fc2ブログ

2泊登山 大キレット縦走 ★ 槍ヶ岳&穂高岳 @ 長野県~3日目~

画像 105_1

8月2日(日)、3日目最終日、出発!
ボケてますが、この山を登っていきます。
登ると・・・

画像 106_1

奥穂高岳!
百名山、また一座ゲット~ん!
誰しもが登る、有名な穂高岳。
私はお初だったりする。

画像 108_1

景色も超絶景!
この日も天気良かったからね!

画像 109_1

山頂から分岐で、こちらはジャンダルムに行く道。
写真に写ってるのがジャンダルム。
私には絶対に無理~(>_<)
手前に写ってる人たちはこれから行くところだろうな。
私たちは上高地へ降りる道へ。

画像 113_1

途中、前穂高にも登頂。
これが疲れてる体にメチャクチャこたえました~(;´Д`)ノ

画像 116_1

景色はキレイだったけど、広い山頂、あちこち歩き回る余裕は無かった(-_-;)

画像 117_1

そこからの下山がまた悪路でね!
それでもようやく岳沢小屋へ。
ここでちょっと早いお昼ごはん。
私は持参してきたパンを齧る。

ここから上高地は、とっても歩きやすい道でね!
上高地から普通のハイカーも来るくらいだからね。

画像 119_1

13時頃、上高地に下山。
上高地から見た穂高岳。
また登りたいな~・・・
あんなに大変だったのにね^^;

画像 120_1

その後、温泉にて3日分の汗を流し、電車で帰宅。
もちろん、車内で宴会~ヽ(´▽`)/


大キレットは数年前、実は挑戦しようと、南岳小屋まで行ったことがある。
そこでちょっと色々あって仲間割れし、私だけ一人下山。
一人で下山。
それからずっと、いつかまた絶対に大キレットに戻って来てやる!って。
ひたすらトレーニングに励み、仲間を見つけ、輪に入り、経験を重ね。
やっと浄化した気分です。

大キレット。
もう無理!でもまた再挑戦したいような・・・

天気の良い北アルプスは最高!ってことで、大成功だった大キレットでした^^
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 大キレット縦走 ★ 槍ヶ岳&穂高岳 @ 長野県~2日目~

画像 067_1

8月1日(土)2日目、この日はとうとう大キレットを歩く日。
とっても危険なところなので、雨が降っては行けない。
この日のお天気も、凄く良い感じ。
八ヶ岳連峰もキレイに見えます~(〃´。`)~3

画像 071_1

5時40分、出発!

画像 073_1

朝焼けの山がとてもキレイ(〃´。`)~3

画像 079_1

大喰岳でパチリ。
槍ヶ岳がキレイに写ってます~。

画像 083_1

こんな感じで歩いてきました。
大キレット手前の南岳小屋までは稜線歩き。
高低差もそれほど無いし、天気も良いから凄い気持ち良い歩き!

画像 085_1

これは、裏銀座に位置する同じく百名山の、鷲羽岳。
私も数年前、やはりW会長と一緒に登りました~。
鷲が羽を広げてるように見えることから”鷲羽岳”って名前がついたみたいだけど、その通り!

画像 091_1

景色を堪能しながらゆっくり歩いたつもりだけど、もう南岳小屋に着いちゃった。
観光気分はココまで。
ココから先が大キレットと言われる場所で、しっかり歩かないとね!
ここで暫く休憩して、軽くお食事しました。

画像 092_1

さぁ、大キレットに向けて出発!
岩場を一気に降ります。

画像 001_1

歩いてきた道。
普通の平らな道が無く、常に歩き辛い岩を歩いてる感じ。

画像 095_1

長谷川ピークにて。
私、買ったばかりのお初ヘルメットなんだけど、恐らく前後逆に被ってるような・・・(≧∇≦)b

画像 002_1

危険な箇所には必ず鎖があるし、足場もこの通りしっかりしたところもあります。
ここ数年でかなり整備されたそうな。

画像 004_1

長谷川ピークや飛騨泣きなど、危険箇所を通り過ぎて一安心(〃´。`)~3
・・・だけど、あの崖上にある小屋まで行かなくてはならない!
すでに疲れてるのに、あんなところまで行けるのか!?

画像 006_1

途中、景色が開けてる展望台と書かれたところで休憩~。

画像 008_1

10時半過ぎ、北穂高小屋に到着!
ちょっと早いけど、お昼休憩にしましょう!

画像 009_1

パンとか持ってたけど、温かいモノが食べたかったので、みゅうは味噌ラーメン。
美味しかったけど、しょっぱかったかも・・・

画像 007_1

A木氏はカレーライス。

画像 011_1

1時間くらいゆっくり休憩したら出発。
大キレットは終わったし、この日のお宿の穂高岳山荘に行くだけ~・・・
・・・なんて軽く思ってたおバカなみゅう。
ココから先も油断出来ない、大キレットに負けないくらい厳しい道のりだったのです。
岩場を登ったり降りたり、相変わらず平らな箇所がございません(>_<)

画像 101_1

そしてやっと、涸沢岳に到着!
メチャクチャ大変だったー!

画像 102_1

左下の赤い屋根が穂高岳山荘、向かいの山が翌日歩く予定の山。
そう、向かいの山が、奥穂高岳や前穂高岳なのです!

画像 103_1

そして2時半頃、小屋に到着。
お疲れ様でした~!
着いたら早速宴会。
寝るまでずーっと呑みっぱなし(爆)。
缶チューハイ・ビール・日本酒・芋焼酎・赤ワイン・・・何でもあります。
缶チューハイ&ビール以外は全部担いで行ったよ(≧∇≦)b
こんな調子だから夕飯もお腹空かず、残ってたパンを食べて終了~。

この日も9時間くらい掛かってしまい、W氏設定のコースタイムを30分もオーバーしてしまった(>_<)
理由は明確で、私の技術不足。
岩の練習を全くしてないので、岩の登り降り・・・特に降りるほうがダメで。
これでカナーリ体力を使ってしまったのです。
幸い、体力と筋力があるから無事に歩き通せたけど、
次キレット行くなら、ちゃんと岩の練習しないとな・・・って感じです。

ちなみにこの日の小屋は超~激混み!
2枚の布団に3人でした。
まぁ、女子部屋だったから良かったけど~。

そんなわけで、翌日に続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 大キレット縦走 ★ 槍ヶ岳&穂高岳 @ 長野県~1日目~

7月31日(金)~8月2日(日)の2泊3日で、槍穂縦走・・・大キレットを歩いてきました!
一緒に行ったのは、会社山岳部会長のW氏・W氏山仲間のA木氏。
特にA木氏は元はクライマーさんとのことなので、とっても心強い!

前晩30日(木)の夜に出発し、その日は0時半頃諏訪に到着。
で、諏訪のホテルで前入りです。

画像 029_1

沢渡の駐車場からバスで上高地入りするんだけど、3人だとタクシー乗っても料金が同じ。
なので、W氏がタクシーを予約しといてくれたのでタクシーで上高地入り。

朝ごはんはしっかり食べましょう!
大好きなのレタスサンド

画像 030_1

そして、7時40分、出発~!

画像 033_1

河童橋で記念撮影。
時間も早いので、空き空き。

画像 035_1

この日は雲ひとつ無い快晴!
穂高連峰も見事!
私は何と、初の穂高!
メチャクチャ楽しみ~ヽ(´▽`)/

画像 037_1

横尾の橋。
横尾までは平地歩き。
橋の向こうは穂高岳へ、橋を渡らずに歩いて行くと槍ヶ岳。
圧倒的に穂高岳へ行く人が多いです。

画像 039_1

槍沢小屋にて休憩。
ここまでは良かった。
順調そのもの。
けど、ココからが大変だったil||li _| ̄|● il||l

画像 040_1

沢沿いはまだ雪が残ってて、雪渓歩き。
足跡も残ってるし大した距離ではないので、そのままそろそろと歩いていく。
非常に涼しそうに見えますが、この日は快晴、気温も高かった。
そう、みゅう、暑さでバテてしまったのです。
塩分が足りなかった・・・塩アメは必需品です_| ̄|○ガクッ w

画像 045_1

何度も休憩取りながら歩いていくと、おおっ、槍ヶ岳が見えてきた!
コレが見えたと言うことは、あとちょっと!

画像 046_1

どんどん近づいていく。
あとちょっと!

画像 049_1

時刻は4時半、槍ヶ岳山荘に到着です~!
何と、9時間も掛かってしまったil||li _| ̄|● il||l
W氏設定のコースタイムを30分以上もオーバーしてしまいました(>_<)

画像 050_1

時間も遅いし、山頂へ登るのは翌朝・・・ち思ってたんだけど、まだ陽も高いし登る事に。
槍の穂先は垂直に登る岩。
でも、大キレット行くんだから、これくらいは軽い軽い!

神木龍之介クンにちょっと似た感じの、A木氏。
軽々登っております。

画像 055_1

山頂着!
みゅう、3度目の槍ヶ岳です!

この日は時間も遅かったというのに、見事な景色だったの。
雲ひとつ無くて、翌日これから歩いて行く稜線も全て良く見えました(〃´。`)~3

画像 059_1

雲に写る、槍ヶ岳の影。

画像 061_1

夕飯は、W氏とみゅうは自炊。
この日はカレーです~。

この日は平日だったので小屋も空いてて、個室があった。
個室の魅力を良く知ってるW氏が、すかさず個室を取った。
なので、非常にゆっくり出来て、ずーっと呑んだくれてました。
ま、いつものこと!(≧∇≦)

画像 063_1

赤い夕日に染まる槍ヶ岳。

大変な思いをしても、何度でも登りたくなってしまう槍ヶ岳。
どの山に登っていても見える槍ヶ岳。
いつまで見ても見飽きません。

槍ヶ岳を眺めがらお酒を呑み、個室で3人で語り合い、そしてゆっくり寝ました。
嗚呼、シアワセ。

翌日に続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

SAPANA@飯田橋

画像 008_1

7月25日(土)、同僚akiと久々呑み。
行ったのは飯田橋。

何で私たちはカメラに向ってをし、写真に写っているかというと・・・

画像 007_1

この日、飯田橋はお祭りでした。
何のお祭りかと言うと、阿波踊りでした。

画像 001_1

行ったお店は通りから一歩入った裏通りなんだけど、そこにも通ってました。
凄い盛り上がってた~!

画像 002_1

行ったお店は私たちの大好きなネパール料理のお店、SAPANA。

まずは、SAPANAのハーフサイズ。
この盛りでハーフ!Σ(゚д゚;)

画像 003_1

チキンシェクワ。
ネパール料理って野菜もたくさん使ってて、且つスパイシーだなんて、モロにみゅう好み

画像 004_1

メカジキのタンドリー、だったかな。
ガッツリ食べ応えアリ!

画像 005_1

ほうれん草とチキンのカレー。
辛さは6段階から選べるんだけど、もちろん私たちは一番辛い、レベル6
ネパール料理は元々そんなに辛くないので、全然平気!

画像 006_1

この量で、ナン1人前Σ(゚д゚;)
ほんのり甘くて美味しいナン

お酒は、スパイシーなエスニックには赤でしょ!ってことで、赤ワインのボトルを2本!
同僚aki&みゅう、健在ヽ(´▽`)/

美味しいお酒と美味しいお料理で、尽きないトーク。
結婚前は、週1~2回は二人で呑みに行ってたんだもんね。
この日、子供を預かってくれたダンナさんに感謝しつつ、久しぶりの夜を満喫したのでした^^

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2泊登山 八峰キレット縦走 ★ 鹿島槍ヶ岳&五竜岳 @ 長野県~3日目~

IMG_8346_1.jpg

7月20日(祝)三日目、起きたら雨はやんでました。

IMG_8347_1.jpg

何となく晴れる予感・・・

IMG_8349_1.jpg

5人でパチリ。
何で5人かと言うと、前晩炊事場で一緒になった、真ん中の背の高い二人。
同じくキレットを超えてきて、五竜山荘から唐松岳まで行こうと思ってたらしいんだけど、
大雨で体力が奪われ景色も見えず、ってことで、私たちと一緒に下山することに。
二人は京都から来てるとのことで、電車なんだって。
私たちが最寄り駅まで車で送ることになったのです。

私たちも、最初の予定では唐松岳まで行こう!って話してたんだけど、
やはり大雨で体力の限界で、この日は山荘から遠見尾根を通って下山することに。

しかしこの二人、背が高い!
二人とも190cm近くあるのです!
私も背が高いけど(170cm)、その私が小さく見えるほど!

IMG_8350_1.jpg

下山中から青空が!
く、悔しい・・・(>_<)

IMG_8351_1.jpg

山はやっぱり晴れるに限るよね・・・(-_-;)

IMG_8354_1.jpg

3時間掛からないくらいで、下山しちゃいました~。
ホッとしたような、でも寂しいような・・・

IMG_8352_1.jpg

テレキャビン近くはお花畑が広がっていて、登山客以外の観光客で一杯でした。

IMG_8353_1.jpg

ニッコウキスゲだっけか?

IMG_8355_1.jpg

これは何だったっけ?
メモしてないから覚えてない。

この後、温泉で汗を流し。
うーん・・・実に3日ぶりのお風呂(≧∇≦)

お風呂から上がり、京都から来た二人を白馬駅まで送り。
バイバイ、また何処かの山で会おうね!って、お別れです。
きっと何処かの山で会えると思う!

IMG_8357_1.jpg

別れた後は、お昼ごはんタイム。
長野といえば、お蕎麦でしょう!!!

私とO原氏は、ざる蕎麦大盛り。
長野でお蕎麦食べると、盛りが凄いということを忘れてました。
東京の盛りと前々違うんだよね~。
でも美味しいからペロっと完食!
私、お蕎麦って大好きなの!

IMG_8358_1.jpg

A田氏は冷やしたぬきの大盛り。
ぶっかけ、ですね~。

食後は速やかに東京へ帰りました。





ずっと行きたかった、八峰キレット。
ここは楽勝!と、行った人みんな言ってるんだけど大変だったわぁ(;´Д`)ノ
何せ、大雨だったからね(-_-;)
思えば、7月3連休って、必ず雨降ってるかも。
まだ梅雨明け前後だからね。
けど山に行ってしまう(アルプス解禁だし)。
来年から7月3連休は避けようっと(>_<)

肝心な鹿島槍ヶ岳が全く見えなかったという、修行のような山行。
でも、北アルプスを歩くと言う目的は果たしたわけで、シーズン突入に相応しい山行でした。

O原氏&A田氏、お疲れ様でした!
また3人で何処かの山に登りたいね!(*^^)v

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 八峰キレット縦走 ★ 鹿島槍ヶ岳&五竜岳 @ 長野県~2日目~

7月19日(日)2日目、この日は起きたらすでに大雨il||li _| ̄|● il||l
雨は降らない予報だったんだけどなぁ・・・
6時出発のところ、30分早めて5時半に小屋を出発することに。

IMG_8310_1.jpg

出てすぐに雷鳥が居りました。
雷鳥って、蛙みたいな鳴き声なので、すぐ分るよね(笑)。

IMG_8312_1.jpg

冷池山荘から2時間掛からないくらいで、鹿島槍ヶ岳に到着!
また百名山一座、ゲット~ん

この辺りからすでにカナーリ険しいです。

IMG_8318_1.jpg

その横にある北峰でも3人でパチリ。
それにしても・・・
景色が全く無い_| ̄|○ガクッ w

IMG_8320_1.jpg

ここから、メインのキレットへ向います!

IMG_8322_1.jpg

キレットに入るところ。

IMG_8323_1.jpg

キレット核心部。
鎖などがあるので大丈夫。
ん?これが核心部か・・・普通です。

IMG_8325_1.jpg

雨は次第に弱まってきました。
少しずつガスが晴れてきて。

IMG_8328_1.jpg

通ってきた道か、これから通る道か?

IMG_8332_1.jpg

キレット小屋に到着し、お昼タイム。
1時間くらいゆっくり休みました。
私はパンを持参してたけど、温かいモノが食べたくて、カップヌードルを。
¥300か¥400円くらいだったような。

IMG_8334_1.jpg

食べ終えた辺りから雨がやみ、晴れ間が!!!

IMG_8335_1.jpg

北アルプスっぽい景色が見えてきた~!

で。
ココから先が、体力がだんだん無くなってきた私には凄く大変だった(*_*)

IMG_8338_1.jpg

五竜岳着。
百名山、また一座ゲット~ん

キレット小屋からコースタイムで4時間のところ、私は30分ほどオーバーしてしまった(>_<)
危険てわけでもないんだけど、険しくてキツかったんだよな~。

山頂でゆっくりしてたらまた雨が降ってきて。
急いで下山し、この日のお宿の五竜山荘へ向いました。
反対側(遠見尾根や唐松岳)から来た人が登ってきたりしてるので、道は大混雑!
雨は強いし体力は無くなってるし、ホントきつかった。

小屋はありえないほど大混雑!
大雨予報なのに大混雑。
7月の3連休は、アルプス解禁日、みたいなものだからねぇ・・・
私たちは、O原氏があらかじめ予約していてくれたので、相部屋だけど部屋で寝れました。
予約してない人たちは、雑魚寝。

IMG_8342_1.jpg

炊事場で早速宴会。
私の夕飯は、この日もアルファ米と肉団子。

IMG_8344_1.jpg

それと、炊事場に居た他の方たちから頂いた、ポテサラ・おから煮・ホタテ。
凄い、担いで来たんだ~Σ(゚д゚;)

IMG_8345_1.jpg

みんなでパチリ。
山って、みんなが仲間でみんな仲良しになっちゃうんだよね~。
すっごく不思議!

メチャクチャ楽しい晩でした!

3日目に続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 八峰キレット縦走 ★ 鹿島槍ヶ岳&五竜岳 @ 長野県~一日目~

7月18日(土)~20日(祝)の3連休、会社山岳部の仲良しメンバー3名で登山。
2泊で北アルプスの、鹿島槍ヶ岳~五竜岳の縦走。
そう、3大キレットの一つ、八峰キレットに挑戦!

が、この3連休、メチャクチャ大雨だったんだよね~・・・
特に、初日の長野県は大雨注意報が出ていたΣ(゚д゚;)
でも、来ちゃったからには登らねばp(≧ヘ≦)q

IMG_8284_1.jpg

我が家にはAM1時頃お迎えに来てもらい、五竜のエスカルプラザだっけ?に車を止める。
で、近くの神城駅から電車に乗って信濃大町駅へ行き、
バスに乗り換えて黒部のトロッコ駅まで行く。
で、鹿島槍ヶ岳から登り、五竜岳から下山してそのまま車に乗車して帰る、と。

IMG_8285_1.jpg

とりあえず電車の中で朝ごはん。
登る前はしっかり食べないとね!
大好きな、のレタスサンド

IMG_8286_1.jpg

窓の外はノンビリとした田園風景が広がる。
こんなところで暮らしたいなぁ・・・

IMG_8287_1.jpg

そして、バスに乗り換え、鹿島槍ヶ岳に登りま~す!
大雨!!!

IMG_8288_1.jpg

登り始めはこんな感じ。

IMG_8289_1.jpg

雨で全く景色が見えないんだけど、わずかにガスが晴れた瞬間に撮った一枚。

IMG_8290_1.jpg

雪渓を歩くA田氏。
まだ雪が残ってるんですね~。

IMG_8291_1.jpg

で、私のお昼ごはん。

相変わらず大雨だし、暑かったり寒かったり蒸れたり、最悪_| ̄|○ガクッ w
荷物も、超~重い!
トロッコ駅で量ったら、何と13kgΣ(゚д゚;)
小屋泊なのに・・・色々持って来過ぎたil||li _| ̄|● il||l

IMG_8292_1.jpg

重い腰を上げて歩き始めましょうかね(-_-;)
この先に鹿島槍ヶ岳が見えるはずなんだけど・・・雨とガスで見えず(´Д⊂グスン

IMG_8295_1.jpg

標高高いところに咲いてるお花。
白くて小さくて、可愛いんだよね~・・・(〃´。`)~3

IMG_8296_1.jpg

で、この日のお宿、冷池山荘に到着です。
この大雨の中、よくぞココまで歩いたもんだ

着替えたら、早速宴会開始!

IMG_8297_1.jpg

私が担いできたモノ色々。
母作の糠漬けも持参したよ~。

こんなの持って来るから重いんだってil||li _| ̄|● il||l

IMG_8298_1.jpg

乾杯!

IMG_8300_1.jpg

O原氏はこんなワインのパックも持って来ていたΣ(゚д゚;)
ちなみに、白ワインのボトルも持って来てます。
この方は凄過ぎるのです!!!

IMG_8301_1.jpg

トイレのスリッパで出てきちゃったA田氏(≧∇≦)

IMG_8302_1.jpg

私は、生ハムも持参。
頂き物の美味しい生ハムを冷凍しといて、保冷バッグに入れて持って来たのでした。
A田氏がチーズを持ってきたので巻いて食べたら、赤ワインとよく合って激ウマ!

IMG_8303_1.jpg

夕飯は、レトルトおでんと・・・
(ちなみにこのときは芋お湯割りに移行)

IMG_8304_1.jpg

アルファ米のカレーピラフとレトルト肉団子。
これらをO原氏とシェアしました~(A田氏は食堂で食べてました)。

ココは北アルプスか!?っていうくらい、色々持って来すぎ(-_-;)
久々の縦走、すっかり感が鈍ってました。

そして雨が降る降る降る。
翌日はキレット越えだから、天気回復して欲しいんだけどね~・・・

ってことで、翌日に続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

ビーフシチュー残りで晩酌

IMG_8274_1.jpg

7月12日(日)の晩酌。

IMG_8275_1.jpg

千切りキャベツ。

IMG_8276_1.jpg

冷奴。

IMG_8282_1.jpg

前々晩残りの、母作・ビーフシチュー。

前々晩は母作ビーフシチューだったの。
無理して食べ切らないで、ちょっと残しておきました。
煮込み料理は翌日以降がなぜか美味しい!

IMG_8277_1.jpg

母作・切干大根煮。

IMG_8278_1.jpg

ハナマサのマカロニサラダ。
父が購入したもの。
ハナマサのサラダは、ポテサラが美味しいのに!

IMG_8279_1.jpg

母作・白菜漬け。


って、結局自分では何も作ってなかった、と言う( ̄Д ̄;;

恐らく、山の翌日で疲れていた。
そして、暑さにやられて体調が悪かった。

・・・んでしょうねぇ・・・今となっては分りませんが。

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

日帰り登山 ★ 蓼科山@長野県

7月11日(土)、会社山岳部で、蓼科山へ。

これまただいぶ前なので取りあえず写真のみでm(_ _)m

IMG_8258_1.jpg

初心者登山、ってことで募ったんですが・・・

IMG_8261_1.jpg

こう言う場所もあるけど・・・(Hさんはすでに足がつってザックは別のメンバーが担いでた)

IMG_8260_1.jpg

こんな感じのところが多く、カナーリ大変でした( ̄Д ̄;;
初級者登山にしては大変だったなぁ・・・

IMG_8263_1.jpg

山頂付近はこんな感じ。

IMG_8266_1.jpg

それでも景色は最高!

IMG_8264_1.jpg

ってことで、日本百名山、また一座ゲット~んヽ(´▽`)/

IMG_8272_1.jpg

何名か欠けてる気がするけど、みんなでパチリ。

ちなみに山頂はこんな瓦礫なので・・・

IMG_8268_1.jpg

お昼食べるのが大変( ̄Д ̄;;

IMG_8267_1.jpg

初心者登山ってことだったので、カップ麺なんて持参しちゃった。
カレーヌードルは美味しかったけど、お湯が沸かし辛いヽ(`Д´)ノ

しかも、結構大変な山だったので、コースタイムオーバーΣ(゚д゚;)
なので昼食時間も短縮され、凄く慌しかったー。
来年から初心者登山の山、考えて選ばないとな。

でもお天気良くてサイコーだった登山でした!

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

スペインバル INICIO @浅草橋

7月8日、会社山岳部仲良しメンバー3名でお食事会。
7月連休に3人で山に行くので、その打ち合わせ。
結構凄い山に行くので打ち合わせが必要!ってことで

すみません、あまりにも前のことなので、画像だけ、ってことで。

IMG_8247_1.jpg


IMG_8248_1.jpg


IMG_8250_1.jpg


IMG_8251_1.jpg


IMG_8252_1.jpg


IMG_8253_1.jpg


IMG_8254_1.jpg


IMG_8256_1.jpg


IMG_8257_1.jpg


IMG_8255_1.jpg


えっと、カナーリ美味しかったです!
浅草橋にこんなお店があったんだ~!って。
が、お値段は少々お高め。
っていうか、私たちが大食い過ぎたか!?





みゅう、実家を出て一人暮らしを始めました!
8月に入って、部屋探し・契約・引越し等、一気にやっちゃいましてね。
お初の一人暮らし、何から何まで初めて尽くしで本当に大変だった!の一言。
特に大変だったのが、ネット関係。
今までADSLだったのを無線LANに変えるにあたって、契約から全て変えて。

そんなわけで、まだまだ落ち着かないですが、ちょこっとずつUPしたいと思います!

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR