
日帰り登山 @ 伊豆ヶ岳 in 埼玉県

3月の3連休は、会社山岳部のメンバーは1泊で丹沢へ。
私はまだ泊まりはイイかなー・・・なんて、行きませんでした。
なので、3月23日(日)三連休の最終日、
やっぱり行かなかった会社山岳部の先輩女子Sさんと二人で女子登山。
向かった先は、秩父にある、伊豆ヶ岳。
ここは伊豆ヶ岳ふれあいの道と言って、ピストンではなく縦走(?)出来ます。

この日はメチャクチャ快晴
AM7:05池袋発の電車に乗り、AM8:30頃正丸駅着。
普通電車で1時間半で着いちゃうのは近いね。

AM8:40スタート!
まずは、正丸峠へ。
駅のすぐ横が登山口という、絶好のロケーション。
バスに乗らずに済むのは嬉しい
道はそれほど急ではないかな。

途中、すぐ雪が。
やっぱり秩父は大雪だったからね・・・
アイゼンを装着するほどではないんだけど、でも歩き辛い(-_-;)
道無き道、って感じで、コレで合ってるのか心細くなる
ちなみに私達の前方を歩いてる、写真にも写ってる女性、ジーンズにNOザックです。
彼氏の方は小さなザック背負ってたけど、ハイキング気分だったのかなぁ・・・

確かに、駅から峠まではちょっとしたハイキングコースらしい。
でも、この時期はまだ残雪期だし、ハイキング気分で来る感じじゃないよなぁ・・・

正丸峠まであとどれくらいだろう?なんて休憩した場所がすでに正丸峠でした(爆)。
あっという間に着いてしまい、そのまま先を急ぎました。

AM10:30、伊豆ヶ岳山頂着!
ココまでは割りと楽勝的な感じで来れました。
が、この先が、小さな山の連続で、アップダウンが激しくて割と大変だったかも


AM11:30、高畑山着。

PM12:00、天目指峠着。
ベンチがあるので、ここでお昼休憩にすることに。

私はお決まりの、サラダ~。

今回はマイペースな女子登山だったので、お昼もカップラーメンなどを食べましょう!
私はコレ。
普段カップラーメンなんて食べないし、山登ってることだし高カロリーでもOK!
お値段も¥200と、カップラーメンにしては高め?

麺はもっちり生麺タイプで、味もすんごく本格的な味噌味でビックリ!
ちゃんと生おろしニンニクも付いてた。
味は、普通にラーメン屋さんで食べるような味で驚いた~!
しかし。
残念なことに、ガスが足りなくてね・・・なかなかお湯が沸かなかったの(>_<)
いい加減時間経ちすぎだし、沸騰してなかったけどお湯入れちゃった。
そこから5分・・・山のランチの5分は長過ぎる。
なので、3分くらいで切り上げて食べました。
沸騰してない上に、短時間仕上げ。
麺がほぐれない上に固い!!!
山には不向きなカップ麺でした・・・(>_<)
っていうか、ちゃんとガスの確認しろヽ(`Д´)ノ

前日作ったマフィンも持参して、食後のデザートに
S先輩がお湯を分けてくれたので、紅茶も飲めました(^人^)アリガタヤ
1時間くらいゆっくりランチタイムを設け、さぁ下山!

子の権現と言う足腰の神様が祭ってある神社があるんだけど、その付近にあった巨大な手。
足腰の神様なのに、手?

中央の黄色っぽいのは、世界一大きい、2トンある鉄のわらじだそうな。

でかーい!

そしてPM3:00、吾野駅着。
着いてすぐに電車が来て、ラッキー
今回は時間に追われることなく、『明るいうちに下山できればイイや』的な登山だったので、
すんごくノンビリできました。
なので、ちょっとオーバー気味だったかな?
色々な女子トークしながら、時に道に迷いそうになったり、
とある銀行の山岳部のおじさんと仲良くなったり。
女子登山て、色々あって凄く楽しいです!
S先輩、お声掛け、ありがとうございました
私はまだ泊まりはイイかなー・・・なんて、行きませんでした。
なので、3月23日(日)三連休の最終日、
やっぱり行かなかった会社山岳部の先輩女子Sさんと二人で女子登山。
向かった先は、秩父にある、伊豆ヶ岳。
ここは伊豆ヶ岳ふれあいの道と言って、ピストンではなく縦走(?)出来ます。

この日はメチャクチャ快晴

AM7:05池袋発の電車に乗り、AM8:30頃正丸駅着。
普通電車で1時間半で着いちゃうのは近いね。

AM8:40スタート!
まずは、正丸峠へ。
駅のすぐ横が登山口という、絶好のロケーション。
バスに乗らずに済むのは嬉しい

道はそれほど急ではないかな。

途中、すぐ雪が。
やっぱり秩父は大雪だったからね・・・
アイゼンを装着するほどではないんだけど、でも歩き辛い(-_-;)
道無き道、って感じで、コレで合ってるのか心細くなる

ちなみに私達の前方を歩いてる、写真にも写ってる女性、ジーンズにNOザックです。
彼氏の方は小さなザック背負ってたけど、ハイキング気分だったのかなぁ・・・

確かに、駅から峠まではちょっとしたハイキングコースらしい。
でも、この時期はまだ残雪期だし、ハイキング気分で来る感じじゃないよなぁ・・・

正丸峠まであとどれくらいだろう?なんて休憩した場所がすでに正丸峠でした(爆)。
あっという間に着いてしまい、そのまま先を急ぎました。

AM10:30、伊豆ヶ岳山頂着!
ココまでは割りと楽勝的な感じで来れました。
が、この先が、小さな山の連続で、アップダウンが激しくて割と大変だったかも



AM11:30、高畑山着。

PM12:00、天目指峠着。
ベンチがあるので、ここでお昼休憩にすることに。

私はお決まりの、サラダ~。

今回はマイペースな女子登山だったので、お昼もカップラーメンなどを食べましょう!
私はコレ。
普段カップラーメンなんて食べないし、山登ってることだし高カロリーでもOK!
お値段も¥200と、カップラーメンにしては高め?

麺はもっちり生麺タイプで、味もすんごく本格的な味噌味でビックリ!
ちゃんと生おろしニンニクも付いてた。
味は、普通にラーメン屋さんで食べるような味で驚いた~!
しかし。
残念なことに、ガスが足りなくてね・・・なかなかお湯が沸かなかったの(>_<)
いい加減時間経ちすぎだし、沸騰してなかったけどお湯入れちゃった。
そこから5分・・・山のランチの5分は長過ぎる。
なので、3分くらいで切り上げて食べました。
沸騰してない上に、短時間仕上げ。
麺がほぐれない上に固い!!!
山には不向きなカップ麺でした・・・(>_<)
っていうか、ちゃんとガスの確認しろヽ(`Д´)ノ

前日作ったマフィンも持参して、食後のデザートに

S先輩がお湯を分けてくれたので、紅茶も飲めました(^人^)アリガタヤ
1時間くらいゆっくりランチタイムを設け、さぁ下山!

子の権現と言う足腰の神様が祭ってある神社があるんだけど、その付近にあった巨大な手。
足腰の神様なのに、手?

中央の黄色っぽいのは、世界一大きい、2トンある鉄のわらじだそうな。

でかーい!

そしてPM3:00、吾野駅着。
着いてすぐに電車が来て、ラッキー

今回は時間に追われることなく、『明るいうちに下山できればイイや』的な登山だったので、
すんごくノンビリできました。
なので、ちょっとオーバー気味だったかな?
色々な女子トークしながら、時に道に迷いそうになったり、
とある銀行の山岳部のおじさんと仲良くなったり。
女子登山て、色々あって凄く楽しいです!
S先輩、お声掛け、ありがとうございました

スポンサーサイト