fc2ブログ

勝沼へ!ほうとう食べたりハーブ園散策したりブドウ畑見たり

IMG_0774-1.jpg

9月11日(土)、この日はチャリ友とお出掛け。
チャリ友の懇意にしてる自転車のお店が山梨にあるらしく、私も一緒について行きました。

中央道で山梨まで行くと思いきや、『こういうルートもある』ってことで・・・
首都高~関越自動車道の花園ICで下車、秩父の山をずっと進み、
三国峠と言う埼玉・長野・山梨の境?を超えて山梨に突入。
何だか貴重な経験をしたな

ってことで、途中、秩父の道の駅にてトイレ休憩。
東京は曇り、埼玉は雨。
微妙だなぁ・・・なんて。

IMG_0775-1.jpg

チャリ友が、うまい棒の埼玉限定焼きネギ風味を買ってました。
ネギの味はしなかったけど、味噌味?何だか凄いしょっぱいうまい棒でした。

埼玉は今、渋沢栄一に沸いてますね~。

IMG_0777-1.jpg

途中、ダムがあったので下りて見学。
天気も悪く、観光客は私たちのみ

時刻はもうお昼近く、お腹も空いてきたし、先を急ごう!

IMG_0782-1.jpg

・・・ってことで、山梨市に突入。
もちろんほうとうだよね!って探しても、国道沿いのお店はどこも閉店状態。
そりゃね~・・・観光客も少ないわけだから、都市部以外はひっそりしてるよね。

本当は、甲府まで行って私がよく行く”小作”と言うほうとう屋さんへ行くつもりだったけど、
甲府はまだ先だし、結構イイ時間になってしまったので、山梨市で探すことに。
ところが、あまり無い。

走ってたら、ほうとうの文字を発見。
のんきばぁーばという、ほうとう中心の定食屋兼居酒屋に入りました~。

ちなみに、山梨県に入ったら、突然凄い良い天気に

IMG_0778-1.jpg

こちらがメニュー。

入店したらすぐ、山梨県在住の友人よりLINEが入り、良いお店を紹介してくれた。
あとちょっと、遅かった!

コチラのお店、店内はお座敷。
田舎のおばあちゃんちに居るような、田舎の食堂のような、店内はナンとも良い雰囲気。
芸能人の色紙がたくさんあったので、有名店なのか???

IMG_0781-1.jpg

みゅう注文の、1泊ほうとう。

手打ちほうとうと悩み、普通のほうとうはよく食べてるので、今回はコチラを。
1泊ほうとうとは、翌日の二日目のほうとうのことらしい。
地元の家庭では、翌日も煮返して食べてるそうな。
煮込み料理は二日目が美味しいし、ドロッとしてるらしいので今回注文。

味は美味しいのかもしれないけど・・・
麺は持てないほど柔らかくなっていて、野菜もクタクタ。
歯の悪い老人向けって感じで、固めの麺好きなみゅうには微妙だったな・・・

友人に写真送ったら、「少ないね」と。
うーん・・・友人紹介のお店や私がよく行く店よりは、ボリューム無しかなぁ・・・
でも、ほつとうってどの店も凄い盛りで私の場合残すこともあるので、
これくらいでちょうど良いけどね(それでもかなり満腹に)。

IMG_0780-1.jpg

チャリ友注文の、かぼちゃほうとう。

こちらは、ちゃんと形がある普通のほうとうですね。

汗だくで頂き、凄い満腹にε=( ̄。 ̄;A フゥ…

IMG_0783-1.jpg

で、自転車のお店に向かうべく走らせてると・・・
勝沼で、ハーブ園に出くわした。
ちょっと寄っていきますか~・・・

IMG_0784-1.jpg

・・・って、園内を散策。
凄いハーブやお花の数々で、何で無料で見れるのかが不思議。

IMG_0786-1.jpg

もの凄い広い、コスモス畑。
横の畑を見てみると、そっちの方が花が凄い咲いている!

コスモスも素晴らしいけど、山の景色とか素晴らしい!
まだ夏の名残があり、でも秋が近くてブドウの最盛期。
見渡す限り、だだっ広いのどかなブドウ畑が広がっていて・・・

勝沼は山梨在住の友人とも行ったし、一人でも行ったしちょくちょく行ってるけど、
ちょうど良い季節に行ったからか?何だか景色がもの凄く素晴らしく見えた。
嗚呼、凄い良いところだなぁ・・・(〃´。`)~3

IMG_0789-1_2021091216290401d.jpg

この辺りはぶどう農園が凄く多く、今はシャインマスカットの時期!
美味しそうなブドウが、店頭にたくさん並んでました。

いつもだったら、観光客ももっとたくさん居たんだろうな・・・
ぶどうも飛ぶように売れて。
しかし、駐車場には他県ナンバーがずらり、でした
地元の人も、微妙な心境なんだろうなぁ・・・

IMG_0791-1.jpg

んで。
こちら、都留市にある自転車屋さん。
自転車を売ってるお店ではなく、パーツを売ってたり、自転車を組み立てたり。
凄いマニアックなお店だΣ(゚д゚;)
チャリ友は、自分もチームメンバーも、コチラのお店でロードバイクを作ってもらってるらしい。
私、自転車って、出来上がってるのを買うもんかと思ってた

チャリ友は、自分の自転車のパーツのメンテナンスを依頼した模様。

IMG_0792-1_202109121629073db.jpg

2回は倉庫みたくなってるけど、信じられない安い値段で売ってくれるんだそうな。
チャリ友も、グローブとタイヤ2つ買ってました。
ガソリン代や高速代を使っても、ここで買った方がお得らしい。
まぁ、私みたいなナンチャッテ人間には、全然場違いなお店ですが。

そういえば、無事に目的の自転車屋さんでの用事も終え、じゃあ帰ろう、となり。
飲み物欲しかったので、通り沿いのベイシアと言う大手スーパーに入ったんですね。
地方のスーパーって、初めて?くらい入ったこと無いんだけど、メチャクチャ広い!
そして、お客さんがあまり居ない!
そしてそして、駐車場がサービスエリアのように広くてこれまたビックリΣ(゚д゚;)
我が地元のライフ、狭いわりにお客さんで溢れかえってるんだなぁ・・・と、今さらながら思った。

今回は、凄い楽しい一日になりました!

みゅうの妄想タイム

勝沼に住みたい!
今まで長野!って言ってたけど、山梨もイイかも・・・(〃´。`)~3
長野にも東京にもすぐ行ける、中間地点だし。
小さな家だったら、貯金+親ローンで建てられるかも。
問題は生活費だ。
仕事があるだろうか・・・私は手に職も無いし、仕事は無さそうだ(>_<)
お隣の石和温泉の宿で仲居さんとして雇ってもらえないだろうか。
出来れば、地元のぶどう農園か観光客相手の食堂で働きたい(爆)。
そしてもう一つ問題があり、それは車。
私、完全なるペーパードライバーなんで、運転が出来ないのですよ。
結婚してる時は運転したけど、その頃から車庫入れと縦列駐車が出来なかったので、
元ダンナの交代要員程度で、一人で運転したことなく。
こういう場所で生活するには、車は必須だろうなぁ・・・(-_-;)

嗚呼、今でも勝沼のあの風景が頭から離れない。
またそのうち、行こう^^


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

本場のほうとう鍋、食べたことがないです。
色々な種類があるんですね!!!
びっくり!
カレー味はおいしそうだけど小豆ってどうなんだろう、、、。
みゅうさん、スレンダーでうらやましいです!

No title

ちゃんとしたほうとう食べた事ないけど
なかなか食べる機会がありません。
煮込みうどんは大好きだから
多分好きだと思う(^^)

コスモス畑での写真、
みゅうさんスタイルいい!
食も細くてジムで鍛えてるだけあるなあ。

妄想タイム、楽しく拝見しました。
私も妄想大好き❤
わんこと一緒に畑仕事したいと妄想してましたが
実際には、逃走されるかもとか
畑の中に入ったらシャンプー確定で
実行出来てませんが
わんことの暮らしは手に入れました。

No title

いいな〜楽しそう♪
私もほうとう鍋食べてみたいです。
ああ〜旅に出たいなぁ。

私も知らない町に住んで人知れず暮らすという妄想を時々します。
私の場合は港町で、たいてい場末の飲み屋で働いてます(笑)

こんばんは

あれれ~、おかしいぞ~。

勝沼と言えば、アレですよね。みゅうさんの大好きなアレ。

ほうとうも美味しいけど、やっぱりアレでしょ?アレ。w

ぶどうじゃなくて~。www

勝沼行ってみゅうさんがアレを買わないわけはない!( ・‘ω・´)キリッ



ちなみに妄想の件ですが

仕事はあっても時給は安いですよ。最低時給調べてみるといいです。時給800円ちょっとじゃないかな?

車は乗れないとダメですね。もちろん大きな駅近ならいいけど、田舎はほぼ郊外型店舗なので買い物へは車が必須です。仕事に行くにも足がないと雇ってくれないかも。

基本的に駐車場は広いので縦列駐車はできなくてもいいですが、自分ちに入るのに車庫入れ技術はないとダメでしょうね。w

田舎暮らし=運転は必須ですからね~。田舎暮らしを20年以上していた私が言うから間違いありません。www

それからムカデ、毛虫、蛾なんかの害虫やヘビも多くいるしね。必ず住んでれば出ますよ。( *´艸`)

田舎暮らしは
①時給が安い
②車必須
③虫やら獣やらがいろいろ出る。
④人づきあいが濃い
の4つを最低でもクリアできないと都会の人は続かないので注意です。

鍵コメさん!

