fc2ブログ

数年ぶり山岳部登山!那須岳 @ 栃木県

IMG_6828_20230601222802274.jpg

5月27日(土)、数年ぶり半年ぶりに会社山岳部登山に参加してきました!
数年ぶりとか書いたけど、思えば12月に茅が岳に行ったんだった。
すっかり忘れてたっΣ(゚д゚;)

んで、行ったのは、栃木県の那須岳。
朝6:46上野乗車の新幹線に乗り、7:50頃、那須塩原駅に到着。
いやぁ、登山て出費が凄いです・・・
新幹線使って登山だもん(;´Д`)ノ

で、ここからレンタカーで、那須岳のロープウェイへ向かう。
今回は、総勢8名の登山でした。

IMG_6829_20230601222804604.jpg

ロープウェイの駅には9時前には到着したと思ったんだけど、満車で止めるところが無い!
どんどん上に行き、峠の茶屋という登山口に辛うじて止められた。
ロープウェイ駅からかなり上に行ったところで、ここからだと歩いて登ることになる。
歩きっ

当初、茶臼岳~三本槍、のコースだったんだけど、ロープウェイ使わずに登ることになったので、茶臼岳は省くことに。

IMG_6830_202306012228078c8.jpg

ここからは同じ景色が続くので、写真のみで~。

標高が高いので、歩き始めがすでに森林限界超えてたので、涼しくて歩きやすかったです。
しかも、結構端折ったし。
三本槍目指すんだったら、峠の茶屋から登った方が良いのかもね。

IMG_6833_20230601222807f41.jpg



IMG_6834_202306012228102fe.jpg



IMG_6835.jpg



IMG_6836_20230601222813fd0.jpg



IMG_6838-1.jpg

山頂でパチリ。

今回、久々に集まった女子(オバサン)3名で記念撮影。
登りは割と楽勝だったかな。

ちなみに、私は那須岳は3~4回目。
茶臼岳には何回か登ったけど、今回の三本槍はお初。
どうも、三本槍に登らないと、百名山をタッチしたことにはならないらしい・・・
・・・ってことは、私はやっと那須岳タッチ!というわけか。

IMG_6840.jpg

お昼ご飯は、サラダとカップ麺!

サラダは前晩にライフで買っておいたもの。
カップ麺は、前週にベイシアに行った際に、ベイシアPBカップ麺を買ったモノ。
ライフより安いので、どんな味だろう・・・ってついつい購入してしまったのです。

IMG_6841.jpg

サラダは、お豆と蒸し鶏が入った、豆乳ゴマダレのヘルシーなもの

IMG_6842.jpg

カップ麺は醤油味。
もちろん、乾燥わかめと乾燥野菜は別持参!
普通に美味しいカップ麺でした。
これで¥79は安い!

今回はバーナー&コッヘルは持参せずに、スープジャーに熱湯を入れて持参。
ややぬるかったけど、全然許容範囲の熱々さでOK!

そして、お昼時間25分という短さ!
サクッと食べてサクッと下山。
みんな、お風呂と車内宴会での飲酒に思いを馳せてる模様。

この下山がまた大変でねぇ・・・
やっぱり膝が痛むのですよ。
登りはイイんだけど、やっぱり下山で膝が痛む。
他にも数名、膝にサポーター付けてた者が居たので、やっぱり加齢的なものかしらね

IMG_6845_20230601222921af5.jpg

下山後は、日光のコチラの温泉で汗を流す。
なかなか良い温泉で、みんなからの評判も上々でした!
おススメです!

IMG_6847.jpg

そして帰りは、宇都宮駅から在来線に乗車し、グリーン車で宴会してきました。
グリーン車って個室もあるのです(無料)。
8名個室があるので、今回の人数にピッタリ。

画像は、私が飲み食いしたもの。
晩御飯も兼ねてるのでね~。
喉が渇いてるので、あっと今に呑んじゃったよ(≧∇≦)

IMG_6848_202306012229222bf.jpg

おつまみメインは、餃子!
宇都宮と言ったら餃子。
メンバーお気に入りのお店があるらしく、テイクアウトで購入。
すんごく美味しかったです!

この、復路の宴会があるから登山も頑張れる(爆)。

お疲れ様でした~!


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

山岳部年次総会!一日目登山 ★ 茅ヶ岳@山梨県

12月10日(土)~12月11日(日)、1泊二日で会社山岳部総会に参加してきました。

コロナ禍で全く活動が出来なかったこの数年。
会社組織の下のクラブなので、登山も出来なかったのです。
が、この度、宴会やクラブ活動が出来るようになったので、総会も無事に出来ることになった次第です。

ちなみに今回、ちゃんとデジカメの電池を充電してカメラも持参したのに・・・
いざ撮ろうと思ったら、電池切れになってた。
何で!?
なので、私の激安スマホの悪画像です・・・

IMG_20221210_113147.jpg

そんなわけで、12月10日(土)は山梨県の茅ヶ岳へ。
私はお初の山。
登りが2時間くらい?
登ったことのあるシューコ先輩によると、ひたすら急斜の登りが続くとのこと。
これは登り始め。
最初は緩やかだったんだけど、途中から凄い急登!
しかも落ち葉の絨毯が凄くて、石や岩が隠れていて歩きづらくて危ないの。
さらに、ずっと森の中を歩いてるので景色も無いし。
メチャクチャきつかった!

S__4595725-1.jpg

1時頃、山頂着。
この秋は散々山に登って鍛えたつもりだったんだけど、まだまだ足りなかったな。
山岳部の登山に参加すると、自分の力不足がよく分かる

ちなみにこちらの茅ヶ岳には、日本百名山でお馴染みの深田久弥氏の碑があります。
この山を登山中に、脳梗塞で倒れてそのまま亡くなったんだそうです。
1971年のことらしい。
なので、登山口付近には、深田公園というのがあります。

IMG_20221210_125609.jpg

この日はメチャクチャ晴天で!
富士山がくっきりと。
しかし、私の激安スマホの悪画像だと、荒くて残念

IMG_20221210_130136-1.jpg

山頂で写真を撮ったらお昼ごはん。
もう1時過ぎてたのでお腹減った!

IMG_20221210_130305.jpg

いつものライフで買ったサラダと・・・

IMG_20221210_130716.jpg

カップヌードル醤油味。
今回はお湯はスープジャーに入れて持参。
沸かしたての熱々ではなかったけど、まぁ許容の範囲。

久しぶりにカップヌードル醬油味を食べたけど、やっぱりこれが一番美味しいかも!
2番目は、サッポロ一番塩ラーメンかな。

S__4595732-1.jpg

シューコ先輩とみゅう。
みゅうは多分、カップヌードルのスープを飲み干してるところだと思う(爆)。
血圧のことは考えないでおこう。
塩分摂るのも必要!・・・ってことでw

7C0D6333-DD8A-481A-A925-28D685D1E7DA-L0-001-1.jpg

今回は急な決定だったにもかかわらず、14名が登山に参加。
登山は参加せずにお宿に直行が2名。
14名の登山は大行列です(爆)。
時間が遅かったのと冬だったので、あまり人が居なくて良かったです。
おじさん(と言っても皆さん役職はかなりお偉いさんばかり)達の中でこっそり写ってるのが私ですね。

この後、下山もカナーリ大変で、やはり落ち葉地獄で神経も体力も奪われ。
頭の中は、温泉とお酒のことで一杯に。
それを目標に頑張って下山しました。

と言うわけで、お宿へ続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 九州遠征 ★ 三日目!祖母山@宮崎県

IMG_20221115_084625-1.jpg

11月15日(火)、九州遠征最終日。
この日は、祖母山に登ります。
登山口までは凄く遠い。
グーグル先生のお世話にになりながら進みます。

と、ここでまた問題勃発が(-_-;)

前晩泊ったお宿では、お昼のお弁当を作っ貰えるという。
それって、道中コンビニとか無いんじゃないの?と。
ところがS氏は、『あるでしょ~!』の一点張り。
この日は早朝出立のため、朝食はお弁当にしてもらったから1食分はあるにしても、
お昼の分が無いよ。
結局、道中ずっとコンビニやお店がないまま!
どうする!?とS氏に言ったら・・・

『俺、元々朝はあまり食べないし、残ってたパンがあったから食べた。
宿から貰った朝食弁当は、お昼に食べる。朝食べてないの?』


と。
朝食べて無いからお昼の心配もしてるんじゃないか
お宿でお弁当の手配が出来ると思ってたから、多めになんて買ってなかったよ!
自分は買うつもりないのに、テキトーなこと言うな!
ちゃんとした温泉宿に宿泊すると言う安堵感が、危機感を薄れさせたのか・・・
とにかく食糧不足のまま進む。

original_aea59e65-b486-4fff-872a-927213f48df9_IMG_20221115_083756-1.jpg

登山口に着いて、朝食弁当のおにぎりを1つ食べる。
私は朝食は割とガッツリ食べるほうなので、これじゃスタミナ不足だ!
でも、おにぎりはメチャクチャ大きかったです。
それが救い・・・(´Д⊂グスン

IMG_20221115_084645-1.jpg

北谷登山口から、風穴コースを進む。
このコース、かなり歩きづらくて結構大変かも・・・
この風穴コースは数年前までは、正規ルートじゃなかったとか?
(今の地図では正規ルートとなりました)

IMG_20221115_094804-1.jpg

途中、風穴にて休憩。
1時間に1本は休憩をとりたいみゅう。
風穴までは、1時間10分のところを、50分で到着。
ちょい早めですね。

というか・・・
みゅう、あまりにもムッとし過ぎて、終始無言で歩く。
S氏も、『やべっ』と思ったか、無言(普段はずっとお喋りしながら歩いてます)。
ずっと無言のまま歩き続けたら・・・

IMG_20221115_104822-1.jpg

あっという間に山頂着Σ(゚д゚;)
また日本百名山、ゲット~ん

コースタイム2時間50分のところを、何と、2時間で到着してしまいました!
風穴を後にして約1時間、そろそろ休憩取りたい!と言いかけたところ、『ここ山頂っぽいよ』と。
3日間の疲れもあるし、私、そんなに早く歩いた記憶が無いんだけど・・・

黙って歩くと、早く登れるというのが判明w

original_1180c2f7-484a-4c2e-a17e-a7dcc41e35c0_IMG_20221115_105452-1.jpg

山頂に着いたのがまだ10時半過ぎだったけど、取り敢えず、朝食兼昼食。
朝の残りのお弁当を頂きました。
巨大おにぎりの他、卵焼きや魚や佃煮や・・・
本当に本当に美味しいお弁当でした(^人^)

IMG_20221115_111335-1.jpg

ちなみに、山頂には人もまばら。
まぁ、平日だしねぇ・・・

ちなみに、食べて写真撮ったらすぐ下る。
これから東京に帰らねばならないんでね!
帰る前にはやらなきゃならないこともあるし。

それは、お土産とグルメ!
グルメは外せないよ~!
そんなわけで、さっさと下る。

IMG_20221115_115159-1.jpg

途中、凄い広い場所に出る。
臨時ヘリポートとか?

IMG_20221115_121241-1.jpg

ここは、3県またがってるらしいです^^

IMG_20221115_120931-1.jpg

下山のコースは、王道の正規ルートで下ってきました。
凄く歩きやすい道のり!
でも、コースタイム2時間のところを、2時間掛かりました。
二人とも下山は苦手だから?
登りのコースタイムにご満悦で、下山時はお喋りしまくったから???

IMG_20221115_131114-1.jpg

九州は、ちょうど紅葉が見ごろでキレイでした~。

IMG_20221115_131833-1.jpg

そして、まだ早い時間に下山出来ました~。
お疲れ様でした!

祖母山の感想・・・
稜線歩きが無い山。
何だか、群馬や山梨の山を歩いてるような感じ。
宮崎県にお住いの方には大変申し訳ないんですが・・・
何で、深田久弥はこの祖母山を日本百名山にしたんだろうか???

そして、今回の反省の一句は・・・
コンビニは、あると思うな絶対に!
ですかね・・・
ホントに参った、今回は(>_<)

この後は、温泉に立ち寄りたいS氏に対して、グルメを満喫したいみゅう。
みゅうは食べ足りないんだから、どちらが優先されたか、もうお判りでしょう。

というわけで、続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 九州遠征 ★ 二日目!九重山(久住山)@大分県

IMG_20221114_081338-1.jpg

11月14日(月)、この日は7時半出発で、九重山へ。
この行程で、一番長い距離を歩く日です。

お宿から30分弱くらいで登山口に到着。
平日の割に、車も結構出てます。

IMG_20221114_081512-1.jpg

出発です!

IMG_20221114_082513-1.jpg

あの山を目指します。
遠い・・・
コースタイムだと、そんな時間掛からないっぽいんだけど・・・

IMG_20221114_094039-1.jpg

だんだん近づいてきました。
道は、もの凄くメチャクチャ歩きやすい道のりです。

同僚が、小学生の頃この辺りに住んでたことがあったらしく、遠足で登ったんだとか。
小学生でも登れるような、緩い斜度と歩きやすい道のりです!

IMG_20221114_100624-1.jpg

避難小屋着。
ここでトイレ休憩をして、しばしゆっくり休む。

IMG_20221114_103705-1.jpg

そして、避難小屋から30分くらいで、山頂着。
日本百名山、一山ゲット~ん

IMG_20221114_105205-1.jpg

下山に使うコース。
この山って、ハゲ山です。
火山帯だからか?草木が生えて無いのです。
だからか、もの凄く景色が良くて、雄大な眺め。
九重山、イメージでは地味な感じだったけど、もの凄く良い山!
歩きやすく、景色は雄大!

IMG_20221114_105217-1.jpg

そのまま下山すると思いきや、この後は、あっち方面に行くと言う。
九州最高峰の、中岳に登りたいと言う。
まぁ、それは分かる。

開けた稜線をひたすら歩きます。
天気も良いし、ホントに良い歩きやすい山です!

ちなみに、平日にも係わらず、カナーリ人出が多かったです。
若い人も多かった。
ホント、人気の山なのね^^

IMG_20221114_113123-1.jpg

中岳直下。
山頂まで10分て言うけど、10分で着くかねぇ・・・
実際登ってみると、それほど時間は掛からなかったんですが、一か所危険な箇所がΣ(゚д゚;)
S氏はどんどん先(上)に行っちゃうし、落ちたら死ぬ!と思いながら登りました(>_<)

IMG_20221114_115107-1.jpg

九州最高峰の中岳山頂着。

これが結構嬉しいと言うか(*´艸`)

IMG_20221114_115130-1.jpg

山頂より。
あの池方面に下山していきます。
結構急坂です。

IMG_20221114_115324-1.jpg

そして、寒い中岳山頂で軽くお昼ご飯。
まるごとソーセージパンは久住山山頂で食べ済。
基本、長距離縦走の時は、お昼休憩とかは設けない。
途中10分程度の休憩時間に、おにぎり1ヶずつとか食べて行く算段。
お昼休憩をみっちり1時間とか摂ると、かえって疲れてしまうのです。
上手く説明できないんだけど・・・
なので、この山頂でも、10分超休んでおにぎり食べたら即出発。

IMG_20221114_115130-1.jpg

そして、元の登山口へ戻らず、わざわざ遠回りルートで帰るというS氏。
S氏は、同じルートを通りたくない人らしい。
私は、同じルートとかそういう以前の問題で、歩きやすい道を通りたい人
同じルートでもいいんです、歩きやすければ!

IMG_20221114_130857-1.jpg

途中避難小屋まで行って、そこからわざわざ遠回りルートで下山。
今までは超混雑の登山ルートが、この通り、誰も居ないルート。

超歩きづらくて泣きたくなるような道を下山し、大曲というところに出る。
ところが、大曲から道を間違って、全然違う方面に行ってしまったΣ(゚д゚;)
あまりにも人が通らないルートなので、目印も目立たなかったんですね。
30分ほど余計な時間を無駄にし、道を戻る。
そして最後は、車道歩きを1時間弱。

車道歩きですよ!

車がバンバン通る車道を、ひたすら1時間弱歩いた。
登山靴でコンクリの道を歩くのって凄く大変。
好きな人っていないと思う。
なのに!
何故にこんな道を選んだのか
それはひとえに、同じ道を歩きたくないからbyS氏

私の疲労感と機嫌の悪さがMAXになり、先を歩くS氏との距離はどんどん開く。
いや、このまま立ち止まってしまおうかと思ったわ!
結局、普通の道のりの倍の距離を歩き・・・しかもコンクリや泥道などの悪路を!
疲れて疲れて疲れて・・・

次回一緒に行くことがあっても、下山は別ルートだな。
本来別行動は良くないんだけど、私は下山が大変なのが絶対にイヤ!
じゃなかったらもう一緒には行かない!
くらいに、登山靴でコンクリ1時間はマジ腹立たしかったわ

そんなわけで、無事に駐車場に着いても、お疲れ~・・・
も無く、微妙な空気のままお宿に行ったのでした。

続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

2泊登山 九州遠征 ★ 一日目!羽田空港から阿蘇山へ@熊本県

IMG_20221113_054927-1.jpg

11月13日(日)~11月15日(火)まで2泊3日で、九州へ行ってきました。
もちろん登山。
今回登るのは、阿蘇山・九重山・祖母山。
全て、日本百名山!

11月13日(日)、この日は6時半発の飛行機に乗り、熊本空港へ。
羽田空港でS氏と待ち合わせ。
ちなみに、このS氏は別の山岳会に入ってる人で、昔の山仲間です。
昨年、一緒に裏岩手を縦走した人物。

ところで今回、全てスマホで撮影してます。
というのも、デジカメの電池を充電してたのを忘れて、本体だけ持参して電池を忘れてきたのです。
昨年の岩手ではスマホを持参し忘れるし、最近忘れ物が多い(>_<)

IMG_20221113_084212-1.jpg

8時半前頃、熊本空港に到着!
モワ~っと蒸し暑い!

実はこの日の熊本地方は雨予報。
阿蘇山に登る予定だけど、止めとく・・・?
・・・なんて話してたんだけど、雨は上がってたΣ(゚д゚;)

ってことで、レンタカー借りてそのまま阿蘇山へ向かう。
途中、イオンがあったので、そこで朝ごはんやお昼ごはんやお酒やおつまみ類を購入。
ここでしっかり仕入れとかないと、後後コンビニとか無さげだからね!

IMG_20221113_105909-1.jpg

阿蘇山の登山口、仙酔峡に11時頃だったか?到着。
上の方はガスってるけど、取り敢えずは大丈夫そう。

IMG_20221113_145302-1.jpg

こんな感じ。
色々コースがありますね~。
私たちは、高岳目指します。

IMG_20221113_110030-1.jpg

歩き出し。
まだまだ余裕があります。

IMG_20221113_110205-1.jpg

霧島つつじ、って言ってたっけ?
季節外れなのに咲いていた。
この辺りは一面つつじが咲き誇るので、つつじの時期に来る人が多いらしい。

えっと、この先写真は無しです。
というのも、10分も登ったらもうガスって雨が降ってきた。
しかも、どえらい強風。
私に至っては、吹き飛ばされそうになり、まともに立っていられない。
低姿勢で歩き続けるしかなく。
1時間ほどナントカ登り、稜線に出る手前で、みゅうギブアップ_| ̄|○ガクッ w
いや、なんかね、このまま生きて帰れるのかな・・・って思っちゃったの(>_<)
登山道は大きなツルツルの石がゴロゴロしてるし、登りは良いが下りが怖い。
合羽を着てるとは言えずぶ濡れで激寒、靴の中もぐしょぐしょ。
山頂タッチよりも下山したかった!

ちなみに、S氏は一人で山頂に行きましたが、私と別れた後がまた大変だったらしい。
私は下山して正解だったな。
足が前に出なくなり、こうやって死んでいくのかな・・・と思ったらしい。
みんな思うんだな(-_-;)

IMG_20221113_134403.jpg

1時半過ぎ頃に登山口に到着。
車のカギを貰うのを忘れたため、屋根があるお外でお昼ご飯。
こんなに寒いのにサラダと・・・

IMG_20221113_134418.jpg

爆弾おにぎり。

イオン限定?ご当地限定?
これがもの凄く大きくて、もの凄く美味しかったです!

食べ終えた後、1時間以上待ってたかな・・・
寒くて寒くて、震えが止まらないくらい。

IMG_20221113_154717.jpg

そしてS氏も下山し、今回のお宿がある、筋湯温泉へ向かう。
1時間強の道のり、紅葉がもの凄かった!
こんな凄い紅葉見たこと無いくらい!

IMG_20221113_155908-1.jpg

1泊目のこの日のお宿は、九重悠々亭

この辺りで一番大きな温泉ホテル。
こんな立派な宿を予約してたのか!Σ(゚д゚;)
今回は、接種証明を持参しての割引値段で安く泊まれました。

IMG_20221113_161520-1.jpg

お部屋、広くてキレイ!

IMG_20221113_161534-1.jpg

隣の間には、ベッドが二つ。
ちなみに、布団もあったので、4人で泊れる部屋らしい。
が、私たちは一人一部屋押さえたので、この広い部屋に一人でお泊りです!

IMG_20221113_173410.jpg

ひとまずは温泉に入って疲れを癒す。
あの地獄のような阿蘇山が嘘のようだわぁ(〃´。`)~3
缶チューハイが美味しい!

ちなみにこんな立派な宿に安い値段で泊まった私たち。
食事が付いてなかったんですね。
近くにお店があるかフロントで聞いたら、1軒だけ焼鳥屋さんがあるらしい。
貰ったクーポン券も使えるとのこと、その焼鳥屋さんに飲みに行くことに。

IMG_20221113_174708-1.jpg

ホテルを出るとき、ちょうどこのお宿の看板犬の、エンジェルくんが居りました!
大きい!フカフカ!キレイ!
8歳の男の子だそうな。
一緒に写真撮っちゃいました

ってことで、秘境の地の焼鳥屋さんへ向かうのでした。

続く


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR