。

① 007_1

ニラ豚もやし炒め。

久しぶりに食べたな~。
これ、凄く大好きなんだよね!
みゅう家バージョンは、長ねぎも入れます。
なのでこれにも入ってます。
味付けは、塩・胡椒・酒・醤油。
もやし一袋入れたのでもの凄い量が出来ちゃったけど、完食!

① 008_1

大根とツナのサラダ。

普通にマヨネーズで和えただけ。
私はマヨネーズ混ぜ混ぜ系サラダには、必ずお醤油をちょこっと入れます。
これでコッテリ感が和らぐ気が。

① 009_1

Cpicon 大根とちくわのおでん風 by rino122

前晩残りです。
多めに作って、必ず翌日も食べる!
だって、煮物系は翌日の方が美味しいからね~^^


大きな大根が安かったので、1本買ってしまった。
一人暮らしだと、大根1本消費するのに大変だな
大根が好きだから、まぁイイけどね。

大好きなモノばかりで、大満足な晩酌タイムでした

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

魚とオムレツとグラタンで晩酌

① 001_1

11月27日(金)の晩酌。

① 002_1

焼鮭。
これは実家で焼いてもらって冷凍しといたもの。
レンチンしてそのまま食べれるので便利ですね~。

① 003_1

コチラより(→)、和風あんかけオムレツ

ちょうどシラスと卵があったのと、旬の小松菜が¥84で購入できたので作りました。
これは、シラスから美味しい出汁が出て激ウマー!
小松菜が安くなって嬉しいヽ(´▽`)/

① 005_1

ほうれん草のグラタン

ほうれん草のみ、です
茹でて冷凍しといたほうれん草があった。
バターも小麦粉も豆乳もチーズもあったので、ムショーにグラタンが食べたくなったのでね。
私は、グラタンは1:1:1:・・・バター10g、小麦粉大1、豆乳1c(200cc)+コンソメ粉少々。
簡単なのです。

① 004_1

Cpicon 大根とちくわのおでん風 by rino122

色が着いてなくて薄そうに見えますが、薄口醤油を使ってるから。
味はしっかり付いてます~。
まぁ、翌日の方が美味しいんだと思うけどね。
竹輪だとちょっとビンボくさっ だけど、手軽に出汁が出る煮物が作れるからお手軽だね~。


鮭は冷凍、サラダと大根煮物は前晩作。
金曜日は帰ってチャチャっと用意できないと、ね^^

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ちょこちょこ和食でゆっくり晩酌

取込 102_1

11月24日(火)の晩酌。

この日は有給取ってました。
4連休~ヽ(´▽`)/
朝から掃除したり洗濯したり、その後ジム行ったり、まぁ一人の時間に当てたと言うか。

取込 105_1

きのう何食べた?11巻(マンガ)より、鶏わさ

愛して止まない、”きのう何食べ”最新刊より。
結婚したばかりのシロさん同僚女子が、忙しくて夜遅いダンナさんに作った一品。
ささみを茹でて、わさび醤油で食す。

ささみに片栗粉まぶしてるので柔らかい!
私の知ってる鳥わさは、裂いたささみと茹で三つ葉をわさび出汁醤油で和えたものだったんだけど。
コレは同じ味だけど簡単に出来るので(味は同じ)、こりゃ~忙しい身にはイイかも!
(この日は時間がタップリありましたが)

取込 103_1

Cpicon にら卵はあの調味料でっ! by moj

ニラが残ってたので、悪くならないうちに使っちゃわないと!

取込 106_1

ごちそうさまが、、ききたくて。と言う本より、くず豆腐

レンジで出来る、簡単あんかけ豆腐。
時間が経つと、豆腐から水分が出てくるので、あんが緩くなります。
水切りするんだけどな~。

取込 107_1

七味をターっプリ振って食べます!
はるみレシピは味がちょい濃いので、味付けは若干薄めで作ってます。
くたくたネギが美味しい!

取込 110_1

おつまみワイン亭と言う本より、れんこんのバルサミコきんぴら

中途半端に使い残しのレンコンがあったので。
味付けは、バルサミコ酢・醤油・みりん、を同量ずつ。
これね、メチャクチャ美味しい!
バルサミコ酢って、醤油&みりんコンビと合うのね~(〃´。`)~3

取込 111_1

時間が経ったらお腹が空いてきたので、チーズ&サラミ。
チーズは切ってお皿に盛って、ちょこっとずつ食べるに限りますね~。
・・・でないと食べ過ぎちゃうから(-_-;)

取込 108_1

結構酔っ払って、最後は〆の味噌汁。
これはお鍋で作成ではなく、マグカップで作成の簡単バージョン。
マグに味噌・ほんだし・乾燥わかめ・ねぎを入れて、熱湯を注ぐだけ。


あ~・・・4日間も会社休んじゃったよ。
仕事も忙しい時期に入るし、頑張って生活費と山費と酒費を稼がないとねぇ・・・┐(  ̄ー ̄)┌

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

駅弁・・・近江牛ステーキ重弁当で夕飯

11月23日(祝)、山から帰り、八重洲で呑み、6時前頃ようやく我が部屋へ帰宅。
あ~疲れた。

それほどお腹は空いてませんが、お腹一杯パンパン!ってわけでもない。
お昼はサンドイッチ、その後ちょこっとつまみながら呑んだだけだからね。

今ちゃんと食べとかないと、夜変な時間にお腹が空くのですよ┐(  ̄ー ̄)┌ 経験者は語るw

取込 094_1

野菜サラダ。
レタスちぎってキャベツ刻んだだけ。

取込 100_1

キムチ春雨スープ。
いつだったか、酔った時にコンビニで買ったと記憶してる。
その時は結局食べなかったのね~。
ちょうどイイや!って頂きました^^

取込 097_1

近江牛ステーキ重弁当

名古屋駅で購入。
実に色々なお弁当があったけど、その時は二日酔いで食欲が無く。
でも駅弁食べた~い!ってことで、夕飯用に購入したのでした。

名古屋だから、味噌カツが有名?
けど残念ながら、みゅうはカツと言ったらソースなんですね~。
なのでそれは無し。
松坂牛?それは前日食べた。
ってことで、近江牛にしました~

取込 096_1

こんな感じ。
ご飯にもうちょっとタップリと甘辛ダレが掛かってたら良かったんだけどな~。
けど、お肉は駅弁とは思えないほどフツーに美味しかったです!
お値段、¥1500也。

この日はさすがにもうお酒は呑まなかったですよ。
もうね、お酒はイイや、って感じかな。
そんな日も、1年に1度くらいはあります┐(  ̄ー ̄)┌

たまには晩御飯もイイね!

テーマ : ご当地名物
ジャンル : グルメ

関西遠征最終日反省会 ★ 杵屋 @ 八重洲

11月23日(祝)、3日間の関西遠征から東京に戻り。

東京に到着したのは2時半頃。
随分早く着いたなぁ・・・
家に帰ったらまずは洗濯か。
二日酔いは治まりつつあるので、その後はジムか。

な~んて考えてたら、W部長が、『二日酔いは治ったか?』と。
み 『だいぶ治まりました』
W 『じゃあこの後ちょっと一杯やっていくか!』

・・・って・・・

このために伊勢神宮が無くなったのかっΣ(|||▽||| )ガーン

取込 088_1

行ったお店は、いつもの杵屋。
でも、東京駅から一番近い杵屋だったので、いつも行ってる大手町の方ではありません。
しかも、時間が早くて、まだお酒タイムになってなくて、おつまみの数も少なかったです。
当たり前だ

取込 089_1

冷やしトマト。
みゅうは冷たいトマトはあまり好きじゃないです。
調理したトマトが好き!

取込 092_1

カリカリ梅のシラスおろし。
これ、超~絶品!
シラスおろしにカリカリ梅トッピングはイイかも!

取込 091_1

薩摩揚げ。
熱々でウマし。

取込 090_1

コロッケ。
これもホクホクで、やっぱコロッケって美味しいな!

取込 093_1

W部長の定番、じゃが芋ソーセージがありましたヽ(´▽`)/

みゅうはレモンサワーを3杯くらいかな?呑みました。
以上。
だって、時刻はまだ3時前だしねぇ・・・
結局5時くらいまで呑んで、サクっお店を出ました。
皆は翌日仕事だもんね(みゅうはお休みヽ(´▽`)/)

あ~~~~~~・・・・
山と酒漬けの3日間だった!!!

テーマ : 居酒屋
ジャンル : グルメ

2泊3日山岳部関西遠征!三日目登山編 ★伊吹山 in 滋賀県

11月23日(祝)、三日目最終日のこの日、向ったのは、伊吹山

泊まったのが松坂市。
伊勢市がすぐの距離なのに、伊勢神宮にも行けずil||li _| ̄|● il||l
伊勢神宮、行きたかったよーΣ(|||▽||| )

取込 082_1

10時過ぎとか、凄い早い時間に着き、そこから登り始め。
っていうか、写真にも写ってるけど、登り40分ですからー。

取込 083_1

たいした登りでもない坂道。
みゅうは強烈な二日酔いに悩まされ、どんどん離される。

そう、みゅうは呑みすぎにより、強烈な二日酔いだったのです_| ̄|○ガクッ w

取込 084_1

景色はこんな感じ。
標高は3日間で一番低い山なのに、凄く強烈に風が強くて寒かった(>_<)

取込 085_1

みゅう、また一座ゲット~ん!

・・・メチャクチャ辛かった・・・

取込 087_1

んで、すぐ下山!
下山後はお土産買って、すぐ帰る!
車で名古屋駅まで行って新幹線です。
名古屋ではきしめんか味噌煮込みうどんが食べたい・・・と言ってみたけど、却下された。
お弁当買ってすぐ乗り込むぞ~!って。

みゅうは二日酔いがまだ治らず、食欲も無く、お昼はサンドイッチとおにぎりのみ。
もちろん、みんな買い込んだ缶チューハイやビールもなし!

そして1時の新幹線に乗り、2時半過ぎには東京に着きました。

随分早く到着したなぁ・・・
・・・って、早く着いたのにはしっかり意味と理由があったのです。

続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊3日山岳部関西遠征!二日目宿泊編 ★ 鯛屋旅館 in 三重県松坂市

11月22日(日)、下山後に車酔いしながら向った2日目のお宿は、松坂市!
松坂牛の松坂市

取込 074_1

ちなみに、車で向ったので駅は使ってません。
でもお宿は駅の近く(駅から5分ちょっとくらい?)
超~街中のお宿!
街中なんて・・・ジャージと山服しか持って来てないよー(;´Д`)ノ

取込 075_1

泊まったお宿は、鯛屋旅館
凄い、100年前にタイムスリップしたような、何て素敵なお宿
うちの山岳部でこんなところに泊まるなんて、夢のようだわ
割烹旅館のようで、お夕飯に松坂牛が食べられるようです^^

ちなみに、温泉宿ではないので、お風呂はフツーの家庭のお風呂のようでした

取込 076_1

お風呂に入ったら夕飯。

取込 078_1

一通りつまんでビール呑んで・・・

取込 077_1

お刺身はみゅう食べれないので、お隣に座ってたドラフト一位指名パパさんにあげました。

取込 079_1

そして、待ってました!松坂牛のすき焼き!!!ヽ(´▽`)/
すき焼き自体、すっごく久しぶりかも!
すき焼き、久しぶりに食べると美味しいなぁ・・・(〃´。`)~3
って言うか、松坂牛がメチャクチャ美味しいんですけどっ!

取込 080_1

食後はすぐに宴会。
関西支部メンバー差し入れの美味しい日本酒呑んだり・・・

取込 081_1

足りなくて、近所のコンビニでお酒とおつまみの買い足し。
みゅうは普段あまりコンビニって利用しないので、色々食べられて嬉しい!

ちなみに・・・
翌日登る山は小さい山。
ハイキングよりもラクチンな山。
あとは帰るだけ。
ってことで、この日は油断して散々呑んだくれてしまったのでした。
記憶無いしー。

結果、どうなったでしょう。

続く

テーマ : ご当地名物
ジャンル : グルメ

2泊3日山岳部関西遠征!二日目登山編 ★八径ヶ岳(大峰山) in 奈良県

11月22日(日)、2日目は八経ヶ岳へ。
大峰山としていくつか山が連なってるけど、この八経ヶ岳を登らないと、
百名山を一座!とはならないようだ。

この日はだいたいお昼休憩入れて6時間くらいかな?
朝6時、お宿出発。
優雅な朝食など食べる余裕無く、朝食は各自前日買ったコンビニおにぎり。
(朝食抜きなので、代わりのお弁当を作ってもらいました)

出発時、外はまだ暗かった・・・

取込 065_1

7時過ぎ、登り始め。
登り始めは結構急登りです!

取込 066_1

途中の出合。
ココから先はそんなに急でも無いかな?

取込 067_1

こんな感じ。
けど、ハードなイメージが無い関西の山の中では結構ハードなんじゃないかなぁ

取込 068_1

あとちょっと!

取込 069_1

ちなみに、途中の景色はこんな感じ。
景色はあまり無いかなぁ・・・

取込 072_1

そして9時半頃、山頂着。
みゅう、また百名山一座ゲット~んヽ(´▽`)/

取込 070_1

山頂はメチャクチャ混雑してたので、ちょっと降りてきて、早いお昼。
お宿で朝食の代わりに作ってもらったお弁当。
お米が凄く凄く美味しかったの!
おにぎり3ヶも、全部完食!

食べたらすぐに下山。
みんなの心はお風呂とお酒(≧∇≦)b

この日のお宿は山からかなり距離が離れてるので、早めの出発・早めの下山なのです。
お宿は、三重県の松坂市。
松坂って・・・松坂牛じゃないですかっ!
どうやら、夕飯で松坂牛が食べられるそうな。

いざ、お宿へ!

・・・って、みゅうは山道とか色々ね、車酔いしてしまいました(-_-;)
車酔いって、いったいどれくらいぶりだ?
私は乗り物酔いってしないので、軽く10年以上は無かったな。
一台に5人乗って、しかも汗臭くて空気が悪かったのっ(>_<)

続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊3日山岳部関西遠征!一日目宿泊編 ★ 入之波温泉 in 奈良県

11月21日(土)、大台ケ原に登った後、温泉宿へ。
泊まったお宿は、入之波温泉山鳩の湯
ものっ凄い山奥の中にたたずんでいる、秘境の温泉!て感じ。

外観は夜遅くて真っ暗で撮れず

取込 057_1

お部屋はこんな感じ。
女子はみゅう一人だったので、一人部屋!
お一人様、超~快適ヽ(´▽`)/

取込 060_1

登り始めが遅ければ、下山も遅い(一応コースタイムはカナーリ縮めましたが)。
お宿に着いたのも遅いし、そこから温泉に入って夕飯なので、時間は押せ押せです~。

取込 059_1

川魚の塩焼き。
川魚って臭みがあると聞いたことが歩けど、私は分らないんだよなぁ・・・
川魚の塩焼きって大好き

取込 058_1

鴨の味噌鍋。
これがメチャクチャ超~絶品でね
鴨のお出汁がよく出ておりました~。
量もタップリ!

取込 062_1

みゅうは、お野菜中心に、七味をタップリ振って。

取込 063_1

〆はおじやとうどん。
画像はおじやだけど、うどんのほうが美味しかった気が・・・

取込 064_1

食後は、男子部屋で宴会。
男子部屋、おっさんが密集して空気がよどんでる

翌日は朝早くから結構しんどい山に登るので、お酒はほどほどにしときました。

翌日に続く

テーマ : 関西の美味しいお店
ジャンル : グルメ

2泊3日山岳部関西遠征!一日目登山編 ★ 大台ケ原 in 奈良県

11月21日(土)~23日(祝)の2泊3日で、会社の山岳部で、関西遠征に行ってきました!

日本百名山ハンターが多い我が部。
私も百名山ハンターなので、意気投合

関西にも百名山が3山あるのですが、微妙に離れてて、何とも交通の便が悪く・・・
そこで、我が部の部長が色々考えてくれて、2泊3日で一気に周ってしまおう!
と言う素敵な企画なのです!

もちろん、お宿は温泉旅館だよ~

取込 040_1

一日目は、大台ケ原へ。
名古屋駅に8時集合。
新幹線の到着時間が指定されてるので乗る新幹線は一緒だと思うのですが、
自由席で行く貧乏人も居れば(みゅう)、指定で行く金持ちも居る(部長)。
ってことで、バラバラなのです(変だねw)。

名古屋駅からレンタカーで移動。
ちょっと色々ありまして、ビジターセンター(出発地点)に着いたのが、もう2時くらい。

取込 041_1

ここ大台ケ原はとにかく雨が多いらしい。
前回部長たちが来た時も大雨で、山頂ピストンだけだったんだって。
この日は晴天だったので、ぐる~っと全部周ろう、って。

取込 042_1

歩き易い道。

取込 043_1

最後は階段。

取込 045_1

何と、30分弱で山頂へΣ(゚д゚;)

みゅう、また百名山一座、ゲット~ん

取込 052_1

みゅうのお隣に写ってる方は、関西支部の人。
今年、息子さんが某球団の一位指名を受けた野球選手のお父さんです^^
とーっても素敵なお父さんですよ~。

取込 054_1

緩やかな木道が続き・・・

取込 055_1

景色はこんな感じ。

取込 056_1

大蛇嵓 と言う場所。
蛇が頭を出してる感じ?
最近柵が出来たらしいのですが、柵の下は断崖絶壁!
岩もツルツル滑るし、真っ直ぐ立ってられない!

ココからビジターセンターまでの道がまた大変だった!
下山が大変て結構キツイなぁ・・・(;´Д`)ノ

5時くらい?陽が落ちる寸前に下山し、お宿へ直行!

さぁ、お宿で美味しいもの食べて、温泉に浸かるとしますか!

続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

鯖のケチャップ煮で晩酌

取込 035_1

11月20日(金)の晩酌。

3連休だ~!
じゃなくて、私は連休後も有給取ってるから、4連休だ~ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

取込 038_1

Cpicon はるこばあちゃんのサバケチャ by モカパパ

味噌煮が和風なら、ケチャップ煮は洋風、ですかね。
これ、メチャクチャ美味しいんだよ!
レシピでは鯖を3等分とかにするんだけど、これは2枚おろしで骨付きだったので切れず(-_-;)
急いで作ったからキチンと生臭みを取りきれなかったかなぁ・・・?

取込 036_1

もやし炒め。

この日はお給料日なのでもっと豪勢に!と思ったんだけど、
料理も晩酌も急いでたので、結果もやし炒め。

ニンニクみじん切りともやしを炒め、味付けは塩・胡椒・ウェイパー・酒・醤油。
メチャクチャ激ウマでした!

取込 039_1

ブロッコリーの卵白あんかけ。

ウェイパーを使った中華出汁に片栗粉でトロミを付け、卵白をといたもの。
お菓子作りで卵黄だけ使うことが多いので、冷凍庫に余った卵白が結構あるのです。
マヨも美味しいけど、これもまた良し!

取込 037_1

帰りがけ、スーパーで足りない食材を買い足したんだけど、ついつい買ってしまった・・・
お腹が空いてる時にスーパーって、ダメですねぇ・・・(;´Д`)ノ


この日、何で料理も晩酌も急いでたかと言うと、早く寝たかったから。
何故に早く寝たかったのかと言うと・・・

翌日から2泊3日で、山岳部の関西遠征~!

日本百名山ハンターであるみゅうとしては、関西にある日本百名山の、
大台ケ原・八経ヶ岳・伊吹山、この3つを一気に攻めたい!

山行記事はまた後ほど!

テーマ : おつまみ
ジャンル : グルメ

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR