
二日目ロールキャベツグラタンや小松菜煮びたしで晩酌&100年前の気候に思いを馳せる


8月14日(日)の晩酌。
この日のサラダには、前日使ったツナ缶のツナを少し取り分けておいたのを入れました。
ツナサラダ、久しぶりに食べた気が。
美味しい(*´艸`)

小松菜の煮びたし。
出汁パックで出汁をとって、薄口醤油と塩で味付け。
塩をおっかなびっくり入れたから、何だか薄かったです(´・ω・`)

ロールキャベツグラタン。
ロールキャベツを作る時、大量に作るのは、この二日目グラタンも堪能したいから!
この二日目のグラタンが、これまた楽しみでね~。

トマトソースとホワイトソースが混ざり合って、すんごく美味しい!
母に至っては、1日目の普通のロールキャベツトマト煮込みより、
二日目のグラタンの方が好きだ、と言っていました。
あ、もちろんタバスコたっぷり入れましたよ~(*´艸`)
この日はお昼にラーメンを食べた後、ちょこっとウォーキング。
この日は確か曇っていて、それほど暑くなかった気が・・・
でも、歩き始めると蒸し蒸しして汗が出る出る(;´Д`)ノ
やっぱり9月も中旬頃にならないと、ウォーキング再開は無理かなぁ・・・
夏の雰囲気は好きなんだけど、この暑さに年々弱くなっていく~

いや、年々暑さの方が厳しくなってきてるのか・・・
私が小学生の頃、もちろん学校に冷房なんて無かった。
暑かったけど、でも具合の悪くなるような暑さじゃなかった気がする。
100年前の8月って、どれくらいの暑さだったんだろう。
まだアスファルトの道じゃなかっただろうし、エアコンなんて無かったわけだし。
どんな気候だったんだろう・・・って、やっぱりタイムスリップするなら過去かな^^

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト