
みゅう、大阪へ行く!~三日目・京都嵐山観光&ランチ編@京都~

串揚げ食べて帰った夜、ロバートたちと録画したDVD観ててね・・・
ロバートは研究熱心なため、関西の旅番組を録画して観てるのですよ。
その一つに、三田村邦彦と関西局アナが観光名所を案内する番組があってね。
たまたま観てたのが、京都でした。
京都といっても街中ではなく、少し離れた嵐山。
嵐山かぁ・・・風情な処だよね。
観てたら・・・
ココから近いジャン。
今後、来ることなんてあるのか!?
行っておいた方がイイんじゃないの?
なんて、沸々と湧き上がりましてね。
翌日の予定・・・
ミコスケの体操教室があるから、妹は出れないんだっけ。
ってことは、私一人の日だ。

いい日旅立ちです(あ、古過ぎ?)。
朝起きて、『嵐山行っておいたほうがイイんじゃないか?』と言う思いがぬぐえず。
9時に一人で家を出てしまいました。
新大阪から京都駅までは快速で25分、そこから嵯峨線に乗り換えて20分弱くらいかな?
嵯峨嵐山駅に到着。
そこから渡月橋目指して歩きます。
京都は、大阪より暑い・・・あちー。
そして着きました、渡月橋付近のメインストリート。

かの有名な、渡月橋。

こんな感じ。
広~い!

川っぺりには有名な料理屋さんが並んでおります。
私も近辺を散々歩きましたよ。
観光名所のお寺とか盛りだくさんなんだけど、ほれ如何せん、突破的に出てきちゃったでしょ。
下調べをしてなかったものだから、何処に何があるか全く不明┐(  ̄ー ̄)┌

そんなわけで、お漬物屋さんできゅうりの一本漬けがあったので、おやつに食べる。
抹茶ソフトとか色々あったんだけどね。
私はきゅうり漬けのほうが魅力的だったわ。
その後も暑い中歩き回り・・・

そろそろお昼時なので、お店に入りましょうかね。
お、良さげなお店があるじゃないですかぁ~
この嵐山付近に数店舗ありました。

嵯峨とうふ稲

手桶くみあげ湯葉御膳¥1,580。
京湯葉あんかけ丼と悩んだんだけどね・・・
やっぱり大好きな、くみあげ湯葉が食べたかった!
胡麻豆腐やおから炊き、生麩や京漬け・蕨餅も付いて・・・
どのお料理もホント美味しかったです・・・(〃´。`)~3

くみあげ湯葉!
ゴマダレかポン酢で食べる。
そして、食べ終えたらタレ(ポン酢が良い)を桶のスープの中に入れる。
おつゆを最後まで飲み干します。
この豆乳スープがまた美味しかったのよ!
こっちに美味しい湯葉料理のお店があったら是非行ってみたいな^^
ご馳走様(^人^)
そろそろ駅に戻りますかぁ~。

目指すはトロッコ電車。
最初に乗ろうと思ったんだけどシステムが分らずに、スルー。
戻って改めて見てみると、全席指定なんだ。
指定が取れなかったら立ち席と。
私は直近の13時台の、すでに立ち席は見送り、さらに次の14時台の席を確保。
こちらも、すぐに立ち席に変わりました。
平日だと言うのに、大人気!
片道¥600です。

私の席は、5号車のリッチ号。
あら、リッチ号(*_*)
これは、自分で希望できず、早い者勝ちのようです。
私は1本見送り、さらに次の電車に乗ったので、リッチ号に座れた模様。
超ラッキ~ヽ(´▽`)/

一緒に保津川下りも出来るので、そりゃ人気だよね~。
私も保津川下りしてみたかった(>_<)
でも、さすがにこれは一人じゃねぇ・・・

こちら、リッチ号の席です。
三田村邦彦も座ってた、リッチ号
所謂、オープンテラスな席ですね。
他の1~4号車は、普通の電車タイプ。
つまり。
嵯峨嵐山駅に着いたら数時間先の席を確保し(これでリッチ号確定)、暫く散策。
が、良いのではないかと。

リッチ号、窓が無いので風が凄い(*_*)
日差しもガンガン(*_*)
では、出発~ヽ(´▽`)/

コチラは嵐山にある、高級温泉旅館だそうな。

保津川、キレイ~

保津川下りしてる舟が・・・
絶対コレにも乗ってみたいなぁ・・・
この日は水が少なくて、乗船時間が2時間なんだそうな。
トロッコ電車は、乗ってる時間は20分弱くらいか。

下車は、嵯峨線の馬堀駅近くにある。
こ~んなのどかな風景~(〃´。`)~3
のんびり(でも暑い)歩いて駅まで。
ちなみに、ほとんどの乗客は、そのままバスかタクシーに乗り換え、保津川下りに行きました。
馬堀駅から嵯峨嵐山駅を経由し、京都駅へ。
そして、新大阪へ。
到着して、妹にメール。
今晩どうする~?と。
ホントはお好み焼き食べに行く予定だったんだけど、私も疲れたけど妹も疲れてるご様子。
じゃあ、家でゆっくり食べるかぁ~・・・って。
なら!
そのまま鶴橋に行っちゃうかぁ~

大阪駅(梅田)へ行き、環状線に乗り換え、鶴橋駅へ。
大阪駅、メチャクチャでかいです。
こっちより凄い!
鶴橋では、キムチやキンパやチヂミなど、お目当てを購入できました~。
まるで迷路みたいな、鶴橋商店街。
迷わないように、ロバートたちと来た道を思い出しながらゆっくり歩きました。
(でも迷ったけどね)
私ね、一度行った場所は、ばっちり頭にインプットされて、サクサク行けちゃうの。
鶴橋も二度目とは思えないほど、ガッツリ歩けちゃいました~。
昔、営業やってた名残かしらね(* ̄m ̄) ププッ
そんなわけで、鶴橋土産を手に帰宅しました~。
お腹減った~喉渇いた!
早く晩ご飯たべよ^^
続く

ロバートは研究熱心なため、関西の旅番組を録画して観てるのですよ。
その一つに、三田村邦彦と関西局アナが観光名所を案内する番組があってね。
たまたま観てたのが、京都でした。
京都といっても街中ではなく、少し離れた嵐山。
嵐山かぁ・・・風情な処だよね。
観てたら・・・
ココから近いジャン。
今後、来ることなんてあるのか!?
行っておいた方がイイんじゃないの?
なんて、沸々と湧き上がりましてね。
翌日の予定・・・
ミコスケの体操教室があるから、妹は出れないんだっけ。
ってことは、私一人の日だ。

いい日旅立ちです(あ、古過ぎ?)。
朝起きて、『嵐山行っておいたほうがイイんじゃないか?』と言う思いがぬぐえず。
9時に一人で家を出てしまいました。
新大阪から京都駅までは快速で25分、そこから嵯峨線に乗り換えて20分弱くらいかな?
嵯峨嵐山駅に到着。
そこから渡月橋目指して歩きます。
京都は、大阪より暑い・・・あちー。
そして着きました、渡月橋付近のメインストリート。

かの有名な、渡月橋。

こんな感じ。
広~い!

川っぺりには有名な料理屋さんが並んでおります。
私も近辺を散々歩きましたよ。
観光名所のお寺とか盛りだくさんなんだけど、ほれ如何せん、突破的に出てきちゃったでしょ。
下調べをしてなかったものだから、何処に何があるか全く不明┐(  ̄ー ̄)┌

そんなわけで、お漬物屋さんできゅうりの一本漬けがあったので、おやつに食べる。
抹茶ソフトとか色々あったんだけどね。
私はきゅうり漬けのほうが魅力的だったわ。
その後も暑い中歩き回り・・・

そろそろお昼時なので、お店に入りましょうかね。
お、良さげなお店があるじゃないですかぁ~

この嵐山付近に数店舗ありました。

嵯峨とうふ稲

手桶くみあげ湯葉御膳¥1,580。
京湯葉あんかけ丼と悩んだんだけどね・・・
やっぱり大好きな、くみあげ湯葉が食べたかった!
胡麻豆腐やおから炊き、生麩や京漬け・蕨餅も付いて・・・
どのお料理もホント美味しかったです・・・(〃´。`)~3

くみあげ湯葉!
ゴマダレかポン酢で食べる。
そして、食べ終えたらタレ(ポン酢が良い)を桶のスープの中に入れる。
おつゆを最後まで飲み干します。
この豆乳スープがまた美味しかったのよ!
こっちに美味しい湯葉料理のお店があったら是非行ってみたいな^^
ご馳走様(^人^)
そろそろ駅に戻りますかぁ~。

目指すはトロッコ電車。
最初に乗ろうと思ったんだけどシステムが分らずに、スルー。
戻って改めて見てみると、全席指定なんだ。
指定が取れなかったら立ち席と。
私は直近の13時台の、すでに立ち席は見送り、さらに次の14時台の席を確保。
こちらも、すぐに立ち席に変わりました。
平日だと言うのに、大人気!
片道¥600です。

私の席は、5号車のリッチ号。
あら、リッチ号(*_*)
これは、自分で希望できず、早い者勝ちのようです。
私は1本見送り、さらに次の電車に乗ったので、リッチ号に座れた模様。
超ラッキ~ヽ(´▽`)/

一緒に保津川下りも出来るので、そりゃ人気だよね~。
私も保津川下りしてみたかった(>_<)
でも、さすがにこれは一人じゃねぇ・・・

こちら、リッチ号の席です。
三田村邦彦も座ってた、リッチ号

所謂、オープンテラスな席ですね。
他の1~4号車は、普通の電車タイプ。
つまり。
嵯峨嵐山駅に着いたら数時間先の席を確保し(これでリッチ号確定)、暫く散策。
が、良いのではないかと。

リッチ号、窓が無いので風が凄い(*_*)
日差しもガンガン(*_*)
では、出発~ヽ(´▽`)/

コチラは嵐山にある、高級温泉旅館だそうな。

保津川、キレイ~


保津川下りしてる舟が・・・
絶対コレにも乗ってみたいなぁ・・・
この日は水が少なくて、乗船時間が2時間なんだそうな。
トロッコ電車は、乗ってる時間は20分弱くらいか。

下車は、嵯峨線の馬堀駅近くにある。
こ~んなのどかな風景~(〃´。`)~3
のんびり(でも暑い)歩いて駅まで。
ちなみに、ほとんどの乗客は、そのままバスかタクシーに乗り換え、保津川下りに行きました。
馬堀駅から嵯峨嵐山駅を経由し、京都駅へ。
そして、新大阪へ。
到着して、妹にメール。
今晩どうする~?と。
ホントはお好み焼き食べに行く予定だったんだけど、私も疲れたけど妹も疲れてるご様子。
じゃあ、家でゆっくり食べるかぁ~・・・って。
なら!
そのまま鶴橋に行っちゃうかぁ~


大阪駅(梅田)へ行き、環状線に乗り換え、鶴橋駅へ。
大阪駅、メチャクチャでかいです。
こっちより凄い!
鶴橋では、キムチやキンパやチヂミなど、お目当てを購入できました~。
まるで迷路みたいな、鶴橋商店街。
迷わないように、ロバートたちと来た道を思い出しながらゆっくり歩きました。
(でも迷ったけどね)
私ね、一度行った場所は、ばっちり頭にインプットされて、サクサク行けちゃうの。
鶴橋も二度目とは思えないほど、ガッツリ歩けちゃいました~。
昔、営業やってた名残かしらね(* ̄m ̄) ププッ
そんなわけで、鶴橋土産を手に帰宅しました~。
お腹減った~喉渇いた!
早く晩ご飯たべよ^^
続く



スポンサーサイト