
勝沼へ!ほうとう食べたりハーブ園散策したりブドウ畑見たり


9月11日(土)、この日はチャリ友とお出掛け。
チャリ友の懇意にしてる自転車のお店が山梨にあるらしく、私も一緒について行きました。
中央道で山梨まで行くと思いきや、『こういうルートもある』ってことで・・・
首都高~関越自動車道の花園ICで下車、秩父の山をずっと進み、
三国峠と言う埼玉・長野・山梨の境?を超えて山梨に突入。
何だか貴重な経験をしたな

ってことで、途中、秩父の道の駅にてトイレ休憩。
東京は曇り、埼玉は雨。
微妙だなぁ・・・なんて。

チャリ友が、うまい棒の埼玉限定焼きネギ風味を買ってました。
ネギの味はしなかったけど、味噌味?何だか凄いしょっぱいうまい棒でした。
埼玉は今、渋沢栄一に沸いてますね~。

途中、ダムがあったので下りて見学。
天気も悪く、観光客は私たちのみ

時刻はもうお昼近く、お腹も空いてきたし、先を急ごう!

・・・ってことで、山梨市に突入。
もちろんほうとうだよね!って探しても、国道沿いのお店はどこも閉店状態。
そりゃね~・・・観光客も少ないわけだから、都市部以外はひっそりしてるよね。
本当は、甲府まで行って私がよく行く”小作”と言うほうとう屋さんへ行くつもりだったけど、
甲府はまだ先だし、結構イイ時間になってしまったので、山梨市で探すことに。
ところが、あまり無い。
走ってたら、ほうとうの文字を発見。
のんきばぁーばという、ほうとう中心の定食屋兼居酒屋に入りました~。
ちなみに、山梨県に入ったら、突然凄い良い天気に


こちらがメニュー。
入店したらすぐ、山梨県在住の友人よりLINEが入り、良いお店を紹介してくれた。
あとちょっと、遅かった!
コチラのお店、店内はお座敷。
田舎のおばあちゃんちに居るような、田舎の食堂のような、店内はナンとも良い雰囲気。
芸能人の色紙がたくさんあったので、有名店なのか???

みゅう注文の、1泊ほうとう。
手打ちほうとうと悩み、普通のほうとうはよく食べてるので、今回はコチラを。
1泊ほうとうとは、翌日の二日目のほうとうのことらしい。
地元の家庭では、翌日も煮返して食べてるそうな。
煮込み料理は二日目が美味しいし、ドロッとしてるらしいので今回注文。
味は美味しいのかもしれないけど・・・
麺は持てないほど柔らかくなっていて、野菜もクタクタ。
歯の悪い老人向けって感じで、固めの麺好きなみゅうには微妙だったな・・・
友人に写真送ったら、「少ないね」と。
うーん・・・友人紹介のお店や私がよく行く店よりは、ボリューム無しかなぁ・・・
でも、ほつとうってどの店も凄い盛りで私の場合残すこともあるので、
これくらいでちょうど良いけどね(それでもかなり満腹に)。

チャリ友注文の、かぼちゃほうとう。
こちらは、ちゃんと形がある普通のほうとうですね。
汗だくで頂き、凄い満腹にε=( ̄。 ̄;A フゥ…

で、自転車のお店に向かうべく走らせてると・・・
勝沼で、ハーブ園に出くわした。
ちょっと寄っていきますか~・・・

・・・って、園内を散策。
凄いハーブやお花の数々で、何で無料で見れるのかが不思議。

もの凄い広い、コスモス畑。
横の畑を見てみると、そっちの方が花が凄い咲いている!
コスモスも素晴らしいけど、山の景色とか素晴らしい!
まだ夏の名残があり、でも秋が近くてブドウの最盛期。
見渡す限り、だだっ広いのどかなブドウ畑が広がっていて・・・
勝沼は山梨在住の友人とも行ったし、一人でも行ったしちょくちょく行ってるけど、
ちょうど良い季節に行ったからか?何だか景色がもの凄く素晴らしく見えた。
嗚呼、凄い良いところだなぁ・・・(〃´。`)~3

この辺りはぶどう農園が凄く多く、今はシャインマスカットの時期!
美味しそうなブドウが、店頭にたくさん並んでました。
いつもだったら、観光客ももっとたくさん居たんだろうな・・・
ぶどうも飛ぶように売れて。
しかし、駐車場には他県ナンバーがずらり、でした

地元の人も、微妙な心境なんだろうなぁ・・・

んで。
こちら、都留市にある自転車屋さん。
自転車を売ってるお店ではなく、パーツを売ってたり、自転車を組み立てたり。
凄いマニアックなお店だΣ(゚д゚;)
チャリ友は、自分もチームメンバーも、コチラのお店でロードバイクを作ってもらってるらしい。
私、自転車って、出来上がってるのを買うもんかと思ってた

チャリ友は、自分の自転車のパーツのメンテナンスを依頼した模様。

2回は倉庫みたくなってるけど、信じられない安い値段で売ってくれるんだそうな。
チャリ友も、グローブとタイヤ2つ買ってました。
ガソリン代や高速代を使っても、ここで買った方がお得らしい。
まぁ、私みたいなナンチャッテ人間には、全然場違いなお店ですが。
そういえば、無事に目的の自転車屋さんでの用事も終え、じゃあ帰ろう、となり。
飲み物欲しかったので、通り沿いのベイシアと言う大手スーパーに入ったんですね。
地方のスーパーって、初めて?くらい入ったこと無いんだけど、メチャクチャ広い!
そして、お客さんがあまり居ない!
そしてそして、駐車場がサービスエリアのように広くてこれまたビックリΣ(゚д゚;)
我が地元のライフ、狭いわりにお客さんで溢れかえってるんだなぁ・・・と、今さらながら思った。
今回は、凄い楽しい一日になりました!


勝沼に住みたい!
今まで長野!って言ってたけど、山梨もイイかも・・・(〃´。`)~3
長野にも東京にもすぐ行ける、中間地点だし。
小さな家だったら、貯金+親ローンで建てられるかも。
問題は生活費だ。
仕事があるだろうか・・・私は手に職も無いし、仕事は無さそうだ(>_<)
お隣の石和温泉の宿で仲居さんとして雇ってもらえないだろうか。
出来れば、地元のぶどう農園か観光客相手の食堂で働きたい(爆)。
そしてもう一つ問題があり、それは車。
私、完全なるペーパードライバーなんで、運転が出来ないのですよ。
結婚してる時は運転したけど、その頃から車庫入れと縦列駐車が出来なかったので、
元ダンナの交代要員程度で、一人で運転したことなく。
こういう場所で生活するには、車は必須だろうなぁ・・・(-_-;)
嗚呼、今でも勝沼のあの風景が頭から離れない。
またそのうち、行こう^^

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