
1泊登山 ☆ 二日目・月山@山形県


9月22日(日)、6時に目覚ましを鳴らし、お風呂へ。
朝も入らないとね。
で、朝ごはん。
前晩もそうだけど、お味噌汁が凄く美味しいの!
オーナー家族のおばあちゃんが作ってるんだって。
美味しいはずだわ・・・(〃´。`)~3
ご飯、結構盛りが良かったので私はお代わりしなかったけど、男性陣お代わりしまくり。
お米も美味しかったもんね~。

そして朝食後、すぐに出発!
車で10分も行った先は、月山。
夏近くまでスキーが出来るので有名な、あの月山です。

リフトで結構上まで行けるので、ラクチン

天気は良いし、景色は良いし、サイコーヽ(´▽`)/

リフトから降りて、さぁ、歩き始めるぞ!
結構人が多いです。
往復3時間半くらいだからね~。

今回は、ちょっと回り道をして、姥ヶ岳経由で尾根沿いを歩く。
せっかく来たんだから、堪能しないと!

歩き始めが、もう森林限界超えてるので、見事な景色!
まぁ、森の中を延々と歩くのも、大切な項目ですが。

15分も歩いたら、もう山頂~。
早っ。

これから歩く道。
見てるだけで気持ちイイ(笑)。
歩くともっと気持ちイイです!

ちなみに、上の方はもう紅葉してました。
前日行った朝日岳はまだ紅葉してなかったのにね~。
それだけ標高高いってことね。

雪渓なんかがありました。
一年通してあるんだろうなぁ・・・

歩いてると、前方から白装束の団体が下山して来ました。
ここは神社があったりと、信仰の山。
山伏(?)修行の方々なんでしょうね。

頂上です~!
短時間で登れたけど、でも道のりは岩がゴロゴロしてて登りづらかったなぁ。
小さい子供もたくさん居て、みんな凄い!

ちゃんとお参りも済ませましょ。

ココ月山には、頂上の碑みたいなのが無い!
なので、月山頂上の碑みたいなのに近いこのプレートの前でパチリ。
百名山、また一座ゲット~d(⌒o⌒)b

石垣を肥えて、絶壁のようなところに出る。
W部長が居なかったら分らなかったよなぁ・・・こんなとこ。
景色がメチャクチャ良いです!
でも風が強くて寒かったー。

東日本大震災の供養塚がありました。
そして下山。
下山がまぁ大変なこと!
12時過ぎに下山始めたんだけど、そんな時間から登り始める一般客。
午前中のうちの登り始めて下山する登山者と、ぶつかるのですよ。
山は登り優先、下山者は待たねばならない。
うーん・・・全然先に進めないんだよね。
これ、交通整理じゃないけど、どうにかならないものかな。
って言うか、登り始めるの、遅いって。

下山後すぐに温泉に。
結構空いてました~。

お風呂から上がったら、遅いお昼ごはん。
この辺りはこの時期、蕎麦の花があらゆる所に咲いててね。
山菜も名物らしいので、山菜蕎麦。
温泉施設の食堂なのに、手打ち蕎麦だったの!(太さが違ってた)
お蕎麦もお出汁もすっごく美味しかった~!

その後帰るんだけど、凄い渋滞に巻き込まれる。
みんなぐったり。
でも、運転手が一番大変(>_<)
途中、SAの休憩で、米沢牛発見!!!

旅の醍醐味、奮発して米沢牛ステーキ食べちゃった

すんごく美味しかった~ヽ(´▽`)/
美味しい牛肉って最高だね(爆)。
そんなわけで1泊2日、登って下山して温泉泊でまた登って下山・・・
実にお金も体力も使う、贅沢な山行をしてきました。
久々の山、メチャクチャ楽しかった!!!
次回は10月、新潟・長野方面です。
楽しみ^^