本来うまい棒は1本¥10ですが、これは30本¥980。
1本約¥30でして、高いです!
さすが観光地値段・・・
移住するにはまず仕事ですよね・・・(;´Д`)ノ

bettymimiさん!

私はしょっちゅう登山で山梨へ行くので食べてますが、普通の人は食べないですよね~・・・
キムチ味やカレー味等ありますが、普通のが一番美味しいです、ハイ。
小豆はどこの店にもあります。
昔からあるらしいです。
お汁粉に平べったいうどんがが入ってるもので、相当の甘口の人でないと厳しいですね~。
私は無理(>_<)
私は腰がムチムチしてて、シャツをインできません(>_<)

kiyokoさん!

ほうとうは、カボチャ入りの味噌煮込みうどんですね~。
うどんが平べったい特徴的なうどんで、かぼちゃは絶対入ってます。
私も煮込みうどんとか好きなので、山梨へ行くと必ず食べます!

妄想、私はしょっちゅうしますよ!(≧∇≦)
仕事が暇なときは、ネットニュース見てるか妄想してるか(爆)。
kiyokoさんの妄想は、半分実現出来たんですね~・・・
羨ましい!
確かにワンコと畑に行ったら、シャンプー大変だ!(笑)

私は結構筋肉ががっちり付き始めてるので、所謂細いのとはちょっと違うんですよ・・・(>_<)

さとちんさん!

ほうとう鍋は、山梨以外では食べないかもですね~。
こちらでほうとう屋さんも見たこと無いし。
私も泊りで行きたかったです(>_<)
でもそれはもう少し先ですかね~・・・
旅館も頑張っていて欲しいな。

さとちんさんが場末の飲み屋をやってたら、私も雇ってもらいたい(≧∇≦)
『おい、この店は若いねーちゃんいねーのか!』なんて言われたりして(爆)
おっと、また妄想癖が(笑)。
私、コロナ以前はたまに場末のスナックに行ってて。
場末なんていうとママに怒られそうですが、大好きな場所です^^

ひまわりさん!

私の好きなアレ、買ってきましたよ!
しかも、好きなメーカーのを買えました(^_^)v
買わないわけないでしょ~(≧∇≦)

ちょっと~・・・
私の妄想に、カナーリ難題を突き付けてきましたね!!!

時給が安い件は、持ち家があってローンが無ければ、ギリギリ生活がなりたつかな?
しかし、¥800は安いですね~・・・

車は、これは何としてでも克服しなきゃダメですね。
車庫入れが出来ないのはイタイ。
どうしても出来ないんですよ(>_<)

虫などは平気です。
Gだけが絶対だめだけど、爬虫類も平気だし。
持論ですが、Gは都会の方が出る確率高いような。

人付き合いは、これも苦手です。
年寄り受けは良いと思いますが、必要以上に付きたいたくなくて、一人を好むので。

うーん・・・
相対的に、田舎暮らしには不向きですね。
でも、妄想の中では自由なので(笑)。

山梨行きたい

楽しく
美味しく
良い時間過ごしましたね〜💓

私も
ホントなら
毎年
さくらんぼ狩りと
葡萄…最近はシャイマス狩りに
友達4人で出向くのですが
去年は
コロナで騒ぎ始めたので
用心して諦めました

今年こそ…
と思ったけど
先方の農園のHPに

緊急事態宣言下の地域の方は
ご遠慮ください❗️
と強く強く拒否られて
流石に嘘ついてまで
行かれないな〜と
またまた涙飲みました(T ^ T)
だから
凄〜く羨ましい❗️
小作は
確か一昨年行ったかな
凄い大盛りで
めちゃくちゃ混んでて
でも
美味しかった😊

山梨は
果物の宝庫🍇
堂々と行かれる日が
待ち遠しい〜

かけさん!

HPに、そんなこと書かれてるんだ~・・・
私は今回の目的が自転車屋さんだったので、農園HPは見てないんだよね。
途中ほうとう屋さんとハーブ園と道の駅に寄ったくらいで。
なので農園には立ち寄らなかったんだけど・・・
ハーブ園の駐車場とか、県外ナンバー凄く多かったよ~。
向かいの農園とかも、呼び込みしてたし。
予防接種2回目済んで、抗体も出来上がってるから、大丈夫じゃないの・・・?
・・・なんて、それダメなのかなi-229
一部の、受けられるのに受けない輩(かけさんも知ってる人)が居るから、マジメに接種してる人もまだアウトなんだよね。
ワクチンパスポートも、出来ても何の意味も無さそうだし。

ブドウ狩りなんて子供の時以来かも!
毎年友達とブドウ狩りして放蕩食べて~・・・って、そういう季節の行楽はいいよね!
来年こそはちゃんと行けますように・・・
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

9228みゅう

Author:9228みゅう
お酒と猫と山とスキーを愛する、アラフォー女子です。
毎日楽しむぞーっ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR