fc2ブログ

ネパールフェスティバル!@上野公園

IMG_6034_1.jpg

9月21日(日)、いつも通り、午前中ジムに行き、午後は浅草⇔上野公園ウォーキング。

いつもはお昼ごはんに、おにぎりを持参してベンチで食べたりするんだけど、
この日はおにぎりの持参は無し!
なぜなら・・・

IMG_6035_1.jpg

上野公園でネパールフェスティバルがやっていたヽ(´▽`)/

前日(土)に通り掛った際発覚してね。
(土)はすでにおにぎり食べた後だったので泣く泣く帰ってきたんだけど、
(日)はネパール料理を食べる気満々で、いつものおにぎりは持参して来なかったの!

IMG_6036_1.jpg

フードフェアなので、こんな感じでテーブルがたくさん置かれてる。
で、その周りを東京近辺で経営してるネパール料理屋さんが屋台を出している。

IMG_6037_1.jpg

写真は日本人ばかり写ってるけど、実際はネパール人率が凄く高かった!
この日は晴天だったから日本人も多かったけど、前日(土)は天気悪かったから日本人は少なく、
ネパール人がやたらとたくさん居ました。
ネパール人て、都内にこんなにたくさん居たんだー!

ステージでは、歌や踊りなども披露されてました。

IMG_6039_1.jpg

この日のランチ。
混んでたけど、席はたくさんあったので難なく確保。

IMG_6038_1.jpg

生ビール。
このお店は安くて、¥300でした、
この日は特に凄く暑くて、トレーニング後と言うのもあって、ビールがメチャクチャうまっ!

IMG_6041_1.jpg

ネパールモモ。
ネパールの餃子?
このお店のは、ちょっとお肉にクセがあったような・・・(気になるほどではないけど)。
羊でも混ざってたかな?

IMG_6040_1.jpg

タンドリーチキン。
ネパール料理と言うか、インド料理?

もっとゆっくり周ってじっくり見たかったけど、一人なのでなかなか難しく。
シェクワ(串焼き)とか食べたかったんだけどね~。

これだけ食べたらお腹一杯。
一人って、なんて不経済!!!
品数食べれない~!
こう言うところは数人で来てシェアするに限るね~。

だいたい、一品¥500。
屋台ってこんなもん???

IMG_6042_1.jpg

帰りがけ、母にお土産。
サモサです~。
一つがデカっ!

IMG_6044_1.jpg

家に帰って缶チューハイを呑みながら(爆)、さっそく母と頂く
うん、カレー味のコロッケ(笑)。
辛くはないんだけど、香辛料が利いててスパイシー。
クミンシードなんかも入ってるね。
けど、そこはインド料理ではなくネパール料理。
香辛料は控えめで、日本人にも食べ易い味。
実際、香辛料ダメな母も、食べれてました(違和感はあったらしいが)。

ネパール料理はインド料理と近いけど、でも違う。
香辛料が控えめ。
だからと言って日本人向けに作ってあるかというと、そういうわけじゃ無いと言うか・・・
インド料理よりは食べやすいかと思います
私もよく食べに行くしね~。

お料理以外にも目を惹くのは、ネパール人女性の民族衣装。
インド服と似てるんだけど、微妙に違う。
ネパールの方が色使いも装飾もメチャクチャ派手!
ピンクとか赤とか原色使いまくり、ゴールドの飾りチャラチャラ!
顔立ちも、インド人よりも欧風な感じでした。
ネパールってヒマラヤがある山岳地帯ってアジアなイメージがあるけど違うのかな。

そうそう、ネパール人の若い男性は、美形が多いです(≧∇≦)b

今度はもっと大勢で来て、思いっきりネパールを満喫したいなぁ・・・(〃´。`)~3
スポンサーサイト



テーマ : インド・ネパール・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ
ジャンル : グルメ

超久々お菓子作り!

9月21日(日)、前晩(土)酔って早く寝ちゃったせいか、早く目が覚めた。
そしたら、いきなりお菓子を作りたくなった!

数日前、スーパーでバナナを買おうか迷って、結果やめた。
そしたら、家に立派な台湾バナナがあった!(我が家はなぜか台湾派)。
これは作るしかないでしょう!

IMG_6029_1.jpg

Cpicon マーブル模様のバナナマフィン。 by ラビー

バナナが大きかったせいか?
通常の6ヶ以上の生地があまり、1ヶ増やしました。

IMG_6030_1.jpg

焼き上がり~!
私はシナモンが大好き!
シナモンをたくさん入れたので、メチャクチャ良い香りが漂う!

IMG_6032_1.jpg

全部で7ヶ、マーブル模様です^^

IMG_6033_1.jpg

母からは、『おこげ?』と言われた_| ̄|○ガクッ w
お焦げではありません、ココアのマーブル模様!

IMG_6047_1.jpg

おめかしして、ジム仲間YOKOさんと同僚Yさんに嫁ぎました~。


一日経ってから私も食べたんですが(当日は食べちゃダメ。翌日一日置いてから!)、
美味しかった!

ジム仲間YOKOさんも、美味しいと言ってくれました(^人^)アリガタヤ
ダンナさんが、濃い、って

下火になってたお菓子作り、再び火が点いたかも!?

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : グルメ

タイ風炒め物で晩酌

IMG_6016_1.jpg

9月20日(土)の晩酌。

この週末は何も予定は入れておらず、ゆーっくり!
自分時間満喫な週末

IMG_6017_1.jpg

千切りキャベツ。
  
最近、和風クリーミーにもちょっと飽き気味。
なので、全然違う、普通のイタリアンドレッシングを買ってみました。
サッパリで、何だか凄く美味しく感じた・・・

IMG_6019_1.jpg

冷奴。

前は絹ごし豆腐派だったけど、最近はもっぱら木綿豆腐。
木綿豆腐のほうが味が濃い気が。

IMG_6020_1.jpg


味澤ペンシーのかんたん絶品 タイごはん―お店の味がおうちでできた!  (旬の料理はこの人から。)味澤ペンシーのかんたん絶品 タイごはん―お店の味がおうちでできた! (旬の料理はこの人から。)
(2012/05/16)
味澤 ペンシー

商品詳細を見る


コチラより、豚肉のピリ辛いため(ムー パット ブリック)。

またまたタイ料理です。
ハマったら凝りまくるタイプd(⌒o⌒)b

味付けは、唐辛子・ナンプラー・醤油・オイスターソース・砂糖・水。
うーん・・・ちょっと薄かったかな?
でもよーく炒め煮っぽくしたら煮詰まって丁度良くなったかも^^
これは多分ご想像出来る味だと思います~。
変ったものを受け付けない母も、美味しい!と絶賛。

お皿は、具材がカラフルだったので、普通の白のティーマで。

IMG_6024_1.jpg

前晩残りの、母作・けんちん汁。
前晩残りの、ではなく、あえて取っておいたもの。
これからの季節、大好物のけんちん汁が食べられる~ヽ(´▽`)/
私は呑んべなので、汁少なめ・具多め。
具は、木綿豆腐・こんにゃく・にんじん・ごぼう・大根・里芋・焼きちくわ。
これから、毎週のように食べるかも~^^

IMG_6018_1.jpg

前晩残りの、きんぴらごぼう。
すんごく少量。
何で食べ切らなかったんだろうか┐( ̄o ̄)┌

IMG_6027_1.jpg

茹でとうもろこし。
シーズンこれで最後かな?
半分だけ食べるつもりが、美味しくて全部食べきってしまった


だいぶ涼しくなってきたので頭痛も無くなり、何となく気分もUP
料理熱も少しずつUPしてきました~。

さ~て、次は何のタイ料理作ろうかな(笑)。←バカw





昨日、木曽御嶽山が噴火しましたね。
意識不明者や重傷者、下山できない方もたくさん居るとか。
あの山は、日本百名山の一つで、且つ信仰の山でもあり、
登山レベル的にも初級レベルなので登る人は多いと思う。
しかも噴火時間帯って山頂でお昼食べよう!って頃だと思うし。
晴天の土曜日だから行く人も多かったでしょう・・・

と言うわけで、みゅうも行ってるのでは!?と、心配してくれた方々もいらっしゃいました。
私は数年前にすでに登頂済みで、当分行く予定はございません。
会社山岳部でも関西支部が、まさに7月だか8月に登っており、みんな行ってません。

そんなわけで、私は無事です!と言うか、行ってませんでした。
木曽御嶽山、素晴らしい山なので噴火が収まり、また皆が登れる山になることを祈るばかりです。

それにしても・・・
心配してくれる人が居るって幸せ。
ありがたいなぁ・・・

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

喫茶店モーニング

IMG_6009_1.jpg

9月20日(土)、お彼岸なので、お墓参りに行ってきました。
みゅう家のお墓は三ノ輪にあるので、父母と自転車で。
近所だし我が家は仕事もあるので、朝早く行く。
なので、お参り後は恒例の、喫茶店でのモーニングです~ヽ(´▽`)/

ちなみに、三ノ輪にはこんなマニアックな感じの街並みが続いております。
建物(写真館)の1階に商店街が通ってるんだよ!?
ジブリの世界・・・

IMG_6012_1.jpg

行くのはいつもの、珈琲館。
両親はアメリカン、私はブレンドのブラック。

IMG_6010_1.jpg

みゅう&母注文のセット。
一通り付いてますが、これ、結構腹持ち悪いです・・・
パンがフワフワで軽め。

IMG_6013_1.jpg

父はいつも、ドッグ系を注文します。

昔はこれじゃ足りん!(>_<)
と思ったけど、今ではまぁこれでいっかな、みたいな! トシ取ったわ・・・w
年数回のお楽しみですね!

家でも毎朝こういった朝食を食べてみたいものだわ

テーマ : カフェ
ジャンル : グルメ

ニューナマステヒマール@会社近く

IMG_6007_1.jpg

9月19日(金)、同僚Yさんと会社のランチに、ニューナマステヒマールへ行ってきました。

最近出来たこのお店、この界隈にはこういったお店は少ないらいしく、結構繁盛してるとか。
この日は、11時半になってすぐ走って行ったので(笑)、待たずに入れました!

ちなみにこのお店、チェーン店らしく、入谷にもありました

IMG_6004_1.jpg

ランチに付いてくるミニサラダ。
インド料理屋さんで出てくるサラダって、このオレンジの甘いドレッシングが多いんだけど、
コレってナンだろう┐( ̄o ̄)┌

IMG_6005_1.jpg

レディースセット(¥950)。
レディースセットの特徴は、カレーが2種類付いてこのお値段。
カレーの他、サフランライス・チキン・ヨーグルトが付いてきます。

それにしても、ナンがデカい!デカ過ぎる!!
こんなに大きなナン、お隣の女性二人は、1/3量残しておりました。

・・・Yさんと私は全部完食でしたが?

ちなみにナンは食べ放題。
私はもちろんお代わりはしないけど、店内お代わりしてる人は誰も居らず。

IMG_6006_1.jpg

カレー・・・私は、キーマと卵のカレー&ほうれん草とチキンのカレー。
Yさんは、キーマと卵のカレー&本日のカレー(長芋のカレー)。
辛さも選べるんですが、Yさんは普通・私は辛口!
確かに辛くて汗が出るけど、野菜の甘みが強く、さほどスパイシーではありません。
シェフはインド人だけど、カナーリ日本人向けかな・・・
ランチに日本人を意識したカレー、って感じかな?
私はもっとインド料理的なスパイシーなカレーを知ってしまってるので、物足りなかった感も。
でも、総じてランチには大満足!な味と量でした!

たまにはお外ランチもイイな~・・・なんて思いました^^

テーマ : インド・ネパール・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ
ジャンル : グルメ

タイ料理本より、晩酌

IMG_5993_1.jpg

9月15日(祝)の晩酌。

この日は、午後から美容院へ行って髪を切ってきました。
私はトリートメントもするので、3時間近く掛かっちゃうんだよね。
なので、家にあるモノ&簡単なモノでチャチャっと。

IMG_5994_1.jpg

千切りキャベツ。

この日は久々、胡麻ドレで。

IMG_5995_1.jpg

冷奴。

お恥ずかしいくらい定番ですね

IMG_5998_1.jpg


味澤ペンシーのかんたん絶品 タイごはん―お店の味がおうちでできた!  (旬の料理はこの人から。)味澤ペンシーのかんたん絶品 タイごはん―お店の味がおうちでできた! (旬の料理はこの人から。)
(2012/05/16)
味澤 ペンシー

商品詳細を見る


コチラより、鶏肉のスパイシー焼き(ガイヤーン ナムチムジェオ ブアイ)。

レタスも飾りも何も無くそのままなので、せめてお皿は鮮やかなパーパラで。
パーパラはシンプルなものも鮮やかになるので、こう言うときにピッタリ!

タイ料理屋さん(入谷のDeeDeeね)に行くと、必ず食べるのが、ガイヤーン。
鶏肉のナンプラー漬け焼き、かな? オオザッパw
味付けは、何となく分りそうな、複雑そうな・・・
本見て納得!
もちろん、お店と同じ味付けではないと思いますが、とても近い感じには仕上がりました!
お肉に付けて食べるタレ、本のレシピでは・・・

ナンプラー他、炒って粉状にした米・チリペッパー・梅干、ですが・・・
私は材料を揃えるのがメンドかったので、ナンプラー・七味唐辛子・レモン汁で作成(爆)。


超ナンチャッテ(≧∇≦)b
でも、お店と同じ味なんて無理なんだから、家で楽しむくらいはナンチャッテでもイイかな、なんて^^

IMG_5996_1.jpg

父作・ゼンマイと厚揚げ煮。
お腹一杯だったのと、何となくエスニック気分で、ほとんどお残し(-人-)

IMG_5997_1.jpg

大根のお新香。


この日は、午後ずっと美容院でした。
午前中ジムへ行こうと思ったけど、とにかく疲れてるの一言でね
とてもジムになんか行けず、家でダラダラ。
美容院でも、シャンプー台で寝て、落ちてしまったと言うil||li _| ̄|● il||l
筋肉痛もひどかったし、なかなかダメージが強かったです。

毎週続けて山はもう無理だな~・・・なんて思った今日この頃。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

小作@甲府

9月14日(日)、山からの帰り、甲府駅でバスを降りたら、G氏とⅠ次長が!
芦安までタクシーで行って温泉に入ろうと思ったら一杯だったからバスで帰ってきた、とのこと。
やっぱりね・・・

で、グルメG氏が、お昼食べて帰ろう!と。
時刻はもう3時近く、お昼時も外れてるからきっとお店も空いてるよ~・・・と。

IMG_5992_1.jpg

で、行ったのは、ほうとうのお店、小作
このお店、山梨ではあらゆるところにあるイメージがあるほど有名店ですね~。
こんな時間なのに店内、意外と混雑してて、暫く待ちました。

IMG_5991_1.jpg

こちらは、お肉が食べられないシューコさん注文の、かぼちゃほうとう
ほうとうとは元々かぼちゃが入ってる味噌煮込みうどん(?)。
これは、さらにかぼちゃが入ってる、Wかぼちゃなのです。
あらゆるメニューにお肉が入ってる昨今。
お肉が全く口に出来ないって、大変だよねぇ・・・。

IMG_5990_1.jpg

こちらは、G氏・I次長・みゅう注文の、豚肉ほうとう
一般的な、オーソドックスな一品ですね~。
お肉も美味しかったけど、かぼちゃ・じゃが芋・にんじん・大根etc・・・
色々入ってて、野菜も楽しめてとても美味しかった!
が、うーん・・・カナーリしょっぱい
美味しいからおつゆ飲んじゃったけど、後から凄く喉が渇いたわ。
みんな普通に食べてたけど、しょっぱくなかったのかなぁ。

店内は、子連れの若い家族が多かったです。
と言うか、お座敷はほとんどそれ。
山梨県民は、ほうとう大人気ですね~。
それにしても、時刻は3時半頃。
こんな時間に食べて、夕飯はどうするの???

ほうとうは凄くおいしく、量もたっぷりでお腹一杯!
この後は、特急かいじに乗り、車内で缶チューハイ呑みつつ、帰りました。

お疲れ様でした!

テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

1泊登山 ☆ 二日目・間ノ岳@長野県

5月14日(日)、ほとんど眠れないまま、朝を迎える。
ホントは5時頃起床予定で居たんだけど、早朝発つ人とかがザワザワしてるので、
私たちも必然的に起きるハメになり、じゃあ・・・と、出発も5時に変更。

この日は、5名は間ノ岳~農鳥岳~奈良田登山口まで一気に縦走。
5名は出発地点の広河原まで戻る。
広河原組5名のうち、3名も間ノ岳まで往復することに。
待機組のM会長はもう何度も行ってるので体力温存しとく~、と。
シューコさんは頭が痛いとかで待機(標高高いところに弱いかも)。

出発の5時はまだ暗いので、ヘッドライトを装着して出発

IMG_5963_1.jpg

朝焼けの中、雲海から顔を出す富士山。

この日の朝は曇り予定だったのに、予想外に晴れた!
早朝の山って日中とはまた違って、景色が神秘的で素晴らしいんだよね~・・・

IMG_5964_1.jpg

これは、前日歩いてきた、北岳。

IMG_5970_1.jpg

これは、前日雲に隠れて見えなかった、甲斐駒ケ岳。
天辺の白い花崗岩が目立つ山ですね~。

IMG_5968_1.jpg

ちなみに、朝晩は0度なので、霜がはっております~。
手袋が無いと寒くて歩けないほど

IMG_5972_1.jpg

そして、5時半、ご来光。
雲海から陽が昇ってきます。

IMG_5975_1.jpg

山でのご来光って、お泊り登山で晴れてると必ず見るけど、何度見ても凄い!

IMG_5977_1.jpg

そして6時20分、間ノ岳到着。
また百名山一座クリア~ヽ(´▽`)/

今回は、二日間で2座は嬉しい

IMG_5979_1.jpg

山頂の様子。
ここからは、農鳥岳をはじめ、悪沢・赤石・鳳凰三山等、様々な山が見えます。
まさに、南アルプスの中心!

この週は3連休。
三日間全部使って2泊3日で北岳・間ノ岳・農鳥岳と縦走する人でいっぱい!
みんな、農鳥小屋に泊まるのかな?

そう、普通は2泊3日なんだよね~・・・
うちの会の人たちはそれを、1泊2日でやってしまうという・・・
まぁ、毎度のことですが。
で、下に下りてきて温泉宿でゆっくり泊まろう、というわけらしい。
今回3000m近く一気に下山とのことで、下山に弱い私はやめといた次第です。

IMG_5982_1.jpg

6時半、5名と別れて、こちら3名は小屋へ戻ります。
北岳の麓に、小屋が見えますね~、そこまで帰る。
7時45分、北岳山荘着。

北岳山荘~間ノ岳、軽い軽い!?と思いきや、結構時間掛かったし、大変だったかも。
尾根沿いではあるけど、凄い歩き辛い岩場が続く。
で、復路はこれから農鳥方面に向かう人とかち合う。
登り優先なので、戻る私たちはいちいち止まらなければならず。

IMG_5985_1.jpg

そして広河原組5名は、8時10分、小屋を出る。

復路は、八本歯を通る、沢沿いのコースで下ることに。

IMG_5986_1.jpg

ハシゴが連続してる岩場が続く。

IMG_5988_1.jpg

岩場が終わったら、沢沿いのガレ場。
もう、歩き辛いのナンのって
足元がしっかりしてないので、常に足元に注意を払って歩かなければならない。
下山でこのコース、厳しいなぁ・・・
それにしてもやはりこのコース、人がどんどん列を成して登ってくる。
それにしても、みんなキツそう・・・
小屋のある樹林帯のコースの方が絶対良いと思う!
この沢沿いのコース、私のワースト2位に入りました_| ̄|○ガクッ w
(ちなみに1位は谷川岳。ロープウェー使わずに下山したので)

そして、12時20分、広河原登山口に到着~!
嗚呼疲れたil||li _| ̄|● il||l
昭文社の地図のコースタイムとピッタリだった。
と言うことは、リーダーW部長的にはなんだろうなぁ・・・。
(W部長は農鳥組だから居ないけど。だから遅かったか?!)
でも、私は5時から歩きっぱなしで、しかも下山は、2回計15分の休憩のみで歩き続け。
みゅう、よくやりました

芦安駐車場に車を止めたM会長他G氏・I次長は広河原から、タクシーで芦安まで。
シューコさんと私は、広河原から甲府までバス。
お風呂グッズも持ってきたけど、小屋の混雑を考えると、温泉も混雑であろうと。
なので、もう疲れたし真っ直ぐ帰りましょう、というわけ。
バスは丁度イイ塩梅に乗れたけど、1時間強ほど経ちっぱなしでした_| ̄|○ガクッ w
南アルプスは、交通事情が悪いからねぇ・・・
保護区域が多いので、バスを使わなければなりません。


今回の山行、お泊り登山は実に2年ぶり。昨年やってないので。
やっぱりお泊り登山はイイねぇ~(〃´。`)~3
感覚が戻ってきました!

が。

今回は山が大変と言うよりも、小屋が大変だった(-_-;)
テン泊にまた戻ろうかな・・・(>_<)

お疲れ様でした!

ちなみに農鳥チームは、予定では3時半過ぎ頃到着予定が、何と!
2時前に下山してしまったとのことでした。
こっちのチームに入らなくて良かった(>_<)

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

1泊登山 ☆ 一日目・北岳@長野県

9月13日(土)~14日(日)の1泊2日で南アルプスの、北岳・間ノ岳に登ってきました。
メンバーは会社山岳部で、総勢11名。
1名はテント泊・4名は小屋泊自炊・6名は小屋泊夕飯付き。

1泊で北岳・間ノ岳の者5名(私はこれ。2日目に広河原に戻って帰る)。
2泊で北岳・間ノ岳・農鳥岳の者5名(2日目に奈良田へ一気に下山し、2泊目は温泉宿泊!)
5泊くらい(テン泊)で北岳間ノ岳~塩見岳~悪沢赤石まで縦走!の者、1名。

今回はバラエティ豊かです。

夜中の1時に中野駅に集合し、出発
車の中で寝てイイよ、と言われてたけど、大きな車で行ったので、そうそう寝れるものではない。
なので私は会社から帰ってお風呂に入った後2時間くらい仮眠。
で、起きて夕飯食べて家を出たと言うわけ。

IMG_5899_1.jpg

6時45分、出発!
あの山目指します~。

中野から車で奈良田へ行き、そこに駐車。
凄い車の数!
そう、ずっと土日天気悪くて、久々の晴れ&3連休、混まないわけはない!

奈良田からバスに乗ること45分、広河原に到着、そこから登り始めます。
バスも超混雑で立ったまま、しかもクネクネ道でバス酔いするみゅう
とりあえず食欲も無いので、何も食べずに出発il||li _| ̄|● il||l

IMG_5900_1.jpg

9時5分、白根御池小屋着。
コースタイム3時間のところを、2時間20分で到着。

ちなみに今回は私にとって鬼門の、G氏が一緒。
何が鬼門て、この方メチャクチャ太ってて、なので心肺機能も弱く、すんごく遅いのです。
けど、山が好きでアルプスに登りたいという・・・(-_-;)
なので、この方が居る時は、この方中心の予定が組まれるのです。
だから遅いはずなんだけど、でも昭文社の地図のコースタイムより早いという・・・
(ちなみに私は逆で足腰が弱いので、ゆっくり歩くと足腰に負担が掛かりツラくなる)

今回登りは、小屋のある樹林帯を通るコース。
もう一つ、沢沿い登るコースがあるんだけど、こっちのほうが、
地図では1時間コースタイムが短く書かれてある。
なので、この沢沿いコースが凄い渋滞となって動けないという凄い状態となっていた!

ところが、リーダーW部長によると、自分の計算ではどっちのコースも変わりはない!と。
だったら空いてる方で行こう、と。

実際後から分ったことですが、どっちから行っても、到着時間は一緒でした。
と言うのも、私たちのすぐ前を歩いていたカップルは沢沿いコースに行ったんだけど、
合流ポイントでは私たちのほうが先に到着してたので。

IMG_5905_1.jpg

白根御池小屋からは森を抜けて開けた登りになる。
ところが、酸素が薄くなってきた上、すんごく急斜!
だからか、こっちのコースはお年よりは居らず、若い人ばかりが通ってました。
急斜は登りで使うに限るよね・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
でも、G氏ペースの超ゆっくり歩きだったので、全然疲れず。

IMG_5909_1.jpg

これは仙丈ヶ岳。
横に、甲斐駒ケ岳がありました(雲に隠れて見えず)。

IMG_5911_1.jpg

尾根沿いに出たらこっちのもの(笑)。
もう斜度はそれほどでもなく、気持ちの良い尾根歩きです!

IMG_5913_1.jpg

ちなみに、朝ごはん・昼ごはん用に、大きめおにぎりを2ヶ持参。
足りなかったらパンもあるし(食べなかったけど)。
おにぎりは、いつもの高菜チャーハンを冷凍しといたもの。
途中の休憩で2~3口ずつ、ちょっとずつ食べてました。
一気に食べると満腹感で動きが鈍くなる気がするので、私は少しずつ口にします。

IMG_5914_1.jpg

途中こんな場所もあったり・・・

IMG_5916_1.jpg

11時45分、肩の小屋着。
地図では3時間半のところを、2時間半で到着(G氏が居るのに)。
やっぱ地図上のコースタイム、ちょっとおかしい気が・・・

ここで30分ほど休憩。

この凄い斜面を登りきると・・・

IMG_5921_1.jpg

こんな感じで、その向こうに山頂がある。
そして、ひたすら歩く。

IMG_5924_1.jpg

12時45分、山頂到着!
百名山、また一座クリア~ヽ(´▽`)/

コースタイム50分のところを、35分で着。
途中休憩とかもしてるけど、でも着。
おかしい・・・・

こっちのコース、キツく書かれ過ぎ。
急斜だからか?┐( ̄o ̄)┌

IMG_5928_1.jpg

山頂から小屋まではあとちょっと、1時間も歩かないくらい。
尾根沿いはやっぱり歩いていて気持ち良いね。

IMG_5930_1.jpg

そして、1時45分、小屋に到着~ヽ(´▽`)/
お疲れ様でした!

で、小屋にチェックインするのに、これまた凄い時間が掛かる。
2時間近く要したんではないでしょうか。
北岳山荘始まって以来、2番目に混雑した日だったそうな。

IMG_5936_1.jpg

W部長とO部長がチェックインの列に並んでくれるというので、私たちは早速プシュ!
(一応、先に呑んでて良いと言う許可は頂いてます。)

私は、家から缶チューハイ持って登ってきたよ~。
これは、前にYOKOさんから頂いたモノ。
後ろのビールは、仲間が私の分まで買って来てくれました。

IMG_5956_1.jpg

とりあえず、外の見晴らしの良いベンチを陣取る。
自炊スペースはわずか6畳ほど、食堂も4時には夕飯準備のため出されるとか。
まぁ、外の方が気分は出るよね。
景色も抜群で最高です!

IMG_5933_1.jpg

みんなで分担して担いできた、お酒とおつまみ類。
これに後、W部長が日本酒を持参してきた模様。
うちの会って、ホント宴会に命掛けてるよなぁ・・・

でも、量はそこそこ、です。
山の上は酔っ払い易いからね~。
私も一昨年、ヒドイ二日酔いになったので、ちょっとだけ呑む予定。

IMG_5934_1.jpg

私が持参してきたおつまみ類。
母作・きゅうり&大根の糠漬け、YOKOさんから頂いたポテサラの素、
YOKOさんパパから頂いた味噌漬け豆腐。

糠漬けね・・・保冷バッグで密封してきたはずなんだけど、酸味の匂いがもれる。
美味しいんだけど、持参するの微妙・・・

IMG_5945_1.jpg

みんな揃ったところで、乾杯~

IMG_5942_1.jpg

YOKOさんパパから頂いた、味噌漬け豆腐。
これが凄く大好評で!
豆腐が発酵してて、チーズのようになっている。
日本酒にもワインにも合う感じで、会長はお取寄せしようかなぁ・・・と言ってました。
YOKOさん、ご馳走様です(^人^)アリガタヤ

IMG_5943_1.jpg

ポテサラの素、これもYOKOさんからの頂き物ですね~。
お湯とマヨと野菜入れるとポテサラになる。
マヨとコーンは保冷バッグにて持参。
お湯を入れすぎたみたいで、凄くゆるゆるで、
ポテサラというよりはマッシュポテトみたいになった

IMG_5950_1.jpg

私の夕飯の、カップヌードル。
お酒呑んだりおつまみ食べたりするので、〆的な感じですね~。

ちなみに、このトムヤムクンヌードルは、T氏夫妻から頂きました。
同じタイ料理好きのT氏夫妻、地元に売ってるのを見つけて買ったらしく、分けてくれた
Yちゃん、ありがとうね(^人^)アリガタヤ

IMG_5952_1.jpg

トムヤムペーストなんかも入ってて、本格的!

IMG_5953_1.jpg

味は、ホント、トムヤムクンの味!(笑)
見事同じだ~!
タイ料理のお店で食べるトムヤムクンよりも、日本人に食べ易く作ってあるかも。
美味しい~!

IMG_5949_1.jpg

私の夕飯の、肉団子。
保冷バッグに入れてきました~。
山の上でお肉だなんて、贅沢

IMG_5951_1.jpg

ポテトと肉団子、何だか北欧チックじゃない?
もちろん、こんなに食べきれず、半分以上、誰かにあげました・・・。

IMG_5947_1.jpg

ちなみに、元自衛官のO氏の夕飯。
ジップロックの中にお皿が入ってるので、食後は汚れたジップロックを捨てるだけ。
お皿は汚れないというわけらしい。
なるほど・・・
メニューも、レトルト三昧だけど、何だか豪華だな!

今回は、自炊組は4名なので、W部長がバーナーコッヘルを持参するとかで、
みんなは持参しなくても良い(荷物軽くしてその分歩け)、お湯は分けるから、とのこと。

でも実際は、私のレトルト肉団子がコッヘルに入りきらないとか、
(W部長のコッヘルは小さい!結局テン泊Kさんが入れてくれた)
お湯はカップヌードルギリギリ分しか貰えないとか、とにかく不便だし気を使った。
次回は怒られようが何言われようが、絶対持参する!

IMG_5960_1.jpg

ちなみにコチラは、小屋の夕飯とのこと。
先輩シューコさんが撮ってくれました(-人-)
シューコさんはお肉が全く食べられない人なので、お魚で良かったね~
ショボって言ってたけど、見事に和風なおかず!

前に裏銀座縦走したとき、黒部五郎小屋と野口五郎小屋に夕飯付きで泊まったんだけど、
どちらも揚げ物満載な夕飯で、ガッツリと言うか、胃もたれと言うか、そんなんだった。
食べログによると、この北岳山荘は、味は美味しいらしい。

まぁ、3000mの小屋だからね・・・こんなにあるだけ良いよね。

IMG_5958_1.jpg

ずっとガスってたんだけど、一瞬だけ雲がどいた!
北岳がキレイ!

IMG_5959_1.jpg

みゅう、完全防備でポーズヽ(´▽`)/

午後は早いうちから薄暗くなり、しかも激寒!
まだ9月中旬だぞ!?
今年は秋が早いのかな・・・?
朝晩は氷点下とのこと。

IMG_5962_1.jpg

そして、予約なんてまるで意味の無かった小屋での寝室。
140人収容のところ、395人泊まったそうな。
近くに小屋が無いから、追い返せないんだよね。
布団1枚に3人・・・もうね、トラウマになりそう
朝までほとんど一睡も出来ませんでした(>_<)
ちょっとウトウト出来たくらい。

夜も、後から後から小屋に来る人が後を絶たず、最終的は9時近くまでチェックインしてました。
暗くなってから到着したんだろうな。
こんなに時間が掛かるとは思ってなかったんだろうな・・・
実際、沢沿いコースは大渋滞だったし。
真夏じゃないんだから、早めのチェックインは基本です!私はギリギリの行動がダメな人。

そんなわけで、翌日に続く

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

炊き込みご飯とベーグルでお弁当

おでんの日の翌日に必ずすること、それは、おでんのおつゆで炊き込みご飯!
何だか貧しげですが、これがまた美味しいの!

IMG_5895_1.jpg

そんなわけで、9月8日(月)のお弁当。

おでんで炊き込みご飯。+卵焼きと、おかずいくつか(写真撮り忘れ)。

具は、にんじん・鶏肉のみ。
ごぼうがあったら美味しいんだろうけど、無かった。
黒っぽいのは、昆布です~。
何度も煮返してるので、イイ塩梅に出汁が濃くなっていて、ご飯に良く合う!

IMG_5849_1.jpg

ちなみに、おかずはソーセージ。
これ、mari&sachiたちとコストコへ行ったとき買ったもの。
1kgで¥900くらいだったかな?
1kgの量ってハンパない!っていうくらい大量なので、凄く安い!
が、量が多いので、そのまま冷凍庫へ~。
ベーグルと一緒に冷凍庫に入れたので、なのでパンパンだったのです。
でも、お弁当とかあと一品何かちょこっと・・・って言う時に凄く便利。
味は、ちょっと濃い感じはするけど、丸大食品なので、普通に美味しいです!

IMG_5896_1.jpg

そして翌日、9月9日(火)のお弁当。

これでベーグルも最後。
最後となると、名残惜しい・・・

IMG_5898_1.jpg

野菜スープ。
キャベツ・玉ねぎ・にんじん・セロリ。
セロリは絶対必要。
入れないと味や風味が全然違うと思う。

IMG_5897_1.jpg

この日はベーグルを半分にカットしていきました(笑)。
前回食べにくかったのでね。
中身は、レタス・ハム・茹で卵。
卵はマヨで和えるのもイイけど、スライスして入れるのも私は大好きなの~。
ベーグル、大きいしもっちりしてるし、ホント食べ応えアリ!

サンドウィッチって美味しいなぁ・・・
私はお昼は、ほぼサンドウィッチです。
自分で作ると、こうやってガッツリ作れるからイイよね。

こうして、最後のベーグルは終わりました(-人-)
次は多分ベーグルは買わないと思う・・・

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

和とエスニックで晩酌

IMG_5880_1.jpg

9月7日(日)の晩酌。

この日はこっちの缶チューハイ。
甘くないのでお気に入り

IMG_5881_1.jpg

千切りキャベツ。

IMG_5886_1.jpg

冷奴。
鰹節が凄いことになってる
いつものパックの鰹節が無くてね。
じゃあ・・・って、出汁をとる鰹節を細かくしました。

IMG_5882_1.jpg


おうちで、できたて!デパ地下サラダ―人気総菜店を徹底的に研究!おうちで、できたて!デパ地下サラダ―人気総菜店を徹底的に研究!
(2014/02/14)
岩﨑啓子

商品詳細を見る


コチラより、焼きなすのエスニックサラダ

焼いて皮をむいた焼きなすに、赤ピーマン・玉ねぎ・干しエビ・青ネギを散らして、
エスニックドレッシングを掛けるだけ。

エスニックドレッシング2~3人分(結構多い気が)
ナンプラー大2・レモン汁大4・砂糖大3・ごま油小2・唐辛子小口切り1本分

彩りもキレイだし、何と言ってもこのドレッシングがメチャクチャ美味しい!
お店で食べる味、って感じのドレッシングでした。
何にでも合いそうだな~

ただ。
私は、焼きなすがダメかもしれない・・・(-_-;)
麻婆茄子とか茄子味噌炒めとか、味が濃ければ分らないんだけど、
焼きなすやサラダなんかにすると、茄子の風味がすんごく出るのね。
そのまんまの茄子の風味が凄く気になってダメだったかも。
ドレッシングをよーく染み込ませて茄子の味を消して食べたと言う(-_-;)

IMG_5889_1.jpg

Cpicon ささみのピカタ*とろ~りカニカマあんかけ by ぽろん526

ずっと前からこれを作ってみたくて、ささみやカニカマを買ってスタンバイするも、
なかなか作れず、この日やっと作ることが出来たヽ(´▽`)/
ささみとカニカマとお出汁の味(笑)。
優しい味わいって感じで、あっさり食べたい時に良いかも。

IMG_5893_1.jpg

おでんの残り。
おでんの時は、2日は絶対食べたい!
私のお気に入り具材を残しときました^^


新しく買ったレシピ本。
野菜の副菜とかちょこっとしたものが食べたいし、デパ地下サラダも大好き!
こう言うのが自分で作れたらイイなぁ・・・って買ってみたんだけど、凄く使えるかも!
その辺にある材料で、分量もほどほど量(私は大量に出来るのがダメな人です)。
思いっきりRF1を意識した本なので、作ってみたいのばっかり!
同じサラダの本でも、買ったはイイが、全然作ってないのもあるしな~。
ブログとかで評価高いから買ってみたんだけど、全然そそられないの。
自分のそそられポイントがよく分らないんだけど、材料の組み合わせの好みかな?

レシピ本が大好きな、みゅうでした! 読み物としてw

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

シーズン初おでん!で晩酌

IMG_5873_1.jpg

9月6日(土)の晩酌。

IMG_5874_1.jpg

千切りキャベツ。

キャベツにかけてるドレッシングは、キューピーのクリーミー和風。
一般には市販されてなくて、業務用のデカボトルが合羽橋の問屋さんにある。
1Lくらい?で¥600(安)。
コッテリで飽きるかと思いきや、マヨ系と醤油系のコラボが意外と美味しくて、
2本目のボトルももうすぐ無くなる・・・^^;
まぁお口直し的に普通のイタリアンドレッシングも買って、サラダの時はそれ使ってるけど。

IMG_5875_1.jpg

冷奴。

小さいパックだけど、一回の晩酌で1パック食べてしまう。
よく他のブログとか見ると、この半分くらいの大きさが可愛らしい器に盛られてる。
他の人は一人で1パックも食べないのかなぁ・・・

IMG_5877_1.jpg

おでん!(両親作)
シーズン初おでん!
このお一人様用6号土鍋、出動です

おでん=和酒で晩酌!
平日は晩酌しないので(お風呂上りの寝酒はするけど)、両親には週末に作ってと言ってます!
お一人様用6号土鍋に結構入ってますが、ペロっと食べれちゃう!

IMG_5878_1.jpg

好きな具の第4位の結びしらたきと、第3位の大根。

IMG_5879_1.jpg

好きな具の第5位のちくわぶと、第2位の昆布と、第1位の卵!

IMG_5876_1.jpg

市販の白菜漬け。

土鍋いっぱいに食べたら、お腹いっぱい
嗚呼、日本人で良かった~・・・と思う金曜日、週末入り口の晩酌でした!

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ビアガーデン日本橋@日本橋三越

会社で時々、懇親会と言うか慰労会をやります。
お疲れ様~・・・って感じで。
部の課の、さらにチーム単位の少人数で行う。
少人数が一番!

IMG_5871_1.jpg

9月5日(金)、慰労懇親会ってことで、同じチームのメンバー&上司と8名で、
ビアガーデン日本橋へ行ってきました!

画像はコレド室町ですが、向かいの日本橋三越の屋上ビアガーデンです!

ここがねぇ・・・なかなか予約が取れないのよ。
1ヶ月前の月初から予約TEL開始なんだけど、繋がらない繋がらない
仕事中にみんなでガンガン電話して、やっと繋がって予約が取れた次第です。

IMG_5865_1.jpg

うちの会社は仕事が早く終わるので6時半に行ったら、まだガラガラ。
ここが、あと1時間もしたら満席になるのです。
雰囲気もイイんだわぁ~(〃´。`)~3
場所が場所なだけに、サラリーマン&OLさんばかり。
なので、派手に騒ぐ輩も居らず、オトナな雰囲気です。

IMG_5869_1.jpg

まずはビールで乾杯!
最近、ビールがすきになってしまったみゅう。
ビールの中でも、特に黒ビールは凄く呑みやすいね~。

IMG_5866_1.jpg

ここは、食べ放題飲み放題。
とりあえず食べるものを取ってきましょ!
みんなお腹すいてるもんだから、持ってくる持ってくる(笑)。
昨年も来たけど、今年の方が味が美味しくなってる気がする。

特に、イタリアンが美味しかったです。
トマトペンネとかバジルパスタとか・・・
ソーセージも美味しかったわぁ(昨年は不味かった)。
ガッツリ食べたかったけど、とにかく最近太って痩せないので、この日も若干抑え気味。
でも結構食べちゃったけどね~。
しかし、食べと呑みが一緒、って難しい。
今回は食べが優先し、それほど呑めませんでした~。

IMG_5870_1.jpg

三越のライオンが、マスカレードだぁ(笑)。


このビアガーデンには昨年も来てて、毎年の恒例になりつつある。
値段は、消費税がUPしたからか?少し値上がりしてたな。
食べ放題と言っても、ここに来る年代はそれほど食べれないので、
呑む人=元が取れる、呑まない人=元が取れない、かな。
意外と食べれません┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ

それでも翌朝1.4kg太ってた!il||li _| ̄|● il||l

でも、宝(食べ物)の山、バンザイ~ヽ(´▽`)/

テーマ : バイキング・食べ放題
ジャンル : グルメ

コストコのベーグルでお弁当

最近、会社ランチにお弁当を作っていくのが密かなマイブーム。
自分でもなぜだか、よう分らん┐( ̄o ̄)┌

IMG_5850_1.jpg

9月1日(月)のお弁当。

IMG_5851_1.jpg

前晩(日)に作ったものが残るので、月曜日はお弁当デーだね

IMG_5853_1.jpg

卵焼き~両親前晩残りのすき焼き~前晩残りの里芋しょうゆ煮~
前晩残りの小松菜とえのきの梅おかか和え。


残り物ばかりだけど、私は2~3日なら同じもの食べても平気な人なので全然OK。

IMG_5862_1.jpg

続いて、9月2日(火)のお弁当。

二連チャンなんて珍しいでしょ?
その訳は、ベーグルです・・・
週末(土)にコストコへ行った際、友人sachiが、『ベーグルをシェアしよう!』って。
色々種類があって、6コ入り×2袋で、¥650くらいだったかな?
超激安っ
だけど、我が家は基本ご飯の家だから、あまりパン類って食べないんだよね・・・
でも安いことは安いので、買ってしまった次第です。
なので、せっせと消費

IMG_5863_1.jpg

野菜スープ。
キャベツ・にんじん・玉ねぎ・セロリ。
じゃが芋は太るし悪くなり易いので入ってません。
毎週初めに母が大鍋にいっぱい作ってくれるの。
それを(月)(水)と食べるんだけど、それでも余るので、最近は毎週持参です~。
このフードコンテナー、大活躍!

IMG_5864_1.jpg

ハムサンド。
この日のベーグルサンドは、レタスとハム。
小さそうに見えますが、これがまたデカいんだな。
デカーっ!って感じ。
だからか、食べにくい・・・

ベーグルは、個人的にはシナモンレーズンが美味しそうだったけど、そこはシェア。
結局、オニオンとチーズの2種類にしました。
画像は、オニオン。
かすかにオニオンの風味が。
実はみゅう、ベーグルって初めて食べました。
感想・・・かたい!
こんなにかたいんだ!
両親は、あまりお気に召さなかったご様子・・・
結局食べきれないので冷凍したんだけど、我が家の冷凍庫はパンパンのぎゅうぎゅうだし。
嗚呼、早く食べてしまわねばっ(;´Д`)ノ

でも、ガッツリサンドイッチ弁当、美味しかったです!

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

カッパ屋@都立駅前

9月1日(月)、会社山岳部面々と飲み会。
何の飲み会かと言うと、再就職祝い。
山岳部の人がうちの会社を辞めてね、その後再就職が決まったので。
その人は今後OB会員として残るので、お祝いしよう!と言うわけです。
行ったのは、前にも一度来たことのある、かっぱ屋
ここはW部長の行きつけのお店なんだけど、最寄り駅が西武新宿線の都立家政駅。
月曜日で、しかもなぜこんな遠い場所で・・・
散々悩んだけど、こう言うお祝い事は行くべき!と判断し、はるばる中野区まで行ったよー!

IMG_5854_1.jpg

お通し
ナマモノですね~・・・
私は食べれないので、先輩女子Sさんにプレゼント。
実はSさん、お肉類が全く全然食べれない人。
多分アレルギー?ちょっとでも食べちゃうと、お腹壊すんだとか。
なので、これをあげました~^^

ちなみに、お料理はもう予約時に注文済みとのこと。
テキトーにお任せなのか、コースなのか、それは分りませんが・・・

IMG_5856_1.jpg

枝豆・野菜スティック・焼鳥盛り合わせ
焼鳥は、ホルモン系が多かった・・・
私、ホルモン系ダメなもので

IMG_5857_1.jpg

ゴーヤとハムのサラダ
よーく辛みを抜いたオニオンスライスと和えてあります。
マヨとドレッシング・・・?さっぱりだけどコクがあって、メチャクチャ激ウマだった!!!
ゴーヤも全然苦く無かったです。

IMG_5859_1.jpg

豚の角煮
これがもうね、何個でも食べたい!っていうくらい超絶品
こんな美味しい角煮は初めて!っていうくらい
脂もよく抜いてあって、全然しつこくないの。
また自分でも作って食べようかなぁ・・・
付け合せの卵とじゃが芋もよく味染み込んで美味しかったです^^

IMG_5860_1.jpg

麻婆茄子
前に来た際これを食べて、美味しくて感動してね。
それをW部長に言ってあったので、だから出てきたのかな?
父のと同じで、豆板醤は使ってない感じで、甘め。
でもトロミ加減も野菜の煮具合も抜群で、本当に美味しかった!

IMG_5861_1.jpg

唐揚げと春巻き。
唐揚げは衣がサクサクで香ばしくて激ウマ!
春巻きは、気付いたら全部食べられてて、私は食べてません・・・

この日はまだ月曜日。
お酒は、終始ビールとレモンサワーにしときました。
最近、呑むと頭痛がひどいんでね・・・

このお店は、所謂チェーン系ではありません。
小さな駅の近くの小さな商店街にある、小さな居酒屋。
初老のご夫婦が二人でこじんまりと経営しているお店。
でも、月曜日の大雨にもかかわらず、お客さんはそれなりに入ってるのです。
まず、食べ物が美味しい!
和・洋・中揃ってて、食べるだけでも良いかも。
家が近くだったら通いつめちゃうんだけどなぁ・・・

Cさん、お仕事大変かもしれないけど、頑張ってねp(≧ヘ≦)q

テーマ : 居酒屋
ジャンル : グルメ

珍しく洋風メニューで晩酌

IMG_5837_1.jpg

8月31日(日)の晩酌。

IMG_5838_1.jpg

千切りキャベツ。

IMG_5842_1.jpg

冷奴。
冷奴は、青ネギのほうが彩りイイね~。

IMG_5845_1.jpg


365日の100円おかずの知恵―料理の応用力、おかずアイディアが身につく (主婦の友生活シリーズ)365日の100円おかずの知恵―料理の応用力、おかずアイディアが身につく (主婦の友生活シリーズ)
(1997/02/01)
不明

商品詳細を見る


コチラより、鮭の洋風ホイル焼き
何が洋風って、味付けが、ケチャップ+白ワイン(レシピは酒になってたけど勝手に変更)。
野菜も、じゃが芋・玉ねぎ・にんじん・インゲン・えのき。
ケチャップ+白ワインのソースが、トマトソースっぽくなってウマっ!
鮭の出汁とケチャップワインの味が野菜にも絡んで、特にじゃが芋が美味しかった~!
結構味が強いので、鮭の味がかすんでしまったのはもったいなかったけど。
私は、たっぷりと広島のレモスコを掛けて、ピリ辛で頂きました~(^人^)

このレシピ本、私が20代の頃、結婚する時に買ったもの。
あの頃は、料理に関心も無ければ経験も無い(つまり作れない)。
取りあえず節約料理って言うのが主婦っぽいよね~・・・なんて、これを選んだ気が。
ほとんど使ってなかったんだけど、改めて見てみると、結構使えそうなレシピ満載。
オーソドックスな、味が想像できそうなのが多いです。
おもてなし向きではなく、ホントの日常向きっていうか。

IMG_5840_1.jpg

Cpicon 小松菜とえのきの梅おかか和え by cureo

小松菜があったので。
私、小松菜が好きなんですね~。
なので、小松菜を見ると、料理して食べたくなってしまう
梅おかかなので、さっぱりしてて美味しかったです^^

IMG_5844_1.jpg


常備菜常備菜
(2011/10/07)
飛田 和緒

商品詳細を見る


コチラより、里いものしょうゆ煮
これも、冷蔵庫に里芋があったので。
里芋も好きです。
じゃが芋より好きかも~。
これも、もう何度も作ってる、リピレシピ。
この日は何だか甘みがあまり無かった気が・・・
煮込みも足りなかったか?ちょい薄かった気も。
同じ分量で作ってるのに、何で感じる味がその都度違うんだろうか┐( ̄o ̄)┌

IMG_5841_1.jpg

母作・きゅうり糠漬け&たくわん。


スーパーに並んだ秋刀魚が段々安くなってきたね~。
秋鮭も店頭に並び始めました。
生鮭は調理法も多いし、食べやすいので好きなお魚の一つ。
今年も色々作って食べてみようっと。

野菜も、冬野菜などの根菜って大好き!
煮物にすると特に美味しいので、これまた色々作ろう!

・・・と、色々と妄想は膨らむけど、実践がついて行かず
まぁ、もっと涼しくなったら料理熱も上がろう!と思う。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

大好きな肉じゃがで晩酌

IMG_5829_1.jpg

8月30日(土)の晩酌。

ちゃーんとストロングゼロもダース買いして呑んでま~す。

IMG_5830_1.jpg

千切りキャベツ。

IMG_5835_1.jpg

冷奴。
今さらながら、冷奴が美味しくて仕方ない

IMG_5831_1.jpg

前晩残りの、母作・肉じゃが。
残りと言うか、この日も食べたくて、あえて残しておきました^^
じゃが芋崩れてあまり残ってなかった。
でも、お肉としらたきがあれば幸せ
肉じゃが美味しい~ヽ(´▽`)/

ブラパラボウルにちょうどイイな~。

IMG_5833_1.jpg

Cpicon 棒棒鶏風ささみときゅうりの和えもの by Flou

もう何度も何度も作ってる、ハードリピレシピ。
ポン酢+味噌、と言うのがなかなか美味しい!

ちなみに冷凍庫に、蒸して割いたささみが発見されたので使用。
長く眠っていたせいか、固かった・・・(-_-;)
蒸しささみは蒸したてが柔らかくて美味しいのね。

IMG_5834_1.jpg

お新香盛り合わせ。
市販の白菜&たくわん。

IMG_5836_1.jpg

前晩残りの、市販の中華くらげきゅうり和え。

この日、自分で作ったのは和え物だけ・・・


この日の午後は、いつもの地元~上野間往復ウォーキングをしてました。
いつも上野公園に立ち寄るんだけど、何かイベントを開催してることが多い。
この日は、フィリピンフェスティバルがやってて。
ちょこっと覗いてみたんだけど・・・
ほとんどがフィリピン人ばかり!
東京中からフィリピン人が集まったんじゃないか!?っていうくらい。
美味しそうな屋台も出てたけど、フィリピン人の長蛇の列

実は私、23歳の時にセブ島とマニラに行ったことがありまして。
その際、色々な現地の人に言われたのが・・・

『アナタフィリピンジンニニテル』でした・・・。

挙句のはて、帰りの空港の職員(税関かな?)に、
『オトウサンフィリピンジン?』と聞かれた(-_-;)

私は目が一重だし、さっぱりした顔だと思ってるんだけどなぁ・・・似てるのかしら。
まぁあの時代は、ソバージュにディオールの青光りピンクの口紅、だったからな
色も今ほど美白ブームではなかったから黒かったし、あちら系に見えたのかな(笑)。

仲間が大勢居た気分になった上野公園でした(≧∇≦)

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

品数豊富に出来たお弁当♪

IMG_5825_1.jpg

8月25日(月)、会社ランチにお弁当を持参しました。

夏季休暇を終え、この日から仕事。
約10日ぶりの早起き(しかも仕事)だと言うのに、弁当まで作ってしまう私ってば凄い

IMG_5826_1.jpg

いえいえ、冷凍庫に食材が溜まってきたのと、お弁当熱が上がってきたのと
料理熱は下がってると言うに、お弁当熱は上がってると言う
手作り弁当、何気に腹持ち良い割りにヘルシーで、しかも美味しいのよ!

IMG_5828_1.jpg

この日はご飯がちょっと少なめだったので、おかずがたくさん入りました~。

卵焼き~冷凍しといたシュウマイ~冷凍しといたソーセージで玉ねぎケチャップ炒め~
~小松菜カニカマドレッシング和え~父作・竹輪煮つけ。


シュウマイは、いつぞや両親が食べきれず残っていたものを冷凍。
ソーセージは、いつぞや私が食べきれずに残っていたものを冷凍。
何でも冷凍する私。
いざって言う時に(お弁当作成時ですが)、凄く重宝するのです!

毎週月曜日はお弁当率高いです。
前晩・・・・つまり日曜日はまともに料理したものを食べるため、残り物が出る確率が高いので。
(平日晩はスープ&サラダ or おにぎり&サラダ、なので残り物など無い)

お弁当、頑張るぞっ

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

シーズン初モノ!で晩酌

IMG_5814_1.jpg

8月24日(日)の晩酌。

この缶チューハイは、妹宅で初めて呑んで、ウマッ!とハマってしまったもの。
それほど甘くはなく、本物のグレフルを絞ったあのサワーの味!
人工的な味じゃないところが凄く美味しい!
アルコール度数が6%とチョイ低めですが、凄く美味しいのでケース買いしてしまった

IMG_5815_1.jpg

千切りキャベツ。

IMG_5819_1.jpg

焼いた秋刀魚。
シーズンお初!
しかも、まだ早い時期だけど頂いちゃいました(^人^)
早い割りに、結構ふっくらしてるような・・・
皮のパリパリした感じも好きだし、尾っぽの方のぎゅうっと締まった感じも好き!
今年もたくさん食べたいなぁ~(〃´。`)~3

IMG_5820_1.jpg

Cpicon 豆腐とカニカマで☆やさしいトロトロ煮込み by まぁ!

この日は温かいお豆腐料理にしました~。
これは前に作ったことがある、リピレシピ。
普通はお鍋で作るんだろうけど、私は土鍋で作ります。
土鍋で作ると、暫くはずっと熱々トロトロのままだから!
私は晩酌なので時間を掛けて食べるため、すぐ冷めてサラサラになっちゃうのでね。

IMG_5821_1.jpg

生姜とウェイパーの味がすんごく良く出て激ウマっ
カニカマからも出汁が出てるし。
ほうれん草と玉ねぎも、何気にヘルシー!

IMG_5823_1.jpg

ハナマサのポテトサラダ。
この日はもうメンドくてそのまま
そのままもストレートに美味しいです。

IMG_5817_1.jpg

前々日に作った、いんげんのごまあえ。
美味しくなくなってた

IMG_5816_1.jpg

お新香盛り合わせ。
お腹一杯になって、ちょこっとつまんだだけ。

一見ヘルシーメニューなんだけど、しっかり太りましたil||li _| ̄|● il||l
量も、そんなに多いわけじゃないと思うんだけどなぁ・・・
でも、凄くお腹一杯になるので、きっと食べすぎなんだろうな。

食べたいもの・作りたいものは多いんだけど、やる気が起きない(-_-;)
もう暫しお待ちを

それよりも・・・
夏季休暇が終わり、翌日から仕事
嗚呼、会社行きたくない・・・
専業主婦になりたい。誰か養って。
と言いつつ、私は働いてないとダメなタイプなんだな~。
仕事、頑張るかぁ~(;´Д`)ノ

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ホームパーティ@友人宅

8月23日(土)、友人sachiと一緒に友人mari宅に伺い、ホームパーチー。
mariとは時々会ってるけど、sachiとは全然会ってない。
超~久しぶり!

まずはmari宅へ行く前に、コストコへGo
色々食材を調達しに。&sachiはコストコへ行ったことがないので行ってみたいらしい。
行ったことがないっΣ(゚д゚;)
そっちの方がビックリなんですが!

コストコでは個人的にいくつか買ったけど・・・
どれもこれも量が多くてねぇ・・・
家では消費しきれないんだよね・・・
しかも私は親と同居してるから、だいたいのものは親が揃えちゃってるしね・・・

IMG_5801_1.jpg

チキンシーザーサラダ
サラダと言ったら毎回コレ。
シーザードレッシングが美味しいの!
ワインにも合うしね~。

野菜をたくさん食べたかったので、右の野菜たちは追加。
追加野菜も、コストコのサラダ用カット野菜っていうの?購入。

IMG_5804_1.jpg

スティックサラダ
アスパラ・ホワイトアスパラ・セロリはコストコで購入。
コストコの野菜ってナンなの!?って言うくらい、大きくて味が濃い!
特にセロリが超絶品で、何も付けなくても味わい深い感じ。

IMG_5799_1.jpg

ハイローラー(B.L.T)
mari&みゅうの一番のお気に入り
ベーコン・レタス・トマトに、チーズも一緒に巻き巻きされてます。
マヨベースのソースも絶品で、ヘルシーなようなハイカロリーのような・・・
もう食べだしたら止まらない激ウマで、私は4ヶも食べてしまったΣ(゚д゚;)

IMG_5797_1.jpg

mari作・枝豆&タコマリネ
タコも、コストコで購入~。

IMG_5802_1.jpg

mari作・常備菜たち。
たくわん・きゅうり豆もやしキムチ・ひじき煮・かぼちゃ煮・挽肉もやし和え。
私、こう言うの、メチャクチャ大好きなの!ワインに合うかはさて置きw
こう言う小さなおかずをたくさん作って用意するのって憧れ。
どれも美味しくて、ついついつまんじゃうんだよね!

IMG_5805_1.jpg

mari作・煮豚&煮卵
これも美味しかった!
卵も味がよ~く染み込んでて超絶品!

IMG_5810_1.jpg

mari作・鶏胸肉の香味ソースかけ
茹で鶏に、生姜・ネギ・ラー油・醤油・お酢、だっけかな?ソースを掛けたもの。
凄くサッパリで、でもピリっと辛くて、まさに私好み!
さすが25年来の友人、私の好みが分ってる!

IMG_5803_1.jpg

みゅう持参の、ジョンソンヴィルのソーセージ&市販のザウワークラウト
どうしてもジョンソンヴィルが食べてみたかったの。
この日持参してみました。
ザウワークラウト、これも大好き!

IMG_5798_1.jpg

みゅう持参の、母作・糠漬け
呑んべは糠漬け好きが多い(笑)。

IMG_5811_1.jpg

ネグロニサラミミラノ&チーズ
サラミもコストコで購入。
結構オイリーだったな

IMG_5809_1.jpg

sachi持参の、クリスピークリームドーナツ
私は一度も食べたことが無いので食べたかったんだけど、
呑んでるとお腹いっぱいになるし、どうしてもしょっぱいモノに行っちゃうんだよね
気付けば食べないで帰って来てた・・・(;´Д`)ノ

sachiの子供(6歳・4歳)・mariの子供(14歳・12歳・1歳)も一緒。
まぁ、mariの上の子二人はもう大きいから、全然しゃべらないけどね~。
子供たち、あまり食べません。
一人女の子であと4名は男子だと言うに、お菓子ばかり食べて食事を食べない。
もっと食えー!
って、みんなどんなものが好みなんだろう?┐( ̄o ̄)┌
野菜は好きじゃないね(笑)。
今回、野菜メニュー多いのは、みゅうご所望(-人-)スマン

結構呑んだけど(3人で5本空けた)、私はとにかくたくさん食べたのでそれほど酔わず。
その代わりに、体重が恐ろしいことになってたけどね

朝集合して、夜解散するまでずっとしゃべりっ放し!
もっとちょくちょく会うべきだね~(笑)。
mariさん、いつもながらおもてなしありがとう(^人^)アリガタヤ
どれもメチャクチャ美味しかったよ!

今回、実は料理熱が全く復活しないままこの日を迎えてしまい。
そんな中、sachiがコストコ提案をしてね。
正直救われた感・・・mariは色々作ってくれましたが
主婦って、どうしてみんなこんなにチャチャっとお料理をしちゃうんだろうか。
尊敬。

IMG_5824_1.jpg

ところで。
mariのダンナさんは広島の人。
夏に帰省した際、お土産を買って来てくれました~ヽ(´▽`)/
レモスコと旨塩ポン酢。
酸っぱいものも辛いものも大好きなので、まさにツボでした。

Thanx!

テーマ : ホームパーティー
ジャンル : グルメ

あり合わせで晩酌

IMG_5788_1.jpg

8月22日(金)の晩酌。

東京に戻ってきて、ようやくいつもの我が家のお一人様晩酌が再開しま~す。

IMG_5789_1.jpg

千切りキャベツ。
これを食べると、家に戻ってきたなぁ・・・って気分になる

IMG_5791_1.jpg

冷奴。
この日は暑かったので冷奴が美味しかった~。

IMG_5794_1.jpg

お土産に買って来た、551蓬莱のシュウマイ。
やっぱ蓬莱のシュウマイは美味しい
が、一個がデカっ!
この日は2ヶしか食べられませんでした・・・悔しい!

IMG_5795_1.jpg

ソーセージ。
父が買って来たソーセージが逝きそうだったので救済。
私はボイルよりソテーしたほうが好きかな~。
焦げめとテカリにそそられる~。
これも、何だかお腹が空いてなかったのか?3ヶしか食べれなかった。

IMG_5790_1.jpg


もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選
(1994/10)
栗原 はるみ

商品詳細を見る


コチラより、いんげんのごまあえ
久々に作りました。
久々だったからか?あまり美味しく出来なかったかも・・・(-_-;)

IMG_5793_1.jpg

ハナマサのポテトサラダ。をアレンジ。
いつもの、きゅうりとコーンを混ぜ混ぜ。
普通に美味しいので、母が、『お母さんがわざわざ作る必要無いわね!』と言い出した。
母のポテサラも絶品だから、作って欲しいんだけどな~^^

IMG_5796_1.jpg

父作・麻婆豆腐。
両親の夕飯は、麻婆豆腐らしい。
お腹いっぱいだったんだけど、少し頂きました。
母が、『しょっぱいのよ~!』と言うが、うーん・・・普通に感じた。
疲れてるのかしら┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ
父の麻婆豆腐は、ちょっと甘めで、しかも豆板醤を使ってません。
豆板醤使ってないなら、麻婆豆腐もどき、では???
でも、さすが上手で、美味しいのです!

お腹空いてなくてそんなに食べてないのに、翌朝の体重増加il||li _| ̄|● il||l

この日は日中、暫く久しぶり・・・1週間ぶりくらいか?ジムへ行ってきました。
帰ってきたばかりだし、久々のトレーニングだし、暑いし、疲れた・・・(-_-;)
だから、ってわけじゃないけど、相変わらず料理熱低下中
レンジで温めたり、フライパンで炒めたり、野菜を和えたりするだけで一杯一杯
メンドー。

私に、料理熱が上がる日は来るのでしょうか┐( ̄o ̄)┌

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

みゅう、大阪へ行く!五日目・最終日だと言うのにおうちランチ

8月21日(木)、この日は大阪から東京に帰る日。
お昼は新大阪駅辺りで、たこ焼きやお好み焼きでも食べようか~・・・と、妹と。
そう、今回串揚げはやたらと食べたんですが、粉モノを食べてないのです。
ミコスケもたこ焼き大好きだし、楽しみにしてたんだけど・・・

人生3本の指に入るくらい最大の二日酔いil||li _| ̄|● il||l

頭が痛い・・・それだけならいつものこと。
何と、食べたものを吐いてしまうほど(>_<)
これはヤバイ、重症だ!!!
とてもじゃないけど、たこ焼きなんか食べてる場合ではない。
っていうか、無事に東京まで帰れるのだろうか?
ミコスケは、『もう一日泊まっていったら・・・?』と心配してくれました(´Д⊂グスン
小学校一年生に心配されるアラフォー女子・・・_| ̄|○ガクッ w
たこ焼き楽しみにしてたのに、ゴメンね(>_<)

お昼頃になり、ようやく落ち着いてきた。
が、この日はミコスケが夕方から体操教室とのことで、
午後からゆっくり出掛けてる場合ではなかった。

IMG_5784_1.jpg

なので、またまたおうちランチ。
妹よ、スマンil||li _| ̄|● il||l
あっさりと、冷や麦です。

我が家では、父が『素麺は油くさい』と言って、冷や麦が多い。
油くさいかどうかは分らないけど(実際素麺は油分が入ってます)、
私は冷や麦の滑っこさやもっちり感が好きで、どちらかと言うと冷や麦派。
もちろん、素麺を食べれば、『素麺て何て美味しいんだろう!』って思うんだけどね。

IMG_5783_1.jpg

天ぷら要る?と聞かれたので、要らないと答えたんだけど、ミコスケが食べたいらしい。
そんなに天ぷらが好きか!!!
じゃあ、浅草のじじ・ばばんちの子になっちゃうか!!!

ミコスケの好きな、竹輪天とインゲンの天ぷら。
ミコスケは特にインゲンが気に入ったようで、冷や麦食べずにずっとインゲン天を食べてました。
妹が天ぷらを揚げるようになるとは・・・
私も何だかんだ言って食べたけど(笑)、カラッと美味しく揚がっておりました。
卵を入れないナンチャッテバージョンらしいんだけど、
卵を入れないほうがカラッと揚がる気が・・・とのこと。

IMG_5786_1.jpg

大好きなインゲン天ばかり食べる、ミコスケ。

この後完全復活したんだけど、何となく名残惜しくなり、ひたすらミコスケと遊ぶ。
お正月まで会えないからねぇ・・・
体操教室のギリギリの時間まで滞在し、ミコスケを見送ってから妹宅を後にしました。

IMG_5787_1.jpg

結局5時~7時辺りの夕飯時に新幹線に乗ってると言うことで、晩御飯購入。
ハムチーズサンド・ツナマヨおにぎり・ピリ辛チーズ竹輪・ストロングゼロ。
あれだけ苦しんだのに、復活した途端缶チューハイ買ってしまう、懲りないオンナ・みゅう。
そして、お酒のお供は何と言っても、チーちくでしょ!
サンドイッチも良い肴になってくれました~^^

そして無事に東京に到着。

東京・・・見慣れた、いつもの風景。
一気に現実に戻った。
今回大阪では、ホントゆっくりさせてもらったー・・・って感じ。

楽しい5日間でした!
ロバートと妹よ、色々ありがとね(^人^)アリガタヤ

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

みゅう、大阪へ行く!四日目・丸力 @ 梅田 in 大阪

8月20日(水)、この日は夕方から活動開始
会社山岳部の西日本支部・・・大阪在住のメンバーと反省会!何の反省会だw
みんな日がなかなか合わなくて、この日は、I部長とM部長と3人で呑むことに。
行ったお店は、丸力
お肉屋さんが経営してる居酒屋で、美味しくて安いらしい。
まさに、大阪ちっく!ヽ(´▽`)/

IMG_5775_1.jpg

お通し3種・・・鶴橋キムチ・ポテトサラダ・枝豆
I部長がこのお店の会員になってるらしく、特別なお通し?
3種類から選べるらしいので、ちょうど3名なので3種類頼みました。

IMG_5776_1.jpg

串揚げ盛り合わせ
これも確か、お通しに付いてきたものだった・・・気が
お肉・茄子・しし唐。
やっぱり串揚げはホント美味しい!
さくさくで、揚げ物のなのに重くなくて軽い感じなの。

IMG_5777_1.jpg

牛すじポン酢
サッパリしててウマーっΣ(゚д゚;)

IMG_5778_1.jpg

牛タンシチュー
これで¥480です。
お肉屋さん経営価格
お肉もホロホロに柔らかくて、デミグラスソースも激ウマ!
これとバゲットで赤ワイン呑みたい感じ・・・(〃´。`)~3

IMG_5779_1.jpg

出汁巻き玉子
出汁がよく出てて、メチャクチャ美味しい出汁巻きでした!

IMG_5780_1.jpg

串揚げの、もち
I部長おススメ。
お餅の串揚げって珍しいね~。

IMG_5781_1.jpg

フライドポテト
みゅう注文。
結構盛りが良く、ひたすらつまんでました

IMG_5782_1.jpg

スライストマト
最後にさっぱりを欲した模様。

お酒は、最初に生ビール呑んだ後、I部長の会員カードにて、芋焼酎ボトル無料!(だった気が)
美味しいか不味いか問われれば、美味しくはなかったです
美味しくないのでそれほどお酒も進まず、特に酔わず。
夏の間は体調もあまり良くないので、まぁほどほどが良い!
慣れない大阪で、一人で妹宅まで帰らなきゃならないしね。

このお店は、食べ物は安くて美味しい!
お肉類が特に美味しくて、何千円もするシャトーブリアンとかも置いてありました。

が。
とにかくお酒が悪かった。
もっとちゃんとしたお酒を呑めば良かったと思う。
翌日が大変だったんですよ・・・ホントに大変でした(-_-;)
安酒が年々合わなくなってきたわ(>_<)

それでも、3人で山の話などで超盛り上がりました。
翌日も会社なのに、集まっていただいてありがとうございました!

テーマ : 居酒屋
ジャンル : グルメ

みゅう、大阪へ行く!四日目・冷やし中華でお疲れランチ

8月20日(水)、朝起きた途端、嗚呼疲れた・・・(;´Д`)ノ

前日の奈良が、どうやら堪えてるご様子。
たかが半日行動しただけなのにね・・・トシとったわ_| ̄|○ガクッ w
暑いと体力奪われるからねぇ・・・

大阪滞在中は、妹・ミコスケ・みゅうの3名で一緒の部屋で川の字に寝てたんですが、
3人とも暫く布団から出れず(お仕事のロバートよ、済まん(-人-))。
それでも主婦の妹は力を振り絞り起き出し、ミコスケ&みゅうはまだ布団でゴロゴロ(笑)。

置きだしてからもウダウダやってたら、もうお昼近い!
お昼は何食べようか~ってことで、スーパーに行くことに。
イオンに行ったんですが、大阪のスーパーに興味津々!
お惣菜類はこっちとあまり変わらないかな・・・?
お弁当類で、お好み焼き&焼きそば、と言うセットのお弁当が売ってました。
大阪ちっく~!
あとは、タコ飯の素、とか。
買おうか迷ったもん(笑)。

この日も暑かったので、冷たい麺にしようと意見は一致。

IMG_5770_1.jpg

冷やし中華です~。
具は、ハム・きゅうり・カニカマ・もやし。
錦糸玉子はみんな好きではないので、彩り悪くなるけど却下。
みゅう、おうち冷やし中華がシーズンお初だったりする。
会社社食で一回くらい食べたかな?って程度で、全然食べてないかも。
あまり家では炭水化物摂らないのでね~。
ちなみに味は、ミコスケ&みゅうは胡麻ダレ派。
妹は醤油ダレ派。

麺は、マルちゃん製麺。
私はお初!
ホントに生麺のようでビックリΣ(゚д゚;)
これはクオリティ高いね!
ちなみに妹は、ラ王の方が好きなんだとか。
この日はラ王が売ってなくて、マルちゃん製麺にしたんだとか。

IMG_5772_1.jpg

お腹が減ったみゅう、クリームコロッケ3ヶ¥100に惹かれ、購入!
しかしお腹一杯になり、1ヶしか食べれなかった・・・でも美味しかった

IMG_5769_1.jpg

ミコスケもたくさん食べてます~。
きゅうりがお好きなよう。
胡麻ダレ美味しい!って^^

IMG_5773_1.jpg

食後はコチラでカキ氷。
ミコスケがガリガリ作ってくれました。

ちなみにコチラ、みゅうがミコスケお誕生日にプレゼントしたもの~。
リラックマとカキ氷がお好きなようで。

IMG_5774_1.jpg

私はイチゴ
他に、メロンとコーラもあったな。
コーラ!

この日はホントは、余裕があったら神戸にでも行ってこようかな・・・なんて思ってました。
・・・とんでもない
この日は夜から大阪に居る山仲間と呑み予定だったので、まぁ日中ゆっくりするのもイイかな、なんて。
これだけずっと出掛けっ放しって、こっちじゃ有り得ないからね(意外とマッタリ派だったりする)。
ここらで一休みです~(〃´。`)~3
ミコスケともたくさん一緒に遊べて、何だか楽しかったな^^

やっぱりおうちの中も大好きな、みゅうでした!

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

みゅう、大阪へ行く!三日目・牛一 @ 鶴橋 in 大阪

8月19日(火)、奈良から帰るのに、阪急(だっけ?)に乗る。
途中に鶴橋があるので、帰りは韓国料理でも食べて帰ろう!と、当初からの計画。
奈良は良かった~・・・と言いつつ、やっぱり夕方になると、心はそわそわ

ちなみに鶴橋駅って、ホームに降り立つと、もう焼肉屋さんのにおいが・・・

IMG_5767_1.jpg

行ったのは、牛一

ホントは、焼肉と言うよりは、”韓国料理”を食べたかった。
ロバートからも美味しい焼肉のお店を教えてもらってたけどね。
鶴橋で降りて奥地へ行くと、どんどんディープな世界が広がり、シロウトには入り辛い。
結局、駅前にある健全ぽいお店に入りました(笑)。
サイドメニューも多そうだったし。

IMG_5759_1.jpg

キムチ盛り合わせ

IMG_5760_1.jpg

ナムル盛り合わせ

IMG_5762_1.jpg

チャプチェ
ずーっと食べたかったチャプチェ!
けど、それほど美味しくなかったかも・・・

IMG_5765_1.jpg

チヂミ
ミコスケ用に注文。
ミコスケはチヂミが大好物らしい。
将来はチヂミ屋さんになる!と言うくらい。
一切れ貰いましたが、意外と美味しかったです。
ミコスケ、一人前ペロリ。

IMG_5761_1.jpg

ハラミ&ロース
お肉も食べよう!
左がハラミ1人前・右がロース2人前。
取り合えず的な気分で、一番安いお肉¥888を注文。
それがですね・・・とんでもなく美味しいお肉だった!
凄く柔らかくて、とにかく美味しいの一言。
一番安いお肉なのに・・・
凄く感動しまくり!

ちなみに、ロースをあと2人前追加。

よく見たら、こちらのようにお肉に味は付けてないのね?

IMG_5763_1.jpg

コチラは付けるタレ。
甘辛い定番のタレではなく、ポン酢ベースの酸味のあるタレ。
だからか、しつこくなくどんどん食べれちゃうのは!
このタレ、アラフォーにヒット(爆)。

IMG_5764_1.jpg

ミコスケは、お肉は2~3切れで、あとはずっとチヂミばかり。
そんなに好きなのか!

ちなみに妹もお肉を1人前くらいしか食べてない。
ってことは、私はお肉を3人前強食べたってことかΣ(゚д゚;)
食べよと言われれば、もっと食べられたかも・・・ってくらい美味しかったもんなぁ・・・
お酒は、生ビールの後、レモンサワーを3杯ほど?呑みました~。

このお店、サイドメニューが¥750前後と、結構お高めの割りに味はそれほどでも。
しかし、お肉が安くても美味しいし、中生が¥290!
サワーも¥350で安い!
このお店では、ひたすらロースを食べながら生ビール呑んでるのがお得かも(笑)。
いや、それが一番良いかも。
もっとお高いお肉はどんなだろう・・・と、ちょっと興味津々。

お会計の際、美味しかった~!とお店の人に話したら、赤坂にも進出したんだとか。
東京にもあったのね・・・
機会があったら行ってみようかな?

焼肉なんて、数年ぶりに食べたみゅうでした!

テーマ : 焼肉
ジャンル : グルメ

みゅう、大阪へ行く!三日目・奈良観光 in 奈良

8月19日(火)、この日は妹&ミコスケと3人で、奈良へ行ってきました~。

妹宅から1時間弱で到着してしまうと言う、意外な近さ。
なのに!
この日は御堂筋線が信号故障とかで動かなく、
普段なら15分くらいの距離をが、1時間も掛かった(怒)。
家を出たのが10時頃だったので、奈良に到着したのがすでに12時と言う・・・(>_<)

前に妹一家は奈良に来ていて、その時はレンタルサイクルを借りたとのこと。
あちこち気軽に行けるからイイよ~・・・ってことで、駅近くのお店で借りました。
普通のと電動とあって、よく分らず普通のを借りたら、コレが意外と大変。
坂が多いのね・・・いや、多いと聞いてはいたが、ここまでとは(;´Д`)ノ
しかも、足腰が丈夫な私がミコスケを後ろに乗せていた!
子供を後ろに乗せて走るって、すんごく大変
世のお母さん達は凄いなぁ

で、最初に奈良町へ行って町屋カフェでランチしよう!と思って、行きたいお店を選んだものの、
道に迷ってたどり着けずil||li _| ̄|● il||l
暑いわ自転車こぐのが大変だわ、途中にわか雨が振ってくるわ、もう最悪_| ̄|○ガクッ w
奈良町のお店は諦めて興福寺近く?の池の近くにあるお店でお昼を取りました。
お店の名前は忘れちゃったけど、お土産屋さんになってて、奥がレストランになってたの。

IMG_5713_1.jpg

私は、奈良名物らしい、茶粥のセット。
何だかおかずが朝食のようですね~

IMG_5715_1.jpg

茶粥はあくまでも茶粥であり、味が無い。
奈良漬やしょっぱいものが無いと美味しくいただけませんね~。
でも熱々で、するするっ、あっという間に完食!
意外と美味しかったな~。

IMG_5717_1.jpg

ミコスケは、お子様ランチ。
奈良とは全然関係ないメニュー。
白い平べったいものはポテトかと思いきや、グラタンパイみたいのでした。
ミコスケはグラタンとか好きじゃないらしく、私が頂く(-人-)
これがまた美味しかった!
ミコスケも、お子様ランチが意外と美味しかったようでした。

ちなみに妹は、これまた奈良とは全然関係ない、とろろ蕎麦を食べておりました~。

IMG_5718_1.jpg

夏らしく、このお店では子供に水風船釣りの無料サービスが。
ミコスケは紫の水風船をゲットしてました~^^

食後はミコスケお待ちかねの・・・

IMG_5723_1.jpg

鹿がいっぱい居る、奈良公園!(笑)
凄い、鹿がたくさん居る!
そこらじゅうで寝そべってる!!
そして、フンだらけだ・・・

IMG_5722_1.jpg

さっそく、水遊びをしている小鹿をなでなで。
前回来たときは、角の大きな鹿にどつかれて、ミコスケは泣いたんだとか

IMG_5724_1.jpg

お茶屋さんで鹿煎餅を買おうと思って行ったら、煎餅横に大きな鹿がどっかり居座ってた!
煎餅を買った途端それが分るのか、鹿が寄って来る寄って来る(*_*)

IMG_5727_1.jpg

そして鹿と戯れつつ、東大寺へ!
奈良に来たなら大仏様を拝見しないとね!

IMG_5736_1.jpg

門をくぐっても、鹿・鹿・鹿。
煎餅を持ってると、手を上に挙げてないと大変なことになります(-_-;)
ミコスケ、煎餅を3回も買っておりました。
鹿愛

IMG_5737_1.jpg

この門の正面から入るのではなく、左側からお金を支払って入ります。

IMG_5740_1.jpg

あのお堂の中に大仏様が居ります!
その前に、ミコスケと一緒にパチリ。

IMG_5741_1.jpg

大仏様。
おおっ、これがよくテレビとかで見る大仏様か!
でかっ!

IMG_5744_1.jpg

アップ。

これだけ見るのではなく、お堂をぐる~っと一周するようになってます。
次から次へと人が入ってくるので、こちらも次に動かねばならない。
このときはちょうどガイドさんが団体さんを説明しながら案内していた。
おかげで説明を一緒に聞けたり(笑)。
ただ、このおじいさんガイドが意外とうるさい。
動けだの立ち止まるなだの。
ゆっくり写真も撮っていられない(-_-;)

IMG_5747_1.jpg

虚空蔵菩薩らしいです。
大きな大仏様の横に居りました。
仏様や神様にも、ランクがあるようですね~。

この後は一休み。
ホントは興福寺で阿修羅像とか見たかったけど、時間がない(-_-;)
午前中つぶれちゃったからね。
なので・・・

IMG_5756_1.jpg

若草山へ。
とりあえず山に行っておく、みゅう(爆)。
ここは、凄く景色が良いらしい。
山って言うか、ちょっとした丘程度でしょ(* ̄m ̄) ププッ

IMG_5757_1.jpg

な~んて行ったら、これが割りと本格的な山だった_| ̄|○ガクッ w
あのワンピースとサンダルで、よく一重目まで行ったわ!
三重目まであるんだけど、とてもじゃないけど行けませんでした。
ミコスケは行きたがってたけどね・・・元気だわぁ(〃´。`)~3

一重目でも、景色は最高でした!
正面に見えるのは、生駒山かな?
だとしたら、山の向こうが大阪ですね~。

IMG_5751_1.jpg

ちなみに、若草山にもフンと一緒に鹿もわんさか。
親子の鹿が居て、ミルクタイム中~。
これが凄い強烈な飲み方で、ごくっごくっ!と音が聞こえてきそうなくらいガツガツ飲んでた(笑)。

下山してお土産見たら、もう4時半。
自転車で駅まで行かなきゃならないし、そろそろ帰りましょうかね~。

地味~なイメージしかなかった奈良。
行ってみたら、何だか凄く良かった!
自然も動物もお寺も多く、また来てみたいな。
今度は法隆寺とか色々ね。
ちなみにミコスケもまた鹿と戯れに、奈良へ行きたいそうな。
妹よ、頑張れ(≧∇≦)b

そして、夜はこれからです

続く

テーマ : 京都・奈良
ジャンル : 旅行

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR